2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

艦これプラモに手を出してみた結果wwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:06:38.11 ID:wIra7T3r0.net
こんなん初心者に作れるわけないだろ・・・

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:08:08.75 ID:o2hFeCZB0.net
艦船模型は模型内でも難易度高い部類やぞ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:08:18.20 ID:ZDmvBoaT0.net
ムズいンゴ?

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:08:54.56 ID:s7d139qx0.net
本物の鉄使ってるから重い

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:09:41.68 ID:e21R+G5E0.net
那珂ちゃんぐらいならそこそこ簡単ちゃうか

重巡以上はムリポ

6 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:10:05.37 ID:8XXQ0WI50.net
艦これモデルってアオシマから出てるパッケ絵を女の子にしただけのスケールモデルやって聴くしそら初心者にはきついよ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:11:32.59 ID:RGetpmsha.net
700分の1駆逐艦とか絶対初心者狩りされた萌豚おるやろ
ちょくちょくガンプラ作るワイでもだいぶキツかったぞ

8 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:13:23.33 ID:8XXQ0WI50.net
と言うかせめてパチ組みにしてやればええと思うけどアオシマやしな、しゃーない

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:14:20.84 ID:e21R+G5E0.net
>>6
まとめて売ってるのはアオシマだけど
元のキットはアオシマ以外のハセガワとタミヤのも入ってるらしいで

艦これモデルでも島風と吹雪はタミヤのだから組みやすいんじゃないかなぁ
鈴谷・大和・翔鶴もタミヤキットらしいがこのへんはパーツ数多くて大変なんで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:14:54.35 ID:Mj/Zkhij0.net
小さい塗装済みのやつ買ったけどアレすら細かいところ組み立てるの面倒くさくて放置してる

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:14:55.66 ID:wIra7T3r0.net
このメーカーのがアカンの?他のメーカーの奴買うのが良かったのかな

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:15:06.82 ID:HriYo4Xy0.net
ぐぐってみたら普通に難しそうで草

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:16:13.70 ID:BayIoNV5K.net
やっぱりフジミの艦nextシリーズの大和がナンバーワン!
艦これ要素は0だけど

14 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:16:23.84 ID:8XXQ0WI50.net
>>9
なるほ、確かにアオシマとハセガワとタミヤを並べたらタミヤ選ぶほうがまだマシやね、タミヤの鈴谷と大和は名作やしな

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:17:13.60 ID:RGetpmsha.net
ファッ!?タミヤ組みやすい方なん!?アレで組みやすいほうなら他メーカー組んだら脱糞しますわ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:17:17.81 ID:e21R+G5E0.net
>>7
ディティールアップしようとしたらともかく
入ってるパーツだけで素組するなら1/700駆逐艦はそんな難しく無いやろ

重巡以上は知らん

17 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:17:42.35 ID:8XXQ0WI50.net
>>11
いや、スケモの時点でメーカーがどうのこうのじゃないと思う、艦船プラモはかなり知識と技術と経験が必要やしな

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:18:02.85 ID:DgQhRgEn0.net
プラモが難しいてのがよう分からん
説明書どうりに組み立てるだけやろ

19 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:18:37.20 ID:8XXQ0WI50.net
>>15
タミヤはハセガワとかフジミとかアオシマに比べたら流石にタミヤだけあって組みやすいで(簡単とは言ってない)

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:19:22.01 ID:hZE/Ii/s0.net
接着剤の加減とか間違えてべったべたに溶けてそう

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:19:29.48 ID:bhguM/920.net
あぁパッケージが艦これなだけで中身は普通の艦船プラモなんやな
組むだけだったら難しくないやろ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:21:05.59 ID:e21R+G5E0.net
>>18
艦船模型はとにかくパーツが細かい
たまにどこまでがランナーでどっからがパーツか一見してわからんのがある
そんで重巡以上だとパーツ数が多い

全部の組み合わせには穴があいてなくて「自分でドリルで開けてね」ってとこも何箇所かあったりで

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:21:08.63 ID:wIra7T3r0.net
>>20
溶けました(涙目

どうしろと言うのか

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:22:02.05 ID:V9EQOjm60.net
艦これプラモっていっても既存のにデカール付属とかそんなのだろ?

25 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:22:22.46 ID:8XXQ0WI50.net
>>22
基本やったことある人向けやしな、エッチングパーツやっていきなりそんなもんはいっててもよーわからんって聴くし

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:22:54.40 ID:gyIjxL2X0.net
>>20
あんなもん、TAMIYAの接着剤をペロって付けるだけやん…

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:23:00.98 ID:RGetpmsha.net
>>16
まあパーツは少ないしその点ではガンプラより早く時間かからんけどいかんせんパーツちっちゃ過ぎや
機関銃とか酷かった

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:23:39.51 ID:BayIoNV5K.net
フジミの艦nextシリーズの大和ならガンプラみたいな感覚で作れるぞ?
接着剤いらない色分けされてる
特easyシリーズは罠だ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:25:27.17 ID:aqdMQ3W90.net
プロが戦艦のプラモデル作る番組でひたすら手すりつけてたのを見てこれは無理だなと思いました

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:25:43.05 ID:RGetpmsha.net
>>19
ほげえええwwww

そういえば一月ぐらい前に相談した話やけどL5買ったで
また艦船にも手出してみようか 軍艦色とか塗ればええんか

31 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:25:57.53 ID:8XXQ0WI50.net
>>28
フジミの1/700EASY大和ってもう出てるん?去年の暮れ辺りに出るって聴いてそのまま情報入れてなかったんやけど

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:26:24.81 ID:DgQhRgEn0.net
>>22
他はともかく穴あけろてまた無茶やな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:26:26.19 ID:e21R+G5E0.net
>>28
艦Nextたしかにすごく評判いいけど先月やっと1隻目として大和出たばっかやん

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:26:36.97 ID:IXQnYbfx0.net
>>23
アッフィ?それとも転載厳禁?

35 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:27:55.41 ID:8XXQ0WI50.net
>>32
穴自体は簡単に開けられるで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:28:00.56 ID:OMa6gLiD0.net
>>34
ステマや

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:29:16.69 ID:HriYo4Xy0.net
>>32
ピンバイスでちょろっと開けるだけやないん?

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:29:56.07 ID:wIra7T3r0.net
簡単なのから手を出さないとダメだな

39 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:30:14.00 ID:8XXQ0WI50.net
>>30
L5ええな!個人的には艦船よりも戦闘機押しなんやけどな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:31:07.63 ID:e21R+G5E0.net
>>38
何にしたん

接着剤はそんなべたべたつけんでもサッでつくで
何回もつけなおしてたりしたら溶けるけど

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:31:45.57 ID:IXQnYbfx0.net
>>38
http://f.xup.cc/xup6olbdlab.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbdrpo.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbefmh.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbetlk.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbfdga.jpg

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:32:22.42 ID:wIra7T3r0.net
>>40
金剛だな

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:32:51.06 ID:GG+y3mOY0.net
>>41
あくしろよ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:33:00.91 ID:IXQnYbfx0.net
>>38
http://f.xup.cc/xup6olbfggu.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbfigy.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbflqr.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbfrph.jpg
http://f.xup.cc/xup6olbftfo.jpg

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:33:06.56 ID:mqNJYPsF0.net
組むのはまだいけるけど塗装がね…

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:33:20.41 ID:IXQnYbfx0.net
>>38
http://f.xup.cc/xup6olbfutu.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldgruj.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldhdqs.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldhrhx.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldichr.jpg

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:33:38.80 ID:e21R+G5E0.net
>>42
あぁ……

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:34:14.33 ID:RGetpmsha.net
>>39
ストパンはあんま好きやないねん
冗談はともかく戦闘ヘリとかはデザイン結構好きやから金が出来たら買ってきたいところや
戦闘機だとなんかオススメあるンゴ?零戦ぐらいしかわからんねん

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:35:04.03 ID:XOOSKSkt0.net
プラモとか武者ガンダムシリーズしか作ったことない
他も全部アレくらいの難易度で頼むわ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:35:13.36 ID:GG+y3mOY0.net
>>46
でないんやな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:35:20.36 ID:IXQnYbfx0.net
>>42
http://f.xup.cc/xup6oldinte.jpg
http://f.xup.cc/xup6olditdw.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldixyr.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldjavo.jpg

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:36:20.06 ID:MlNBIDRZa.net
艦これプラモって何やと思ったが
箱だけ艦これで中身は普通の軍艦プラモかよ
オナホみでーだな

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:37:05.44 ID:sz1SIHts0.net
ワイ将、5年前に買った駆逐艦浜風を未だに放置

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:37:12.23 ID:GG+y3mOY0.net
>>52
ワロタ

55 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:37:39.76 ID:8XXQ0WI50.net
>>48
戦闘機はと言うかプラモ組む時点で大体が個人の趣味やけど自分はF‐14とF-16がやっぱすき

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:38:07.62 ID:IXQnYbfx0.net
>>42
http://f.xup.cc/xup6oldclkj.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldcpnq.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldctri.jpg
http://f.xup.cc/xup6oldcwmz.jpg
http://f.xup.cc/xup6olddajj.jpg

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:38:07.98 ID:jSJCDW810.net
哲也あく

58 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:38:25.11 ID:8XXQ0WI50.net
金剛は作り甲斐はあるとは思うけど最初に組むにはかなりきつくないっすかね

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:38:44.37 ID:QJKymgNM0.net
>>55
これアフィスレやと思うんやけど
アフィ容認なん?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:38:57.52 ID:83yXvzR2r.net
ガンプラに慣れてたらそら難しいやろな

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:40:55.65 ID:wIra7T3r0.net
>>60
実はガンプラもほとんど作ったことないです

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:41:37.03 ID:jSJCDW810.net
哲也

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:41:57.93 ID:LfGpsMDq0.net
ワイもプラモ始めたい
デザインナイフとニッパーは必須?

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:42:21.85 ID:s8yQp0nD0.net
>>55
まあ普通そういうもんやな
F-16が今の米軍だか自衛隊だかの主力なんやっけ
米軍はファントムってやつか

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:42:56.84 ID:IXQnYbfx0.net
>>61
http://f.xup.cc/xup6olddlze.jpg
http://f.xup.cc/xup6olddtek.jpg
http://f.xup.cc/xup6oleifvl.jpg
http://f.xup.cc/xup6oleiqps.jpg
http://f.xup.cc/xup6olejeyw.jpg

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:43:24.60 ID:pDPXrvO10.net
これこそアフィなのに荒らされないのはなんで?

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:44:09.79 ID:s8yQp0nD0.net
転載してもいいけどワイと>>48のIDにはアドセンスクリックおねがいします付けてな

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:44:12.22 ID:jSJCDW810.net
哲也あく

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:44:48.89 ID:V/YC+ChX0.net
また房州さんか壊れるなあ(歓喜)

70 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:45:12.25 ID:8XXQ0WI50.net
>>64
F‐16はいわゆるファルコンやね、今でもアメリカに限らず現役。ただ2020年代辺りからはF‐35(ライトニングU)にしていくみたい
ただその後もまだまだ使えるように改修はしてるみたいよ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:45:31.13 ID:VabhE07UK.net
船は組んでから塗れるやん
飛行機のコクピット塗ってから組むのが面倒くさいわ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:45:35.01 ID:jSJCDW810.net
>>70
アッフィ?それとも転載厳禁?

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:47:00.44 ID:VabhE07UK.net
>>63
模型用の替え刃ナイフ
ピンセット
ニッパー
最低限や。ピンセット無いと小さい部品の接着ができん

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:47:08.42 ID:IXQnYbfx0.net
>>61
http://f.xup.cc/xup6olejtnt.jpg
http://f.xup.cc/xup6olekeql.jpg
http://f.xup.cc/xup6oleksfe.jpg
http://f.xup.cc/xup6olelewv.jpg
http://f.xup.cc/xup6olelskw.jpg
http://f.xup.cc/xup6olelvfd.jpg

75 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:47:47.37 ID:8XXQ0WI50.net
>>63
無くても出来るよ、でも多分買うことになるから最初に買うのがいいよ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:48:23.48 ID:wIra7T3r0.net
ニッパーとかピンセットとかナイフとかそういうのもいるのか…

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:48:32.57 ID:GG+y3mOY0.net
>>74
あくしろよ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:49:58.09 ID:IXQnYbfx0.net
>>76
http://f.xup.cc/xup6olemfpt.jpg
http://f.xup.cc/xup6olemtvp.jpg
http://f.xup.cc/xup6olemzsm.jpg
http://f.xup.cc/xup6olenbpp.jpg

79 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:50:00.39 ID:8XXQ0WI50.net
艦船作るならピンセットは必要やで

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:50:47.66 ID:s8yQp0nD0.net
>>70
今wiki見てきたが16の方がお値段控えめって感じで15の方が高いんやな 70年代から現役ってええなあ
トムキャットが割と好みのデザインやった

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:51:02.49 ID:jSJCDW810.net
>>78
やったぜ。

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:51:14.91 ID:ukZNK5SG0.net
戦車からやるとええで

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:51:27.76 ID:jSJCDW810.net
>>79
アフィにピンセットいるん?

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:52:15.82 ID:GG+y3mOY0.net
おせえぞあくするんだよ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:52:16.88 ID:IXQnYbfx0.net
>>76
http://f.xup.cc/xup6olenpvf.jpg
http://f.xup.cc/xup6olensyh.jpg
http://f.xup.cc/xup6olenxku.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwiusb.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwjahq.jpg

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:52:56.57 ID:HriYo4Xy0.net
ニッパー(出来れば薄刃)、ピンセット、工業用ダイヤモンドヤスリ、仕上げ用紙やすり、接着剤(流し込み用、出来れば普通のも)辺りかな

87 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:53:07.66 ID:8XXQ0WI50.net
>>80
F-15(イーグル)もええけどやっぱF-14(トムキャット)がナンバーワンってくらいには好きですわ
トムキャットはマクロスのバルキリーのモデルってのもあるしなぁ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:53:22.41 ID:jSJCDW810.net
>>70
アッフィ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:53:39.04 ID:jSJCDW810.net
>>87
アッフィーグル?

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:54:13.23 ID:VabhE07UK.net
>>64
自衛隊は三菱F-2やで〜自衛隊は
F-15改修型、60機
F-2改修型、40機
日本製の新型ミサイルを搭載できて一流戦闘機と呼べるのは以上や。最大150機までは増やすらしいが。
F-2はF-16ベースと言われるが実は飛行制御装置なしの空しか貰えなかったんや
飛ばないF-16の主翼とエンジンと吸気ほか圧力分布を全て再設計して
防衛庁の開発した小型機用フライバイワイヤを組み込んだのがF-2
主力としては自衛隊はF-15やけどな

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:54:20.39 ID:xy0PAynb0.net
プラモなんてレシプロ機とアーマードコアしかやったことないわ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:54:32.10 ID:IXQnYbfx0.net
>>76
http://f.xup.cc/xup6opwjecn.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwjpys.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwkdfl.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwknrx.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwlbgh.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwlfxl.jpg

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:54:34.76 ID:Le48kjyh0.net
あふあふぃ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:54:40.94 ID:/tg7kQTFr.net
艦船プラモはエッチングパーツとか買い足さないと出来がなぁ…
やっぱり戦車がナンバーワン!

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:54:43.06 ID:GG+y3mOY0.net
おらおらおせえぞ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:55:02.50 ID:wIra7T3r0.net
接着剤そういえば流し込みようとかいくつか種類あったけどどっちがおすすめなんだろう

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:55:27.31 ID:jSJCDW810.net
哲也

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:55:49.72 ID:jSJCDW810.net
>>96
哲也スレやぞ
スレチは他行けや

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:55:59.14 ID:s8yQp0nD0.net
>>87
あーだからなんか馴染みがあるデザインな気がしたんかもなあ
肩のところというか羽の付け根がかっこE

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:57:00.68 ID:BoB4OZJq0.net
艦これプラモ?くっさ

と思って画像検索したら超本格的やんけ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:57:13.88 ID:IXQnYbfx0.net
>>96
http://f.xup.cc/xup6opwlkqs.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwlnhp.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwlrvt.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwlwmh.jpg

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:57:20.61 ID:VabhE07UK.net
>>80
F-15Jは日本の新型ミサイルも積めるんやで
AAM-4、AAM-5やな。アメリカのアムラームに匹敵。
F-15の中で最大88機まではその改造をするらしい
個人的にAAM-3が厨2臭くては好きや

103 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 06:58:30.22 ID:8XXQ0WI50.net
>>96
くっつける部位によってどっちも使うよ細かいパーツは流し込みのが楽だと個人的には思うし
艦船作るならどっちも買っておいて良いと思う

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:58:35.08 ID:IXQnYbfx0.net
>>61
http://f.xup.cc/xup6opwmhzv.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwmwju.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwmyvd.jpg
http://f.xup.cc/xup6opwnhrt.jpg

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:58:39.49 ID:VabhE07UK.net
>>96
極小プラモの他は流し込みは要らんと思う
プラ用一つと瞬間接着剤でええわ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:58:47.34 ID:Le48kjyh0.net
ミリオタ艦豚アフィカスまとめて首吊れよ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:59:09.93 ID:1A/nLseh0.net
艦これプラモってこれ余った戦艦プラモのパッケージ変えただけやろ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 06:59:18.89 ID:s8yQp0nD0.net
>>90
ミリオタニキの迫真の解説で草
まあ勉強にはなるんでありがたいんやけど サンガツ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:00:28.82 ID:hGGXCt+V0.net


110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:00:51.96 ID:VabhE07UK.net
>>76
最低限カッターナイフは居るで
カッターは使い勝手悪いから安いデザインナイフあったがええよ
ニッパも安いのあるで

111 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:01:05.61 ID:8XXQ0WI50.net
>>102
F-15Jはまだまだ現役でやってけるように出来てるのはすごいよなぁ、と言うか2025年あたりまでいけるんやったっけ理論上は

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:02:57.85 ID:VabhE07UK.net
>>45
水性塗料を薄め液で解いて
百円ショップの馬毛筆セットで筆塗りすればええで
ビニール筆は使いづらいから回避や

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:03:10.77 ID:wIra7T3r0.net
んじゃそれっぽい用具揃えてみるか、後戦艦とか作るのに初心者おススメのとかあるんか
それで練習するといいよってのがあったらそれ買ってみる

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:03:26.37 ID:IXQnYbfx0.net
>>96
http://f.xup.cc/xup6osgeqze.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgfefl.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgfhaq.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgflzl.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgfpqc.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgfwmz.jpg

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:03:28.40 ID:s8yQp0nD0.net
>>102
はえー
まあ実際にミサイル使われるような事態にはならんとええなあ
3はなんか装飾ついた槍みたいなデザインやな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:05:11.36 ID:IXQnYbfx0.net
>>113
http://f.xup.cc/xup6osggbgb.jpg
http://f.xup.cc/xup6osggmym.jpg
http://f.xup.cc/xup6osghaqw.jpg
http://f.xup.cc/xup6osghkau.jpg
http://f.xup.cc/xup6osghqzc.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgiepp.jpg

117 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:05:20.81 ID:8XXQ0WI50.net
>>113
宇宙戦艦ヤマトの再販メカコレとかフジミのEASYシリーズかなぁ、特に前者は安いから潰してもええしな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:05:49.44 ID:s8yQp0nD0.net
タミヤのリモネン接着剤いい匂いで好き ガッツリ溶剤臭いのもプラモ作ってる感あって好きやけど

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:06:05.47 ID:VabhE07UK.net
>>48
月光が作りごたえあったがパーツ多くて泣きそうになった
でも双発機の方がスケール作ってる気分になる
零戦ならタミヤ1:48零戦52丙が1300円と安いくせに
パイロットと整備員までついて楽しいキットやで

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:06:10.11 ID:X9tjL0LU0.net
>>116
ん?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:08:43.97 ID:KtbyCfyFr.net


122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:09:28.44 ID:VabhE07UK.net
あと6000円越えるけど
タミヤ1:350 伊-400は色プラやから塗装無しでもそれなりに雰囲気出るで
高額キットらしくバラストまで封入されとる
お風呂に浮くで
付属の晴嵐くらいは筆で塗ればええ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:10:11.83 ID:IXQnYbfx0.net
>>113
http://f.xup.cc/xup6osgisow.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgjauv.jpg
http://f.xup.cc/xup6osgjjls.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshcmve.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshdbcd.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshdpfm.jpg

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:10:44.88 ID:Le48kjyh0.net
アフィカス共お前らのID覚えたからな

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:11:15.07 ID:wjdxPiMD0.net
ワイ将、アオシマ扶桑を購入するも専用エッチングが売り切れだったためフジミ用のを購入
微妙なサイズ差を修正しつつ半泣きで信号旗索接着するもリノリウム甲板付近の塗り分けで無事死亡

126 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:11:23.39 ID:8XXQ0WI50.net
>>19
1/48傑作機のゼロ戦?アレはほんと名作やと思う

127 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:11:53.21 ID:8XXQ0WI50.net
>>119への安価ミスや

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:13:12.88 ID:wIra7T3r0.net
戦闘機も面白そう、戦車もやってみたいなぁ、メルカパ真っ赤に塗ってレッドウルフにしてみたい

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:13:25.53 ID:GG+y3mOY0.net
おせえぞ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:13:44.63 ID:IXQnYbfx0.net
>>23
http://f.xup.cc/xup6oshdzpl.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshekca.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshewqa.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshezsl.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshfnzb.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshgatc.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshgcnm.jpg

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:13:59.54 ID:2pbqs5YL0.net


132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:14:21.13 ID:s8yQp0nD0.net
>>119
52丙なんだかかわいいデザインやな
兵士キットが付いてくるのはええなあ

そういやこれ艦これスレやったな 装備扱いされとる瑞雲やら烈風やらの方面からも手出してみたら面白そうやな

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:15:13.77 ID:KtbyCfyFr.net
哲也あく

134 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:15:16.02 ID:8XXQ0WI50.net
レッドウルフならメルカバを真っ赤に塗装すればそれでまぁええから楽やで

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:16:45.15 ID:VabhE07UK.net
>>115
AAM-3開発時はその形が一番抵抗少なかったんや
AAM-4からは推力偏向装置との兼ね合いか大人しい形状がベストやったみたいやな。
まあ模型栄えするのは-3や
F-15Jは電子戦装備追加で自己防衛能力も高まっとる
それも現状60機しか改修されてないが
電子戦装備の代表格はアメリカ軍のEA-18Gグロウラーや
形状はFA-18Eに似ているがF-22やF-35以上に機密の塊らしいで

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:17:20.95 ID:wIra7T3r0.net
>>132
なるほど、まぁ艦これがキッカケではじめたけどプラモの話いろいろ聞けて楽しいっすわ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:17:47.34 ID:IXQnYbfx0.net
>>136
http://f.xup.cc/xup6oshgqkd.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshgzkh.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshhewq.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshhpba.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshhudi.jpg
http://f.xup.cc/xup6oshhzln.jpg

138 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:18:31.01 ID:8XXQ0WI50.net
>>135
ほへー、勉強になるなぁ。

好きだと思ったけど知らないことまだまだあるな

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:20:49.55 ID:lP0PYmTZ0.net
クッソちっさいやつ作ったけどパーツが折れまくった
素手じゃアカンな

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:21:30.08 ID:VabhE07UK.net
>>132
烈風は戦力化されとらんくせに
・試作8機
・改造6機
・制式採用、量産機
があるという面倒くさい飛行機や
艦これ基準なら量産機である烈風11型になるんやろな
また烈風11型は局地戦闘機やから
フィクションとして着艦フックつけた烈風21型に改造するとゲーム内容により忠実になるかも

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:21:58.03 ID:WT2Y4nT7a.net
>>135
くわC
電子戦いうとドラグナー3みたいなでっかい丸いレドーム付いてるイメージあるけどそうでもないんやな

142 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:25:44.24 ID:8XXQ0WI50.net
烈風は結局実装されないまま終戦迎えたってイメージしかないで

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:26:11.80 ID:VabhE07UK.net
>>138
模型として見るとつまらんのやけどなグロウラー
機体そのものはアメリカ軍の切り札の一つみたいや

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:26:57.63 ID:s8yQp0nD0.net
>>140
フィクションのものを現実に基づいた考証するのってワクワクするンゴ

145 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2015/04/29(水) 07:28:33.90 ID:8XXQ0WI50.net
>>143
模型栄えするのとそうじゃないのはどうしてもあるしな、グロウラーのベースのスーパーホーネットは模型としても個人的には好きなんやけど

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:28:40.67 ID:LKT6tysa0.net
軍艦プラモでミニ四駆のモーターで動かせるタイプって今もあるん?
子供の頃、比叡にハイパーダッシュモーターつけて遊んでた

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:30:22.99 ID:IXQnYbfx0.net
>>128
http://f.xup.cc/xup6oskddfe.jpg
http://f.xup.cc/xup6oskdopa.jpg
http://f.xup.cc/xup6oskdsxn.jpg
http://f.xup.cc/xup6oskehre.jpg
http://f.xup.cc/xup6oskeksr.jpg
http://f.xup.cc/xup6oskesqi.jpg

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:30:32.35 ID:wIra7T3r0.net
と言うか皆詳しいんだな、作るならソウイウバックグラウンド知るのもええんやなって思い始めたわ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:32:00.90 ID:s8yQp0nD0.net
>>142
艦これのゲームだとやたら強いんやがな 性能高いけど投入間に合わなかったって感じなんか

総レス数 149
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200