2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 アニメーターの平均年収110万円

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:46:58.97 ID:xDLpKfxP0.net
アニメ若手制作者 平均年収は110万円余

海外でも評価が高い、日本のアニメーションの若手の制作者は、1日の労働時間が長時間にわたる一方で、
平均年収は110万円余りと厳しい労働環境に置かれていることが、文化庁の委託で行われた大規模な実態調査で分かりました。

この調査は、優れた作品を数多く輩出し、海外でも評価が高い、日本のアニメーションの制作者の実情を把握しようと、
文化庁が業界団体に委託して行い、759人から回答を得ました。

それによりますと、制作者の1日の労働時間は平均で11時間と、拘束時間が長いことが分かりました。
その一方で、20代の若手が多い動画を担当する制作者は、平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:47:17.01 ID:PTH25Q810.net
1 名前:風吹けば名無し@転載禁止 2015/04/28(火) 10:46:58.97 ID:xDLpKfxP0
アニメ若手制作者 平均年収は110万円余

海外でも評価が高い、日本のアニメーションの若手の制作者は、1日の労働時間が長時間にわたる一方で、
平均年収は110万円余りと厳しい労働環境に置かれていることが、文化庁の委託で行われた大規模な実態調査で分かりました。

この調査は、優れた作品を数多く輩出し、海外でも評価が高い、日本のアニメーションの制作者の実情を把握しようと、
文化庁が業界団体に委託して行い、759人から回答を得ました。

それによりますと、制作者の1日の労働時間は平均で11時間と、拘束時間が長いことが分かりました。
その一方で、20代の若手が多い動画を担当する制作者は、平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:47:28.72 ID:U8ZUcVlr0.net
そう..(無関心)

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:47:48.86 ID:KtnvYOI70.net
底辺だって知ってるのに就職するのが悪いだろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:48:05.22 ID:f3Uw/d5y0.net
クールジャパンで海外にアニメ制作助成金だすンゴ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:48:21.11 ID:SDH9ZPyBp.net
ワイト変わらんやん

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:48:36.00 ID:d5l2Vwb6H.net
ふーん無関心

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:48:49.57 ID:shCsRHSPK.net
そりゃえまたそミニスカばっかりなわけですわ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:48:53.57 ID:qNEP9Nk/0.net
うせやろ?

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:11.66 ID:mIsV9jCJ0.net
労働基準監督局なり弁護士なりに訴えるか
独立して同人アニメ作って総取りしろや無能集団

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:11.84 ID:g55xfOFU0.net
絵が描けるなら漫画家にでもなれよ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:14.37 ID:2ptNm02ur.net
アニメ増えすぎやろ少数精鋭にできんのか

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:20.79 ID:aiWbnidj0.net
ブラックやな

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:26.54 ID:A3b28LnB0.net
パートさんかな?

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:26.61 ID:08hQEmZX0.net
好きなことで仕事出来るなら幸せだろうな

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:33.22 ID:xDLpKfxP0.net
絵描けたらアニメよりイラストレーターや漫画家になるべきやね

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:39.60 ID:avCbBf8g0.net
時給500円くらいなんか?

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:42.40 ID:qXU+/jYo0.net
やってる奴はすぐ騙せそう

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:47.43 ID:NZN8BVBXK.net
>>6
アンデッドってどうやって収入得るんや

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:49:49.42 ID:h60CLYMya.net
110万なわけねーだろw
高卒土方でももっと稼ぐわ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:50:25.93 ID:cfy7tmrBa.net
それでも就職するアホがいるからしゃーない

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:50:31.75 ID:S1nMYHKx0.net
時給300円とかじゃない

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:50:36.87 ID:f3Uw/d5y0.net
使う時間も無いからこれだけで充分やろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:50:41.28 ID:frbKdAdWr.net
110万とかボーナスレベルやんけ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:50:42.14 ID:xDLpKfxP0.net
1日11時間労働で月収110万って
食うものも買えず過労死するレベル

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:50:59.21 ID:xDLpKfxP0.net
>>25
年収だったンゴ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:51:00.05 ID:XGf0LGn8p.net
>>21
これ
倍率高いんやろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:51:08.31 ID:NZN8BVBXK.net
>>17
1枚いくらの個人事業主扱いやろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:51:09.04 ID:h60CLYMya.net
月10万稼げないとか嘘に決まってんじゃん

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:51:22.47 ID:cfy7tmrBa.net
>>25
高給取りじゃねえか!

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:51:28.56 ID:F5R/i2h10.net
下積み系のはどこもそうだろ
意匠系設計事務所とかも多少マシだけど似たようなもんだし
世の中になくても良いようなもんで食ってこうとしたらそんくらいしゃーない

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:51:28.88 ID:avCbBf8g0.net
いまbsニュースでやってたわマジやんけ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:51:39.67 ID:xDLpKfxP0.net
なお白箱効果でアニメ業界に就職希望する若者が増えている模様

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:52:30.38 ID:RrFYg8+Fa.net
夢を利用した奴隷産業の筆頭やね

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:52:30.63 ID:1d8BNB5ZM.net
さっさと廃れろ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:52:52.89 ID:FgCkMJtp0.net
行かなきゃいいじゃん
キモオタがキモオタ相手に商売しとるんやからそんなもんやろ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:04.01 ID:3Pes/zYQF.net
アニメーターに限らずアニメ関連仕事の20代平均年収も低いやろなあ
声優とかスタジオ技師とか

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:10.77 ID:aiWbnidj0.net
>>17
計算したら300円台くらいやな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:12.88 ID:uq4RrTHOp.net
普通の企業に勤めてたらボーナスでこの額超えると思うと可哀想

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:20.05 ID:uo6CRxHa0.net
朝から何回たてんねん糞あふぃ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:22.88 ID:DLxKkMw2K.net
好きでやってる連中は給料安くてすむでゲスな

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:26.31 ID:cfy7tmrBa.net
こんな環境に敢えて飛び込むとか根っからのアニ豚なんやろうしどんどん過労死して淘汰されてほしい
そしたらアニメの本数も減りそうだし

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:33.93 ID:UuotinUZ0.net
腕ありゃすぐに平均年収ぐらい行くやろ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:53:58.81 ID:IIsaX1Zo0.net
ワイの好きな馬越さんはたくさんお金もらっとるやろ

キャラデザたくさんやってても同じなんか?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:54:08.94 ID:6ZV00yD50.net
やっぱりディズニーがNo.1!

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:54:15.86 ID:MZpuOsuH0.net
これは アニメ業界そのものが落ち込んどるんか それとも特定の職種だけ酷いんか

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:54:25.58 ID:DchM1Mke0.net
そら産み出してるのが価値の低い虚業やし

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:54:33.30 ID:1HYgdYrV0.net
単純にアニメ数自体が飽和してるよね
もっとリソース集中させて良作つくれよ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:54:39.36 ID:UuotinUZ0.net
>>44
あのクラスなら1000万ぐらい貰っとるやろ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:54:41.52 ID:TUD6Epgt0.net
底辺はこれでいいけども一発当てたら莫大な富を得られるような世界であってほしいよな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:54:57.86 ID:h60CLYMya.net
>>46
下請けはどこもこんなもんやろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:55:01.34 ID:f3Uw/d5y0.net
手塚治虫が悪いという風潮

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:55:17.35 ID:ivlKmYcdK.net
裏で華やかさはないけどエロゲ会社の方が年収いいんじゃね?

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:55:41.38 ID:UuotinUZ0.net
撮影や美術はそうでもない模様

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:55:52.42 ID:YiCu5m8B0.net
ガチでこの額ならガチの奴隷ブラック業界ってことやな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:12.04 ID:p3BN6yntH.net
これでも働きたいと思うアホがいる限りは待遇改善せんやろ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:27.29 ID:xDLpKfxP0.net
売上たったの1万枚で大ヒットと言われるアニメ業界は異常だ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:29.87 ID:lsTLINvba.net
だってアニメーターっていってもいろいろあるじゃん
例えばボンズみたいな大手に勤めてたら平均年収ぐらいはもらえるんやろ
アニメーターなんて職業職ついてうんこみたいなブラック企業就職すれば当たり前じゃね

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:38.27 ID:2HdWdoQU0.net
BSニュース

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:44.45 ID:opkfFuedr.net
遊んでお金もらえるなんてそんな夢みたいな事ないよ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:45.50 ID:agj2nnJT0.net
副業でやるものじゃないんか?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:48.89 ID:MZpuOsuH0.net
>>51
そうかアニメーターって下請けなんやなthx

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:56.47 ID:vV1L5TXP0.net
そら若者の「夢」とか「熱意」を食い物にしてる商売やからね

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:56:59.59 ID:Va3MJ8im0.net
夢のためにやってるならええんちゃうの

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:57:17.39 ID:Li7AbvD20.net
フリーターよりひどそう

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:57:24.16 ID:Ad0kyorj0.net
アニメ若手制作者、1日平均労働時間11時間で平均年収110万円 遂に国の調査で判明 [転載禁止]©2ch.net [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430174487/

アーフィー、朝からご苦労やね

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:57:24.31 ID:CsiM2HVJ0.net
>>17
そんなに無い(確信)

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:57:31.85 ID:Im1FMEdD0.net
いまニュースやってるな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:57:46.17 ID:UuotinUZ0.net
>>58
アニメーターって勤めるって感じじゃないで
動画なら大手もどこも値段は大体一緒

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:57:51.80 ID:LNqu/bTGa.net
年収110万とか週1.5出勤レベルかよ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:18.28 ID:6m0wTwRo0.net
ほーん。

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:24.27 ID:1Qvpkl190.net
Jリーガーとどっちがマシやろか

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:27.57 ID:FSf2Rf+c0.net
手塚が悪い!

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:42.11 ID:NQt3xSsMa.net
>>62
そりゃ色々あるよ作画監督とか脚本とか
能があればいつまでも末端になんかいないし
何年もやってて末端にいるのはゴミやろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:45.85 ID:1d8BNB5ZM.net
変わりは腐るほどいるしどんどん消費していっちくれ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:48.39 ID:QHYbRwDn0.net
吉成レベルになると数千万やろ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:53.44 ID:CZRkmMLd0.net
他にバイトすればええやん

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:58:58.82 ID:W2wYY5is0.net
110万とか扶養外れるやんけ

>>53
エロゲはエロゲでコミケやpixivから絵師の安価調達できるようになったら
買い叩きや金を支払わない詐欺が横行してる模様

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:59:01.44 ID:3Pes/zYQF.net
アニメーターの給料上げようにもどこから金を産みだしゃええねんって感じやろな
全くを持って儲からん産業やし

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:59:06.33 ID:aloFKWOi0.net
アニメーター出来る能力があればイラストレーターにでもなった方が稼げそう

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:59:09.57 ID:laJQd5Wx0.net
供給過多でしょ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:59:25.82 ID:RZUJ4FZsp.net
>>58
寮付き月給15万が優良企業と言われる業界だからね

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:59:27.84 ID:69qjcxra0.net
まあ確かにDVD売り上げ1万枚レベルで大ヒット扱いの業界じゃこの程度でもおかしくはないな
市場がしょぼいから給料もしょぼい

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 10:59:56.99 ID:go6WxL390.net
拘束時間が長いからWワークも出来ない
フリーターのがマシだな

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:04.88 ID:agj2nnJT0.net
本人が幸せならええんちゃう?(適当)
嫌なら辞めればいいだけだし

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:05.62 ID:IWzUfwbr0.net
本来ニートになるやつがお絵描きして100万稼げるならええやんか

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:15.20 ID:IjaDVMOpp.net
アニメーター全体じゃなくて若手動画マンの平均やろ
出来高の請負契約なんだから使える上がりを描けないのが悪い
落書き描くだけでおまんま食われたらたまらんわ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:20.40 ID:7svz+Yth0.net
人生好きな事やればいいと思うけど、生活できんやんけ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:22.19 ID:xDLpKfxP0.net
ジブリも潰れたし、今一番待遇いいアニメ会社って京アニ?

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:26.76 ID:Li7AbvD20.net
宇宙飛行士みたいな感じで、安くてもやりたがる人が多いから強気の値段なんか?

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:27.13 ID:/a2EXKbSE.net
ワイの110倍やんけ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:38.75 ID:RZUJ4FZsp.net
>>78
実際絵師増えて有名じゃないノーブランド絵師は腐るほどいるから仕方ない
母数が上がってるんや

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:44.85 ID:MfuPNu0S0.net
これが当たり前に通ってきた業界やからね
http://blog-imgs-47.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20141109220256sdofio.jpg

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:00:56.48 ID:mIsV9jCJ0.net
最低賃金法違反は一瞬でしょっぴかれるから実際は偽装請負でもしとるんやろうな

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:01:12.12 ID:aiWbnidj0.net
>>72
あいつらはほとんど働いてないやん

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:01:50.13 ID:RZUJ4FZsp.net
>>89
PAワークスが月給17〜8万で寮がある
そこ以上の環境は知らん

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:02:22.19 ID:IG1jTl6P0.net
pixivとかいう使い捨て養豚場

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:02:27.61 ID:y7xT/M/V0.net
人員増やして独自展開していって拡大するとか無理なんかこういう業界って?


まあ円盤売ってるのがポニキャ・アニプレ・MFと大企業揃いやし大分制限されるんやろけど

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:02:37.30 ID:lsTLINvba.net
ぶっちゃけいらないとこ多すぎじゃね
毎期なんかよくわからん低コストのラノベアニメ作ってるやつ
しかも演出も下手くそで作画枚数も少ないから全く面白くないし単純に絵も下手
ボンズ、ガイナ、京アニとかこの辺の大手以外いらないでしょ
無くせよどうせゴミしか生産しないんだから

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:03:10.04 ID:ghzSKc6s0.net
お絵かきしてアニ豚ブヒブヒ言わせるだけの仕事やし、そんなもんでちょうどええやろ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:03:10.92 ID:W2wYY5is0.net
朝9時から夜21時半(休憩1時間半)の1日11時間労働×20日間やってるとして
残りの10日間8時間バイトやっても年収200万とか
そこまでしてやりたいやる価値のある仕事なのか

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:03:13.02 ID:nSlDDlUya.net
売れない芸人とか俳優みたくバイトすればいいじゃん(いいじゃん)

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:03:29.14 ID:RZUJ4FZsp.net
>>94
アニメーター言うても大半が下下請けのタコ部屋で書いとるからな

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:03:30.74 ID:l4L4OzcZr.net
>>89
今も昔も一番ましなのは東映やろ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:04:09.88 ID:RZUJ4FZsp.net
>>102
平均労働時間11時間やぞ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:04:17.76 ID:NV1ztpy10.net
やりがいはタダや
与えときゃええ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:04:24.16 ID:mIsV9jCJ0.net
>>99
夢(笑)を追い求めて請負契約書にめくら判押すガイジが安値でゴミ作ってつくれて
ゴミをありがたがってブヒブヒと金払う低能が一定数(たとえ数十人でも)居るんやから
搾取しとるヤーさんサイドにとってはええ資金源やろなあ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:05:01.20 ID:xDLpKfxP0.net
>>96
成功と爆死繰り返してるけど儲けてるんやな

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:05:34.60 ID:f3Uw/d5y0.net
やっぱりジブリみたいに月収固定給が一番安心して安定したクオリティ出せるんやろな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:05:38.39 ID:Gs0WerNUM.net
>>104
東映に所属してるアニメーターなんて凄く少ないけどな
どこの会社もそうやろうけど

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:05:39.35 ID:Fq56LQsd0.net
可愛いだろ?
http://i.imgur.com/BobgxvX.jpg

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:05:41.95 ID:xMFGYfkr0.net
もっと作る量減らすしかないやん
確実に作らなくてもいいクソアニメって一定量あるし

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:06:22.76 ID:vUhbCNzQ0.net
月600時間働かされて死んだ人いたよな

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:06:25.36 ID:+/X9gZgR0.net
アニ豚「アニメーターの給与が低い!業界はもっと給与上げてやれ!」

大松「お前が働けよ」

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:07:15.75 ID:4rNXxFeya.net
>>114
そもそもいらねーから無くなっていいよ
そしてアニメも人気作から月一本とかでいいよ
あんなに乱立する必要はない

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:07:20.15 ID:9iJihddop.net
そら(顧客の大半がフリーライダーな業界やねんから)そう(なる)よ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:07:29.44 ID:dkxpDONN0.net
そんなもんなる方が悪い

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:07:36.11 ID:nL6o6fjU0.net
ろくにやりたいこともないまま他人や世間を叩き続けて
両親や周囲の人間から何も期待されずに
世の中に何も残さずにただただ老いていくなんJのオッサン達とどっちが悲惨なんやろうな

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:07:43.11 ID:S1nMYHKx0.net
白箱とか見て騙されるやつがまた入る

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:07:50.63 ID:rfaHux5hH.net
声優も売れても5年とかそこらで用済みになるし、大金つかって養成所通うほどのものじゃないよな

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:07:58.62 ID:W9JWxoYR0.net
>>99
ガイナが大手とか化石かな?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:08:12.75 ID:AKevdU020.net
好きならしゃーないという風潮

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:08:15.57 ID:E35xuSrY0.net
アニメなんてジブリとディズニーとピクサーあれば十分やん

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:08:26.63 ID:l4L4OzcZr.net
>>110
まあ大手は、下請けに発注して製作管理するのが仕事だからな

実際に描くのは下請けのさらに下請けとかだし

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:08:29.59 ID:RZUJ4FZsp.net
>>108
東映も福利厚生付いてていいらしいけど入ってる知り合いがおらんから月給とか分からん
あそこはアニメーターで新人取らないってのもあるかも

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:08:31.68 ID:q2iwX+8v0.net
どんな理不尽な要求しても
やりたくないならいいですって言うだけで
のんでくれるからちょろいもんですわ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:09:01.08 ID:vWRMxu6Lp.net
今は製作委員会方式でアニメがざくざくできるんだよな アニメーターの奴隷化が激しいけど仕方ない

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:09:05.77 ID:n2mBZ2Na0.net
この待遇のわりにアニメの数が無駄に多い
いや数うちゃ当たるをやってるだけなのか?

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:09:22.46 ID:QHYbRwDn0.net
ワイ就活生、東映アニメーションの総合職の説明会行く予定
学歴的にはどんな感じなんやろか

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:09:46.87 ID:cCjxCIRw0.net
自分が担当したアニメが爆死するのってどんな気分やろ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:10:20.97 ID:RZUJ4FZsp.net
>>128
一本作って一年賄えるなら良いけどそんなメガヒットなんてなかなか無いしな
数出さないと持たない

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:10:25.24 ID:vWRMxu6Lp.net
>>99
今はガイナがゴミを量産しているんだがな
ガイナとかいう中身くりぬかれたゴミ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:11:03.58 ID:3SGsnph70.net
http://i.imgur.com/Tl1iaRS.png

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:11:09.95 ID:d5l2Vwb6H.net
アニ豚ウキウキやね

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:11:14.45 ID:Mvszcjd00.net
工場出荷される部品に感情なんていちいち抱かへん

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:11:29.45 ID:W2wYY5is0.net
産業なんだからなんだかんだで円盤売り上げグッズ売り上げ原作売り上げライブ動員等
なんかしら稼げれば作る意味はあると思うんだけど
毎クールある売り上げ500枚もいかないラノベアニメは利益生み出せるほど
原作売り上げアップしたりするんか?

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:11:30.84 ID:6bwrOCly0.net
東映アニメーションは結構金入ってるはずなのに、ワンピースの作画あんなに糞なんや
もっと金かけてええやろ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:11:31.92 ID:n2mBZ2Na0.net
>>131
自転車操業ってことか 歪んでるわな

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:11:36.13 ID:VlqcM3P/0.net
元請けが金ぶんどってそう

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:09.97 ID:QHYbRwDn0.net
>>137
アニメーター側が枚数規制させてるんやで
やからホワイトなんや

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:17.75 ID:3Pes/zYQF.net
>>129
知り合いおって見学させてもらったことあるがアニメ業界では一番まともそうやったな
総合職でも実力社会って言ってたけど

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:19.15 ID:Igbzpe2t0.net
なろうと思えばなれるんか?

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:31.14 ID:KyUMmPjC0.net
>>118
アニメーター死相出てるぞ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:35.44 ID:l4L4OzcZr.net
>>129
東大とかゴロゴロ受けに来るで
一応世間的にも恥ずかしくないアニメ会社やしな
ワイの知り合いは早稲田と明治が東映にいるわ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:38.31 ID:5XLtkZhu0.net
アニメとか絵動かす必要なくない?
ギャルゲみたいに数パターンの一枚絵切り替えて喋らせときゃ成立するっしょ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:41.42 ID:4rNXxFeya.net
>>132
んじゃなくなっていいゾ
アニメ業界なんか詳しくないし知らんわ
単純に減らせってだけだから

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:12:58.17 ID:S1nMYHKx0.net
クールジャパンと言いながら奴隷に頼る業界

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:13:04.68 ID:RZUJ4FZsp.net
>>129
テレビ業界は割と学歴には緩いから気にしなくてもいいくらい
ただあそこは熱心な奴が多いから面接で蹴落とされないように気をつけろよ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:13:17.08 ID:Mvszcjd00.net
搾取される側 アニメ買う人・アニメ作る人
 搾取する側 アニメ売る人・アニメ見るだけの人

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:13:18.11 ID:IRTavupj0.net
アニメーターは個人事業主扱い→個人事業主と請負契約なら最低賃金関係なし
この辺の改善をしていかないと駄目なんやろな
ちゃんと社員として雇ってくれる会社もあるにはあるが

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:13:31.23 ID:VgfXGPcF0.net
>>142
なれる(続けられるとは言ってない)

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:13:31.69 ID:d+dSxljQM.net
>>137
金をかけないから儲かるんやで

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:13:43.43 ID:4rNXxFeya.net
>>140
ホワイトだからってクソ作るなら無くなれよ

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:13:44.59 ID:ljk9egFkx.net
>>89
ジブリって待遇クソやったんちゃうの?

155 :腐葉土 ◆teb5kVOisVyg :2015/04/28(火) 11:14:14.47 ID:cuPhgoxq0.net
ワイみたいにバイトしながら同人作品つくればいいのに

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:14:20.10 ID:cOvfc88j0.net
>>145
アニメーションの意味わかってんのか、ゴミ
お前の言うそれは紙芝居なんだよ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:14:47.27 ID:qWqXk5MPK.net
誰の奴隷って出版社の奴隷よな

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:15:02.30 ID:ztMO/AjX0.net
中小ITみたいにブラック業界として有名になりすぎて就職したいって人そのものが大幅に減るんじゃない?

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:15:27.42 ID:49qpPI/T0.net
イラストとかかいってニコ生とか生放送はじめてちやほやされたほうが儲かりそう
同人ごろのが儲かるやん

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:15:29.24 ID:YGRA2hcI0.net
翌日にはアップされとるんやから買う意味ないぞ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:15:35.57 ID:EdP9PSXua.net
つーかもうMMDみたいに全部ああやってやればいいじゃん
セル作画の時代は終わり終わり

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:15:55.27 ID:81GF68NM0.net
長時間働いてる分金を使う機会が無いから大丈夫だろ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:15:58.78 ID:in28wZlE0.net
>>158
逆だろ
こんなクソ待遇でも母数多いから買い叩かれても維持され続けとる

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:16:00.95 ID:X2Jv5pGu0.net
シコシコ絵書くだけでそんなもらえるんか
楽な仕事やな

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:16:09.53 ID:wC2gK7nua.net
好きでやってんだろ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:16:20.21 ID:3Pes/zYQF.net
東映アニメーションの元社長は慶應文学部出身
あと演劇の強さからか早稲田も多い

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:16:39.75 ID:EdP9PSXua.net
>>159
優秀なやつはゴロかDMMの奴隷になるから
能力があれば漫画家なりイラストレーターなりになる

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:16:49.33 ID:qWqXk5MPK.net
もっと日本人以外を働かせなきゃ

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:16:54.31 ID:mIsV9jCJ0.net
ぶっちゃけアニメ絵書けるなら自分で同人誌でも書いて展開したり漫画家目指したほうが儲かるやろ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:16:56.22 ID:vWRMxu6Lp.net
京アニ PA ufo トリガー シャフト
これだけでいい

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:17:06.94 ID:h9jZP2/Zp.net
アニ豚ってこんな人たちを毎クール叩いてるのか

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:17:10.43 ID:93YMA7Ci0.net
あ ふ い

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:17:26.86 ID:ztMO/AjX0.net
>>163
その母数そのものが段々減るんじゃないかなと
まぁでもアニメ業界って華やかに見えてしまうし確かに難しいか

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:17:37.07 ID:+sMshWf/a.net
>>170
ボンズ無しとかガイジかな
京アニとかいらんわ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:17:40.90 ID:pIoKmlLp0.net
没落前のジブリでも初任給手取り16くらい
天下のジブリでコレなんだから察しよ
しかもジブリは正社員待遇だから相当いい
他は基本請負契約の個人事業主だから

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:17:52.69 ID:etySRCWs0.net
一番問題なのは拘束時間長過ぎってことなんだよなー
副業すら出来ないってのがやばい

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:18:04.84 ID:nL6o6fjU0.net
業界人でもないのに事情通気取りで語る奴の多いこと多いこと
まとめられるんやろうなあ このスレも
内情知ってると腹が痛いわ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:18:07.02 ID:pA9RVQmi0.net
>>171
底辺だし尚更叩きやすくて助かるンゴ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:18:22.41 ID:9fMYWV7Bd.net
アルバイトしてる方が効率いいな

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:18:31.11 ID:S1nMYHKx0.net
これでも海外に委託してんだろ?
海外はどんだけ安く働かされてるのか

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:18:36.63 ID:xjvSLo6E0.net
あいつら(底辺アニメーター)中韓下請けもあるし
中韓さえ憎めれば満足するからwwww

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:18:49.70 ID:wC2gK7nua.net
>>177
シロバコの罪は重い

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:19:08.15 ID:vWRMxu6Lp.net
アニメーターは描いてるだけだから
叩いているのは脚本と監督だろ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:19:18.06 ID:VgfXGPcF0.net
>>170
トリガーいらんわ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:19:37.73 ID:XjTnsaRF0.net
底辺アニメーターから漫画家に転向した奴とか居ないのか?
自分で話考えられない無能でもアシスタントやればこれより稼げるやろ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:19:39.30 ID:QHYbRwDn0.net
まあもし本当に映像業界行きたいなら東宝か東映、もしくは海外留学してハリウッドのスタジオに弟子入りするんやな

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:20:08.68 ID:cizvdwFO0.net
仕事もせず掠め取ってる出版がわるい

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:20:11.42 ID:KA03EtLe0.net
職人の世界やからしゃあないんやないの?
一本立ちできれば死ぬまで仕事あるんやから向かないならとっとと辞めろってことやろ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:20:24.37 ID:L62IAOV9M.net
別にアニ豚が過労死しようが日本のためになるしええやん

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:20:32.43 ID:mjFTdNRl0.net
給料払わなくても働きに来る奴いそう

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:20:46.98 ID:agj2nnJT0.net
アニメ業界は需要絶えないし良い選択やろ
これから収入も上がっていくだろうし

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:20:48.71 ID:cizvdwFO0.net
>>170
トリガーこそいらん
もう少し調べてこい

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:21:03.59 ID:NsyAkzi30.net
根本的にビジネスとして成立してないんやろなあ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:21:08.21 ID:IRTavupj0.net
アニメーターに限らずとも技術重視の職人系の業界はどこも薄給で扱い悪いって聞くな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:21:20.39 ID:joIvvhjA0.net
好きを仕事にしてるやつらはコストが安くて助かるゾイ!

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:21:29.03 ID:9fMYWV7Bd.net
こんなの知ってて足突っ込む奴もアホだよな

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:21:33.87 ID:in28wZlE0.net
>>187
原作提供する側だからしゃーない
オリジナル作らない方が悪い
もっと言うとオリジナル作る体力付けられることが稀な業界そのものが歪

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:21:44.98 ID:vWRMxu6Lp.net
漫画家なんて売れるやつ極少数だし
イラストレーターなんて更にひどいだろ
その点アニメーターはあまり絵が上手くなくてもできるし金がもらえる

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:21:46.89 ID:pA9RVQmi0.net
アニメがなくなっても困らんからこれ以上はないやろ

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:22:04.74 ID:S1nMYHKx0.net
漫画家はまだ夢がある

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:22:39.70 ID:lKaO2rNU0.net
>>72
あっちは勝つたびにボーナス入るんや
J2でも1勝で10万入るしここまで酷くない

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:23:00.02 ID:8Xx0vs220.net
ワイニート、これならフリーターでもやっていけると確信

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:23:20.68 ID:W6/HZjPk0.net
誰がどう見ても失敗するラノベ枠はやらなきゃダメなの?
あれを繰り替えしてる内は年収アップなんて無理だろ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:23:24.16 ID:QHYbRwDn0.net
アニメ専門学校とか行ってる奴が本当に良いアニメ作れるのかは疑問やわ
今まで勉強もせんで遊んでたクチやろ
ディズニーピクサーとかはアイビーリーグとか藝術大で成果出したやつしかいけんよ

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:23:26.40 ID:sAsZANKR0.net
なんかあれやろ
アニメがそこそこ若者に人気やったり
一応海外とも戦えそうな程度には技術持ってたりで
政府もアニメに利用価値があるのは知っとるんやけど
アニメ業界てアカの巣窟やから
アニメ業界を助けたくても助けられないというか、政府がホイホイ金出すわけにもいかん感じで
しかも、もし国が金出してエロアニメみたいなん作られたらそれはそれで困るしっていう
微妙な状態なんやろ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:23:27.46 ID:XjTnsaRF0.net
漫画家は夢しかないだろ
進撃の巨人見てみろよ
画力なくても無名雑誌連載でも話が面白ければ売れるぞ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:23:33.91 ID:KA03EtLe0.net
>>201
選手寿命は短いけどな

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:23:39.86 ID:W2wYY5is0.net
なんだかんだでディズニーやピクサーのアニメは安定して面白いように
オタ向けだって京アニPAufoサンライズボンズ動画工房五組辺りは外しても及第点には納めてて
アニメの数は何十本もあるけど見ようと思うのすら10本程度になるんだし
スタッフの年収100万に抑えても糞みたいな作品乱造してる会社は潰れても困らんわ

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:24:07.74 ID:6NavOmRZ0.net
どうやって生きてんのマジで

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:24:27.33 ID:ztMO/AjX0.net
>>203
今のラノベはメディアミックスありきだからなぁ

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:24:46.08 ID:Igbzpe2t0.net
あくまで社員扱いとしてアニメーターっているんか?
上で出てるように学歴ある連中は総合職なんやろ?

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:24:48.65 ID:pIoKmlLp0.net
>>209
親からの仕送り
ガチで

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:00.28 ID:gE2qjchS0.net
もしも本当にアニメに関わりたくて良い生活を安定したいなら
必死に勉強してTV局に入社して運良くアニメ部門にありつくしかない

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:05.24 ID:joIvvhjA0.net
角川が無くなればマシになるやろ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:08.39 ID:KA03EtLe0.net
>>208
クソで若手が技術磨くんやろ?
作品のファンはたまったもんやないが

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:34.04 ID:HnvVf9CY0.net
労働組合を作ればええんやない(適当)

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:36.67 ID:+sMshWf/a.net
>>206
まず勘違いしてるけど漫画で一番のネックになるのはネームだぞ
上手い絵は勿論+になるけどそれだけじゃやっていけんわ
ジャンプの編集も言ってるように漫画は面白い漫画を描けるのが前提で絵なんか二の次

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:47.31 ID:dYRmH1+np.net
>>205
制約つけたらええねん
従うし背いたら罰金にすれば

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:48.91 ID:W6/HZjPk0.net
>>210
ラノベさんサイドの事情なんて知らん
アニメ会社は出版社に頼まれたら断れないの?
ラノベなんて9割型失敗で誰の目から見ても絶対に成功しないのばっかなのに

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:25:53.60 ID:pA9RVQmi0.net
仕事の数自体は過去最高の時期なのになぜなのか?

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:26:07.24 ID:CvAb+jOM0.net
>>44
同人で稼いでるんやで

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:26:13.09 ID:p23lMojI0.net
別に他の仕事も選べたのに敢えてアニメーターになったんだから別にいいじゃん

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:26:20.69 ID:rXB0TBk9a.net
>>212
薄給とわかって働いとるんやからボンボンしかおらんやろなぁ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:26:32.32 ID:cizvdwFO0.net
>>208
ディオメディアしすべし

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:27:02.71 ID:KA03EtLe0.net
>>211
新卒時から出来高制やから問題なんやで
後々の正社員化はあるらしいが

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:27:07.57 ID:+sMshWf/a.net
>>204
当たり前やん
あんなん搾取されるバカのために存在するようなもん
声優系も全部そう

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:27:35.60 ID:cizvdwFO0.net
別冊マガジンがマイナーとか草生える

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:28:03.01 ID:WK70HsWG0.net
この業界は昔からかわらんな

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:28:05.22 ID:K0xGaGse0.net
最低賃金法守ってないやん

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:28:10.82 ID:bOAMPz1na.net
才能無いからやめろって言ってんのになんで続けるんやろ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:28:39.99 ID:dYRmH1+np.net
今の人気声優って意外といい大学いっとるからな 早見なんて早稲田ですし

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:28:51.64 ID:ztMO/AjX0.net
>>219
一部の有名アニメ会社除けば基本的に出版社は仕事を発注する側だから力が強いんだろう
あとは漫画とラノベだと同じ刊行速度でもラノベのほうがストーリーが進むからストックがあるんじゃない

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:29:08.56 ID:WeNKweYQa.net
四コマ系の日常漫画で一発当てるのが一番現実的だよな
話考えなくていいしアニメの作画も少なくて済むし豚は喜ぶし
作者の負担は軽いし絵は下手でもいいし
かきふらいとかあんなクソみたいな漫画かいてて億万長者やん

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:29:15.71 ID:qWqXk5MPK.net
出版社から委託されて作るアニメは爆死しようがヒットしようが
アニメ会社からしたらどうでもいいので取り急ぎ
儲かるのは別なので

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:29:17.48 ID:p7Bsyaexp.net
安いのは選別なんやろな〜

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:29:29.34 ID:ObImOpLn0.net
働かなきゃいい
みんなが働かなきゃ困るか海外か

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:29:31.10 ID:NsyAkzi30.net
>>219
断ったら売上減って益々給料下がるんやで
そもそも制作会社は請負制だから成功失敗あんま関係ないし

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:29:32.55 ID:6EJ23/Har.net
>>185
Zガンダムの作画やってたやつが
ボンボンでSEEDのコミカライズやってたわ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:29:41.25 ID:bOAMPz1na.net
>>229
売れない絵描きみたいなもんやろ?

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:30:41.68 ID:p8txx3C+0.net
なりたい奴は多いわ大好きなアニメが作れて嬉しいわなんやろ?何の問題もないな

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:30:47.16 ID:JANMGyB90.net
それでもやりたがる奴がいるからしょうがない

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:30:57.19 ID:NGT3xwp40.net
アニヲタアホや思われてナメられとるんちゃうか

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:30:59.29 ID:pA9RVQmi0.net
最低賃金にひっかからないようにするには契約しなければいいというブラック理論

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:03.55 ID:W6/HZjPk0.net
>>232>>237
そうなのか
じゃあ絵が適当なのとかは押し付けられたから適当でいいかってことなのかね

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:07.18 ID:W2wYY5is0.net
天下のディズニーリゾートでもキャストはみんな契約社員でいつでも首切り可能
雨天や客数の関係でショーが中止になったら出勤してても給料払わないって話だし
ゲーム会社なんかはブラックとして鉄板
趣味を仕事にしました系で待遇の良い職場なんてあるのだろうか

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:10.52 ID:p7Bsyaexp.net
枚数換算なんやろ?
バイトみたいなもんなんやろ

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:13.48 ID:0JKhE54ix.net
だからコミケで小遣い稼ぎするんやで

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:21.51 ID:WeNKweYQa.net
趣味でニコニコで適当に動画作ってりゃいいのにな

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:26.72 ID:in28wZlE0.net
>>219
そもそも作る側は成功失敗云うほど関係ないし
むしろ断ると売上下がって自転車操業止まる
だからもっと原作寄越せって現状やろ

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:28.23 ID:U84Ns4TyK.net
知り合いに有名アニメに名前のったりしてるアニメーターいるけど金はほんま稼げないっていってた
ただ画を書くのが好きな変態で金のことはあまり気にしない奴も多いらしい
そいつはコミケやら海外でのセミナー講師みたいなことである程度まとまった金を稼ぐみたいや

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:31:57.63 ID:ObImOpLn0.net
底辺の請負=最低賃金より安く働かせる魂胆だからな

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:32:07.92 ID:pA9RVQmi0.net
>>244
適当に仕事したら次からこなくなるでしょ

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:32:11.00 ID:NGT3xwp40.net
>>245
レベルファイブめちゃくちゃ待遇いいらしいで

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:32:16.54 ID:XjTnsaRF0.net
月収9万って生活保護受けれるレベルなんだよなあ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:32:22.37 ID:ztMO/AjX0.net
>>244
悲しいけどそういうことやろ
その作品のファンはマジでたまったもんじゃないが

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:32:46.13 ID:p7Bsyaexp.net
ワイも行きたいけどどこで雇われるのかわからん

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:32:46.29 ID:S1nMYHKx0.net
ディズニーはほんまブラックよな
バイトなのにサービスが良いってことを誇りにさせて本まで出してるけど
正社員にしない時点で騙されてるのに

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:32:56.48 ID:bOAMPz1na.net
アニメなんて元々天才に寄生してる無能の集まりやろ
国民的アニメなんてほとんどマンガやゲーム原作やん
あいつらアホだから何も生み出せるないんや

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:33:28.77 ID:XjTnsaRF0.net
>>217
面白い話も考えられない&指示通りにしか絵を描けないアニメーターが底給なのはしゃーないな

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:33:33.25 ID:Q4uoph2Oa.net
これは違うけど漫画家はたとえ金が入っても使う機会がないよな自転車操業で
成功して使える頃にはほとんどが30後半

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:33:37.71 ID:p7Bsyaexp.net
>>258
せやな
でも漫画家にはアニメは描けないよ

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:33:38.81 ID:qNS0qQzC0.net
>>258
確かにオリジナルでどうこうできる奴はめったに居ないわな
無能の集まりw

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:33:40.04 ID:P4cJYqXN0.net
寮つきなら普通だろ

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:34:11.96 ID:Q4uoph2Oa.net
>>259
だからアホなんやでアニメーターは

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:34:25.21 ID:bOAMPz1na.net
>>261
原作が無いとアニメは作れんのやで

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:34:36.39 ID:joIvvhjA0.net
>>261
手塚治虫(小声)

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:34:46.83 ID:Q4uoph2Oa.net
>>261
漫画家は絵を描く仕事じゃないし
それを言うならイラストレーターやろ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:34:58.65 ID:XjTnsaRF0.net
>>261
描けるんだよなあ
尾田はワンピ映画の絵コンテも脚本もやってるんやで

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:25.76 ID:cizvdwFO0.net
漫画家はアニメーターを尊敬しておるよ
外野がどうこう貶すのはほんと恥ずかしいことよ

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:29.37 ID:IRTavupj0.net
>>229
社員として雇用してないからセーフ

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:29.98 ID:S1nMYHKx0.net
>>261
書けるぞ

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:33.52 ID:wC2gK7nua.net
>>261
やらないだけだぞ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:45.04 ID:pA9RVQmi0.net
>>268
アニメも尾田で連載してほしい

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:48.31 ID:VgfXGPcF0.net
>>261
コナンの作者って劇場版源がやってるんやろ

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:49.93 ID:Qh5zJs3Ua.net
相当前だが、あきまんに

好きで勝手にその業界に入って、
手取りが少ないから助けてなんてバカじゃねぇの

と、キレられてたよな
それ以来同情しない

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:35:53.47 ID:YPvGeOhq0.net
>>258
オリジナルのアニメなんて殆ど無いもんな
そりゃ原作に沿ったことしかできないような寄生虫じゃ給料やっすいですわ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:36:17.57 ID:Q4uoph2Oa.net
>>268
よくよく考えてみれば絵コンテとか脚本やってるような上積みはかなり貰ってるし
やっぱ無能だから悪いんだよな
漫画家だって連載できなきゃ収入ゼロやし

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:36:23.74 ID:P4cJYqXN0.net
>>270
バイトでも最低賃金あるやん

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:36:48.51 ID:P81JLelZ0.net
海外で評価高い、って一部のアニメやろ?
ここ最近放映アニメの半分以上クソアニメ認定されてるってのに
こんな薄給激務でしかも視聴者からクソアニメとバカにされる気分ってどんなんやねん

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:36:57.63 ID:qXU+/jYo0.net
搾取されてるようなのは頭悪い上に絵も下手、技術も無い話も作れない根暗ってことか
なんも取り柄ない奴がやりたいことやりながら口開けてるだけで年110万も貰えるとかとかええ身分やん

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:37:09.92 ID:cizvdwFO0.net
>>271
できないよ
全然違う技術やから

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:37:15.08 ID:in28wZlE0.net
>>254
生活保護に関する法律に労働能力の一文ある限り
個人事業主として困窮してるんだからアニメーターやめろと指導されるだけなんだよなあ
歌手を目指してる人がどんだけ貧乏でも生活保護はおりませんって有名な例と同じ

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:37:16.03 ID:qWqXk5MPK.net
永野護は漫画超下手だよな

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:37:20.58 ID:NGT3xwp40.net
才能ある奴なら海外行くやろなあ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:37:25.67 ID:3gi5RJBy0.net
逆にアメリカはなんでそこまで金あるんだよという印象

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:37:27.43 ID:p7Bsyaexp.net
漫画家は一週間で6000〜10000枚描けるんか?すごいっすね

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:38:32.39 ID:in28wZlE0.net
>>278
個人事業主としてアニメーターが勝手に請負って形だから労働基準法適用外

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:38:41.90 ID:K7XbUYFO0.net
労基働け

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:38:49.69 ID:o86BXBvo0.net
好きなことを仕事にできるならええんちゃうの

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:38:58.29 ID:p7Bsyaexp.net
100万であろうが生活できるならアニメーターなりたいわ

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:06.12 ID:bOAMPz1na.net
>>286
頭悪いなあ。雑魚が何千枚描いても尾田先生の一枚には勝てないんやで

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:12.32 ID:s4igiKIKp.net
中間搾取がー と言うが無能でいい商品を作れない奴に何故金を払わなければならないのか

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:14.92 ID:P4cJYqXN0.net
>>287
アニメーターの自業自得やね

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:41.73 ID:in28wZlE0.net
>>288
自分で仕事請け負ってるだけですよね^^
きちんと断りましょうで終わる

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:43.29 ID:XjTnsaRF0.net
日本すげええええ系の番組で
外人に日本のアニメ素晴らしい言わせて
ホルホルしてるネトウヨがアニメ見てくれればなあ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:45.02 ID:cizvdwFO0.net
>>268
これは全部描いてるわけじゃないで
自分で草案を上げて名前をつけとるだけ
コンテはちゃんとした専門の人が協賛してくれてる

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:50.41 ID:S1nMYHKx0.net
尾田の原稿一枚がアニメーター何人分の月収になるのか

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:39:59.53 ID:q2iwX+8v0.net
才能なしでも絵描きを仕事にできる貴重な場なんやで
辞める奴は上に上がれないと自分の才能に絶望したやつや

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:06.83 ID:Ha0kDLF5p.net
アニメはネット使えば無料で見れるから便利
アニメーターの給料?違法性?知らん

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:08.06 ID:xjvSLo6Ea.net
>>281
出来るんだよなぁ

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:08.35 ID:lKaO2rNU0.net
>>286
アニメーターはそんなに描けるのか……

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:17.46 ID:eQmCQgaMa.net
えまたそ〜

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:20.87 ID:p7Bsyaexp.net
>>291
今はアニメの話だろ
価値の話はしてないぞ

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:28.43 ID:wC2gK7nua.net
>>286
アニメーター一人で週6000枚ってマジ?
アニメーター凄すぎィ!

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:29.86 ID:Igbzpe2t0.net
専門卒のイメージだわ
美大は女多いからやりたがる人少なそう

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:36.30 ID:W2wYY5is0.net
>>260
2chだと批判されるけどこち亀みたいにスタジオ制にしちゃえばいいのにな
手塚治虫だって1話まるまる代筆や有名漫画家をアシに使ったからあれだけ描けたんだし
ある程度売れたらネームは自分で考えて作画は分業制の週休2日とかにすればいいのに
職人気質の人とかアシ使うのが嫌な冨樫とかペンが早くて遊びまくってる変態もいるけど

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:40.67 ID:p23lMojI0.net
>>242
基本夢を追う若者は大人にナメられて食い物にされる存在でしょ

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:40.71 ID:C0fytn0q0.net
監督、脚本、演出、コンテ、キャラデザ、総作監にジョブチェンジできるだけの実力があれば入りたかった業界

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:46.55 ID:NsyAkzi30.net
多少慣れる期間は必要やろうけどほとんどの漫画家はアニメーターの仕事は出来る
でも漫画家としてやってける才能あるアニメーターは1割もいないやろうな
最低賃金割ってるのはあれやけど給料安いのにはそれなりの理由があるんやで

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:40:50.37 ID:P4cJYqXN0.net
副業で同人誌描けばええと思うけどな
時間があるのかは知らんが・・・

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:02.64 ID:bOAMPz1na.net
>>303
価値がないから収入少ないって話やろアホか

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:05.36 ID:xjvSLo6Ea.net
>>286
何言ってんだこいつ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:19.32 ID:cizvdwFO0.net
>>300
ネット知識の偏見だけで語っちゃいかんで

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:21.11 ID:XjTnsaRF0.net
>>286
1万枚ってほとんどコピペで少し動き変えるだけやんか
漫画描ける人なら余裕でやれるぞ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:39.75 ID:p7Bsyaexp.net
漫画家崇拝してるやつキチガイ多すぎだろ
人並みの話もできないなんて

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:41.75 ID:xjvSLo6Ea.net
>>290
なれよ口だけニート

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:47.79 ID:lKaO2rNU0.net
>>303
ワンピース>今やってる全てのアニメだぞ

アニメ関係者全てより尾田の方が上

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:49.45 ID:1SI5xpxA0.net
画力で行ったらアニメーターのが基本的に上
AKIRAの線画とか失禁物ですわ

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:41:56.07 ID:KdzvGbO+0.net
http://i.imgur.com/28u9eXg.jpg

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:09.29 ID:oAo4phVQE.net
絵を量産する事しか取り柄が無いライン工やろ
薄給が嫌なら漫画家なりイラストレーターにでもなって成功すればええんやで

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:12.16 ID:YPvGeOhq0.net
独り粋がってる奴がいてなんか可哀想

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:15.63 ID:xjvSLo6Ea.net
>>315
ヒェーww

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:26.38 ID:q2iwX+8v0.net
>>286
大松「動画は一月1000まい描ければいい方だぞ」

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:37.51 ID:VgfXGPcF0.net
ググったけど新人で300~400枚なんやろ
頑張っても1000いけるかどうかなんやないの

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:40.63 ID:W6/HZjPk0.net
>>315


326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:40.95 ID:mIsV9jCJ0.net
>>295
自分はアニメ見ない、TVで言うてるのきいて
「ほーん最近の外人さんはマンガ映画が好きなんやねえ」
とか言ってるような老人層は最初から関係ない存在やろ

個人事業主扱いされてる奴隷待遇で
ならほんまに個人事業で独立したろ!とも
奴隷待遇は違法やから司法に訴えたろ!ともせず
ただボケッとしてる義務教育レベルの知識もない白痴が悪いんやぞ

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:42:48.65 ID:wRhrTP2E0.net
海外に人気っていってもタダ同然で放送して激安でBD売ってもね
いまさら海外展開のやりかた変えようにももうそんな体力もなさそう
海外のアニオタがグッズとか買ってもアニメーターにはほとんどお金いかんだろうし

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:43:03.51 ID:p7Bsyaexp.net
アニメーターは一人で描いてるわけじゃないだろ...アホだな

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:43:21.79 ID:3gi5RJBy0.net
一番アニメーターが稼いでた時期ってやっぱりバブルなん?

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:43:52.64 ID:xjvSLo6Ea.net
>>328
何言ってんだこいつwwww

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:44:01.54 ID:amItQpWPd.net
マンパワーかかるからな
でも、30分で1000万もかかるって番組は
ある意味贅沢でもある

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:44:06.46 ID:C0fytn0q0.net
手が早い人なら一人で1話描けるぞ
田中宏紀とか

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:44:13.47 ID:YPvGeOhq0.net
アニメーターで高給取りってのが思いつかないよな・・・
そんな夢も希望もない業界に自分から飛び込んだんだからしょうがないだろ

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:44:17.45 ID:lKaO2rNU0.net
286 風吹けば名無し@転載禁止 2015/04/28(火) 11:37:27.43 ID:p7Bsyaexp
漫画家は一週間で6000〜10000枚描けるんか?すごいっすね

328 風吹けば名無し@転載禁止 2015/04/28(火) 11:43:03.51 ID:p7Bsyaexp
アニメーターは一人で描いてるわけじゃないだろ...アホだな



335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:44:30.15 ID:KA03EtLe0.net
>>286
アニメーターのことやったら月100カット書ければスタートラインみたいやで
6000枚ってイラストレーターの話なんか?

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:01.45 ID:S1nMYHKx0.net
>>334
なんやこいつ

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:04.75 ID:ZmhgZnXt0.net
この国は医療関係とアニメ業界の給料を増やすように動くべき

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:05.17 ID:qWqXk5MPK.net
東映は一人で描けるバケモンがおる

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:28.74 ID:cizvdwFO0.net
なんか飛行機マンがおるな

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:34.13 ID:bOAMPz1na.net
あきまんはアニメは儲からないからやりたくないって言ってたけど流石やな

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:34.34 ID:9Wtfkyld0.net
オタクがいてこれとか産業として崩壊してるやん

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:49.30 ID:0JKhE54ix.net
漫画家って脚本、コンテキャラデザ、背景設定云々まで考えなきゃいけないから大変だよな
漫画原作に頼ってる邦画界は反省しなさい

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:45:58.58 ID:xjvSLo6Ea.net
一枚10分10時間でも60枚
一週間で420枚なんですけど大丈夫なんですかね

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:46:24.04 ID:xjvSLo6Ea.net
>>335
イラストレーター化け物かな?

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:46:26.13 ID:IIsaX1Zo0.net
>>328
ワイの好きな青山充さんは1人で描いてるで

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:46:48.60 ID:mIsV9jCJ0.net
>>337
請負契約書にハンコ押してる限り、国はどうしようもないやろアホか
せめて弁護士に相談して司法権力動かすとかしろや

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:47:04.27 ID:xjvSLo6Ea.net
>>313
できるでー

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:47:25.63 ID:cAWpcbGG0.net
>>334
ガチで触れちゃいかん奴やんけ

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:47:25.69 ID:3gi5RJBy0.net
杉田のラジオ出てる人がみんな机の下で寝てるとか言ってて草生える

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:47:31.83 ID:YiUKDPFJp.net
安いから嫌ならやめたらいい

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:47:40.90 ID:wC2gK7nua.net
>>341
アニメに一番熱心なのは基本違法視聴して満足してる奴等やし

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:47:43.29 ID:KA03EtLe0.net
>>344
ワイも知らんで
スレタイがアニメーターの稼ぎの話なのになんで単位が枚なんかなと思ったんや

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:47:50.54 ID:lKaO2rNU0.net
>>337
医療はともかくアニメーターは特段動く事じゃないだろ
最低賃金以下のを指導する程度

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:48:03.82 ID:CaL9z+KIM.net
>>310
アニメーターの知り合いおったけど同人でも自分の好きな作品を非エロで細ボソとやっとったで
仕事で好きに動かせんうっぷんを同人で晴らしとるんやて

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:48:04.99 ID:B6Ob+HNN0.net
ISがあれだけヒットしてもまったく美味しくなくて
一番の功労者がアニメから足洗っちゃったし

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:48:07.08 ID:cizvdwFO0.net
>>347
真面目にやってる人に失礼やし
口だけ人間になったらあかんよ

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:48:19.79 ID:eY8RBZ4Na.net
なんで国がアニメに金払わんといかんのや
ドラゴンボールもポケモンも妖怪ウォッチも全部アニーメーター以外が作ったもんやぞ

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:48:48.46 ID:Lr0fACZIE.net
アニメ関係者のTwitter見渡したら分かるけど精神的に幼稚な奴しかおらん
アニメーションなんて幼稚な奴の幼稚な奴のため幼稚な娯楽なんやで

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:48:49.20 ID:xjvSLo6Ea.net
>>356
できるんだよなぁ
口先だけで適当なこと言ったらあかんで(ニッコリ

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:48:57.66 ID:NGT3xwp40.net
国にお願いする前に
アニメが好きというだけでアニメーターになろうとするピュア民をなんとかした方がええで

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:49:12.17 ID:IIsaX1Zo0.net
馬越さんのイラスト集釣られて買ったんだけどあれ印税どれぐらい入るんやろか

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:49:21.57 ID:YiUKDPFJp.net
アニメーションいらねえな
漫画でいいや

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:49:31.36 ID:6WCYzsNha.net
早く上手く描けるアニメーターは同人活動も含めて年収1000万超えるから向いてる奴には向いてるけど、努力すれば誰でもそこに到達できるような職ではない

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:49:47.25 ID:P4cJYqXN0.net
アニメーター目指してる時点で一般家庭以上なんだろう
金に困ってたらアニメーターなんかならない
実家住みか親に仕送りしてもらってるんじゃないか?

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:50:25.36 ID:W2wYY5is0.net
アニメーター数年でもやってれば相当の画力や絵柄を似せて書く事はできるんちゃうん?
わいの巡回サイトに元アニメーターのサイトあるけどたまに描いてる絵でも
アニメ誌のポスターくらいには上手いし同人ゴロやれば世の中の
表紙詐欺で中身は鉛筆書きの数ページ1000円とか駆逐して大儲け出来そうやけど
あとコミケのスタッフ本とか全アニメ出せば良いのにな
あれも1人何ページも描かなくて良くてラフでも乗っけるだけでアホみたいに売れるのに

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:50:32.98 ID:S1nMYHKx0.net
アニメ感想まとめブログの管理人>>>>>>>>>>>>>>>>アニメーター

年収でいったらこうやな

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:50:36.42 ID:VgfXGPcF0.net
でもセーラームーンとNARUTOあたりはアニメなかったらそこまでいかんかったと思うで

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:50:46.85 ID:bcw+f4Se0.net
こんだけ社会的地位低けりゃそりゃアニメ産業になんてだれも入りたがりませんわ
クール・ジャパン()

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:50:47.01 ID:3B3Pjk8QH.net
本元が無くなればアニ豚も消え失せるやろ
日本やなんJにとって有益やしええやん

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:50:50.18 ID:f37sSxbl0.net
>>360
そんなガイジおるんか?

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:00.20 ID:3ylTpOh50.net
アニメーターできるような画力があれば同人活動でガッポガッポじゃないのか

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:12.33 ID:cizvdwFO0.net
>>359
煽るだけじゃなくて優しい人間になろうな

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:13.65 ID:amItQpWPd.net
>>337
生産性低いから仕方ない
広告代理店のぼったくりを規制
だが、そこはいろいろダーティな世界
やから

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:16.44 ID:5P1kckXZK.net
なんでそんなところへ就職するんや
キャリアアップが望めるのか?

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:19.29 ID:doKnidMO0.net
好きを仕事にしちゃった結果

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:29.74 ID:eY8RBZ4Na.net
まあ大して旨みがないからオモチャアニメ以外はそろそろみんな無くなるやろ
原作の売上も大して変わらないらしいしな

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:38.20 ID:C0fytn0q0.net
漫画家でも村田はアニメーター好きを公言してるし、岸本は西尾鉄矢の大ファンでアニメのキャラデまで依頼してるな

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:51:43.92 ID:rOhlhqXHK.net
プロにはなれないけど絵を描いて生活したいとかいうヤツらが納得して働いてるんだろうに周りが文句つけるのって何なの?
仮に規制とかして1番嫌な思いするのは働いてるやつらなのに

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:52:06.02 ID:wC2gK7nua.net
>>371
同人の奴等より絵上手そうやけど
知名度が大事なんよなあそこは

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:52:41.41 ID:mtflXLcj.net
>>328
大人しく涙目敗走しなさい

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:52:54.76 ID:L33p+35M0.net
これってどこか制作会社勤めでもそんななん?

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:52:56.09 ID:amItQpWPd.net
>>365
漫画の原作者の多くよりも
アニメーターがデザインしたキャラ
の方がかわいいし簡単に描けるからな
逆もたまにあるけど

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:52:56.99 ID:YiUKDPFJp.net
ものすごく厳しい絵の修行と思えばきつくないな

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:53:38.77 ID:VgfXGPcF0.net
まだ趣味でyoutubeとかニコニコに自分の作ったアニメあげてる奴の方がまだわかる

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:54:10.43 ID:YiUKDPFJp.net
>>382
デザインを描きやすいように簡略化するからな

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:54:10.78 ID:xjvSLo6Ea.net
>>372
なんでも否定から入るんじゃなくて肯定できる人間にならなあかんでw

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:54:13.39 ID:cizvdwFO0.net
壁サークルの合同アニメーター本は割とがっかりするのが多いわ
梅津とかのはすごくいい

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:54:36.73 ID:3gi5RJBy0.net
ぶっちゃけ全然詳しくないけどやっと名前覚えたで!ってなったらすぐ辞めたり引き抜かれたりしてるイメージ
やっぱ独立したいんやろか

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:54:48.87 ID:cizvdwFO0.net
>>386
もー

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:54:50.29 ID:VgfXGPcF0.net
>>387
島中で見つけた時の嬉しさは異常

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:54:56.48 ID:6WCYzsNha.net
アニメーターは芸術家という認識を持ってなるしかない
ロクに動かない画の円盤なんか買わないし画集もいらん
自分だけのスキルとセルフマネジメントができてまともに稼げる仕事だぞ

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:55:13.64 ID:KA03EtLe0.net
>>381
社会のスタートラインから出来高制みたいよ
仕事こなせるようになったら社員登用してくれたりするみたい

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:55:35.94 ID:S1nMYHKx0.net
アニメーターってくくりになるかわからんけど井上涼みたいな才能ある人はNHKに枠持ったりできるから
やっぱり才能やろ

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:55:38.73 ID:f3Uw/d5y0.net
>>377
アニメーター好きってロリコン好きみたいなもんか

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:55:48.68 ID:RZUJ4FZsp.net
>>373
言うて大手代理店のマージンなんて一割ないくらいや
最近は声優商法で売り上げマシになっとるけど結局声優にマージン持ってかれるからカツカツになる始末
最近は末端の新人すら需要増えて給料上がる始末
結局絞られるのは製作最末端のアニメーター

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:56:13.18 ID:amItQpWPd.net
>>388
独立か引き抜かれないと
待遇変わらない社会なんやろな

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:56:16.22 ID:q2iwX+8v0.net
>>381
一部を除いてフリーの人間を拘束する形になる

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:56:58.65 ID:cizvdwFO0.net
角川書店潰せばいいんじゃね
実写ルパンとかクソ連発してよく商売できるわ

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:57:04.63 ID:eY8RBZ4Na.net
>>395
結局声優とか原作が人気なんやろ?アニメいらんやんけ

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:57:12.90 ID:YiUKDPFJp.net
契約じゃないなら他の会社の仕事を請け負ってもいいんだな給料は変わんないと思うけど

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:58:03.74 ID:sO18Ho720.net
売り豚が買いまくれば解決だな

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:58:07.14 ID:q2iwX+8v0.net
漫画ラノベの広告みたいなもんやからなアニメは

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:58:15.35 ID:YiUKDPFJp.net
じゃあ声付き漫画なら声優も漫画需要も叶えられて優しい世界やな

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:59:41.41 ID:W2wYY5is0.net
>>379
ワイが生涯で一番抜いてるサークルも絵の上手さやページ数は抜群なのに
オリしか描かんし知名度がなさ過ぎてなんJエロ漫画部でも1度も見ないし解散してしまったンゴ…

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:59:45.76 ID:uN6WXKCQ0.net
アニメ(笑)
残当やね

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:59:46.04 ID:Jkh5aQGO0.net
てか商売下手すぎやろ
外国人なんかみんな割れでアニメ視聴してるやん
字幕でもいいからhuluみたいなの作れ

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:59:57.27 ID:eY8RBZ4Na.net
>>403
スマホ用に一巻1000円くらいで発売したら割りと売れると前から思ってるわ

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:00:09.61 ID:bC4tM5lO0.net
>>398
潰れるんちゃうかったっけ
なんかこの前話題になってたような

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:00:19.53 ID:I7T07HUZ0.net
DBやナルトみたいな高速バトルの神作画に携わりたいンゴ

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:00:32.20 ID:YiUKDPFJp.net
>>407
俺も買うわ
アニメいらねーwwwwww

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:00:42.25 ID:KA03EtLe0.net
>>398
興行収入30億突破したらしいで
ワイは見てないから中身はなんとも言えん

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:00:59.88 ID:1HYgdYrV0.net
>>406
クランチロールってのがあってな
アニメ見るのに海外のほうが優遇されとるんや

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:01:02.48 ID:YiUKDPFJp.net
割れゴミの外国人にアニメ描いてるとか
俺なら発狂するけどな

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:01:20.43 ID:cizvdwFO0.net
>>408
吸収合併で会社名変えてより巨悪になったんや

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:01:44.22 ID:YiUKDPFJp.net
>>414
より巨大なゴミになったんやな

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:02:14.45 ID:3ylTpOh50.net
>>404
エロ漫画雑誌に持ち込みしようや
目指せ快楽天

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:02:18.72 ID:pPvQAZBg0.net
アニメーターが
供給>>>需要
だからしゃーない
タダでもやるってやつらばっかりや

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:02:25.28 ID:VWoBWvp8r.net
アフィの方が稼げるやん

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:03:04.65 ID:Jkh5aQGO0.net
>>412
あっそ死ねバーカ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:03:05.72 ID:07r+WsR+0.net
アニメ会社はブラックだらけなのにオタク脳がなんかわからん自信を持って入ってるからな

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:03:27.69 ID:2d3m63nl0.net
現場に奴隷労働させて何もしてない電通が半分利益抜くなぞ業界

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:03:45.79 ID:RwJ9meaOa.net
彼らはその金額でも辞めずに仕事してるんやから何もできることはないやろ
お金以外に得られるものがあるんやろ多分

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:03:51.64 ID:KA03EtLe0.net
>>412
アレええな最速放送の30分後くらいに公式配信してくれるみたいやんけ

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:03:59.26 ID:p23lMojI0.net
どうせアニメ業界に入るならアニプレックスとかに入っていわゆる支配層になった方が絶対良いな
ただみんな考える事は同じで東大京大ゴロゴロいるみたいだが

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:04:42.18 ID:3gi5RJBy0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/7959036/
「無意味な職業ランキング」トップ10が発表! なんと1位はアニメーター
アメリカの調査会社が「無意味な職業ランキング」を発表し、話題となっている。ええっ、この世に無意味な仕事なんてあるの!? 一体何がランクインしているのだろうか。あなたの職業は入っているだろうか? 気になるランキングは以下のとおりだ!

このランキングを発表したのはアメリカの補償調査会社「ペイスケール(Payscale)」だ。同社によると、ランキングは45万3400人のアメリカ労働者へのインタビューを元に、平均賃金とその職業の重要度から導き出したものだという。

なお、ランキングには、仕事に対する満足度と、仕事に意義を感じているかどうかが示されている。
省略
1位:ガソリンスタンドのスタッフ 
平均賃金1万7100ドル(約160万円) 満足度44% 仕事の意義4%
1位タイ:アニメーター / グラフィックアーティスト
平均賃金4万5700ドル(約450万円) 満足度60% 仕事の意義4%

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:04:44.31 ID:07r+WsR+0.net
そら世の中ってのは頭が良い奴から順に金が貰えるようになってるからな

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:04:47.81 ID:3ylTpOh50.net
>>423
地方民とは・・・

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:04:54.68 ID:amItQpWPd.net
>>420
下積みだから我慢しようと思うんだろうけど、
我慢できなくなるんだろう。
普通に就職した奴と比較しちゃうと
アニメ業界の異常さにそこで
本当に気づく

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:05:01.13 ID:EmQVrDS00.net
>>419


430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:05:38.05 ID:YiUKDPFJp.net
>>425
タイのアニメーターは450万もあるのか
タイいこ

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:05:56.89 ID:S1nMYHKx0.net
>>425
タイのアニメーターのほうがもらっとるやん

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:06:11.43 ID:uN6WXKCQ0.net
有料放送でやってそれをアニメーターに還元すればええやん
無料放送で垂れ流すよりええやろ

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:06:19.42 ID:F1OuOV9z0.net
常にアニメ界の闇は深いな
なにがクールジャパン()だよ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:06:24.75 ID:xjvSLo6Ea.net
>>389
認めなあかん

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:06:57.81 ID:eQx9TLg60.net
アキネーター?

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:06.56 ID:YiUKDPFJp.net
>>432
ほんそれ
無料で放送している今がおかしい
どうせ放送みて買わないガキしかいないし

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:13.11 ID:07r+WsR+0.net
ブラックは労働者側がそれで働くのも悪い

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:17.28 ID:EQVObWjXa.net
アニ豚って糞だわ

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:18.13 ID:NsyAkzi30.net
>>430-431
ネタで言ってるんやろ?

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:18.69 ID:eY8RBZ4Na.net
無料で垂れ流したものを金出して買えって言うのは流石にバカだと思う

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:18.77 ID:pPvQAZBg0.net
>>425
ガソスタ店員て必要やろ!

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:19.16 ID:UNuLJqbY0.net
>>425
日本との格差なんなの

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:36.91 ID:YiUKDPFJp.net
>>439
ネタだぞ

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:07:49.18 ID:cizvdwFO0.net
>>434
レス見返してみるといいでブーメランになってるで

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:08:21.02 ID:pPvQAZBg0.net
>>442
あっちのアニメーターて基本CG技術者やろ

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:08:22.59 ID:xjvSLo6Ea.net
>>444
自分にかな?

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:08:30.51 ID:XB3qjsoM0.net
こんな給料でも毎クール数十本アニメ出来るんだから将来は明るいやん
もっと安くして本数増やそう!

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:08:47.13 ID:IRTavupj0.net
もうTV局経由でアニメ放送するのやめて
ネット配信主体にするのもありやな、地方の格差も無くなるし

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:08:56.51 ID:q589vWOap.net
筋肉を必要としない土方みたいなもんやからなぁ

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:09:03.37 ID:cizvdwFO0.net
>>440
立ち読みできる雑誌の漫画買うしな
問題は円盤にゴミみたいな付録つけて法外な値段で売ってることやで

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:09:08.97 ID:07r+WsR+0.net
国民総中流とかいう妄想
年収300万で平均とかありえなくね

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:09:20.19 ID:W2wYY5is0.net
放送後1時間後にはROW形式でアップされてて1週間で1〜5万DLされる
翻訳された物を含めれば違法視聴だけで20万以上DLされてるのに
未だに地域格差無いのがFateとセーラームーンだけという糞っぷり
糞みたいなラインナップでもアニマックスATX加入者多いんだし
もうちょい真面目に商売する気があれば多少改善するだろうに

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:09:47.52 ID:ktBIyAQi0.net
白箱描いてるアニメーターは自らの罪深さに震えたやろなあ…

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:10:02.92 ID:wuUlNgYOa.net
アニメっていらんやろ
アニ豚と一緒にきえろ

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:10:03.40 ID:pPvQAZBg0.net
>>451
なろうと思えば誰でも中流になれるやろ
こいつらは自ら底辺を選んでるんやから救いようがないで

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:10:41.75 ID:bC4tM5lO0.net
>>452
そういうのをなんとかしようとしても利権利権アンド利権でめんどくさいんやろな

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:11:00.40 ID:uN6WXKCQ0.net
アニメーターかどうか忘れたがA-1の奴が前過労死したのあったよな

>>436
>>440
地上波なんてダイジェスト版でええのにな

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:11:11.73 ID:cizvdwFO0.net
海外版では12話4〜5000円とかもあるのに
2話で8000円はおかしいで違法視聴の流れは止まらんやろな

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:11:20.39 ID:q589vWOap.net
>>454
基本的にアニメ自体が社会の環から外れてるから平均年収110万なんやろ
許したれや

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:11:20.40 ID:07r+WsR+0.net
利権はあらゆるものを食い潰すからなあ
弁護士に相談するか

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:11:23.14 ID:9nkCvmCW0.net
アニメなんか割れ前提で広告業にすりゃいいのにな
アイキャッチあたりでアニメキャラ使って商品紹介しときゃ
youtubeみたいに広告主からギャラ取れるやろ

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:11:54.41 ID:F1OuOV9z0.net
代々木アニメーション学院とか専門学校行ってアニメーターになる奴って本当馬鹿だな
ここまで馬鹿な奴探すのも無理やろ

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:11:55.88 ID:KhZnv7TR0.net
どないして生活しとんのや

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:12:41.61 ID:pPvQAZBg0.net
>>463
絵を描いてるニートと同じ

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:12:50.79 ID:+4VmOmLl0.net
SHIROBAKO見てアニメ事情に自信ニキ増えすぎやろ
なんもわからんのやでアニメーターの事なんて
悲しいなあ…

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:13:21.72 ID:QbXj2Z7z0.net
正直ラノベとかなら昔のサウンドノベルみたいな感じで声つけたほうが
よっぽどファン的にもいいんじゃね

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:13:31.05 ID:amItQpWPd.net
>>458
いろいろ考えた結果が今の値段やで
仮に10話3000円にして量売るよりも
儲かるんや

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:13:39.58 ID:dx4iBEtgp.net
言うてもリッチなアニメーターもおるんやろ?
長寿アニメ担当とか

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:13:39.63 ID:sAsZANKR0.net
てか普通に考えて国が金出してくれるわけないやん
厳しい業界なんかいくらでもあるのに、なんでアニメ業界だけ国が助けてくれるんやって話になるし
だから国が金出すなら金出すで、なんか理由が必要になってくるわけやん?
例えば文化保護とか、それっぽい感じで...まぁこの時点で無理あるけど...
そんで、仮に国が金と口出して規制まみれのつまらんアニメが出来ても、それはそれでみんな文句言うんやろ
作ってる人達だって自由に作られへんの嫌なんでしょ?
結局、稼がれへんアニメ業界の自業自得て話に落ち着いてまうんやな

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:13:50.18 ID:q589vWOap.net
>>463
絵の上手い人の延長線上みたいなもんや

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:14:39.16 ID:p23lMojI0.net
>>462
絵がそこそこ上手いって事しか取り柄が無くて誰でも出来る仕事はしたくないと思ったらそらそーなるよ

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:14:43.95 ID:YiUKDPFJp.net
>>465
ワイはアニメーション会社社長の本読んだやで

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:14:50.39 ID:q2iwX+8v0.net
どうやったらアニメ単体で稼げるんやろな

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:15:17.53 ID:kFw1Sk1Sa.net
そら同人副業してまうわな

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:15:34.03 ID:oYwSM32h0.net
アニメ業界で正社員になりたきゃ普通にええ大学に行って普通に就活やろ
アニメーターに社員がいるか知らんが

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:15:36.22 ID:sI2tEpL80.net
アニメ無くなって困るやついないやろ?そういうことよ

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:15:36.88 ID:pPvQAZBg0.net
>>473
そらジブリやディズニーみたいに一般受けするもん作るしかないわ

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:15:45.84 ID:7uRdj7uU0.net
こういうのはプロの野球選手(独立リーグ)とかと同じやからな

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:15:49.38 ID:F1OuOV9z0.net
アニ豚が死滅した方がいいからええ事よ
豚を日本人とは認めたくないし中国や韓国のアニメでおなってるのがお似合いやで

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:16:16.83 ID:2d3m63nl0.net
>>474
同人が本業だろうな

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:16:29.70 ID:YiUKDPFJp.net
アニマックスで新作アニメゾーン設けたらええねん 月から日で
放送局垂れ流して録画できる奴を5000や6000円って頭おかしい

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:16:31.88 ID:W2wYY5is0.net
本気で違法視聴対策するならディズニーなんて
nyaでもnyでも全く流れてないんだから実現可能なんだよな
業界で協力して違法視聴潰して月500円で今クールの番組最速見放題とかやればいいのに

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:16:50.31 ID:IUzpbxPr0.net
GS美神の横島クンと同じくらいの時給と酷使やんけ!
アニヲタやから歓喜な環境やろ

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:17:09.61 ID:ltgj+R1m0.net
>>41
カービィ好き

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:17:13.62 ID:sAsZANKR0.net
>>473
なんとかしてOVAで稼ぐとかどうや(適当)

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:17:15.41 ID:otnEyCuTM.net
>>473
お金出してくれるスポンサー見つけるんやろ

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:17:16.60 ID:FLGmyEceK.net
GS美神の横島みたいな賃金

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:18:05.30 ID:7WRHrTQV0.net
トキワ壮の鈴木伸一さんの時代から変わってないんやね

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:18:11.15 ID:xjvSLo6Ea.net
>>462
普通は専門なんかいかないし

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:18:13.89 ID:XB3qjsoM0.net
>>482
流れてるぞ

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:18:29.00 ID:bC4tM5lO0.net
アニメの主な視聴層ってやっぱ中高生か?
その辺なら月500円位いけるやろ、ニコニコのプレ垢やてその値段なんやし

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:18:33.85 ID:cizvdwFO0.net
>>465
最後までみてないけどなんも知らない層に知ってもらうための作品やしこれでええとは思うけど

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:18:50.88 ID:4FxHw7czM.net
京アニとか内容は置いといて毎週あのクオリティの絵のを放送できるのはすごいと思うで

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:19:30.36 ID:EoHZ0LBfd.net
アッネ作監とかやってるのに月20万ぐらいとか言ってたな
ブラックってレベルじゃないわ

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:19:39.22 ID:zELT21ePp.net
本当に売りたいのならテレビの録画機能を破棄するような運動を起こさないとダメ

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:19:39.82 ID:4FxHw7czM.net
東映とかジブリみたいな大御所もブラックなんやろか

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:19:40.61 ID:BQNrGIYmH.net
駿「治虫が悪いよオサムガー

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:20:17.77 ID:W2wYY5is0.net
>>461
俺妹はアニメ前からそれやってたけど結局成功だったんだろうか
ディーラーやらなんやら手広くやってロッテの応援グッズは即日完売しとったけど

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:20:42.11 ID:6/+2WGGu0.net
さっさと廃れろ

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:21:18.47 ID:m6k6ezuwp.net
社会的にその程度の仕事の価値しかないってこととしか言い様がないんちゃうの

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:21:35.55 ID:BM8t0YTe0.net
>>465
バクマンで漫画事情に自信ニキが増えたのと一緒やね

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:21:38.80 ID:otnEyCuTM.net
声優とアニメーターならどっちがブラックよ?

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:22:07.36 ID:BM8t0YTe0.net
>>502
圧倒的に声優やと思うで

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:22:19.46 ID:F1OuOV9z0.net
普段のなんJならブラック企業のブラックぶりに非難囂々なのに
なぜか擁護が湧いてるから怖い

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:22:36.14 ID:6WCYzsNha.net
視聴率10%超えるアニメの権利を制作会社が確保すれば良い話
それができないような産業だということ

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:22:39.93 ID:wC2gK7nua.net
>>502
夢を見れるのは声優やな

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:22:46.47 ID:wPsCz/cG0.net
平均年収なんだから実際には年収80万未満の奴も存在してるんやろ
どうやって生きてるんやそいつら

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:23:23.32 ID:RDiXcqg6p.net
110万って月収9万くらいなんか

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:23:27.76 ID:UNuLJqbY0.net
>>507
仕事がないからバイトじゃね

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:23:53.07 ID:q589vWOap.net
>>500
そうやで

賃金が安いのは雇用者がお金を払わないから
雇用者がお金を払わないのはお金がないから
お金がないのはその産業に需要がないから

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:23:57.22 ID:BM8t0YTe0.net
>>507
声優とかでもバイトしてる奴多いらしいし

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:24:00.98 ID:7DyhqIo+0.net
それでも働く人間が吐いて捨てるほどいるからしゃあない
資本主義のあるべき姿や

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:24:01.75 ID:dx4iBEtgp.net
>>502
芸能はブラックとかそういう話に収まる気せーへん

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:24:10.66 ID:EoHZ0LBfd.net
>>509
バイトなんてしてる時間ないんだよなぁ

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:24:20.59 ID:bC4tM5lO0.net
>>509
拘束11時間って書いてあるしバイトもキツいやろ

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:24:20.59 ID:q2iwX+8v0.net
>>485
やっぱコスパ悪すぎやわ
1話10分くらいにして字幕付きで
YouTubeに流したほうが儲かるんとちゃうか

手間かかる癖に一部にしか売れないって
どこの伝統工芸やねん

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:25:06.36 ID:otnEyCuTM.net
>>510
孫正義あたりがポーンとお金出して業界参入でもすればいいのにな

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:25:11.46 ID:amItQpWPd.net
>>508
多分クール単位で収入がある時とない時に
分かれてトータルでって感じじゃ?

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:25:17.73 ID:cizvdwFO0.net
>>504
絵描ける人は羨ましいししゃあない

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:26:23.05 ID:HG5m4fVG0.net
アニメーターって病気したらどうするんやろ

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:26:26.34 ID:p23lMojI0.net
>>519
絵が描けるかどうかの違いでメンタル的にはアニメーターになる奴となんJ民って近そうだし

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:26:44.66 ID:BM8t0YTe0.net
>>519
アニメーターって取り敢えず底辺でもなんでもいいからなりたいってだけならそこまで絵上手くなくても何とかなるって聞いたけど

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:26:51.14 ID:MgOjm3oC0.net
焼き豚がアニ豚叩いてて草

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:26:54.28 ID:amItQpWPd.net
>>520
無収入やろな
出来高制やろし

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:27:06.72 ID:NBB9ftof0.net
何で組合作って抵抗しないんや?

それともそれすら思いつかんほど馬鹿しかおらんのか?

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:27:12.48 ID:RzRcVtmbM.net
そら万策つきますわ

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:27:22.70 ID:K1tR7CQN0.net
なろうと思うやついるんですかねぇ

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:27:36.60 ID:EoHZ0LBfd.net
>>520
収入なしや

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:27:39.00 ID:IRTavupj0.net
手塚治虫の功罪は大きい

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:27:46.92 ID:zELT21ePp.net
>>525
そうやで
ストライキの起こし方わからないんやろ

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:27:56.49 ID:cizvdwFO0.net
漫画家もアシスタント一人に日給1万
3〜4人を週3日もやとったら半分も残らんでな
赤字で借金抱えたまま打ち切りってのもよく聞く

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:28:22.91 ID:EoHZ0LBfd.net
>>522
同じスタジオの人の絵を見て絶望してすぐ辞める奴もおるらしいで

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:29:00.41 ID:toNqSMb60.net
>>512
いないぞ

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:29:12.34 ID:BM8t0YTe0.net
>>531
漫画家のアシスタントでも日給一万円は貰えるのか…アニメーターやばいな

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:29:16.16 ID:W2wYY5is0.net
>>502
声優なんて養成所にお金払って事務所にお金払って仕事は基本的に自力で獲得
今の供給過多と言われるアニメ数、声付きソシャゲバブルでも若手声優のが溢れてて
バイト兼業するのが当たり前、枕しても1クールの仕事だけ
やっとこさ売れたとしても経歴が上がると自動的にギャラが上がって干される業界だし
アニメに関わりたいとしても一番目指しちゃいけない仕事だわ

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:29:25.27 ID:r4K52Z13K.net
アカンな
お前ら買ってやれよ円盤

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:29:37.28 ID:cizvdwFO0.net
>>530
バラバラで仕事させられとるからね
一般の技術派遣会社もそれと同じでストライキおこせない

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:30:03.96 ID:g6DSjnoC0.net
スポンサー付かないのがわるいわ
ゴールデンでやったげて

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:30:11.88 ID:3JJ72yTe0.net
http://i.imgur.com/aFgvxv1.jpg

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:30:11.96 ID:A2K7V0Iw0.net
【速報】2ちゃんねらーのコテがサッカーくじBIG1等5億2711万1637円的中キタ━(゚∀゚)━! [転載禁止](c)2ch.net [606593752]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430191012/

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:30:20.23 ID:KA03EtLe0.net
>>520
東京都のクリエイター業界の保険加入したりするからみたいやから病院行くんやろ
カネはお察しやろ

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:30:28.43 ID:UNuLJqbY0.net
>>536
そういう問題じゃないんだよなぁ

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:30:37.33 ID:zELT21ePp.net
>>537
巧妙に仕掛けられてるんやな

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:30:48.11 ID:q589vWOap.net
>>535
声優専門学校とかいう恐怖の集金マシーン
考えたやつは本当に天才だと思う

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:31:00.52 ID:amItQpWPd.net
>>531
喰霊の作者もしんどかった言うてたしな
人気安定して単行本の印税で
なんとかって感じらしいし
アニメ化しても思ったほど金入らないし
ドラやプニキみたいにグッズで稼げ
ないしな

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:31:10.15 ID:BM8t0YTe0.net
>>532
そこで絶望して辞めれる程度に引き際弁えてる奴はその後の人生なんとでもできそうやな

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/(神奈川県):2015/04/28(火) 12:31:17.06 ID:Km6bHLEe0.net
若者の夢を弄ぶ大人たち

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:31:24.47 ID:F1OuOV9z0.net
お前ら普段バイトを馬鹿にしてるけどこの労働環境はバイト以下やぞ
土方なんて土方が上すぎて比較にもならんわ

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:32:09.96 ID:xJtTJAGEp.net
誰が悪いん?

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:32:25.86 ID:TZymnH0Ka.net
ワイの同級生がアニメの作画監督やっとるねんけど
大して絵もうまくなかったのに作画監督ってなれるもんなん?

そもそもアニメーターってどんくらい絵描けたらなれるんや
くっそうまくないとなれんのかと思っとったわ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:32:41.91 ID:EoHZ0LBfd.net
>>546
せやな
絵がめっちゃ上手いって自負しててチヤホヤされてた奴ほどすぐ辞めるとか

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:32:56.44 ID:BM8t0YTe0.net
>>545
知り合いにアニメ化ゲーム化してるラノベ作家おるけどゲーム化は100万だって
原作者ならもうちょい貰ってもええんちゃうかと思うわ

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:33:14.25 ID:hWiPVw/P0.net
でも高給でも嫌いな仕事やらされるよりはええんちゃう?
月30万でも飛び込み営業は嫌だなあ
辛すぎて自殺したら元も子もない

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:33:31.31 ID:RwJ9meaOa.net
好きなアニメの仕事に関われて少し金がもらえれば本人幸せなんやろ
おそらく大半が実家暮らしとかやろうし
外野がどうこうできることではない

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:33:41.65 ID:EoHZ0LBfd.net
>>550
なれる
まとめ役みたいなもんやし上手い下手は関係ないんやで

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:33:42.26 ID:q589vWOap.net
そもそもアニメーターになるようなパッパラパーに、組合立ち上げて闘争するような知能と行動力があるとは思えない
そんな奴は普通に就職できるわ

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:33:42.55 ID:zELT21ePp.net
知り合いに業界人持ってるやつ多すぎやろ
ええな

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:33:52.69 ID:PJpH2OIla.net
ワイの10倍近くあるやんけ

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:33:54.41 ID:mIsV9jCJ0.net
>>536
円盤がどれだけ売れても会社の懐に入るだけやろ
アニメーターは報酬110万の請負契約書にサインしとるみたいやし

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:05.20 ID:in28wZlE0.net
>>517
制作会社売上合計で2500億程度
豆腐業界の半分ぐらいなのに孫が参入するような旨味あるわけねーだろ
Jリーグとプラネタリウムよ比較より悲惨やん

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:21.78 ID:oYwSM32h0.net
どんな形でもいいからアニメに関わっていたいのか
ブラックでもいいからとにかく絵描きになりたいのか
どういう気持ちなんやろ?

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:26.63 ID:BM8t0YTe0.net
>>550
むしろ監督する立場は絵の上手さ以上にその他の能力が大事そう

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:35.66 ID:f3Uw/d5y0.net
>>544
http://www.anime.ac.jp/school_life/club_activities.html
楽しそうンゴねえ……

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:37.45 ID:57cg1gpG0.net
>>553
ここまで劣悪な環境だとあんま変わらないやろ、アニメーターて早死にする人多くね今敏とか

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:44.84 ID:sAsZANKR0.net
てか若者に人気あるんでしょ?アニメさぁ
10年前と比べたらみんな事あるごとにアニメアニメ言うてるしオタクばっかりやん
稼げる環境は既に整ってるわけやん?
それでこの貧乏具合は、単に業界が無能すぎて稼げてへんだけやろ
やろうと思えばいくらでも手あるんとちゃうの知らんけど

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:45.15 ID:q589vWOap.net
>>553
好きでやってるなら薄給でも文句言うなやって話やろ

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:34:53.78 ID:F1OuOV9z0.net
結局アニ豚のオナネタが他の引きこもりアニ豚のオナネタになるだけで
金なんか発生する訳ないんやで

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:35:04.44 ID:IEWudaXn0.net
これ生活無理じゃないんか?

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:35:08.85 ID:EoHZ0LBfd.net
>>536
円盤いくら買ってもアニメーターに還元されることはないんやで

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:35:27.02 ID:in28wZlE0.net
>>504
企業勤めじゃなくて個人事業主だし
独立のや他のプロスポーツ選手の給与安くてもしゃーないって論調やろ

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:35:32.74 ID:f3Uw/d5y0.net
>>559
でも円盤が売れたらアニメが儲かるってことで需要が増えるやろ?
そしたらアニメーターの供給>需要が少しでも緩和されるから無駄やないで

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:36:00.82 ID:F1OuOV9z0.net
>>565
無能なアニ豚になにを期待してんねん

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:36:07.23 ID:W6/HZjPk0.net
>>563
金払ってアニメの設定で生活するのか
金持ちの道楽ならええんちゃう

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:36:16.06 ID:fMN84AyM0.net
偽装請負の犯罪業界

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:36:23.84 ID:0SSE2Y/w0.net
>>557
ワイも知り合いに業界人がおるで
なお監督に嫌われ干されていた模様

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:36:37.84 ID:BM8t0YTe0.net
>>565
1番アニメ見る層は円盤買わんし

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:36:57.34 ID:EoHZ0LBfd.net
>>557
知り合いならまだええやろ
家族におったら大変やぞ

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:36:58.70 ID:TZymnH0Ka.net
>>555>>562
はぇ〜そういえもんやねんな
デザイン事務所のバイト行っても役立たんくて
雰囲気に馴染めないまめすぐ辞めてくるような奴やったけど
なんや努力したのかもしれんなあ(シミジミ)

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:37:05.99 ID:xnOOjo7Np.net
好きなことなら頑張れる(現実逃避)

ええんやない?
だって好きなんやろ?wwww

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:37:15.59 ID:IEWudaXn0.net
趣味で同人誌出した方が収入高いんちゃうか

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:37:45.65 ID:otnEyCuTM.net
円盤が売れれば続編が制作されるだけで制作現場に還元されることなんてないぞ

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:37:48.25 ID:07r+WsR+0.net
アニメーターだけで食ってる奴なんてそういないやろ

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:38:01.81 ID:w3Qo6SHa0.net
アニメーターは野球の独立リーグみたいなのが大量にいるからな
動画から原画になれる才能無いのに泡沫作画スタジオにひっついてる奴が多いからな

普通の原画マンになれば給料高いとはいわないが
生活できるだけの収入は出来る

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:38:13.10 ID:BM8t0YTe0.net
>>557
業界トップクラスの大御所とかならともかくアニメーターとかラノベ作家なんて知り合いにおっても大した自慢にはならへんがな

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:38:28.58 ID:W2wYY5is0.net
>>530
実際普通の会社なら組合作ったりスト起こしたりしても大丈夫だけど
個人事業主扱いのアニメーターだとどうなんだろうな
ほーん、で?違う人に頼んだしお前はブラック人材として業界に告知したわとかなるんちゃうん

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:38:39.58 ID:q589vWOap.net
>>563
ガキ「勉強も運動もダメだけど、アニメ好きだから声優目指したい!」
親「子供がやりたい言うてるし、ニートになるよりかはマシやろ…(適当)」
学校「金づるウェルカムウェルカム〜(当校は若者の夢を現実にするお手伝いを、いたします)」


これが優しい世界や

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:38:41.77 ID:d34VGLg00.net
>>502
なんやかんやアニメーターは安定して給料もらえるかなら
声優は出演しない限り給料もらえないし、1クールでもたった3か月やで
一昔前はめっちゃ売れてたのに今は売れなくてバイトだらけというのもよく聞くわ
どこかの正社員になるには声優やめなあかんけど、それもなかなか難しいらしい

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:38:51.27 ID:in28wZlE0.net
>>565
アニメが好きってよりアニメ介して馴れ合いというかコミュニケーションツールとして使ってるのが大半だし
だから最速に拘るし円盤買わないしクールごとに嫁が変わる

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:38:51.80 ID:TZymnH0Ka.net
>>557
全然自慢できるようなもんじゃないゾ

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:39:07.33 ID:RwJ9meaOa.net
別に偽装でもないやろ
絵を描いて納品する、納品した分だけ金が貰える
内職みたいなもんや

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:39:17.95 ID:EoHZ0LBfd.net
>>582
子飼いならまず仕送り前提やな
独立して仕事とってきてどうにか暮らせるレベル

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:39:53.84 ID:CnLZp0LI0.net
作画監督が絵下手でもなれるとかちょっと頭のおかしい人がいますね…

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:40:01.30 ID:cizvdwFO0.net
出版とか何も作らないけどネタ仲介するだけでガッツリ儲け掻っ攫う奴らがいかんのやで
それをできないようにする法律さえできればええのになぁ

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:40:11.28 ID:KA03EtLe0.net
>>587
せやけど当たればデカイな
一応芸能人の括りやし

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:40:14.36 ID:CLpwZa1Pr.net
アニメーター極めて
将来どうなるの?

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:40:43.99 ID:in28wZlE0.net
>>574
偽装請負の意味わかってんのか

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:40:48.56 ID:IEWudaXn0.net
アニメ業界の収入は広告代と円盤、あとグッズくらいやろ?そら成り立たんわ

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:40:57.72 ID:zELT21ePp.net
アニメーター極めて漫画に活かせばいいんじゃね 話をかけないなら原作つけたらええんやし

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:41:20.96 ID:q589vWOap.net
>>571
その不等号逆向きちゃうんか?

需要が増えても本質的な意味での供給は増えないぞ
人と技術は簡単に平準化されないから、クオリティは劣化の一途で安かろう悪かろう
そんで既存のアニメーターにしわ寄せがくるだけやで

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:41:26.67 ID:O7/XLFXnM.net
バイトとかと同じで希望者減れば給料高めの募集なったりせんの?

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:41:33.30 ID:F1OuOV9z0.net
それこそ社会不適合者が薄給でやむなく働いてる感じやな
日本における真の底辺はこの業界にあったか

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:42:09.96 ID:BM8t0YTe0.net
>>598
漫画に活かせるレベルのアニメーターなら漫画にいかさんでもアニメーターで安定して食えるんじゃね?

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:42:11.10 ID:IEWudaXn0.net
エロゲーでも作った方がましやん

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:42:13.96 ID:2gYiWgND0.net
>>595
・演出転向できる
・監督やれる
・漫画家になれる
・長期拘束してもらえる
・単価が上がる
・役員になれる
・社長になれる
・原画集で一儲けできる
・割と適当に仕事しても許される

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:43:01.05 ID:mIsV9jCJ0.net
手先が器用で反復作業に抵抗ない奴ほど知能や学力が低い傾向にある気がする
この現象はなんなんやろう

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:43:33.77 ID:EoHZ0LBfd.net
>>600
1枚なんぼの世界やぞ
給料なんてあってないようなもんや

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:43:36.19 ID:q589vWOap.net
>>601
普通にバイトした方が稼げるもんなぁ

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:43:37.05 ID:+pBWusCzp.net
円盤って超コアな金持ちファンだけが買うもんやろ
それを収入のアテにしてる時点でおかしくないの

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:44:02.85 ID:otnEyCuTM.net
>>600
深夜のコンビニバイトとかと同じで韓国中国に丸投げするだけだぞ

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:44:14.04 ID:wkoYZ7PDM.net
フツーに専門学校生にバイトとかでやらしちゃいかんのか?
ひょっとして最低賃金払ったら立ち行かないレベルで操業してんのかよ

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:44:30.60 ID:zELT21ePp.net
>>604
なお極めるまでの時間
まあブラックで上司に媚びながらpcをカタカタする生活よりかははるかに楽しそうではあるが

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:44:40.77 ID:2gYiWgND0.net
DVDの売り上げあてにしてるのはメーカーであって制作会社ではないからな
ましてや末端のアニメーターからすれば関係ないし

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:44:49.27 ID:BVVO4NkKK.net
好きでやってるんやろ?文句言うなや
嫌なら辞めろ

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:44:58.95 ID:f37sSxbl0.net
けいおんの和ちゃんの声優がバイトしてたのは有名や

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:02.65 ID:q2iwX+8v0.net
同人でアニメたまに見るけどあれって売れとるんか?

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:15.12 ID:q589vWOap.net
>>608
コアな金持ちじゃなくて、ただのオタクが買ってるだけやろ
服買ったり飯食ったりやきう見たりする金をアニメに投資してるだけや

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:20.52 ID:IEWudaXn0.net
夢を人質にするなよ

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:22.02 ID:F1OuOV9z0.net
>>610
どう考えてもそのレベルやろ
長時間の拘束と最低賃金以下の賃金やぞ

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:26.94 ID:xCswJEiJ+.net
時給にするとアルバイトの最低賃金以下やん
労働なんちゃら法に触れるんちゃうか

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:27.73 ID:BM8t0YTe0.net
>>611
いずれ極められると分かっていればな
現実は何年続けようが極められない人が大多数やけど

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:28.19 ID:cizvdwFO0.net
円盤は廉価版と限定版両方出して欲しい
2000円で円盤だけなら漫画買う感覚で買えるのに

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:28.53 ID:TZymnH0Ka.net
アニメ大好き絵描くのも大好きで
業界入ってアニメも絵も嫌いになるやつとかいそう(こなみ)

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:38.09 ID:hVv5pftB0.net
酷杉内
中途半端な実力の奴はアニメータしかやる道がないからって
足元見過ぎだわな

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:45:46.65 ID:zELT21ePp.net
アナ雪のBDでさえDVD付き3000円だったのに 2話しか入ってないBDで6000円はおかしいっすよ

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:46:06.24 ID:zELT21ePp.net
>>620
見極めも大事やな

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:46:11.85 ID:IEWudaXn0.net
本来動くものを書くからアニメーターのほうがイラストレーターより難しいんやないか

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:46:25.31 ID:2gYiWgND0.net
>>611
才能ある奴は3〜40代でここにイケるから
アニメの極めるはその辺の年齢までで決まる

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:46:28.11 ID:z5nmAHgk0.net
自分が作ってるアニメのエロ同人書けば良い
本物が書いてる!って事でアニ豚は買うだろう

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:46:48.30 ID:hVv5pftB0.net
>>604
極めれる奴は年収110万何かならんだろう
絵は好きだけど才能がない奴ってかんじでしょう

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:46:59.19 ID:q589vWOap.net
>>621
安くなっても多分そんなに売れ行き変わらんと思うわ
高くなったら買ってる層も買わなくなるだろうけど

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:47:02.03 ID:zELT21ePp.net
>>628
問題になったぞ

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:47:04.48 ID:wuUlNgYOa.net
アニ豚税つくれや

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:47:06.38 ID:F1OuOV9z0.net
ワーキングプアの典型やん
生活保護貰って適当に絵でも描いてた方がまともに生活できるぞ

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:47:16.11 ID:EoHZ0LBfd.net
>>619
個人事業主みたいなもんやろ

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:47:39.44 ID:+m3T2DYKK.net
>>622
白箱のせいで絵も描けないようなやつが、製作進行希望です!とか行って入ってきてるらしいで

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:47:48.65 ID:9LBghN95r.net
>>604
そこまでなるには鋼のようなメンタルが必要ですなぁ

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:47:49.56 ID:hVv5pftB0.net
>>628
つうか下手糞で売れんのが大半だろうけどな

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:48:12.57 ID:cizvdwFO0.net
>>635
制作ならええことやんけ!

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:48:14.57 ID:W2wYY5is0.net
10年前に比べたら海外への委託って減ったんかね
当時だと毎クール作画崩壊やら海外アニメーターが勝手に描いた
主に韓国ネタで大炎上してた印象やけどこれだけ国内に奴隷がいれば旨味なかったんかな

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:48:33.70 ID:2gYiWgND0.net
>>629
そもそもよく見ろよ「若手」制作者であって若手って事とアニメーターだけではないからな
稼いでる奴は1000万以上稼いでる奴もいる

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:48:48.12 ID:zELT21ePp.net
制作進行ってものすごく大変でコミュ能力高くなかったらできないらしいから厳しいって本に書いてあったわ

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:49:02.72 ID:hVv5pftB0.net
>>635
白箱見てないから知らんけど
営業とか絵が書けなくても普通に関われるんじゃね?

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:49:50.57 ID:F1OuOV9z0.net
アニ豚って日本の奴隷だったんやな
そら下に見られるわけやわ

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:49:55.55 ID:TZymnH0Ka.net
>>635
アニメ業界よう知らんけど製作進行って絵描けんとアカンのか?

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:50:33.02 ID:57cg1gpG0.net
いくら前より流行ってるとはいえアニメの円盤買うほど好きな奴いんの?その金で映画のBD2枚、DVDだとへたすりゃもっと買えるのに

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:50:35.62 ID:KA03EtLe0.net
>>639
遊戯王は韓国多いで
後は日テレ深夜のアニメはアルファベットさん多い気がする

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:50:39.54 ID:w3Qo6SHa0.net
>>633
独立リーグの選手が給料安いって話と近いからなこれ
NPB選手になれないけど、野球がやりたいから独立にしがみついてるような人が多いわけだし
アニメーター業界だとこの動画ってのは2〜3年で抜けれなきゃ才能無いから即辞めろって言われるくらいだし

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:50:54.35 ID:q589vWOap.net
>>642
現場のバランス感覚が分からんやつには無理ちゃうか?
自社商品のことを知らない奴が営業やっても売れないのと同じやと思う

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:50:56.73 ID:q2iwX+8v0.net
>>641
2日徹夜してるベテランからさらに上がりを搾り取る仕事やぞ

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:51:04.16 ID:2gYiWgND0.net
>>644
その知り合いに効けばいいのになんでここで聞くの?
一番知ってる人間がいるのにおかしいなあ君

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:51:13.36 ID:+m3T2DYKK.net
>>638
せやね。
業界側としたら、バカが人柱としてやってきてくれるんやから、使い潰しの球が増えてラッキーやろうな

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:51:27.25 ID:TZymnH0Ka.net
>>647
わかりやすE

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:51:34.03 ID:hVv5pftB0.net
>>633
無理
同人で稼げるレベルの画力だとそもそも110万なんかならんだろう

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:51:44.01 ID:UNuLJqbY0.net
同人アニメ作ったら地方の映画館やらで流したりすれば面白そう
製品化は無視してプレミア感出そう

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:51:45.62 ID:w3Qo6SHa0.net
>>639
むしろ韓国の動画マンが日本人と同じレベルのものを上げてくるようになったから
アニメーターの需要は増えてるのに日本の動画マンの待遇が上がらないだけで

原画はまだ一級品レベルのメーターとは差があるが

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:51:46.48 ID:W2wYY5is0.net
>>646
なら統制がとれるようになったり
糞海外スタジオが淘汰されて優秀な海外スタジオが生き残ったんかな

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:52:16.82 ID:w3Qo6SHa0.net
>>635
制作進行は元から絵がかけない奴が入ってくるし
絵を描く必要が無い部門だ

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:52:22.88 ID:q589vWOap.net
同人極めればハナハルさんみたいに億稼げるゾ

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:52:26.48 ID:q2iwX+8v0.net
>>654
なお全く話題にならず
赤字だけ残る模様

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:52:29.89 ID:RwJ9meaOa.net
雇用ではなく請負(偽装ではなく実質的にそう)で、本人もそれに納得して請負契約書にサインしてるのだから
最低賃金なんて全く関係ない話やで

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:52:44.65 ID:hmOxHA+3M.net
基本動画じゃ稼げないからな
P.A.だと原画の通過点って割りきって育成してたはず

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:52:44.97 ID:BVVO4NkKK.net
絵が棒人間レベルの奴でも取るんやろか

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:52:55.72 ID:BM8t0YTe0.net
>>648
リクシルの営業やってる奴が売り物の機能全く理解してないって言ってたからいけるやろ

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:53:03.82 ID:I+iWxPSpK.net
アニメーターより漫画家のほうが稼げるんやな

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:53:26.01 ID:TZymnH0Ka.net
>>650
同級生としか書いてないやろ
同じクラスだっただけで
今全然連絡とってへんもん

なにをそんなに噛み付いとるんや?

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:53:35.11 ID:cizvdwFO0.net
クラウドファンディングやっけ
あれももうちょい出資し安くして欲しいもんやな

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:53:36.26 ID:hVv5pftB0.net
>>648
それは関係ないだろう
営業なんて自社製品の作りに関わっている奴なんて稀レベルだろう

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:53:44.23 ID:F1OuOV9z0.net
>>640
平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。
って書かれてるのに成功者を例に挙げて煽るねずみ講みたいな発想やな

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:53:57.93 ID:q2iwX+8v0.net
>>662
作スタならとりあえず
練習させて明日も来いと言われるで

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:10.86 ID:Jt0KzixX0.net
>>660
コンビニバイトでもやったほうが金はよほど入るしね
夢がある仕事だから超低賃金でも働く方に原因がある

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:16.13 ID:cizvdwFO0.net
>>658
ハナハルはもともと講談社の四季賞作家やぞ

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:24.01 ID:jme0VCRP0.net
中抜きがすごいことなってそう

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:24.64 ID:hVv5pftB0.net
つうか110万って
塗りくらいしかまともに出来ないレベルの奴じゃね?

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:34.00 ID:ze37u7+q0.net
>>664
描いた分だけ金もらえるメーターと違って
描いても評価されなきゃ金にならない漫画家じゃぁ

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:34.67 ID:q589vWOap.net
>>663
こマ?
失望しました…TOTOのファンになります…

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:40.09 ID:w3Qo6SHa0.net
>>661
京アニでも原画からちゃんとした社員だし
他のアニメ制作でも1年は補助出してやるからさっさと上がれくらいのところは多いからな

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:54:55.85 ID:BM8t0YTe0.net
>>662
学校の先生に棒人間すら下手な奴ははじめてみたとか言われるレベルのワイでもなんとかなるんやろか

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:55:06.43 ID:ZNtwhfryp.net
アニメーターは同人誌描くべきンゴ

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:55:16.32 ID:d34VGLg00.net
>>594
当たればでかいといっても、年中出まくってる声優で年収1000万いかんのやで
1000万超えてるのは歌とか声優以外の活動してる人たちや
1クールもらったところで3か月をバイトなしで生活していける程度ちゃう?

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:55:19.46 ID:10fFaOgG0.net
>>619
委託でしょ

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:55:35.17 ID:w3Qo6SHa0.net
>>668
上でも書いたが独立リーグの選手の平均給料をみて
野球選手の全体の収入を語るようなもんだぜ

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:55:48.49 ID:2gYiWgND0.net
>>668
若手製作者の時点で動画マンが確実に大半名のは目に見えてんだから
そいつらが110万超えること自他おかしいんだぞ
動画マンなんて育成契約みたいなもんなんだからそいつら見て年俸安すぎって言ってるレベル

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:56:13.47 ID:q2iwX+8v0.net
>>672
場所によっては新人やと
原画4200円のうち

2100円スタジオ
1050円指導する先輩
1050円自分や

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:56:44.79 ID:EoHZ0LBfd.net
>>678
納期守れた上で書けるならええんちゃうんか

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:56:50.59 ID:NZN8BVBXK.net
>>679
でも大塚?とかいうスネークの人とかめっちゃ稼いでるんちゃうの
あんまアニメ出てるの見たこと無いけど

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:56:51.76 ID:ze37u7+q0.net
>>668
そもそもメーターってなんなの?
会社員なら低賃金の文句は会社に言うべきだし
一方で芸術家や個人事業主なら成功者以外薄給なのは当たり前

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:57:03.58 ID:KbsPF4TU0.net
これにはナルトの岸本先生もご立腹

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:57:07.61 ID:BM8t0YTe0.net
でも2〜3年で動画抜けられないなら辞めろって言われるって結構優しいよな
数年で適性分かるんやで

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:57:07.76 ID:q589vWOap.net
>>667
そういうことじゃなくて、製法とか特徴とかをちゃんと顧客に説明できるレベルで勉強してるかどうかってことやねんけどな
現場を知らんのに納期設定なんて出来へんって話よ

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:57:38.79 ID:UeWN8WVJa.net
絵描きやねんからパトロン付けたらええねん

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:57:42.22 ID:w3Qo6SHa0.net
>>683
それは底辺中の底辺スタジオやろ
大手や個人は単価分もらえる

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:57:53.59 ID:q589vWOap.net
>>671
あの漫画はいい漫画やったね

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:58:20.36 ID:cizvdwFO0.net
>>684
無理ですね
同人誌一冊作るの2週間〜1ヶ月はかかる

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:58:42.55 ID:hVv5pftB0.net
>>689
そんなん書けなくても分かるだろう
営業なんてそんなものだぞ

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:58:51.72 ID:NZN8BVBXK.net
>>671
やっぱり四季賞って神だわ

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:58:55.41 ID:I+iWxPSpK.net
つかアニメーター?ってイラスト描けるよな
そこらのソシャゲに絵描いて出せば稼げるやろ

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:59:29.80 ID:BM8t0YTe0.net
>>675
これこれこういう成分で綺麗を保ちますとか言ってる心の中でなんかよう分からんけどワイの会社の製品すげえなぁって思ってるって言ってたで

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:59:31.59 ID:5wURILST0.net
プロ野球選手で年俸一億の奴なんて腐るほど挙げられるけど
業界事情に自信ニキの>>640は1000万越えのイラストレーター1人でも
挙げられるんか?

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:59:42.37 ID:F1OuOV9z0.net
>>688
昔の職人は一目で判断されたから2〜3年は飼殺し奴隷期間や

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:59:49.65 ID:w3Qo6SHa0.net
>>688
まあ、アニメーター側からみてもダメな奴は仕事の邪魔やしな
動画しか出来ない奴が居座るなら、入れ替えてもらったほうがマシやし
どうせ新人も半年もすれば同じレベルになる

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:59:54.92 ID:q2iwX+8v0.net
>>691
場所によると書いたやろが!

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:00:16.10 ID:IRTavupj0.net
まあ職人拘束してスタジオで働かせて給料は出来高って一般的な感覚だとブラックですわ
立場を都合のいいように使い分けさせられてるというか
まあアニメーター連中が自分達で改善しようとしない限りこのままなんやろな

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:00:39.78 ID:cizvdwFO0.net
ずっと問題視されとるのにどうすればええんやろな

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:00:48.61 ID:57cg1gpG0.net
1000万稼いでるアニメーターて具体的には誰だ?

705 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:18.99 ID:w3Qo6SHa0.net
>>696
アニメーターの底辺は自分の絵はあんまりかけないで
他人の線を見て書ける程度

イラストかかせたらその辺の赤字ギリギリの同人やってる奴より下手なのはワンサカとおる

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:31.47 ID:UeWN8WVJa.net
やりたいことやって金まで貰おうって発想がまず図々しいわな

707 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:36.39 ID:q589vWOap.net
>>694
ワイには底辺営業マンにしか思えへんけど、実際にはそんなレベルばっかりなんやろな

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:38.92 ID:+m3T2DYKK.net
ブラック企業みたいな頭のやつが必死で擁護してて草生えるわ。
言ってみりゃ「試用期間の間は最低賃金払う必要ない」とか言ってたワタミの社長だったかと同じやん

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:39.87 ID:RwJ9meaOa.net
アニメーター目指すような奴は池沼スレスレの奴だらけなので不利な契約を結ばせられないよう保護すべき、
という論旨ならまあわかるが
そうでなければ自由意志で契約してるのをやめさせることはできんわ

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:49.20 ID:zd5bWkIna.net
平均年収ってところが肝やろ
お絵描きレベルのカスが大半で平均下げてるだけや

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:49.22 ID:BM8t0YTe0.net
>>698
年俸とかが大々的に流される野球と比べるのはちゃうやろ

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:02:13.13 ID:w3Qo6SHa0.net
>>701
上のやとそれが標準やと勘違いする奴おるやろ

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:02:14.66 ID:2gYiWgND0.net
>>704
一時期の福田道生は1年でコンテ相当描きまくって年収1000万超えてたよ

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:02:15.17 ID:F1OuOV9z0.net
馬鹿とはさみは使いようと言うやろ
いつの時代も馬鹿は搾取される側になるねん

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:02:46.54 ID:gFx3fXO+0.net
制作進行やりたいンゴ

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:02:58.99 ID:w3Qo6SHa0.net
>>702
職人でいったら見習いがお小遣いを年100万くらいもらえるってようなもんやで

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:03:15.52 ID:mvQvW6C30.net
原画に上がればいい話やで

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:03:30.17 ID:hVv5pftB0.net
>>707
底辺営業マンって
開発者をいちいち営業させるってあり得んだろう

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:03:49.01 ID:+m3T2DYKK.net
>>709
そもそも雇用者と労働者は対等じゃないから、一部を除いて自由意思なんてないんやで。
だから労働法やら労基やら最低賃金があるんや。

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:04:38.17 ID:+m3T2DYKK.net
>>716

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:04:48.65 ID:q589vWOap.net
>>697
まぁ便所なんてリクシルってだけで放っておいても売れるしな(褒め言葉)
だいぶ前に読んだ日経には、リクシルのスーパー営業マンみたいなの載っててすげえなぁと思ったけど

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:04:55.43 ID:2gYiWgND0.net
超有名アニメーター有能アニメーター、結構使えるアニメーター、普通のアニメーター
有名演出家、気鋭の演出家、そこそこ使える演出家、普通の演出家



こいつらが何とか保ってる平均年収をゴミアニメーターと使えない新人が押し下げてる
悪はどっちか

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:05:28.94 ID:d34VGLg00.net
>>685
ナレーターや吹き替えみたいなテレビ番組にかかわる仕事は桁違いにギャラ多いらしいしな
ゲームも結構儲かるとか
今の時代アニメ声優だけでやってくのは無理なんかもな
ゲームやナレもやるとか、歌や写真集で儲けるとかしないと

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:05:41.78 ID:q589vWOap.net
>>718
なんか君はワイのレスを誤読してると思う

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:06:17.68 ID:w3Qo6SHa0.net
>>720
工芸系の職人見習いなんて月10万もらえたらええほうやぞ
職人なら原画マンが職人、動画マンはその手伝い程度のもんやで?

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:06:30.73 ID:TZymnH0Ka.net
アニメーターに自信ニキコミュ障っぽくて草生える

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:06:45.30 ID:mvQvW6C30.net
日本ってクリエイターに対するリスペクトが全然ないよな
クールジャパンとか言って海外へアピールはするくせにな

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:06:51.30 ID:F1OuOV9z0.net
まあ将来展望があって稼ぐ腕があるなら若い時に苦労してもええんちゃう
ワイには社会不適合者を夢で釣って騙して最低賃金以下で働かせてるようにしか見えないが

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:06:54.03 ID:hVv5pftB0.net
まあ110万しか稼げん奴は転職するならともかく
絵を書いて金儲けるにはアニメイターしか道がないからなあ
正直上達しなければ見切りつけて転職したらいいと思う
他の仕事でも多少イラストかければ時には頼まれることもあるだろう

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:06:57.57 ID:Bs7yHMxFa.net
こんなん需要と供給やろ
アニメーターなりたい奴が多すぎてまたはアニメーターに専門性がないから足元見られてるだけちゃうか

731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:07:19.16 ID:IRTavupj0.net
>>716
見習いでも衣食住に困らん位の金は必要だろうとは思うけどな

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:07:37.43 ID:cq3awwZa0.net
好きな事やれてんだから薄給でもいいだろ

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:08:06.08 ID:RwJ9meaOa.net
>>719
だから雇用じゃないんやって(ごく一部の大手を除く)
雇用と請負の違いもわからん奴に請負契約を迫るのが詐欺的だと言うならそうかもしれんがな

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:08:26.46 ID:W2wYY5is0.net
>>703
PAみたいに一般よりは低くても同年代会社員の8掛けくらいは年収貰える会社もあるし
次の問題としてはそういう業界内ではホワイトな会社だとオリジナルが多くなって
売り上げもそこまで伸びないから規模も大きくならないところかね

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:08:28.27 ID:F1OuOV9z0.net
>>727
なんで糞みたいな技術しかもってない底辺自称クリエイターを崇めなきゃいけないんだ

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:09:05.57 ID:Cj1P5nVBK.net
見習いならまだしもガンダムのアニメーターですらゴミ貯めみたいな生活してたで
土足でOKな住まいや

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:09:10.10 ID:hVv5pftB0.net
>>725
その代わり
寝何処ろはただってイメージがある

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:09:12.46 ID:0SSE2Y/w0.net
>>715
近い業務を経験したことあるけど関係各所との調整や仲介の立場はキツいで
あれはどうなった、これはこうなったから周知と調整して、あそこからクレームがきてます
こんなんが下手すりゃ分単位で連続してくるから頭がグルグルになるストレスで胃に穴が開く
白箱観てて一番やりたくないと思った仕事が制作やわ

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:09:25.11 ID:+m3T2DYKK.net
>>722
その下の部分の選手が消えて上だけの人間しか残したら
・今みたいなたくさんの作品を作るのは無理。
・上の部分の人間層が、できるやつ・できないやつに再編成される。結局また切り捨てが繰り返される
が生じるんやで

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:09:41.61 ID:w3Qo6SHa0.net
>>731
1年2年で原画に上がれって最初は補助くれる会社も結構あるんやけどな
原画になれずアニメーター失格食らって4年5年としがみついてると底辺作画スタジオしか居場所がなくなるから

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:10:01.39 ID:mvQvW6C30.net
>>735
アニメだけじゃなくてゲームとかもそうやろ

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:10:46.92 ID:N5b6a8l30.net
アニメーターってクリエイターなのか?

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:10:46.99 ID:w3Qo6SHa0.net
>>737
最近はそういうところを面倒見てくれる職人さん減ったで
近所の奴や住は自前でって弟子しか取らない人も増えた
昔ほど儲からない業界やからな

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:10:59.49 ID:yJh4Yrj1x.net
ワイ制作進行7年やってたンゴ
固定給15万スタートで止める頃は20万貰ってたで

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:11:11.59 ID:BM8t0YTe0.net
>>738
そういうのが楽しいって思う奴もおるよな

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:11:12.55 ID:IRTavupj0.net
今の構造でアニメを産業にしようってのがもう無茶なんだろうな
本気でアニメを産業にしたいなら一度ぶっ壊して作り直すくらいの気持ちでええんやないか

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:11:31.10 ID:W2wYY5is0.net
>>723
ゲーム会社がギャラ相場分からんしこれくらいでいいかとオーディション開催したら
大御所がこぞってやってきた声優儲からない話好き

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:12:07.64 ID:2gYiWgND0.net
そもそもアニメーターの数自体は1980年代に比べて減ってるってデータがあるからな
以外に思うかもしれない

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:12:10.25 ID:BM8t0YTe0.net
>>744
今は何してるんや?

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:12:38.23 ID:hVv5pftB0.net
>>743
そういうことなら
給料はそれなりに貰えるようにはなったんじゃね?

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:13:06.77 ID:q2iwX+8v0.net
>>744
残業代出てたら二倍くらいになりそう

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:13:13.89 ID:f3Uw/d5y0.net
>>599
不等号あってるで
アニメーターの給料を増やしたいならもっとアニメの仕事を増やすか
アニメーターを少なくして供給を減らせってことや

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:13:23.72 ID:UeWN8WVJa.net
>>727
所詮社会人やれへん河原乞食やんけ
なんでリスペクトせなあかんねん

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:13:51.10 ID:hVv5pftB0.net
>>748
まあ絵がかける奴なら同人とか転身した方がいいしな
ただ同人に転身した場合将来は不安になりそうだけど

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:14:07.00 ID:+m3T2DYKK.net
結局、中世とか江戸時代な徒弟制を維持しようとしてるやつらがいるんだよなあ。
そんなゴミみたいな世界は潰されるべきやん
金をかけて、ちゃんと環境整備するから、いいものが生まれ、人が育つなんてのは、
あらゆる業界(スポーツ、研究者、開発、営業、エンタメ)で当たり前の話なのにね。
絵や芸術の「職人」の世界だって、アメリカ式な工房整備して人沢山やとう方式に、チンチンにされてるのが現状なのに。
頭古い人間が多すぎるわ。

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:14:16.09 ID:w3Qo6SHa0.net
>>750
そういうのでも給料なんて数年やってまともに出るレベルやで?
昔と違って職人の弟子の待遇だけ落ちたから後継者不足になってるのが実情やし

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:14:45.57 ID:MGRMBy+DK.net
アニメって一つ作るくらいで経費かかりすぎだよね

そら回ってこんわ

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:14:50.31 ID:mvQvW6C30.net
>>753
底辺の考え方やなぁ

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:15:26.55 ID:UeWN8WVJa.net
>>758
は?

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:15:35.25 ID:aguCnPA60.net
正直マクドでバイトする方が稼げるやろ

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:15:36.06 ID:cizvdwFO0.net
>>753
そんなんいうてるから自分もリスペクトされへんのやで

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:15:44.32 ID:hVv5pftB0.net
>>756
たしかに減るわな
そんなことしたら
弟子だって食っていかないといけないのにな

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:16:11.99 ID:F1OuOV9z0.net
そういえばドラゴンボールのおばちゃんが声優の給料が低過ぎて訴えてたよな
それ見てブラックだと思った

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:16:18.54 ID:FLGmyEcep.net
電通「気持ち悪いアニメ制作会社の連中には低予算でやらせて、ワイらはしっかり年収1000万貰うンゴ」

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:16:49.14 ID:BM8t0YTe0.net
年間110万とか暇な大学生でもバイトして稼げそう

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:16:51.63 ID:KdNtNuQY0.net
サブカルチャーってのがね

767 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:17:28.96 ID:mIsV9jCJ0.net
>>759
程度の差はあれアニメーターと同じようなカタワだと自覚してどうぞ

768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:17:37.58 ID:yJh4Yrj1x.net
>>749
軽貨物ドライバーや
タクシーと悩んだが
制作進行は車の運転してあちこち行くからな

>>751
残業代ないかわりにフレックスタイムみたいに入り時間も帰宅も自己責任で自由やったわ

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:17:59.60 ID:F1OuOV9z0.net
構造的に破綻してるものを辻褄合わせようとするのは無理やで
現実は>>764

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:18:37.98 ID:q589vWOap.net
>>752
それは仕事の絶対量が増えてるだけで、アニメーターの給料が安いっていう問題提起に対する本質的解決になってないで
要するに、バイト時間を2倍にすれば給料が2倍になるってことやろ?
>>1で言ってるのは単位労働あたり賃金水準が極端に低いって話ちゃうんけ

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:18:42.61 ID:d34VGLg00.net
>>747
エロゲ会社が相場わからんから20万提示したら大塚明夫が来た話やっけ

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:18:47.45 ID:cizvdwFO0.net
これから押し出そうとか考えてる業界の技術者くらい支えられへん国は変やで

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:19:19.66 ID:bgcqovxv0.net
まーたアフィスレ

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:19:33.90 ID:F1OuOV9z0.net
>>768
理不尽な奴隷やめたんやな
賢い選択や

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:19:37.67 ID:BM8t0YTe0.net
>>771


776 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:19:39.65 ID:otnEyCuTM.net
>>734
土地の安いところで制作する方がいいな
土地の高いところで作る必要って今ないもんな

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:00.34 ID:DEfNikvY0.net
どうやって生活するんや
寮でもついてんの?

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:08.22 ID:vaxpYxNDp.net
やりたい人間がおるならそれでええやろ(適当)

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:15.47 ID:UeWN8WVJa.net
>>761
お前は俺の何を知っとんねん
笑わせんなボケ

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:19.25 ID:KbsPF4TU0.net
DBの内山さんの作画監督回見て自分でもアニメーターになれるかもと思った人は少なくないはずソースはワイ

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:27.93 ID:w3Qo6SHa0.net
>>762
昔やったら農家の次男三男を中卒で弟子入りして住み込みたいな流れやから
待遇悪くても20代半ばには一人前になって結婚して独立してって流れやったけど
今は高校や大学に当たり前にいくから一人前になるの30代前半〜半ばやからねえ

数年やってダメであきらめるって層も多いから
前者なら20歳程度で切り替えがきくが、後者やと20後半やからリスクも高くなるし

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:29.44 ID:UeWN8WVJa.net
>>767
アホなん?

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:29.42 ID:hmOxHA+3M.net
有名有能アニメーターは年収4桁万円もいるでしょ

784 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:48.91 ID:+m3T2DYKK.net
かりに20だとして、七年働いて27で月収20万か…。
申し訳ないが、凄い頭悪い選択だと思うが、なんで続けられたの?

785 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:54.07 ID:BM8t0YTe0.net
>>768
正直給料が低いことを除けば製作進行とかは楽しそうに見えるんだがな
その給料ってのが一番の問題やけど

786 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:20:54.14 ID:d34VGLg00.net
声優は技術も大事やけど音響監督に好かれることも大事やからな

787 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:21:02.58 ID:w3Qo6SHa0.net
>>769
そもそも電通は出資者側やからな
構造が〜って言う奴ほど何も知らない

788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:21:52.11 ID:hVv5pftB0.net
確か監督の平均給料が650万で
脚本と作画監督が平均500万とか聞いた時ある
だから相場は上がらんだろう

789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:21:54.37 ID:0kjaH8Wo0.net
一部に金が渡り過ぎてるからね、これからは韓国とかに下請けする時代や

790 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:22:11.40 ID:w3Qo6SHa0.net
>>783
原画オンリーでも拘束料が出る奴なら最低でも500万は越えてるやろうからな

791 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:22:20.25 ID:q2iwX+8v0.net
>>785
徹夜明けにt撮とか
あんなん拷問と変わらんで

792 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:22:27.27 ID:BM8t0YTe0.net
>>788
脚本て思ったより貰えるんやな

793 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:23:34.97 ID:hmOxHA+3M.net
>>790
この前の戦国無双の一人原画回とかたぶん200万くらい入ってきそうやもんな

794 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:23:42.45 ID:W2wYY5is0.net
>>765
週4日1日5時間働いてるパートのおばちゃんが扶養(103万)超えるから短くしてくれって
言ってたから一般的な仕事だとこのくらいの仕事量やな

795 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:23:52.74 ID:F1OuOV9z0.net
>>787
電通って出資者なの?
ええ?!?w

796 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:23:54.98 ID:d34VGLg00.net
>>565
テレビのスポンサーだけやなくて円盤も売れなあかんからな
んで一番アニメアニメ言う層は円盤買わないし、ネットの違法動画で済ますやつも多いから、
あまり稼げないんやろ

797 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:24:11.46 ID:w3Qo6SHa0.net
>>792
脚本は脚本家協会がきっちりギャラとかきめてるからな
アニメ脚本1話20万代前半が最低やし

あと協会の脚本家ならパッケージの一部売り上げも印税ではいる

798 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:24:46.93 ID:W8/bKJL4p.net
>>795
制作委員会方式やと委員会に入ってる企業はそもそも出資者やろな

799 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:25:00.52 ID:hVv5pftB0.net
>>792
脚本の面白さが何だかんだで一番重要だからな
だから高くついてもいいから外部から脚本家を取り入れるパターンもあるくらいだし

800 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:25:13.61 ID:w3Qo6SHa0.net
>>795
せやで?
代理店は出資して製作委員会入るんが普通やからな
なのに代理店が中抜きがとかアホなこと言ってる奴もおるが

801 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:25:45.82 ID:ze37u7+q0.net
なぁ逆にメーターの賃金上げてお前らはどうしたいんや…
正直一番どうでもええ部分やぞ
もし新人メーターが月最低11万保証されるようになったとして
アニメの何が変わるんや
むしろメーターだけでどうにか生活できるようになった分
才能の無い糞が業界にしがみついてしまう可能性だってある
何もええ事ないで

802 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:09.80 ID:vJFpTzBfp.net
>>800
性格には中抜きやなくて分前なんやよな

803 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:15.47 ID:BM8t0YTe0.net
>>797
下手な小説家とかより全然稼げるやん
脚本の難易度とかは全く分からんけど

804 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:20.46 ID:F1OuOV9z0.net
>>798
電通は広告界におけるスーパーゼネコンみたいなもんやろ
出資者とは違う気がするが

805 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:27.10 ID:0kjaH8Wo0.net
シティーハンターのキャラデザやってた人が言ってたな、まともな職業じゃないから無理してまでやる必要ないって

806 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:31.91 ID:aCy6S+XH0.net
>>801
その理論がわからん

807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:32.38 ID:JVTwCLfo0.net
契約書にサインしたけど納得しかない

ガイジかな?

808 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:48.45 ID:UeWN8WVJa.net
>>801
ほんまコレ
腕で食っていくような奴らの賃金保証したらアカンやろ

809 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:26:55.59 ID:W2wYY5is0.net
>>771
それやね
エロゲって有名男性声優出まくってるし声優って年取ると給料上がって干されるって言うけど
それでもエロゲ程度に人材流れまくるとかどんだけアニメは安いのかと

810 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:27:45.84 ID:w3Qo6SHa0.net
>>802
利益の分配分以外やと
代理店にいく金ってのは宣伝用の費用やからね

以前あったアニメで代理店に数千万がとかで中抜きがって大騒ぎになったが
アレは子供向けやからおもちゃとかの宣伝バンバンやるからそりゃ費用もたかくなるだけやからねえ

811 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:27:54.79 ID:7ksi5lAk0.net
若者 ―夢→ 業者 ―夢→ 青少年
↑              │
┗―――――――挑戦―――――┘

812 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:27:57.59 ID:bgcqovxv0.net
自称業界通多すぎ

813 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:28:19.75 ID:mvQvW6C30.net
>>801
この給料だと生活するなって言ってるようなもんだぞ
せめて人として生活できるレベルの給料は必要だろ

814 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:28:41.69 ID:+7mPQ1570.net
一人原画する人そうとう貰っとるやろ。やっぱ才能が物言う世界

815 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:28:56.38 ID:ze37u7+q0.net
>>806
今は才能ないやつは全然出世できなくて
金銭を理由に辞めていく事があるだろうけど
もしメーターだけで生活できるようになったら
そいつが才能が無い事に気付くタイミングを逃すことになるんやで
その方が正直残酷やん

816 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:29:01.86 ID:+FuFpYVB0.net
そもそもアニメーターになろうと思うような奴ってそれ自体生き甲斐みたいなもんやろうしどうしても金が欲しかったら各々同人でもやるやろ(適当)

817 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:29:14.18 ID:F1OuOV9z0.net
縦割り構造で零細企業にゼネコンが仕事を発注するのと出資者は根本的に違うと思うんだけど

818 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:29:14.60 ID:UeWN8WVJa.net
>>813
必要な金稼ぐ腕と頭が無いだけやんけ

819 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:29:35.29 ID:0kjaH8Wo0.net
エセ業界通を生み出した城箱の罪は大きい

820 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:29:39.16 ID:w3Qo6SHa0.net
>>804
普通に代理店も金だしてる出資者やで?
そんなことも知らずに構造がとかいったのか

アニメは出資者にならんと仕事に絡めないことが多いからな
それは代理店でも一緒や

821 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:29:44.64 ID:mIsV9jCJ0.net
>>801
無能が多い会社が淘汰されるだけやぞ

822 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:30:03.16 ID:mvQvW6C30.net
>>818
気味はもうええわ
頭悪すぎてかなわん

823 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:30:27.30 ID:2gYiWgND0.net
アニメ業界の人間が言ってたが使える奴も使え無い奴も必ず半端ない位怠ける奴がいるから
そういう奴に良い待遇用意すると確実に怠けてばっかでどうしようもないと
楽できればとことん楽しようと言うか手を抜きまくろうって考えの奴が多いのも問題らしい

824 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:30:45.71 ID:F1OuOV9z0.net
やっぱ下請けと出資者を混同してるんだな
アホや

825 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:30:47.98 ID:bQA0AM9Y0.net
底辺動我慢の年俸増やしても円盤の値段が高鳴るだけやで

826 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:30:56.23 ID:w3Qo6SHa0.net
>>817
そもそもアニメの発注元は代理店やなくて円盤を売る会社とか局で「製作」ってよばれるところ
代理店はそこにのっかるだけや

まさか代理店が元受やとおもってたのか?

827 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:31:00.74 ID:BM8t0YTe0.net
>>819
アニメみただけなのにまるで知り合いから聞いたかのように語る奴大杉内

828 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:31:00.93 ID:Q5xiI3ZXp.net
150やと税金とられるから抑えてあるんやろ

829 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:31:03.23 ID:mIsV9jCJ0.net
>>818
何の話しとるかも理解しとらん低学歴は黙っとけ

830 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:31:23.29 ID:yJh4Yrj1x.net
>>784
それまでグッドウィルの派遣作業員で日給6500円の風呂なしトイレ共同ボロアパート住みのど底辺やったから、
なんでもいいから就職せなと思ってな
離職回転の早い敷居が低い業界やと後で知ったわ
辞めますって言うタイミングも何回かあったがズルズル続けてしもたんや

831 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:31:59.24 ID:ze37u7+q0.net
>>813
そのリスクを踏まえて入ってこいって事なんだろ
まともな生活したけりゃちゃんとした仕事すべき
メーターは結局芸術家とかの括りなんだから

832 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:32:28.43 ID:UeWN8WVJa.net
>>829
アホは黙っといた方がええで

833 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:32:30.71 ID:w3Qo6SHa0.net
>>824
お前がアホなんやで?

834 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:32:54.05 ID:bQA0AM9Y0.net
ていうかナマポ貰えばええだけやろ
一日何十時間も働いとるが飯くえんのじゃぼけぇー!って役所でゴネたら貰えるやろ

835 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:33:02.85 ID:f3Uw/d5y0.net
>>770
ん?
アニメが儲かるならアニメーターに高い金払って他のやなくてウチのを書いてくれ〜ってなるやろ?

836 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:33:16.06 ID:Oxy8rBUF0.net
>>832

837 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:33:25.29 ID:JVTwCLfo0.net
アニメーターを半分にして年収2倍すれば良いね
2倍にならないとか言うのはなしな

838 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:34:06.56 ID:+FuFpYVB0.net
映画やドラマと違って市場規模が明らかにショボいから過去作の配信とかもっと積極的にやって会社は金の確保した方がいいとは思う

839 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:34:17.96 ID:BM8t0YTe0.net
>>837
2倍になるのは結局上の方だけになるのがオチ

840 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:34:27.94 ID:F1OuOV9z0.net
>>820
下請けと出資者の違いってそんなにないかもな
多分言いたい事はお前と同じや
アニメ業界も建設業と同じで縦割り構造ではあると思うぞ
だから底辺のブルーカラーの職人は儲からない

841 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:34:41.05 ID:mIsV9jCJ0.net
>>831
芸術家に人権はない、或いは芸術家は人権を放棄してなるものとでも思ってんのか
ちなみにちゃんとした仕事と君が思ってる奴は商業使用人と言って本物の奴隷階級やったのを
可哀想に思ったインテリたちが努力して長い年月をかけて食えるレベルにまで引き上げたんやぞ

842 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:35:03.69 ID:KIO5AG55a.net
今アニメーターって目指すはパチ、スロ制作側のアニメーターなんやろ

843 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:35:12.13 ID:+7mPQ1570.net
アブソOPの江端さんはあれでいくらもらったんや…全原画のかなりの枚数やぞ

844 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:35:41.84 ID:mvQvW6C30.net
>>831
クリエイターは作品だけ作ってろってか
こういう奴が批判してるとか笑えるわ

845 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:35:46.13 ID:pqMwpy1S0.net
こんな働いてたら30前半から体に支障きたしてくるんじゃないの
病気になったらそれで貯金全部無くなりそうだな

846 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:35:49.70 ID:bQA0AM9Y0.net
>>842
なおパチメーカーはガンガン撤退・倒産してる模様

847 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:35:52.53 ID:dOJFO8jM0.net
こういうのは問題じゃなくて
こういう奴隷制度やから成功したわけよ
こんな労働基準法を完全に無視しているのに成立しているのはオタクが好きでやっているから
アニメなんてこいうアホがいるから日本だけで定着して生き残っているわけね
賃金や労働時間をまともにしたら少なくてもキモオタアニメは全滅やで
深夜アニメは京アニメだけになる

代理店がーとか中抜きがーとかいうがここにうま味がないとアニメなんかに手を出さない

848 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:01.64 ID:UeWN8WVJa.net
>>844
こういう奴がクリエイター(笑)を擁護してるんか
アホ過ぎて笑えへんな

849 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:07.16 ID:w3Qo6SHa0.net
>>840
代理店は主導するものがるが依頼されて出資集めやったり、細かく出資して宣伝の仕事貰ってるだけやで

850 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:09.42 ID:W2wYY5is0.net
>>834
ナマポは普通に働ける人にはくれないんやで
独立リーグの野球選手が年150万貰っても道具買ったりで100万手元に残らなくて
食事にも困るって話になってもじゃあ辞めて仕事変えれば?ってなるやろ

851 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:11.82 ID:F1OuOV9z0.net
>>847
バイトやパートと一緒やね
これを全員正社員にしたら日本経済終わる

852 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:17.83 ID:d34VGLg00.net
>>809
声優業界で最低賃金みたいなのが決まってて、大体30分アニメ1回15000円くらいらしいで
ベテランやとここに上乗せされるとか
15000やとレギュラーで全部出ても1か月6万にしかならんし、
2回に1回の準レギュラーやと6本のアニメに出てやっと月18万やから大変やな

853 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:27.79 ID:S79b54zT0.net
扶養ギリギリ出てる

854 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:34.26 ID:ze37u7+q0.net
>>841
芸術家を目指すにはリスクが伴うという事だよ
君の反論は的外れだ

855 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:37:56.97 ID:8NX96ytx0.net
アニメなんて不要文化やし

856 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:38:10.41 ID:JVTwCLfo0.net
需要と供給が釣り合わなければ賃金が下がるのは当然
悔しかったら雇用形態交渉してみろ

857 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:38:14.59 ID:bQA0AM9Y0.net
>>850
働いてもおっつかない不足分を充当する形で貰えんのか?

858 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:38:38.68 ID:F1OuOV9z0.net
>>849
それはゼネコンも同じやぞ

859 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:38:46.46 ID:BM8t0YTe0.net
>>847
ラノベアニメとか半分以下にしてもなんも問題ないぐらい溢れてるやろ

860 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:38:57.82 ID:mvQvW6C30.net
>>854
そもそもアニメーターは芸術家じゃねえし

861 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:39:41.66 ID:cizvdwFO0.net
>>860
認めたくないかもしれんがクリエイターではあるからなぁ

862 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:39:58.27 ID:w3Qo6SHa0.net
>>858
アニメの大手ゼネコンは円盤の販売元やで?

863 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:40:04.89 ID:Oxy8rBUF0.net
これ110マンです!って出たけどなんか対策すんの?
それとも調べただけ?

864 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:40:07.44 ID:d34VGLg00.net
実際こんなに年収低いのに人入ってくるのが不思議やな
普通ならどんどん人減って人手不足の結果作画崩壊ばかりになりそうなもんやけど
好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスなってやつか?

865 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:40:23.23 ID:mIsV9jCJ0.net
>>847
オタク業界数あれどアニメ関連がぶっちぎりで関わる奴の学力低いからこうなったんやろうな
他は底辺理系や高等遊民崩れがなってるけどアニメだけ専門学校レベルがデフォやろ?

866 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:40:44.70 ID:bQA0AM9Y0.net
将来的にはオールCGが主流になって、絵描きはキャラデザが居ればええって風潮になるんやろうなあ

867 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:41:47.34 ID:UeWN8WVJa.net
>>856
これ
嫌なら辞めろ嫌ならなるなってだけの話やんけ
稼ぐ腕も頭も無い声も上げないの無い無い尽くしでなんで稼げると思っとんのやろな

868 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:41:48.65 ID:F1OuOV9z0.net
>>862
円盤だけで儲けてるわけちゃうやろ
グッズや権利やなんやかんや

869 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:41:53.63 ID:W2wYY5is0.net
>>838
録画機器の容量も予約の利便性も比べ物にならない今の時代に
アニマックスとかキッズステーションとか1日に同じ話4回放送とか舐めてるのかと思うわ
レンタル屋も今深夜でやってるアニメの殆どは入荷しても数年でワゴン行きにして辞めちゃうし
端金でもどんどん放送して貰えばいいのにな

870 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:41:58.45 ID:b+KVot0g0.net
そらスポンサーもいないのに無料で話見せちゃったら金にならんわ
途中までTVで終盤はOVA販売してどうぞ

871 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:42:07.23 ID:w3Qo6SHa0.net
>>866
3DCGアニメ全盛のアメリカで
キャラを動かせる原画マンって糞重要になってるから
原画マンはいなくならんで

死亡するのは動画だけやから

872 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:42:10.65 ID:BM8t0YTe0.net
>>865
確かにラノベ作家なんてなんやかんや売れてるやつって結構それなりの大学出てるやつ多いよな
ワイの好きな作家とかこの前作者紹介何気無く読んだら麻布獣医とか書かれてて草生えたわ

873 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:42:13.41 ID:cHgcxvcU0.net
好きだからやっているような職業は総じて給料は安い
給料安くてもどんどん人が集まるから

874 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:42:17.05 ID:n/x+rUcJr.net
底辺のゴミが作って底辺のゴミが視聴者

875 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:43:15.16 ID:J6pti5TT0.net
別に重いもの持つわけでもないし
楽な仕事だろう

876 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:43:28.22 ID:BM8t0YTe0.net
>>869
ちょい関係ないけどアニマックスってくっそつまんなくなったよね
ワイが小学生の時は面白かったんやけどなぁ

877 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:43:29.02 ID:w3Qo6SHa0.net
>>868
製作委員会は円盤の制作会社が主導やで?
そこが企画と大半を出資する世界やからな

他は個別の商売やるからくっついでるだけやし

878 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:43:41.77 ID:mIsV9jCJ0.net
>>854
だから伴ってるリスクがでかすぎて違法レベルだっつってんだろうが
人権無視しとる業界なんてその存在自体が日本の恥レベルなんだよ

879 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:43:55.59 ID:cizvdwFO0.net
学力とかある人達が業界のことまで考えて動いてたもんやけど自分たちの利益をいかに確保するかに必死やからなぁ自らの首絞めてることになるのに

880 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:44:39.99 ID:F1OuOV9z0.net
>>877
なんでこいつこんなに詳しいんや
お前が単なるオタクだったら笑うというかアホすぎて呆れるわ

881 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:44:57.63 ID:+7mPQ1570.net
カラーの松原さんが好きじゃなきゃ続かない。若い人もすぐやめる人が多いって前いってたな

882 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:44:58.74 ID:UeWN8WVJa.net
>>878
芸能芸術のリスクなんかどの国も違法レベルやんけ

883 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:45:00.79 ID:Bs7yHMxFa.net
アニメーターが何枚描いても著作権持てないしクリエーターではないような
何か独創的なものを作ってるわけではないし

884 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:45:03.22 ID:w3Qo6SHa0.net
>>872
そもそもラノベはサラリーマンとの兼任作家が大半やからな
イラストレーターもそうだけど、兼任できる業種はちゃんと大学でた方が安泰やし

漫画家(4コマや短編は除く)とアニメーターは兼任できないから色々あるわけやしな

885 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:45:19.55 ID:W2wYY5is0.net
>>847
ヤマダ電機とかユニクロとか和民とか成功するのは結局違法な事やってる所なんやね

886 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:45:20.71 ID:d34VGLg00.net
>>866
CG使えるのってコンピューター系の専門学校とか工学部とかアニメより学力上なイメージがあるけど、
あんな低賃金でやってくれるとは思えんわ

887 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:45:43.67 ID:cizvdwFO0.net
>>880
業界を憂いてこそオタクやで

888 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:46:57.90 ID:dOJFO8jM0.net
単純に説明すると
今のアニメーターの時給は平均200円程度
これを正常にすると最低4倍よ。だれでもできるもんでもないから6倍でも許される
じゃこれだけ増えた人件費をどこから持ってくるのか?
結局、DVDを売るしかない
DVDの値段を今の5倍にするのか? 採算ラインの3千枚を5倍にするのか?
って話

889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:47:47.08 ID:q589vWOap.net
>>835
ならへんやろ
だから韓国とか東南アジア系の安価で低クオリティの作画が流入してきたんやろ
それが国産アニメーターの賃金ベースアップになるって理屈なら、過去5-10年前くらいの深夜アニメ全盛期の時に既になってるはずなんだよなぁ

890 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:48:22.18 ID:W2wYY5is0.net
>>852
大学がこぞって声優やAV女優を学祭に呼んでるけどそれらも糞安いんやろなあ

891 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:48:53.39 ID:cizvdwFO0.net
>>888
アニメーターだけで作ってるわけちゃうからその理屈はちょっと極端

892 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:49:12.55 ID:d34VGLg00.net
>>885
そら法律って規制や制限するもんやしな
みんなが守ればみんな規制されて平等になるけど、一部が守らなければそらやりたい放題やから成功するやろ
みんなが速度制限守ってる中で1台だけ守らなかったら、そらその1台が速いわけで

893 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:49:18.09 ID:F1OuOV9z0.net
>>887
業界の人間でもないのに内情をさも知ってるような業界気取りはキモイ
テレビ業界を知らないのに業界気取ってたバブル期の胡散臭いおっさんみたいや

894 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:49:25.02 ID:hVv5pftB0.net
>>888
200円程度しか貰えない奴は正直誰でもレベルなんだよなあ

895 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:49:28.03 ID:+FuFpYVB0.net
>>885
ユニクロ以外結局落ちぶれとるやん
ちょいブラックなら生き残れるんやで
ガチなのはすぐに死ぬ

896 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:50:00.15 ID:w3Qo6SHa0.net
>>852
15000円はデビュー直後の3年くらいの話やな
最低は最近変わってなきゃ27000円やね
こっから取り分やと2万弱くらい

897 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:50:08.32 ID:ze37u7+q0.net
>>878
リスク低いほうじゃない?
鳴かず飛ばずのままの芸術家なら何書いても0円
一方どんな才能無いやつでも最低限金貰えるメーター

898 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:50:41.28 ID:t/qeYLQz0.net
shirobako見る目変わりますわ

899 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:50:43.14 ID:w3Qo6SHa0.net
>>893
そもそも年数回アニメ関連のトーク会に行けば簡単に入る程度の知識やで?

900 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:51:02.19 ID:d34VGLg00.net
>>890
高い高い言われとるけどほんまに高いのは売れてるテレビタレントだけで、
下っ端のお笑い芸人、声優、AV女優なんてどれも同じようなもんやろ
競争が激しい個人戦業界の下っ端はみんな同じよ

901 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:51:11.36 ID:Gs0WerNUM.net
ベイマックスのストーリー書き出す絵(日本でいう絵コンテみたいの)のクオリティ、そのままアニメ原画にしていいクオリティで草

絵を描く人は必要なんだよなぁ
CGだって頭で動きは計算してるしイメージできる人は逆に絵も描けちゃう

902 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:51:23.09 ID:F1OuOV9z0.net
>>899
うーんキモイ

903 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:51:38.60 ID:I204exWj0.net
>>893
さんざんレスバトルしてから無知を肯定なんてするなよ
アホちゃう

904 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:51:49.34 ID:sdTanuB20.net
月9万じゃ生活できんやろ
家賃の安い田舎で作るしかないやん

905 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:52:06.39 ID:nIt1h5S30.net
稼ぎ少なすぎて円盤買えずに割るとかいう笑い話

906 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:52:12.17 ID:PPOAIjNF0.net
素直にスポンサー募れよ
なんだかんだANIMEは注目される要素はあるだろ(適当)

907 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:52:17.18 ID:0Ub18SqX0.net
絵が描けるなら同人で稼いで結局年収300〜400万とかやろ

908 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:52:40.01 ID:e3jHo+Cb0.net
若手アニメーターの現実はこのブログに描いてあるぞ

909 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:52:41.76 ID:Qh5zJs3Ua.net
何度も言ってるけど一般的なアニメーターは雇用ではなくフリーランス
動画だったら何枚描いたらいくらって契約でいつ作業場に行こうが休もうが自由
たくさん描けば多くもらけるし逆も然り
そういう条件で個人事業主として契約しとんのやで
当事者同士が折り合って契約しとるのに外野が金額が安すぎるとか言ってもしゃーないやろ

910 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:52:57.68 ID:e3jHo+Cb0.net
貼れてなかった
http://blog.livedoor.jp/twelvecolortype5/archives/52013598.html

911 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:53:23.27 ID:F1OuOV9z0.net
業界人でもないのに業界人気取るのはオタク本来の姿なんやろうな
それがめちゃくちゃきもい

912 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:53:26.17 ID:hVv5pftB0.net
>>907
そんなうまくいかないし
同人は将来が不安定

913 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:53:35.10 ID:cizvdwFO0.net
>>893
逆に最近は経営者気取りが多い気がするけどな
知識が足らなくてもクリエイター贔屓したいと思うのは自然なことやで

914 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:53:46.55 ID:w3Qo6SHa0.net
>>902
好きな作品の制作裏話とか聞けるんやで?

てか、君は偉そうに語ってたくせにネット知識でさわいでたんかね

915 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:53:57.42 ID:BM8t0YTe0.net
>>893
お前散々ぎろんしといて相手にそれとか…

916 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:54:27.34 ID:w3Qo6SHa0.net
>>907
底辺メーターなんて同人やっても大抵は赤字やで

917 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:54:33.21 ID:d34VGLg00.net
>>904
でもアニメ制作会社って大抵都会にあるんやろ?
遠いと交通費かかるし近いと家賃高いしどうしようもないな

918 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:54:37.74 ID:ze37u7+q0.net
>>904
発展途上国ならもっと安い
いっそ発展途上国に社屋と寮立ててメーターはそこで生活でもしてもらおう
最低限の生活が保証されるどころかちょっと立地に暮らせるぜ

919 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:55:21.19 ID:d34VGLg00.net
>>914
声優のトークショーとかやなくて製作者のトークショーか?
サイトハラデイ

920 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:55:23.61 ID:mvQvW6C30.net
>>893
逆に業界の内情もロクに知らなくてボロカスに叩いてたのか?
否定派はバカしかおらんのか

921 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:55:52.93 ID:/muKBQJy0.net
ワイインフラ2年目でも450万やのに…

922 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:56:24.71 ID:HNB6lvvLa.net
>>904
PA「せやな」

923 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:56:41.07 ID:+l6YXff10.net
稼げへんならバイトしたらええやん
声優もそんな感じやろ多分

924 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:56:49.21 ID:W2wYY5is0.net
賃金安いのは日本の恥って言うけど娯楽系趣味系はしゃーないんちゃうん
海外だってヨーロッパで野球選手やってる人は専業で食べていけないから副業持ちだけど
ならMLBでもNPBでも来ればってもんでも無いやん
アニメーターだって底辺原画は死ぬほど安いとはいえ実力主義の世界だから
ステップアップすれば一般的な年収は確保できる

925 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:57:05.11 ID:ze37u7+q0.net
>>921
それはそれに合うだけの仕事だからやで

926 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:57:22.32 ID:+FuFpYVB0.net
業界を憂いるのは悪くないやけど、売り上げに固執するガイジは死ね
ゲハやアニメにみられるサブカル特有の売上厨の多さはほんとキモい

927 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:57:43.07 ID:hmOxHA+3M.net
てーきゅう
監督、脚本、絵コンテ、キャラクターデザイン、音響監督、演出、作画、原画、動画
板垣伸

928 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:58:04.72 ID:HNB6lvvLa.net
フランスって芸術家に補助金あるらしいやん?それ真似しよ(適当)

929 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:58:12.38 ID:w3Qo6SHa0.net
>>919
個別のアニメのツイッターとかサイトで宣伝されるで
あとはこの前のアニメジャパンとか徳島のマチアソビとかでも結構見れたで

930 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:58:50.92 ID:oYwSM32h0.net
売れへん男声優なんてどんなバイトしてるんや?
底辺と変わらんやろ

931 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:59:12.12 ID:F1OuOV9z0.net
>>920
お前馬鹿か
>>1見たら普通の人間はこの業界の異常さに気付くぞ
なにいってだ

932 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:59:13.12 ID:mrOx3/C+d.net
ゲーム業界も平均はクソみたいなもんなのに
極極々一部の会社のせいか、給料エエと勘違いされとるな

933 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:00:09.03 ID:hmOxHA+3M.net
>>930
アニメイトにもいるし、ファミレスにもいるし普通のフリーターと大差ないよ

934 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:00:20.44 ID:xsfIZBnt0.net
>>899
え、君普通のオタクなん?
一般人なん?

935 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:00:35.20 ID:+l6YXff10.net
>>931
雇用じゃないなんから普通の会社と比べたらアカンやろ
アホが店開いて年110万しか稼げへん言うてんのと一緒やで

936 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:00:40.49 ID:mvQvW6C30.net
>>931
こんな文面で内情知った気になるとか典型的2ch脳のバカやん

937 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:00:43.37 ID:ze37u7+q0.net
お前ら汁男優の平均年収を上げろって思うか?
そういう事だぞ

938 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:00:53.42 ID:PPOAIjNF0.net
あ、そういえばこれからはインフレになって給料も上がるんじゃね
円安で海外発注とかやり辛そうやし

939 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:00:54.28 ID:YAg0I3KN0.net
>>932
ほんこれ
中小やと社員なのに月給15〜20万とかあるからな

940 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:01:05.52 ID:Opj9dQWlE.net
だから韓国とか海外に外注してんだろ?
ネトウヨ君が騒いだお陰で最近は東南アジアとかになってるらしいけど

941 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:01:08.20 ID:+FuFpYVB0.net
>>932
デスマーチ体験談は外様から見ると草生える

942 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:01:10.18 ID:w3Qo6SHa0.net
>>929
修正
「この後の徳島のマチアソビ」
来月の3〜5日にやるが結構楽しめるで

943 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:01:26.43 ID:BM8t0YTe0.net
>>931
うわあアホ過ぎて草も生えない

944 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:01:56.52 ID:w3Qo6SHa0.net
>>931
うーんこの

945 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:01:57.59 ID:YAg0I3KN0.net
>>931
それワナビ脳やぞ

946 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:02:06.99 ID:F1OuOV9z0.net
>>935
まず雇用してないからとかフリーランスだからというのがおかしいんやで
一応技術職やぞ

947 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:02:14.96 ID:902ptQNu0.net
アニメーター順調に減ってきてるらしいな
これでアニメが廃れると思うといい気味や
何が日本文化じゃきもすぎィ!

948 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:02:21.21 ID:ljk9egFkx.net
面倒やし行政指導いれてガイドライン作ってそれを守れない会社は全部潰せばええやろもう

949 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:02:24.06 ID:Opj9dQWlE.net
>>932
製作ブログとか大抵地獄絵図を教えてくれるな
それでいて売れなかったら悲惨だわ

950 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:02:58.00 ID:K1tR7CQN0.net
完走か…

951 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:03:09.83 ID:q2iwX+8v0.net
完走やな

952 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:03:19.77 ID:dOJFO8jM0.net
時給200円で一日5時間で他はバイトみたいになるんだろ
1000円程度ならアニメーターなんてやる意味ないだろ
もう趣味で手伝った方がマシだし
これだと雇う方も壊れているよw

953 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:03:25.50 ID:YAg0I3KN0.net
>>946
その辺りは労基もガバガバやししゃーない

954 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:03:55.96 ID:F1OuOV9z0.net
技術を向上させたり後の人材を育成しようと思ったら雇用が最低限度やろ
フリーランスにするなんてもう育成放棄してるようなもんやん
まあアニ豚が減って都合いいからいいけど

955 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:03:59.53 ID:YAg0I3KN0.net
>>948
なお韓国に流れる模様

956 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:04:02.41 ID:oYwSM32h0.net
>>932
美大の学生はゲーム業界に行きたがってアニメ志望は少ないらしい

957 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:04:35.42 ID:ljk9egFkx.net
>>955
別にええやろ国外のことなんて知らんわ

958 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:05:00.12 ID:YAg0I3KN0.net
>>956
今はパチンコの方が多いんちゃう?給料かなりええで
ただ今年になって傾きかけてるが

959 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:05:08.10 ID:q2iwX+8v0.net
>>956
イラストレーター+同人の道選ぶやつ多すぎや

960 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:05:59.50 ID:YAg0I3KN0.net
>>959
それが一番楽に食って行けるからしゃーない

961 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:06:12.55 ID:w3Qo6SHa0.net
>>959
イラストレーターは大学でプロなれなきゃ会社員やりながらやって
人気になったら同人と兼任が多いな

962 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:08:28.94 ID:+l6YXff10.net
>>946
保証無い世界なんかこんなもんやん
こんなんアニメに限らんし日本に限らんし
受け入れる他ない現実やんか
まあ別に変えて行けばいいとは思うけど業界の外から手出すような話でもないと思うわ

963 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:08:29.67 ID:d34VGLg00.net
>>942
サンガツ

964 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:08:46.11 ID:F1OuOV9z0.net
このままアニメ業界が衰退の一途をたどってもアニ豚以外誰も損しない
優しい世界

965 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:08:55.06 ID:IRTavupj0.net
>>954
上で誰かが言ってたけどアニメーター個人に責任押し付けて
育成するとか環境整えないのもそれはそれで問題はあるわな

966 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:09:25.51 ID:mrOx3/C+d.net
>>939
ディレクターとして有名作品作ってても
手取り10万台とかあるからな

967 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:09:50.82 ID:F1OuOV9z0.net
吉本と同じやり方やね
まあそういうのもええんちゃう

968 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:10:17.03 ID:w3Qo6SHa0.net
ゲーム業界はゲームが売れずにギャラ払わずに逃走とかほんと多い

969 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:10:33.64 ID:W2wYY5is0.net
もう完走やけどアニ豚諸君はもっとPA買ってあげてください
人気原作やらなかったりアイドル声優使いまくらないしエロやハーレムで釣ったりしないけど
健全な事やっててしかも面白い作品作ってる会社が正当に評価されないのはおかしいやろ

970 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:10:35.18 ID:YAg0I3KN0.net
>>954
会社にそんな体力がないからな
爆死して大赤字になるから内部保留すらほとんどない状況

971 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:10:49.25 ID:+l6YXff10.net
>>954
人材を雇用して教育してって、そんなんできる企業なんか日本でも少数派やろ
フリーランスに外部委託ばっかりやん

972 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:11:18.29 ID:w3Qo6SHa0.net
>>970
爆死してもアニメ制作会社は出資してなきゃ関係ないで
嫉視してたらゴンさん

973 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:11:52.74 ID:W2wYY5is0.net
>>968
ギャラ相当分のゲームソフトそのものを現品支給とか草も生えないわ

974 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:12:00.11 ID:ze37u7+q0.net
>>964
つか今だってアニメ業界支えてるのは賃金の安い海外の下請けだし

975 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:12:11.63 ID:w3Qo6SHa0.net
>>971
普通の一般企業相手のデザイン業界やって
ゴミみたいな給料からの一人前になってフリーランスやらんとアカンしな
ほんと大手とかでも糞みたいなもんやったわ

976 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:12:24.69 ID:YAg0I3KN0.net
>>966
ワイの知り合いなんて予算が足りないからって
自分の給料削って予算管理してた奴がおったわ
なんのために仕事しとるのか分からん

977 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:12:31.31 ID:U7h80IMVr.net
嫌なら辞めれば?需要が無いって事でしょ?

978 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:12:50.31 ID:bQA0AM9Y0.net
アニメーターになっても素人には殆ど名前が売れないのも悲C
そらつぶしのきくイラストレーターにもなるわ

979 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:12:51.86 ID:+mjCyafr0.net
結論
手塚治虫しね

980 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:12:58.08 ID:BM8t0YTe0.net
>>969
それなりに売れてるやん
なおグラスリップ

981 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:13:38.15 ID:w3Qo6SHa0.net
>>978
漫画家にもなれないイラストレーターにもなれないけど
イラストがやりたいってレベルなのが大半やからな

最初からアニメ1本って奴は少ないし

982 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:13:44.01 ID:F1OuOV9z0.net
>>965
最近は中規模のレストランとかでも労働力だけ搾取してまかないも食わせないらしいな
育成の土壌がさらに悪化し格差は広がるばかり
ピケティによると労働者側を責めても何も始まらないんだよね

983 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:13:58.28 ID:HNB6lvvLa.net
>>969
ワイは宮カスの存在を認めんぞ

984 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:14:42.05 ID:YAg0I3KN0.net
>>981
漫画って簡単そうに思うけどやってみると糞面倒臭いからな
それで大半が挫折する

985 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:15:02.48 ID:mvQvW6C30.net
アニメから広がって盛り上がってる業界だってあるんや
アニメが無くなったらそうですか、で済むもんではない

986 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:15:16.28 ID:JVTwCLfo0.net
ただ働いてるだけじゃ賃金は上がらんぞガイジ
交渉する程度の頭と努力が必要やぞ

987 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:15:36.28 ID:hmOxHA+3M.net
>>978
渡辺明夫とかいうゲーム原画、アニメキャラデ作監原画やってるのつよい

988 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:15:51.88 ID:z5nmAHgk0.net
何で欧米でテレビアニメ文化が育たないかって結局儲からないからだろ

989 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:16:44.26 ID:w3Qo6SHa0.net
>>984
小説なんかも絵がかけないからって行く奴がおるが
1年で100ページかけない奴が大半やしな

990 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:17:03.01 ID:cizvdwFO0.net
>>987
脳みそは幼女
打ち合わせの様子とか見てみたい

991 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:17:07.65 ID:mvQvW6C30.net
>>988
ディズニーやピクサーに勝てるものが作れないからな

992 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:17:27.34 ID:+l6YXff10.net
>>986
結局そういうことやわな
こんなんどこの会社でも一緒やけどな

993 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:17:44.61 ID:q2iwX+8v0.net
>>990
ぽよよんろっくほんとすこ

994 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:18:21.85 ID:YAg0I3KN0.net
>>989
せやせや
ラノベが流行りだして絵を書くの挫折した奴が大量に流れてて草

995 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:18:31.04 ID:q2iwX+8v0.net
>>986
それができんから絵を描く機械に成り下がっとるんやで

996 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:18:33.03 ID:Opj9dQWlE.net
声優業界と同じで賃金上げたら成り立たなくなる商売なんだろ
だからコナンみたいな悲劇も起きた

997 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:19:09.42 ID:YAg0I3KN0.net
>>986
無賃でもやりたいっていうガイジがおるからしゃーない

998 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:19:27.15 ID:PPOAIjNF0.net
1000ならはたらく魔王さま2期決定

999 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:19:36.23 ID:cizvdwFO0.net
金はあるところにはあるしな

1000 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:19:51.44 ID:GNtg5dPo0.net
>>1000なら阪神最下位

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200