2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小林が今日3つ盗塁をさした現実wwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:39:37.38 ID:m7OulO6P0.net
肩が球界一はマジやな

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:39:57.29 ID:g8N4pKgc0.net
どこのチームも走りまくってるやん

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:40:36.80 ID:LLhMn2it0.net
走られるって事は舐められてるってことやんけ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:41:04.40 ID:Eid0/k3j0.net
>>3
甘えた走者を黙らせたんだからいいじゃん

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:41:19.30 ID:geKQeSu30.net
なめてかかってアウトになってんなら笑える

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:41:45.04 ID:m7OulO6P0.net
>>3
それはまだ二年目やからな
どんどん走られなくなるやろな

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:41:55.17 ID:uh20NCqs0.net
スタート遅いの二つとそこそこ早いの一つやったな

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:42:09.02 ID:g/zzIDvPp.net
>>3
走られるのは投手の責任やな
捕手見て走るわけじゃないし

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:42:43.68 ID:tSCajUhw0.net
>>5
ホーント・コレイトン

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:42:45.40 ID:FUSfp1dka.net
なお中日戦では3つ許した模様
こいつ安定しないねん

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:43:10.14 ID:lgp+MMPt0.net
こいつの凄さは肩だけではなく送球に入る素早さ
肩だけの奴なら他にもおるけどこれだけはこいつ上回ってるのおらん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:43:20.12 ID:8ngPeNGmM.net
ポテンシャルは本当に凄いと思う
ただまだ安定してない

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:43:29.10 ID:JfRmOSzJ0.net
送球は変なとこ行ってたな

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:44:01.79 ID:o28LpFnA0.net
>>10
杉内がランナー気にするわけないやろ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:44:07.52 ID:JGs8VLYG0.net
古田級やろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:44:11.66 ID:m6JJmUkp0.net
広島って機動力野球やりたがってるけど盗塁下手糞だよな
まともに走れるの赤松くらい
守備も大してよくならんしタクローって無能だと思うわ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:44:47.02 ID:ZiTvsKMG0.net
古田2世やな

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:45:40.64 ID:JPVG09VMM.net
オープン戦何やしどこのチームも積極的に走ったらいいじゃん

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:45:45.73 ID:SIXieSwH0.net
実況で「秦が小林のスローイングいじりやがったふざけんな」って書き込み見たけど
マジなのですか?
秦って村田並にバッテリーコーチとしてのイメージねえなあ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:45:48.95 ID:han0Z0vVK.net
投手っぽいフォーム

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:46:44.93 ID:CD7QIIRe0.net
刺すに越した事はないけど広島って盗塁下手やないの

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:47:09.05 ID:xBKUaVUXK.net
>>11
え?むしろ小林は投げるまでが遅いのが問題でコーチからも指摘されてるんだが

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:47:20.24 ID:FUSfp1dka.net
>>14
送球が全部ワンバンしてたんや
タイミング的にはアウトだったのにそれで許したのがあった

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:47:39.69 ID:1tVw4pjma.net
古田と比べたいなら阻止率5割は達成してもらわな

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:48:34.82 ID:R1npWkaW0.net
うなぎから小林へ成功やん

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:49:16.07 ID:JGs8VLYG0.net
しかも今日刺したの全部投手変化球やんな

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:49:51.48 ID:AZRwK/LTp.net
>>25
そうでもないんだよな

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:50:17.64 ID:0RPkvzEEK.net
杉内のクイックが糞ってことがあまり知られてないことに驚くわ

なんJ民はあんま野球見てないんやなあ…

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:50:57.98 ID:Dbw+Jpzu0.net
小林の肩は古田並みやけど捕ってからがまだ遅い

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:51:02.66 ID:xign7EuHa.net
3塁への送球何回かミスってなかった?

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:51:22.03 ID:js0QQVVm0.net
ウエストしてるんやからそら刺すやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:51:32.46 ID:XpjVPRX40.net
当たり前や!

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:51:41.06 ID:30QgZr2u0.net
(;(。);虚;(゚);) 右ヒジ 出して♪
/ ⌒二>

(;(゚);虚;(。);) 左ヒジ、出すと♪
<二⌒  ヽ

(;(゚);虚;(。);) 歩ける♪   デッドボール>


(;(^);虚;(^);) あたりまえ体操〜♪

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:51:54.72 ID:Fz4qLgRWa.net
強肘

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:52:32.42 ID:Qdqcv6jx0.net
>>3
まあオープン戦だから
とりあえず試すよ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:52:35.42 ID:JOVJM7Ym0.net
>>16
広島は大昔から失敗上等でガンガン走っとる感じやな
企図少ない選手の成功率も大したことないから単純に下手なんやろうが

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:53:32.26 ID:yRQA2ee50.net
肘!肩!小林!

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:54:50.61 ID:xBKUaVUXK.net
盗塁阻止は八割投手のクイックで決まる
つか捕手の肩なんて最低限レベルあればなんの問題もない
並の選手より1割多く刺せたところでそんなものはほとんど勝敗に影響しない
捕手に必要なのは打力とキャッチング
肩は1番どうでもいい要素

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:55:05.96 ID:fL6NQQWpE.net
>>36
ここ20年くらいで盗塁上手かったのって、
50盗塁位してた時期の緒方
福地
赤松

この3人くらいやろぁ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:55:56.60 ID:CTRg0loM0.net
古田は少なくとも遠投はプロの中ではそこまででもないぞ
古田の凄さは精度とモーションの早さやし
現状小林と真逆やん

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:56:05.02 ID:Dbw+Jpzu0.net
>>38
リードの方がどうでもええわ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:56:06.23 ID:rwL3rFkz0.net
>>38
糞なんJ民は数字に現れる阻止率でしか捕手を語れないからな

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:56:21.75 ID:2lMG4o+Ca.net
これマジ?
小林いけるやん

44 :坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2015/02/21(土) 21:56:25.33 ID:/aDgtopS0.net
んでも送球がワンバンしがちになってるのは気になる
一個目の盗塁刺したのもショーバン、あと盗塁じゃないけどランナー二塁から弾いて三塁に進塁された時も三塁への送球がワンバン

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:56:40.65 ID:K3XMYn1s0.net
野間と安部だけ?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:57:24.72 ID:oPTFAI/50.net
リードは投手が組み立てればいいし捕手が頑固じゃなきゃそこまで重要じゃないな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:57:38.15 ID:YapM+KQ30.net
>>41
なんでか教えてくれ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:58:22.29 ID:UvLaeVMm0.net
>>41
日シリの藤井はリードのせいで打たれてたのは草生えた

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:58:34.46 ID:y+DZQbuN0.net
>>8
城島「せやろか?」

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:58:38.78 ID:LtPBhx5l0.net
送球低すぎやろw
ピッチャーに当たりそうやわ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:59:30.63 ID:TmNoiw8g0.net
まぁ肘の肩が強いのは間違いない

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:59:45.17 ID:QBTOUtJd0.net
肘が強いから

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:59:46.18 ID:JGs8VLYG0.net
>>38
8割はねーわ
せいぜい6〜7割

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:59:59.95 ID:JOVJM7Ym0.net
リードがどうでもいいとかないわ
結果論と言われるのはあくまで結果以外でその良し悪しの判断が出来んってだけの話や

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:00:11.56 ID:2PTzK4x7a.net
走ったのだれ?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:00:18.59 ID:wmcWtBfT0.net
>>3
ケロケロ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:00:37.66 ID:FUSfp1dka.net
リード重要じゃないってマジで言うてるんやろか…

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:00:53.05 ID:/6upGpzQ0.net
オープン戦やからな、走れるやつは走ってくるやろ
そこでちゃんと刺しとけば、シーズン中のここぞでサイン出しにくくなるからな

59 :坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2015/02/21(土) 22:01:01.88 ID:/aDgtopS0.net
リードっつーか投手を操る技術が欲しいわ
例えば3イニングス目の菅野は前の2イニングと違って明らかに球が浮いてた
そこを痛打されたわけやけどホームラン打たれたあとも浮いてた
そこで一端間を置いて、一球ワンバンでいいから低め狙って投げろ、俺が止めるから、とか
わざとフォークを要求して浮いたらダメだって低めを意識させるとか方法はあんねん
何もせずにサインを出し続けたあたりが若い

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:01:20.17 ID:jA7Djexh0.net
肩強いのは分かるが送球をもう少し安定させてくれ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:01:32.68 ID:y+DZQbuN0.net
>>57
リード信仰は日本だけやしなぁ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:01:55.69 ID:psbmJA4F0.net
古田と比べるなよ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:02:27.22 ID:GK8+WUpsE.net
中日相手にめっちゃ走られとったやん
投手によって刺せる刺せない変わったら大して意味ないで

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:02:36.16 ID:fL6NQQWpE.net
リードがどうでもいいとは思わない
アホでは困る
正しくは、リードはそれほど大きな影響ないってことやろ
リード厨が多いからアンチになる気持ちは分かるがな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:02:52.89 ID:D7A3zes10.net
またリード厨が騒いでんのか

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:03:04.55 ID:JGs8VLYG0.net
>>57
リードなんて結果論やからね
一般的にリードが良いとされてる谷繁も過去5年の捕手別防御率
他と変わらんってデータあったし

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:03:30.03 ID:+rDFPcHj.net
流石は古田の生まれ変わりやな

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:03:35.21 ID:2ivUTyy40.net
ケロカスがレベル低いだけやろ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:03:34.24 ID:m/RNsWnOK.net
そう…(無関心

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:04:28.31 ID:UefLQWh50.net
>>5>>68で答え出たな

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:04:27.57 ID:yZRy/N2p0.net
さすが鬼肘やな

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:04:37.29 ID:oPTFAI/50.net
>>57
リードって投手と共同作業でもええ要素やん
キャッチング、打力とかと比較になるレベルじゃない
キチガイレベルの洞察力があってやっと凡人と有意な差が出てくる位やろ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:04:38.60 ID:Qdqcv6jx0.net
>>36
昔は強打者に打席多く踏ませるために2アウト2ストで強引に走ってた
成功すればOK、駄目でも次の回また強打者が多く打席踏める
投手力が強かったから1点でも獲れば逃げれてた昔の流れなんだろうけど
今もそういうのあるかもしれない

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:04:56.16 ID:rxE7cshMa.net
いうて古田の盗塁阻止率ってこんなもんやで
1年目.527
2年目.578
3年目.483
4年目.644
5年目.500
6年目.478
7年目.400
8年目.459
10年目.458
11年目.630

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:05:10.21 ID:JOVJM7Ym0.net
>>64
若いうちはアホと言われんレベルまで持っていくのも大変なんやで
大差がないと言えるのはレギュラー安定クラスの選手同士の比較やから言える話や

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:05:37.81 ID:wmcWtBfT0.net
ケロカス「中日相手には走られまくってたから実質ワイらの勝ち」

虚カスも真っ青な暴論やぞ

77 :坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2015/02/21(土) 22:05:49.07 ID:/aDgtopS0.net
リードってのは投手と焼肉食いに行ってそこで作戦会議したりプライベートのこと聞くのもリードやからな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:06:08.52 ID:3C3G9t4g0.net
オープン戦だから敢えて8割くらいの力で投げておいて
こいつ肩弱いやんって思わせたほうがええんちゃう?

総レス数 78
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200