2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

園芸店でさつまいもの苗が売られてました。

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:49:23.96 ID:l2o6hQ+k0.net
あなたはどうしますか?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:49:47.23 ID:l2o6hQ+k0.net
さつまいもの袋栽培はこんなに簡単

さつまいもの苗(ツル)が今週から園芸店やホームセンターで売られだしたからまずそれを買う。
10本の束(ツルの束)で売られてることが多い(260-300円ぐらい)。1本ずつ売られてることもあるが値段は高め。

そして同じく園芸店やホームセンターで10L100円前後の一番安い土を買う。
そしてその土の袋の下の角をカットして排水用の穴を作る。

でその袋の土にさつまいものツルを挿すだけ(ツルの全長の2/3ぐらい土に挿す)。
3-5日ぐらいでツルから根っこが生えてきてしんなりしてたツルが元気になる

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:49:58.00 ID:l2o6hQ+k0.net
大事な点は園芸というと肥料を与えたくなるが、さつまいもは肥料を与えると葉ばかりが茂って芋が大きくならないから
肥料は控えめあるいはまったく与えないほうがいい。初心者は与えないほうが成功しやすいっていうのが定説。

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:49:59.05 ID:2b+nn+5YK.net
まだ早い

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:50:12.51 ID:l2o6hQ+k0.net
さつまいも栽培の期間は5月1日(今日からでもいい)から10月15日(半ば)ぐらいまでの約5ヶ月

具体的に説明すると
まず5月1日(あるいは今日)ツルを土に挿してツルが元気になる(見たら分かる)までは毎日水を1Lぐらい与える。
元気になったら5月中は雨水だけでいい。

6月は梅雨だから同じく雨水だけでいいけど雨がほとんど降らないような場合は
5日に1回ぐらいは水を与えたほうがいい(1L)

7月から9月は暑いので雨降りの日以外毎日水を与える(1日1回1L)
35℃を超える猛暑日は朝と夕方以降の2回(2L)与える

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:50:26.21 ID:l2o6hQ+k0.net
ここで大事なポイントがある。
水遣りは必ず朝か夕方以降に与えること。昼間に与えると水が暑さでお湯のようになり
根っこを痛めてしまう。だから水は朝9時までに、あるいは夕方以降の涼しくなってから与えること

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:50:47.95 ID:l2o6hQ+k0.net
>>4
いや今買うべきだろう

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:51:32.74 ID:xLpYPEH20.net
だからこの謎定期はなんやねん

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:51:33.83 ID:TYOLRsK7a.net
やってみたいけどお庭無いンゴ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:51:41.00 ID:kWYY2x+u0.net
肥料とか土質とかどうしたらええの

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:51:48.12 ID:2b+nn+5YK.net
6月で十分間に合う

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:52:38.93 ID:l2o6hQ+k0.net
>>9
日当たりが普通程度あるならベランダでも大丈夫
>>10
肥料はいらない
土ももともと荒地で育つことからもどんな土でもOK

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:53:28.59 ID:l2o6hQ+k0.net
>>11
でも「もっと早く植えとけばもっと大きくなってた」
とかいう話たまに聞くし早く植えたほうが良いと思う

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:53:45.00 ID:vvR8x2yu0.net
ベランダでやったら虫こないンゴか?

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:54:02.83 ID:9PGuCr9a0.net
ホームセンターの土袋に水1リットル注いだらグダグダになりそう

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:54:09.02 ID:KTfPZviVr.net
さつまいもスレって毎日立ってる?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:54:13.93 ID:Fv7+g3KA0.net
終戦直後並みにサツマイモ栽培を勧めるな

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:54:18.07 ID:3e9ABq3L0.net
買うわ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:54:22.33 ID:2b+nn+5YK.net
馬鹿デカイサイズの採れても使いにくいで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:54:34.28 ID:l2o6hQ+k0.net
>>14
来たとしてもさつまいもって葉や茎が毎日ぐんぐん伸びまくるから
ちょっとぐらい虫に食べられてもぜんぜん問題ない

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:54:57.60 ID:nF95mkrv0.net
この熱意は何?家の光の人?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:55:07.07 ID:l2o6hQ+k0.net
>>16
別人だろう
>>18
いいね

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:55:38.88 ID:l2o6hQ+k0.net
>>21
ただ単純にさつまいもの栽培の楽しさを知ってもらいたくて

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:55:41.97 ID:UUPVvMsV0.net
なんjのお芋先生

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:56:01.16 ID:Squte5xtr.net
なんjにはフリー土地があるんやなかったか

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:56:07.61 ID:MssjPlxn0.net
ジャガカスの陰謀やろなぁ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:56:34.59 ID:ZRTCyR+40.net
>>25
千葉の松戸にあるな

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:56:38.71 ID:KSSsVdlk0.net
きうり一択なんだよなあ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:56:42.69 ID:l2o6hQ+k0.net
>>26
じゃがいももいいね
期間が3ヶ月ぐらいでほとんど何もしなくていいし

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:57:21.88 ID:l2o6hQ+k0.net
>>28
栄養がなあ・・・

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:57:42.11 ID:TYOLRsK7a.net
ワイは安納芋が好きやねんけど。

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:57:55.87 ID:0LuxwUZb0.net
なんJってたまに青木昆陽湧くよな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:57:57.77 ID:l2o6hQ+k0.net
>>31
いいね

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:18.92 ID:FMV9TUpyp.net
サツマイモニキ定期化したな

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:24.12 ID:gaT666uta.net
まーた農J民か

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:24.41 ID:PDWnjqGF0.net
そんなに食べたいものでもない

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:33.47 ID:l2o6hQ+k0.net
本当簡単だからやってみるといい
水1L程度与えるだけだぞ?

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:47.96 ID:2b+nn+5YK.net
ひめあやかって品種がおすすめ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:55.11 ID:WU7atjldM.net
熱い薩摩芋のステマ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:55.90 ID:Ar5S2Q190.net
なんでさつまいも推しになったんだよなんJは

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:58:59.79 ID:+pGdbraC0.net
また君かこわれるなあ

42 :転載したら呪う:2015/04/26(日) 19:59:04.12 ID:ixPv2mUF0.net
葉っぱと蔓が伸びたら切って天ぷらにしたらいかんのか?

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:59:07.82 ID:l2o6hQ+k0.net
雨の日はやらなくていいから
実質水遣りは90日(90回)程度

44 :転載したら呪う:2015/04/26(日) 19:59:30.14 ID:ixPv2mUF0.net
煮物だかおひたしだったかな?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:59:37.79 ID:K43nUZVS0.net
芋定期

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:59:42.09 ID:uqXv4BLk0.net
またかよ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:59:52.96 ID:l2o6hQ+k0.net
>>42
茎とか炒めて食べるみたいだなあ
自分は茎料理とかしたことがない

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:00:14.70 ID:l2o6hQ+k0.net
>>41 >>46
別人じゃね?

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:00:30.81 ID:IHNV7xh7a.net
サツマイモそんなに買わんし

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:00:34.02 ID:s9XeJER80.net
ま〜た農J民か

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:00:54.78 ID:l2o6hQ+k0.net
大学イモ作ってみたけど美味しかった
レシピどおりに作ってみたけど
ホクホクしてて美味しかった

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:01:14.42 ID:ZF/gEgX10.net
タイムスリップした青木昆陽先生

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:01:26.34 ID:XQMaeFwv0.net
なんJってたまに青木昆陽が湧くよな

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:01:38.45 ID:/uyYc+/QM.net
ワイ日のあたるベランダはあるけど出張多くて水は無理やわ
夏場乗り切れないやろ?

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:01:42.52 ID:p0EqsUwpK.net
山芋作ってるニキはなんJにはおらんのか

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:01:55.94 ID:/o0Tjwwh0.net
ダーチャが無いとキツイやろ
くっそ狭い庭で出来んわ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:02:15.28 ID:l2o6hQ+k0.net
大事なことを忘れてた
ツルが縦横1Mぐらいに広がるから
それが嫌な場合は支柱とかあるいはヒモを用意して上に伸ばすといい

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:02:15.88 ID:vGU2uvYZ0.net
北海道でもできゆの?

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:02:38.95 ID:URZFOV5T0.net
>>48
別人なわけねーだろ
買ってきた土に直接植えて、底をカッターで/って切るとかいうやつだろ
立てなおしてんじゃねーよ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:03:16.26 ID:AmQTOAwv0.net
食糧難の戦時中は校庭に植えたほどだからな
痩せた土地でも十分育つ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:03:18.09 ID:gaT666uta.net
ワイは今日タケノコ掘ってきたでー
今年も豊作やったわ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:03:18.47 ID:l2o6hQ+k0.net
>>54
なんとか給水法っていう方法がある(説明は長いので省略)
だから4-5日ぐらいなら水やらなくて大丈夫

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:03:36.24 ID:/o0Tjwwh0.net
>>59
偶然やろ
救貧作物として有名な薩摩芋を押すのは啓蒙主義J民としてはありふれてるわ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:04:01.47 ID:l2o6hQ+k0.net
>>56
狭くても意外としっかり成長するからOK
食べれるサイズぐらいになる

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:04:16.59 ID:vvR8x2yu0.net
確かに何かを育てるのは楽しい
しかしもっとおかずになる野菜だとありがたい

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:04:35.16 ID:qMEkX6lO0.net
茎めっちゃ美味い

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:04:50.00 ID:l2o6hQ+k0.net
>>58
できる
>>60
今もさつまいも栽培すりゃいいのにな
みんな園芸の楽しさしって喜ぶだろう

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:04:55.94 ID:yhAU8Gyv0.net
まーたサツマイモニキ来てんのか

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:05:09.48 ID:9ZIXYBN90.net
手間を考えると買ったほうが安い
しかも買えば失敗がないというおまけ付き

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:05:43.36 ID:l2o6hQ+k0.net
>>68
別人じゃね?

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:05:47.30 ID:R/2Wo13Z0.net
このタイミングでさつまいも育てだしたやつはなんJ民な

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:06:02.20 ID:Ar5S2Q190.net
>>69
買ってもあんまり甘くない芋あるけどな

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:06:11.46 ID:ynda85F6p.net
苗は上から刺すだけでいいのか?
水は隙間から差すのか?

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:06:21.88 ID:CyuYxiSu0.net
このスレ見てamazonポチったわ
はよ届かんかな〜

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:06:35.12 ID:l2o6hQ+k0.net
>>69
普通に育てても失敗しないぞ?
さつまいもの失敗例は
肥料を与えすぎて葉ばかり茂って
イモが小さかったとかそういうのだ
肥料を与えなければ失敗はしない

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:06:48.20 ID:9ZIXYBN90.net
>>71
今の時期に苗植えるんやろ
区別できんやろ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:10.47 ID:gaT666uta.net
今日はバラJ民おらんのかな?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:17.31 ID:m9BD9qQ0a.net
JAめtppに焦ってピュアJA民を生み出そうとはやるな

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:26.04 ID:I1quJ8YK0.net
マンションのベランダでも育つ野菜(今植えるとええもの)を教えてクレメンス

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:24.63 ID:l2o6hQ+k0.net
>>73
上から挿すだけでもいいし
苗を横に寝かせて土をかぶせるのもいい
水は適当に苗の根元や
埋めた上からバシャー

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:29.06 ID:9ZIXYBN90.net
>>75
動物に荒らされるだろ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:40.07 ID:URZFOV5T0.net
>>70
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1429695028/
完全一致なんだよなぁ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:44.71 ID:gaT666uta.net
>>79
プチトマト

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:08:06.87 ID:0LuxwUZb0.net
>>79
バジル

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:08:09.27 ID:l2o6hQ+k0.net
>>82
ごめん

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:08:44.56 ID:9ZIXYBN90.net
>>85
死ね
嘘つき

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:08:50.51 ID:gaT666uta.net
>>82
わざわざ探してきたんか
このスレもう三回くらいみるけど、毎回>>1ちゃんか若干キチガイくさくて草はえるわ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:08:57.93 ID:r9+yX7r90.net
>>77
ワイの高校の先生が薔薇栽培で有名な人やったわ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:09:06.29 ID:l2o6hQ+k0.net
>>86
ごめん

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:09:14.02 ID:/o0Tjwwh0.net
>>82
偶然やぞ
江戸時代の薩摩芋普及の影には
青木昆陽以外の同時代の名も無き「甘藷先生」がたくさんおったってのが定説や
それと同じなんや

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:09:54.93 ID:z+4JjM8N0.net
じゃがいもじゃいかんのか?
じゃがいものほうが食いたい

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:09:58.83 ID:UyAeD1zz0.net
サツマイモ普及してどうするつもりなんや

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:10:05.36 ID:ENmcQZaw0.net
ま〜た昆陽ニキがスレ立てしたのか・・・

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:10:07.04 ID:yhAU8Gyv0.net
>>79
ラディッシュ簡単でいいで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:10:09.39 ID:URZFOV5T0.net
>>87
janeのログを苗で検索したら残ってた

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:10:10.15 ID:hXJOnJGlK.net
>>1
朝もさつまいもスレ立ててたやろお前

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:10:43.46 ID:gaT666uta.net
>>90

大学生やら若手社会人しかいないなんJより、ガチ貧乏くさい嫌儲で布教してあげたほうがええんやないかな

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:10:52.77 ID:l2o6hQ+k0.net
>>91
じゃがいももいいけど
あまり量ができない

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:11:08.61 ID:35vojyqU0.net
http://www.kobayashi-seed.com/shopdetail/003005000007/

オマリーインゲン

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:11:25.97 ID:l2o6hQ+k0.net
>>92
みんなさつまいも食べることができ
幸せになる
>>96
別人じゃね?

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:11:28.23 ID:MmROO1B60.net
サツマイモはもともとインドネシア原産これ豆な

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:11:48.53 ID:K43nUZVS0.net
>>101
豆じゃなく芋やろ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:11:53.55 ID:yy6r8mCF0.net
またきみかこわれるなあ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:12:02.59 ID:9ZIXYBN90.net
>>91
じゃがいもは小学校の時植えたけど
じゃがいもを4つに切って土に埋めるだけで秋にはたくさん出来てたぞ
たぶん手間は同じ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:12:20.25 ID:l2o6hQ+k0.net
>>103
別人じゃね?

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:12:30.03 ID:35vojyqU0.net
http://www.kobayashi-seed.com/shopdetail/003005000006/

フィルダーインゲン

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:12:59.11 ID:URZFOV5T0.net
>>100
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1429996883/l50
朝のログも残ってるんだよなぁ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:00.77 ID:KPzM/4PCa.net
これって絶対阿蘇ニキやろ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:11.82 ID:yhAU8Gyv0.net
じゃがいもの種は切る時にコツがいるんやで

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:15.99 ID:Lk6p3Spy0.net
さつまいも憧れるけどマンション住だと無理だよなぁ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:16.72 ID:l2o6hQ+k0.net
>>107
ごめん

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:29.84 ID:G9Tmgg+D0.net
朝どころか毎日朝晩スレ立ててるぞこいつ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:33.57 ID:i6IHoJ6t0.net
んで>>1は植えたんか?
今年はまだ?

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:49.84 ID:l2o6hQ+k0.net
>>109
秋に植える場合は切ると腐りやすいから
切らないほうがいい

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:13:49.97 ID:ENmcQZaw0.net
内緒やけど葉っぱも茎も食べられるんやで
それ用の品種もあるくらいや

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:14:02.27 ID:0LuxwUZb0.net
>>97
ガチ貧乏の嫌儲は植える土地がない

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:14:43.04 ID:5cKfN2Nm0.net
おいしい食べ方までおしえろやむのう

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:14:43.52 ID:l2o6hQ+k0.net
>>113
植える予定はないなあ・・・

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:14:44.49 ID:yhAU8Gyv0.net
>>114
ワイは北海道だから秋には植えんからなぁ
ちな現役農家

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:15:16.81 ID:RqzCspjx0.net
グリーンカーテンができて美味しい野菜かなんか無いんか?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:15:39.43 ID:l2o6hQ+k0.net
>>120
まさにサツマイモ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:16:07.90 ID:35vojyqU0.net
>>120
四角豆

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:16:33.20 ID:3QIcGMqm0.net
サッツレ立ちすぎやろ

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:16:39.83 ID:nF95mkrv0.net
芋本体が虫にやられたことあったけどやっぱ薬まくの?

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:16:45.06 ID:C6MNDBOKa.net
>>118
は?

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:17:04.08 ID:Nc8SOhyO0.net
ワイ百姓今日は夏野菜を植える準備

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:17:16.65 ID:i6IHoJ6t0.net
>>118
植えへんのかい。
ワイちょっと植えたくなってきた。

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:17:18.57 ID:MmROO1B60.net
蔦は醤油で甘辛く炒めると美味しいぞ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:02.34 ID:CSbJr4t00.net
J随一の良スレまた立ったんか

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:12.67 ID:H0dmv0FH0.net
サツマイモって楽ちんなん?
小学校で働いているので興味あるわ
夏休みに手入れはどれくらいかかるんですか?

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:17.56 ID:yhAU8Gyv0.net
>>126
意外と百姓J民おるんやなぁ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:22.82 ID:5rlOKZBi0.net
去年、なると金時の苗を買って栽培したんだけど収穫したら
葛根みたいに変形してたんだけど何が原因なんや?

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:40.45 ID:gaT666uta.net
>>118
なんや前にスレ立てた奴とは別人なんか
あいつはもう苗買ってたやろ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:58.20 ID:l2o6hQ+k0.net
>>132
土の固さとかによっていろいろ違ってくるみたいだな
詳しくは知らない

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:19:45.29 ID:hGvJc8aD0.net
さつまいも植えるやつは素人
プロの素人はかぼちゃ育てるから

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:20:50.18 ID:XXspHmOFK.net
ワイも植えてみたくなったで

マンションやけど日当たり良くて広いベランダあるからいけるやろか?

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:21:38.41 ID:gaT666uta.net
ワイ元百姓、畑を維持することは難しいから、残った土地を手入れが楽な果樹園にシフト

びわ、ベリー二種、柿二種、プラム二種、シークワーサー、グァバ、イチジク二種
年に二回ほど虫除け撒いて、秋に剪定するだけやからくっそ楽ちんや
土地が余ってるやつは果樹植えよう果樹

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:21:52.05 ID:l2o6hQ+k0.net
>>136
いける!最高の条件じゃね?

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:22:25.82 ID:5rlOKZBi0.net
枝豆、トマト、さつまいも
どれが一番簡単なんやろう?

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:22:28.96 ID:jel90x3B0.net
カボチャって土手でウドンコだらけになってるイメージ
でも放置でも少しは生るなら多少はね?

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:23:02.67 ID:qMEkX6lO0.net
>>137
桑は?

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:23:11.44 ID:l2o6hQ+k0.net
>>139
ダントツでさつまいも

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:23:31.25 ID:yhAU8Gyv0.net
>>139
枝豆が楽ちゃうん?

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:23:44.82 ID:gaT666uta.net
>>139
間違いなくトマト
枝豆はカメムシが大量に湧くからお勧めしないで

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:23:59.79 ID:35vojyqU0.net
>>137
グアバって美味いんか?というか暖地?

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:24:14.37 ID:l2o6hQ+k0.net
さつまいもって葉や茎が伸びまくるから
多少虫とかに葉っぱを食べられてもぜんぜん問題ない
しかもイモは地中にあるから被害を受けない
これは大きい

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:24:49.04 ID:QVVeajdp0.net
じゃがカス見苦し杉内wwwwwww

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:24:57.93 ID:gaT666uta.net
>>141
ベリーは消毒もせずに放置するだけでアホみたいになるで
大きくなりすぎるから秋にかなりばっさり切る

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:25:32.33 ID:2RZaLRpZ0.net
ここまで甘藷先生なし

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:25:39.12 ID:ENmcQZaw0.net
>>137
ええなあ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:25:57.28 ID:QVVeajdp0.net
>>139
トマトも虫来るし輪作できん
水やり過ぎると破裂
枝豆が一番簡単

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:26:36.22 ID:8PjoVSJM0.net
焼き芋の作り方教えてください

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:27:05.46 ID:gaT666uta.net
>>145
グァバは植えて三年たつけどまだ収穫出来てないんや、すまんな
岡山やで

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:27:27.03 ID:l2o6hQ+k0.net
あと14Lや20Lや25Lのでかい土買って
それに植えると大量に収穫できるぞ

25Lの土は400-500円ぐらいするけど
大量にイモができるから余裕でもとがとれる

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:27:48.85 ID:dTmFoLg+a.net
100円で土、売ってるか?

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:27:53.27 ID:GR0hMifK0.net
ベランダ東向きやから午前しか日が入らないんや
それでも行けるんか?

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:27:51.76 ID:jel90x3B0.net
アシナガを追い払う方法を教えて…教えてクレメンス…

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:28:06.39 ID:8PjoVSJM0.net
美味しい焼き芋の作り方教えてください

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:28:17.78 ID:qMEkX6lO0.net
>>155
100均に売ってる

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:28:18.06 ID:l2o6hQ+k0.net
土は翌年以降も使いまわせるから
翌年以降は土を買わなくていいから助かる

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:28:32.66 ID:8PjoVSJM0.net
とても美味しい焼き芋の作り方教えてください

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:28:57.60 ID:l2o6hQ+k0.net
>>155
ホームセンターや園芸店とかで売ってるよ
>>156
いけるよ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:29:07.18 ID:gaT666uta.net
>>158
濡らした新聞にくるんで牛乳パックにつめて刈った草と一緒に焼く

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:29:24.32 ID:QVVeajdp0.net
>>154
40Lのゴミ袋2重にして土詰めるっていうのはどうや?

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:29:55.36 ID:l2o6hQ+k0.net
>>156
なぜいけるかというと
夏場は午後の暑さは暑すぎるから
午前中しか陽が当たらないほうが
温度の上昇を防げちょうどよい温度になるからだ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:30:02.52 ID:35vojyqU0.net
>>153
岡山か、ええなぁ
シークワーサー以外に柑橘は植えやんの?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:30:24.49 ID:8PjoVSJM0.net
>>163
蒸すんちゃうんかい

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:30:42.83 ID:l2o6hQ+k0.net
>>164
破れなければとても良いと思う

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:31:13.29 ID:QVVeajdp0.net
>>158
自分は濡らした新聞紙で芋をくるむ
さらにその上からアルミホイルでくるむ
秋口に刈り取った草(乾燥させとく)を燃料に小一時間焼く

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:31:43.40 ID:QVVeajdp0.net
>>168
サンキューガッツ
破損に気を付けるやで

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:31:57.38 ID:Ucvjwo5l0.net
1日スレ立て5回

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:32:08.12 ID:gaT666uta.net
>>166
ワイがそもそもそんなに柑橘好きやないんや
シークワーサーは一年に一回剪定してやるだけでいっぱいなるで
柑橘だからか虫も全然寄ってこない

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:32:09.03 ID:8PjoVSJM0.net
>>169
燃料ってフライパンの上に草ひくの?
燃えない?

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:32:24.11 ID:l2o6hQ+k0.net
>>170
いいね
>>171
別人じゃね?

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:32:54.44 ID:vvR8x2yu0.net
枝豆ええなあ
でもカメムシ怖い

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:33:55.68 ID:VfRT1Sbx0.net
わい本職やけどサツマイモは水少なめがええで

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:33:57.64 ID:i6IHoJ6t0.net
10lの袋に苗一本なんか?
余るやん。

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:34:07.75 ID:gaT666uta.net
>>175
枝豆はほんまにカメムシ大量にわくで
ワイはもう二度とやりたくない
枝豆の世話が子供の頃一番嫌いな作業やったわ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:34:28.08 ID:9mqhkfZd0.net
何が目的なのか

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:35:00.76 ID:8PjoVSJM0.net
カメムシは湯通しすると臭みがとれるってさ
枝豆と共にパクーよ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:35:29.82 ID:35vojyqU0.net
>>172
なるほど
食わんもの植えてもしゃーないわな
カミキリ虫に気を付けるんやで

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:35:33.43 ID:GR0hMifK0.net
>>165
ほーんサンガツ
ベランダ菜園に加えてみるわ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:35:46.78 ID:X8wO/N9Q0.net
沖縄やともう遅いよな?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:36:03.71 ID:zf5s5nMb0.net
サツマイモニキのこの情熱はどこからくるんや

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:36:20.78 ID:l2o6hQ+k0.net
>>177
そう・・・
それが問題だな
残りは知り合いとか友達に配るとかするしかない
>>179
変な目的はなく本当にたださつまいもの栽培の楽しみを知ってもらいたいだけ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:36:38.21 ID:QVVeajdp0.net
>>173
そこの説明が雑やったな、すまんやで

地面に直径1メートルくらいの穴を掘る(底に立って膝が地上に出ないくらいの深さ)
穴に草をバンバン投下、火がついたら芋も投入
火が消えないように火事に気を付けつつ草を次々投入
時間が来たら芋を回収

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:36:55.99 ID:yOQEV85iK.net
落花生やろうや落花生
肥料ほとんどいらんし、カメムシもほとんど来ないやで

なおテントウムシダマシとなんちゃらメイガが来る模様

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:37:05.30 ID:1slXdV9E0.net
幼稚園のときさつまいも掘りに行ったなあ(遠い目)

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:37:40.52 ID:dgdzZ3Ar0.net
サツマイモの苗買おうかと思ったが、
よく考えたらサツマイモ自体、そんなに高いものじゃないんだから
芋を買った方が費用対効果が良いような気がしてきた

石焼き芋がぼったくってるだけで、サツマイモ自体は安いよ
買った方が安定してきれいで美味しいサツマイモが手に入る

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:37:47.73 ID:35vojyqU0.net
>>187
カラスに喰われたで
あいつら賢いわ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:01.40 ID:xJ6R4Jfb0.net
育成中のさつまいもハラデイ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:02.10 ID:Ykfdm6iTa.net
想像してみ?
独り暮らしの部屋に大量のサツマイモ
どう処分したらええねん

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:02.89 ID:XXspHmOFK.net
よーしワイは25Lの袋でやってみるで!
水は1回2.5Lずつでええのんか?

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:04.80 ID:gaT666uta.net
>>181
カミキリムシはほんまアカン
あれにイチジク二本(6000円)枯らされたンゴ…
足元の草はとって、藁しいとったらこなくなったけど

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:25.35 ID:QVVeajdp0.net
>>189
グリーンカーテンにすればええやん、一石二鳥やで

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:39:11.11 ID:m51JQ8iz0.net
お前のせいで2袋作ったぞ
紫芋と普通のやつ

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:39:27.35 ID:GR0hMifK0.net
>>189
そんなん言い出したら野菜栽培なんて大体割に合わんからしゃーない

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:39:48.10 ID:l2o6hQ+k0.net
>>193
5-6月はまだそれほど暑くないし
暑くなったとしてもまだそこまでイモがおおきくなってないから
1LでOK
7-9月は水をがんがん吸収してでかくなるから2Lぐらい必要

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:39:58.56 ID:i6IHoJ6t0.net
>>185
ワイの会社の植え込みにさつまいもテロが起きるかもやな…
暇ついでに植えたくなったし明日ホムセン行ってみるわ。

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:40:04.51 ID:1slXdV9E0.net
>>192
食うだけならいくらでも需要あるやろ
天ぷら味噌汁大学芋

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:40:15.60 ID:5rlOKZBi0.net
そら豆もええなあ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:40:17.46 ID:l2o6hQ+k0.net
>>196
いいね
14-15個ぐらいイモができそう

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:40:35.57 ID:yxLFnwDM0.net
安納芋ぐううま

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:40:40.10 ID:9mqhkfZd0.net
よくわからんから図解してや

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:40:56.99 ID:99PQQ7vh0.net
>>158
知り合いのおばちゃんはアルミでくるんだ芋をストーブで焼いて上からボールかぶせてたで

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:41:15.45 ID:l2o6hQ+k0.net
>>199
肥料は与えないほうがいい
植え込みとか肥料を与えたがるが与えると葉ばかり茂って
イモが大きくならないから

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:41:18.28 ID:FVr+shuW0.net
連日のイッチのスレ読んですっかりサツマイモ気分だったんやけど
8月ほぼまるまる帰省すること思い出したわ
無念

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:41:28.97 ID:yOQEV85iK.net
>>190
種まいて直ぐに食われたなら畑に種を蒔かず
トレイってやつで発芽させてから畑に植えるとえぇで

収穫時期に食われたなら…ナオキです

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:41:36.06 ID:l2o6hQ+k0.net
>>207
いいね

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:42:37.04 ID:jel90x3B0.net
>>158
無水鍋に入れてストーブの上に置いとく

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:43:14.26 ID:br3+zoLEa.net
>>1
比較的、サツマイモを大きく育てたい場合は、
どうすればいいの?

肥料いらないとなると、何で大きくするの?
運が全て?

総レス数 211
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200