2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ道民、ハモ食ったことない

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:16:39.20 ID:38ymQBXY0.net
ハモハモあんどハモ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:17:11.75 ID:xq65V4+x0.net
ハモってなんや?ちな道民

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:17:22.77 ID:sxQ2Pr6DK.net
骨サクサクでワロタ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:17:29.42 ID:38ymQBXY0.net
なお北海道でハモというとアナゴが出てくる模様

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:17:35.68 ID:awHJTgj1a.net
ハモってなんや
アユみたいなもん?

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:18:05.33 ID:38ymQBXY0.net
>>2
魚編に豊かで 鱧やで

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:18:25.62 ID:ae+WkgaU0.net
ワンピースのアニメ見てたら笑い方がハモハモハモの奴が出てきて草生えた

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:18:35.96 ID:UnETD3dw0.net
京都の祇園祭りがどうたら

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:18:50.79 ID:38ymQBXY0.net
>>5
ウナギ、アナゴのパワーアップ版やろ

鱧の落としなんかが有名やで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:18:58.86 ID:XLPyrv1I0.net
都道府県別GDPランキングと国内割合

1 東京都 92,300,479 18.1%  2 大阪府 38,921,824 7.5%   3 愛知県 37,171,925 7.0%   4 神奈川県 31,960,343 6.1%  .5 埼玉県 21,108,084 4.0%
6 千葉県 .19,650,939 3.8% 7 兵庫県 19,135,712 3.7% 8 福岡県 18,510,916 3.6%   9 北海道 18,458,430 3.5% 10 静岡県 16,927,524 3.3% 
11 広島県 11,981,498 2.4%  12 茨城県 11,577,898 2.1% 13 京都府 10,092,747 2.0%  .14 新潟県 8,979,390 1.7% .15 宮城県 .8,285,510 1.6%  
16 栃木県 .8,268,453 1.6% 17 三重県 .8,207,134 1.6% 18 長野県 .8,147,872 1.5%  .19 福島県 7,883,359 1.5% .20 岡山県 .7,532,514 1.5%  
21 群馬県 .7,498,211 1.5% 22 岐阜県 .7,386,360 1.4% 23 滋賀県 .6,017,129 1.2%  .24 山口県   5,840,349 1.1% .25 熊本県 .5,745,329 1.1%
26..鹿児島県 5,464,314 1.0% .27 愛媛県 .4,942,123 1.0% 28 石川県 .4,709,124 0.9%  .29 富山県 4,654,341 0.9% .30 岩手県 4,544,443 0.9%  
31 青森県 4,570,246 0.9% .32 大分県 .4,474,615 0.9% 33 長崎県 .4,282,160 0.8%  .34 山形県 4,208,671 0.8% .35 秋田県 3,808,494 0.7%  
36 奈良県 3,749,870 0.7% .37 香川県 .3,663,749 0.7% 38 沖縄県 .3,662,020 0.7%  .39 宮崎県 3,531,593 0.7% .40 和歌山県 3,403,350 0.7%  
41 福井県 3,308,091 0.6% .42 山梨県 .3,236,400 0.6% 43 佐賀県 .3,011,553 0.6%  44 徳島県 .2,643,749 0.5% .45 島根県   2,506,160 0.5%  
46 高知県 2,285,185 0.4% .47 鳥取県 .1,999,163 0.4%

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:19:17.53 ID:+ZYw0xtC0.net
ちょこちょこ、連れていってもらってます

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:19:54.85 ID:38ymQBXY0.net
>>11
うらやまC

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:19:59.90 ID:lxr3MiZ90.net
>>9
いうほどパワーアップしてないやろ!

うなぎ>>>ハモ>アナゴ

やぞ、価値は。

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:20:12.72 ID:NQ1zNYz/p.net
http://i.imgur.com/36qgeMd.jpg>>1>2>3>5
転 載 禁 止 ま と め 養 分 自 動 保 守こ ろ す
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173937.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173942.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173947.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173950.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173954.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173926.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173931.jpg

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:20:52.32 ID:xq65V4+x0.net
>>6
へー、釣ったことないなー
北海道近海にはおらんのやろ?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:21:17.41 ID:lxr3MiZ90.net
ちな、うちの地元はよく漁れるから50cmくらいのハモ一匹400円くらいで買える。

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:21:56.56 ID:VgTDYoLa.net
ハモに噛まれたときは泣いた

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:22:16.40 ID:38ymQBXY0.net
>>13
なるほどな
でも北海道ではうなぎ屋あってもハモ置いてる店はあんまないんよ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:22:32.93 ID:+ZYw0xtC0.net
>>12
www.youtube.com/watch?v=UlZ1z9HrqOM

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:22:40.99 ID:1rMu4mY3a.net
骨切りとか華麗なる食卓で知ったンゴ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:22:52.66 ID:38ymQBXY0.net
>>15
関東ですら余り馴染みないって話やし北海道は論外やろな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:23:18.08 ID:lxr3MiZ90.net
>>18
西日本が主な産地やしな。運ぶコスト考えたらもったいないんやろうか

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:23:43.73 ID:e9No+ZrA0.net
美味しんぼで知ったけど、いまだに食ったことない

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:23:44.88 ID:38ymQBXY0.net
>>16
1匹ちょうだい

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:23:46.52 ID:BDdTlqODr.net
ワイ、大阪人
わざわざ食べようとは思わない

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:24:30.68 ID:lxr3MiZ90.net
>>21
京都の消費量が半端無いからやろうな。冬はハモ鍋、夏は湯引きでよく食べとる

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:25:05.85 ID:+ZYw0xtC0.net
ポン酢で味が決まるからね、しょうがないね

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:25:24.83 ID:lxr3MiZ90.net
>>24
通販とかで買えるで。骨切りもしてくれるし

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:25:51.92 ID:38ymQBXY0.net
>>20
おばんざいレベルでいいから食いたい(願望)

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:26:26.04 ID:lxr3MiZ90.net
大体こんな感じやな
http://www.uenosuisan.co.jp/cn2/pg24.html

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:27:23.62 ID:38ymQBXY0.net
>>22
築地魚河岸3代目ではソレがネックだったわ&馴染みないからスーパー客はみんなスルー
でも需要は少なからずあると思うわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:27:28.51 ID:lxr3MiZ90.net
>>25
ふぐがあるしな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:28:16.36 ID:38ymQBXY0.net
>>25
食道楽だしなしゃーない
でも割烹とか大阪も多いんやろ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:28:45.90 ID:BuW8cFcXx.net
湯引きして梅肉よりフライにしてソースダバ−の方が美味い

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:28:58.94 ID:38ymQBXY0.net
>>26
いつか祇園祭云ってみたいわ
でも一見客お断りぐう怖

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:29:01.19 ID:JOEHvKv30.net
>>22
関東でも採れるやろ。食わんだけで。

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:29:28.05 ID:38ymQBXY0.net
>>27
ヒエッ・・・そうなんか(信じないで!)

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:29:40.81 ID:iNf+fm/a0.net
淡路でええ鱧しゃぶ食ったが、なんかもの足りんかったわ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:29:56.46 ID:jBrp7px20.net
結構おいしいゾ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:29:57.08 ID:38ymQBXY0.net
>>30
しゃぶしゃぶも旨そうやんけ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:30:01.95 ID:lxr3MiZ90.net
>>31
そもそも京都で食われた理由が生命力が強くて鮮度が落ちないから岡山の海から腐らずに運ばせる事ができる魚という訳や。

高級魚ちゃうし、今みたいに交通がしっかりしてたら下魚のままやったろうな

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:30:46.22 ID:38ymQBXY0.net
>>32
串カツもぐう美味しかったわ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:31:16.49 ID:3QwgInula.net
湯引きすると美味そうには見えないのがな

総レス数 43
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200