2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パヤオ「声優は使いたくない」←まあわかる

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:34:20.71 ID:i4Aml/p40.net
パヤオ「だから庵野を使う」←ガイジかな?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:34:57.90 ID:lBLUirnXa.net
無能

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:35:09.07 ID:xr/2jJcq0.net
声優使わなくていいから演技力のある舞台俳優とか使って欲しい

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:35:21.29 ID:bUCBxwEf0.net
アホ野

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:35:22.66 ID:hiuycIP+0.net
地震だ(棒

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:35:53.97 ID:bYck+FfX0.net
すみません
千と千尋以降のジブリ酷すぎませんか?
風立ちぬってあれハウル以下でしょ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:01.18 ID:B4aXdrMFp.net
使わんなら使わんで棒はやめてくれ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:36.41 ID:T7Aayz870.net
これパヤオじゃなくて鈴木Pでしょ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:02.51 ID:XPBWVmue0.net
使ってた頃は名作揃いなんだよな

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:03.35 ID:3DZF7kv/d.net
ワイがモバ磨スのエロ画像を貼るスレ
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1424478741/








希望もあったら受け入れるやで
>>1>>2

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:21.38 ID:ZE8oJUw20.net
アニメ声優だけ避けて吹き替えニキとか使ったらあかんのか

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:06.99 ID:OqPpkLgkp.net
外国が舞台のジブリ作品に糞作はないけど日本舞台のジブリ作品は当たり外れの差が大きい

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:27.51 ID:KUNteD2uK.net
こう言いつつサブでは本職使ってる模様

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:49.01 ID:1Kh2J4jl0.net
せめてまともな演技できるやつ使ってくれ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:57.87 ID:Du0oXad70.net
舞台出身の俳優・芸人とか普通にうまいのに避けてる辺りただの言い訳でしかない

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:23.79 ID:+3zcM+570.net
自分がやれよ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:24.16 ID:YAMUzJzD0.net
>>3
それやったら声優使うのと変わらへんやろ
声優の演技=舞台役者の演技みたいなもんなんやから

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:31.15 ID:5eTK66aEa.net
>>11
吹き替えも吹き替えで吹き替えらしい演技があるからしゃーない
自然な感じ出したいんやろ(適当)

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:56.87 ID:NIJd/k/D0.net
>>11
吹き替えニキも似たようなものやしなあ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:14.31 ID:KB1y8JQb0.net
アニ豚向けの声優が使われないのは残当

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:27.51 ID:f5FT8dJY0.net
庵野の演技はどうでもよかったけど
ラブシーンで庵野の髭面が浮かぶからやっぱダメだわ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:33.68 ID:XhVDKQNWa.net
パヤオは活弁士のセリフ読み上げる的なのが好みやけど
一応絵とシンクロはさせたい派やから
結果的に棒になんねや

声優の演技が邪魔なんやねんて

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:33.71 ID:sewWoqP9K.net
パヤオは完成された演技を嫌うんや
俳優とか的外れやで

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:01.13 ID:Qe48VDDb0.net
でも声優がやってる作品の方が良作なんだよなぁ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:02.82 ID:JhE6exYh0.net
何度も再放送されてるのは本職声優使った作品なんだよなあ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:06.82 ID:NIJd/k/D0.net
アニメほとんど見ないのだけど、
ポニョの声なんて全然気にならなかったわ
アニヲタはどのように不満なんや?

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:18.01 ID:TTgFbErK0.net
>>11
どちらにせよ「声優」のカテゴリだろ
ガイジか?

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:23.16 ID:c8nd56y/0.net
パヤオ「庵野ええなぁ・・・庵野でいこう!」
の時の周りのスタッフの顔がやばかった
なんかのドキュメンタリーで

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:28.93 ID:dT2Qa/EDM.net
いつまでこの論争やんねん
ビジネスとしてやってる声優を使いたくないってことやろ
パヤオ頑固やし

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:30.79 ID:46hLitH40.net
最低限棒読みすぎて内容が入ってこないようなのは使わないでほしい

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:35.05 ID:zAB8LXhG0.net
庵野は最後まで慣れなかった

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:39.49 ID:hZxYGGU2p.net
>>15
プロっぽい上手さが嫌なんやろ
キャラクターは俳優ちゃうんやから素人が素人の声をしてリアルさ出したいんやろうなあ
なおただの棒読みにしか聞こえない模様

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:46.42 ID:rU2z7RFPK.net
素人使うのは構わないけど庵野はさすがに聞き取り難すぎる

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:51.33 ID:Uds1LxfEa.net
駿「声優の演技はわざとらしく大袈裟。声優は使いたくない。」
鈴木「声優以外なら誰でもええんやな?ならタレント使うわ!」
駿「まぁ声優じゃなければええわ」
駿「タレントの演技もわざとらしく感じる。菜穂子の声はワイがやるからあとで音声加工しとくれや」
鈴木「ファッ!?」

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:56.80 ID:jjtOGPa00.net
キャスティング能力のなさを奇抜なキャスティングで誤魔化してるだけやね

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:03.52 ID:7eX5G+E70.net
パヤオより鈴木の意向じゃねえの

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:20.62 ID:JhE6exYh0.net
>>22
画面でオーバーなリアクションしてるのに棒読みだからダメなんだよ
落ち着いた絵作りなら抑揚のない演技もわかるけど

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:21.06 ID:jXwIzDWN0.net
美輪明宏 有能

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:21.09 ID:d7oIrKJH0.net
>>6
ファンタジーがジブリの売りなのに
それを無視してドキュメンタリーもどきをやってるのが終わってる
それはジブリの仕事じゃないしファンはそんなもん求めてないんだ
って誰か言うたれ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:23.98 ID:9bOT85/ya.net
声優じゃ宣伝になんねえんだよ!

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:35.61 ID:bYck+FfX0.net
棒読み

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:36.40 ID:xnuOtpxnK.net
庵野の顔知らんけど白箱の菅野?だっけみたいのを想像すればええの?

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:39.82 ID:KUNteD2uK.net
ばーろーもクリリンも主役だった事実

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:44.48 ID:VH5YPFJS0.net
動かない立ち絵に声あてるエロゲ声優が一番演技しすぎるからエロゲ声優が深夜アニメにくると違和感でる
駿は絵だけで演技つけるから役者が演技するとそれだけ過剰になる

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:47.87 ID:n6DmY/ck0.net
へんなアニ豚がわくから使わないのは正解

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:52.96 ID:r8qgOafw0.net
ホリエモン「実は声優なんて誰でもいいんじゃねえの事実俺にもオファー来たことあるし」

昨日の風たちぬ見てなんか納得した 庵野悪くなかったし

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:01.30 ID:vZFcH6v/0.net
断固拒否しない庵野が悪い

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:02.95 ID:hZxYGGU2p.net
>>35
湯婆婆の夏木マリはハマり役だったから(震え声)

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:08.33 ID:JhE6exYh0.net
>>36
せやで
パヤオの云々は後付

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:22.43 ID:Yx/GiGs8a.net
アニメ系の豪華って言われるベテラン声優をうまいと思ったことないんやけど
うまいというよりも声が特徴的だってのが強すぎて

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:33.91 ID:TTgFbErK0.net
つか最低限のボイトレすらさせてない本物の素人使ったら尊師のアンノォが関の山やろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:34.04 ID:KZZ9/psH0.net
↓庵野決定の瞬間の画像

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:43.18 ID:Uds1LxfEa.net
>>39
宮崎駿自身が今の時代にファンタジーは作れないって言ってたしそもそも宮崎駿って昔の作品が好きなら昔の作品見てろやボケって考えの人やし

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:58.08 ID:hww7T2vz0.net
素人のほうが好き
声優はゴミ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:06.69 ID:R4Vo20f30.net
>>11
お前は誰が吹き替えしてると思ってるんだ
ボランティアか

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:09.10 ID:UcQbcpddH.net
無名の舞台俳優をスカウトしてくる富野

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:14.26 ID:GP4gu2YF0.net
少なくとも子供の声優に子役当てるのは納得だわ
アニメとかで無理矢理子供の声作って猫なで声出してるの糞キモい

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:22.76 ID:d7oIrKJH0.net
>>43
それより日高のり子やな
てか日高のり子の小さい女の子役があんだけ可愛いのは凄いわ
イメージちゃうもん

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:33.74 ID:T7Aayz870.net
>>22
そんなのただの表向きの理由やと思うけどなあ
鈴木Pがデカい顔する前は普通に声優使ってたんやで

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:36.69 ID:ssF0AIKM0.net
アニ豚が語りだしてて草

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:38.28 ID:df1xDn2HK.net
巨人小笠原「ただ宣伝のためにタレント使ってるのを尤もらしい理由を後付けで言ってるだけだぞ」

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:48.19 ID:xDLwNt2z0.net
昨日見てて思ったけど
パヤオの台詞の割方変だからな、棒読みくらいでちょうどいいよ
それもワンパターンでつまらんけどさ…

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:55.08 ID:CUGka+mn0.net
庵野は監督作品で声優に演技指導したりするから自信ニキやったんやろ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:55.60 ID:O0g5mEoH0.net
パヤノ?

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:00.80 ID:sewWoqP9K.net
>>36
いや、パヤオだよ
トトロの頃からそういう話をしてるし

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:12.71 ID:bYck+FfX0.net
パヤオ引退は早すぎるとか思ってたけど昨日風立ちぬみて妥当だと思ったよ

家族で見てたけど終わりかたにポカーンって感じやったし

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:13.64 ID:V7tigCCA0.net
次の作品あたりで普通の声優使って、アニ豚が手のひら返しするところを見てみたいわ
久々の当たりとか言い出すんやろなw

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:17.03 ID:3zIcPy2sx.net
もののけまでは声優と舞台俳優適度に併用しててキャスト上手かったのにな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:18.35 ID:Du0oXad70.net
鈴松「ただの興業だぞ」

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:38.56 ID:Uds1LxfEa.net
>>59
タレント使うってのは鈴木の意向やろ
駿は声優じゃなければ何でもええでって考え

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:43.23 ID:JLM6Wgcv0.net
まぁ今流行の声優なら役者のがマシなような気もするが

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:50.21 ID:depJUwVl0.net
若手女優とか声優と糞さ変わんないやろ
むしろ声優よりもスポンサーやら絡んださらにクソな存在やろ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:51.68 ID:t097AJyM0.net
素人呼んでも素人が演技するだけなんちゃう?

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:46:10.65 ID:Vs4yMsZ/0.net
成功者の言うことは全て正しい

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:46:13.73 ID:B0YX27i7M.net
声優が嫌ってのは分からんでもないがだからと言ってズブの素人使ったらそれはもう自然な演技でもなんでもない訳で

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:46:19.26 ID:oMbHMCK+0.net
実際の人間も声優みたいにハキハキしゃべる人ばっかりじゃないし
リアリティを出すために素人使うってのは昔からある手法なんだけどな
押井も声優じゃなくて現職の軍人使ってたり

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:46:33.05 ID:d7oIrKJH0.net
声優は糞素人使えとか言い出すと
じゃあドラマは俳優女優とか使わずに
本物の警官本物の軍人使えってなるが
それはええんか?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:46:44.65 ID:TO72KzFX0.net
でも普通の人の会話をやらせるなら普通の芸能人の棒読みで良いんじゃね?
声優みたいにカッコつけた話し方する奴なんて全然おらんやろ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:02.84 ID:k1NQoX630.net
基本的には声優なんか気にしとらんが昨日のは気になったわ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:11.95 ID:xDLwNt2z0.net
>>63
普通は編集しながら監督や演出は台詞読んで確認する
ただパヤオのアニメって間の取り方とかかなり詰めてるからさ
その辺合わなかったら上手くいかない感じはある
まあそんな試し読みの時に抑揚なんかは付けないけど

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:19.81 ID:f1zbV4db0.net
声優は良いから上手い舞台俳優とか使ってくれ
ハウルのキムタク絶賛するアホが多くて驚くわ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:36.18 ID:LNgFIH9P0.net
誰が何と言おうがやりたいことやれる人間がやりたいことやってるだけなんだけどね

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:40.50 ID:M4+PJaEf0.net
>>3
藤原竜也「ああああああああああああああああああ!!!!」

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:42.28 ID:7eX5G+E70.net
ドーラやムスカみたいな名演技みると声優もタレントも排除で舞台俳優1択
でいいんじゃないかとか思ってしまう

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:48.08 ID:SoE3Q1MU0.net
宮崎監督は別に失敗したと思ってないんだろ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:52.65 ID:TTgFbErK0.net
声優起用を否定するなら役者は勿論の事歌手系のタレント起用も否定しなきゃいかんでしょ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:53.01 ID:z8H0NIA80.net
>>50
オタク向けの演技だからしゃあない
オタクの普段してる会話の抑揚が異常なのもアニメの影響なんだよな
そういう抑揚の異常なオタクが自然に感じる演技って一般人から見ると不気味だったり、なんか変に感じるんだよ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:55.18 ID:YAMUzJzD0.net
声優の演技って実際大袈裟やからな
それがアニメには合ってるんやろうけど
パヤオはそういうの嫌いやからしゃーない

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:01.11 ID:5eTK66aEa.net
>>77
監督がそういうのを求めてるんならそれでええやろ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:06.52 ID:bYck+FfX0.net
ハウルはキムタクより酷いのがいますからね。仕方ないね

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:07.21 ID:xDLwNt2z0.net
>>78
芸能人というか、俳優演技もリアルさからは遠いぞ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:09.63 ID:hXQq98lOK.net
ボイパの方が気になってあかんかった

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:14.89 ID:dNTv2MsD0.net
ならDAIGO使えよ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:25.58 ID:8RLMeD8Ka.net
>>37
これに尽きるんや、あんなに動いてるのに
演技だけ直立不動でやられても違和感だけやん

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:49.07 ID:d7oIrKJH0.net
>>87
ジブリってアニメちゃうの?
違ったっけ?

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:57.58 ID:rT7xe4v/K.net
>>76
鈴木「草薙役は山口智子で行きましょう」
押井「(死ねよ)」

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:02.63 ID:xbl1Apz+p.net
演技とかあんま関係ないやろ二郎は
人間らしさ出したらあかんやつや

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:03.95 ID:cOtJvkJe0.net
男沢木耕太郎、風立ちぬ庵野を徹底批判

 この「バリアフリー」化に輪をかけたのが、主人公の声である。
主人公の声に物語の起伏を生み出す力がなかったため、ますます「風立ちぬ」は平坦(へいたん)なものになってしまった。
 それには、物語の重要な転換点をすべて「夢」で語らせようとしたところにも無理があったと思われる。
「夢」は物語の決定的な「段差」を作ることはできない。いや、かりにできたとしても、それが許されるのは一度くらいだろう。

 もし、この「風立ちぬ」を見て、子供たちが退屈するとしたら、それは「大人のための作品」だったからではない。
 ジェット・コースターが高みを目指してゆっくりと昇っていき、最高到達地点から一気に下り降りる。
作品によって、昇る速度や最高到達地点は違っていても、宮崎駿の作品にはすべてにその快感があった。
だからこそ、子供も大人も、繰り返し繰り返し見て飽きなかったのだ。「風立ちぬ」に、いつもの「物語の階段」があったなら、
決して子供たちも退屈しなかったはずだ。

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:19.82 ID:O8z5RoSh0.net
庵野以外上手かったから庵野の下手さが際立つ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:25.34 ID:TTgFbErK0.net
>>84
素人っぽい演技じゃなくてもええんか?
パヤオが求めてるのは素人らしさちゃうんか

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:41.35 ID:hYsiPN+D0.net
>>81
一般向けだからキムタクみたいなのでいいんだよ

実際違和感なかったし、オタクの価値観ってよく分からんわ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:51.63 ID:RmdEHL8m0.net
今敏はちゃんと演技できる人間使ってたのになあ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:54.48 ID:d+VGSWTW0.net
ハウルのキムタク大好きやねんけど

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:54.76 ID:7ytjBT4O0.net
自然に出る言葉だから自然なわけで素人に脚本読ませたらそれは素人の演技だろと思う

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:55.25 ID:Uds1LxfEa.net
宮崎駿は俳優の声当てに満足してる訳でもないんやで
出来るなら自分で全部吹き替えしたいくらいに不満

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:56.69 ID:0w5Tp1me0.net
エヴァつくれよ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:09.12 ID:Kdv1udcZa.net
まだこんなこと言ってる奴いたのか
昨日の放送後にはいなかったで
放送前にはいっぱいいたから見てない層があーだこーだ言ってるんやろな

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:19.85 ID:ftLSlJmM0.net
創作物である以上演技っぽさをなくすのは無理だろ
素人は演技っぽさがないのではなく表現力がないから演技が伝わってこないだけ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:30.49 ID:ixq/kXDV0.net
芸能人起用したら相当な宣伝効果あるしなあ
棒読みで作品の質が落ちるリスク考えても

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/(越中國):2015/02/21(土) 09:50:33.73 ID:ylfrJmqm0.net
自分も堀越も庵野も心身ボロボロになるまで創作したんやって言いたいんだろ

どっかで声優達を蔑視してるというか
声優にしろ俳優にしろそこまでの状態になってものづくりしてる奴いないって
考えてそう

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:35.46 ID:bYck+FfX0.net
ジブリもオワコンになるのがわかるわ
マーニー(笑)もあれでしたし夢がないわ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:51.36 ID:ey8WJ5ZTK.net
庵野を使うことによってより一層自己投影度が増して試写会で号泣しちゃったパヤオ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:57.35 ID:fIv8wCAZ0.net
でも最終的に慣れたわ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:10.81 ID:/TILYBvU0.net
どれほど高尚なこといってもただの宣伝だからタレントとか有名なやつ使うだけたで

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:18.96 ID:5eTK66aEa.net
キムタクは役に合うんじゃなくてなんでもキムタクになっちゃうから叩かれるのも多少はね?

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:27.64 ID:f1zbV4db0.net
>>101
違和感無かったってまんまキムタクが棒読みで喋ってるだけやんけ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:28.54 ID:l4tBc/3va.net
庵野は恥ずかしくないのだろうか

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:50.03 ID:QvrHSY9W0.net
パヤオ「生粋の声優とかキモい。使いたくない」
ディズニー「ヤマデラ IS GOD」
パヤオ「」

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:50.09 ID:zplMYc9G0.net
あんま言われないけどもののけ姫の石田ゆり子が最低やったな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:50.58 ID:Eid0/k3j0.net
>>6
ハウルをコケにするのは俺が許さん

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:13.47 ID:f1zbV4db0.net
>>114
これが最高に糞やね

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:20.95 ID:d7oIrKJH0.net
>>114
結局コレなんだよな
いくらごたく並べても結局コレ
そしてどんどん人気無くなってる

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:21.21 ID:iaUFm/6W0.net
でも庵野は庵野でアリやなって昨日はちょっとだけ思ってもうた
棒やし聞き取りづらいけどな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:24.18 ID:d+VGSWTW0.net
お前らポニョとかアリエッティとかマーニーはゴミとか言うけどワイものすごいだいすきやから傷つくンゴ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:30.21 ID:Uds1LxfEa.net
>>119
駿の指導がハンパなかったわ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:48.50 ID:tpyWSk9C0.net
花澤さんとか杉田出した方が売上伸びると思うよ
しょうもない棒読み女優俳優を使うよりはね

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:54.49 ID:I8b/O5ix0.net
ハウルはキムタクよりヒロインのババア声が酷い

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:00.22 ID:d+VGSWTW0.net
>>118
スティッチとかぐうすごい

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:02.75 ID:z8H0NIA80.net
>>108
演技ってのは演者の想像力と表現力に依拠する部分が大きいからなあ
演技っぽさって演者の登場人物に対する解釈が不自然に感じられる部分だと思うのよ
そういう解釈をしない人間を起用したいんだと思うわ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:08.59 ID:d7oIrKJH0.net
>>124
ポニョきらいや

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:12.10 ID:depJUwVl0.net
本当の人間は声優みたいな喋り方しないから素人使えばいい、って
そういう問題じゃないやろ
なら絵みたいな人間はいないから実写でしかもブスな素人を出しとけばリアリティって事になる

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:16.02 ID:UPlebO6t0.net
声優庵野嫌いじゃないなあ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:20.54 ID:zplMYc9G0.net
>>125
後半多少マシになってるのはパヤオの指導のせいかなんか
なら全部取り直ししろや無能

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:21.56 ID:bYck+FfX0.net
ポニョは子供向けとして大成功なんじゃね?
少し怖いところとあるが

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:23.77 ID:dzyRcYsba.net
ラピュタやナウシカの時ってみんな声優さんなん?
明らかにあの頃と比べて最近のは学芸会すぎるわ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:31.02 ID:VqAL3dwWd.net
また千尋みたいにロリを起用するための地ならしだろ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:28.41 ID:jbJ3B6rX0.net
結局こいつ支持しているのはサヨクのアニブタなんだよなぁ
十歳未満の少女の裸体を描くアニメは淘汰されて当然だわ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:34.05 ID:e+/Z2pvFa.net
鈴木Pはタレントとパヤオで稼いだ金を自分の趣味の為に浪費するのをやめーや

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:40.60 ID:IwUkthXH0.net
>>116
ヒロインのババア声の方が違和感あったからな

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:47.07 ID:f1zbV4db0.net
>>124
ものすごいゴミなんやで

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:49.52 ID:ePd+9kyQ0.net
流行りの豚声優使いたくないだけでそれ以外ならどうでもええねん多分

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:51.78 ID:rT7xe4v/K.net
>>124
ドラクエと一緒で回顧厨やろ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:23.55 ID:0GgmaF3p.net
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046231.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046336.jpg

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:28.64 ID:T7Aayz870.net
これジブリに限った話じゃないんだよな
うちの地域で相棒の前にやってるトミーズ雅ナレーションの番組とか下手すぎて観てられんで

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:33.93 ID:0GgmaF3p.net
■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:39.39 ID:oMbHMCK+0.net
エイゼンシュテインも素人使ってるけどね

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:43.92 ID:0GgmaF3p.net
■○○ンゴ
「○○ンゴ」とは嘲笑したい物事の語尾につけて使われる。
元ネタはプロ野球選手のドミンゴ・グスマン。
2008年に楽天ゴールデンイーグルスにおいて9回裏2アウトの場面で登場し、逆転サヨナラをされてしまった。
この時に野球の実況板において「ドミンゴwww」などという書き込みが多数投稿され、
それ以降何か大失態を犯したような人物に対して「○○ンゴww」と書き込まれるようになった。
最初は野球関連の人物だけであったが、最近では野球以外の人物や出来事に対しても利用されるようになっている。
ちなみにドミンゴは2008年に楽天ゴールデンイーグルスを自由契約された。

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:44.91 ID:I8b/O5ix0.net
>>135
主役は声優やろ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:49.10 ID:d+VGSWTW0.net
>>140
やめろや
マーニーなんか特にここ数年で始めて複数回見に行ったアニメ映画やねんぞ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:49.75 ID:QvrHSY9W0.net
パヤオが芸能人使って話題性重視になったのって紅の豚あたりからか?

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:50.79 ID:P/z61mXC0.net
やっぱりディズニーの吹替え芸能人のキャスティング能力って神だわ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:55.46 ID:0GgmaF3p.net
■○○ニキ
「○○アニキ」の省略形。
野球界で「アニキ」と言えば阪神の金本知憲のことを指す場合が多く、そこから転じてなんJでは阪神に入団した大型選手のことを指す。
また、その他にも存在感のある人物に対しての敬意や愛着、もしくは揶揄を込めて「○○ニキ」と表現する風潮がある。
女性に対しては「○○ネキ」とするのが一般的だが、吉田沙保里(女子レスリング)・クルム伊達公子(テニス)などの
女性離れしたパフォーマンスを見せる人物に対しては、敬意を表して「○○ニキ」(またはアニキ)とすることが多い。
なんJにおいては、キチガイじみた言動を取った名無しに対して○○ニキの名が付くことも多い。

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:01.54 ID:elPdDBc6K.net
なんか主人公が人間っぽくなくてキモかったわ

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:06.25 ID:0GgmaF3p.net
■○○杉内
「○○杉内」とは「○○すぎる」ことを意味するスラングである。
「○○すぎる」と巨人の杉内投手を組み合わせた造語。
主になんJを中心として用いられている。
特に杉内投手と関係がない場所でも用いられており、雪が大量に降っている時に「雪ヤバ杉内」などと使用する。
何故このように杉内投手と組み合わせられたかは不明だが2012年頃から広まりだした。

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:16.00 ID:0GgmaF3p.net
■サンガツ
「サンガツ」とは「サンキューガッツ」の略で、ありがとうを意味するスラングである。
サンキューガッツは巨人の小笠原道大選手への感謝を述べる言葉であり、
これが小笠原選手だけでなく他のユーザーに対しての感謝の言葉としても用いられる様になった。
そしてサンキューガッツと書き込むのが長いと感じたユーザーが略したものがサンガツである。
何か欲しい画像などをアップしてくれたユーザーに対して「サンガツ」と書き込む。
おもになんJ板において用いられている。

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:23.92 ID:jbJ3B6rX0.net
自然な会話をさせたいと言いつつどもついた陰キャラをキャストに当てるガイジ、友達かな?
ここが海外映画との差だな

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:25.96 ID:0GgmaF3p.net
■サンキューカッス
なんJにおいて、カッスこと巨人小笠原に対するあいさつのひとつ。
2009年5月12日(なんJが野球ch住民に侵略される前日)、コテハン「三下沢おゲス晴」が野球ch規制強化の混乱の中で発した名言。
以後カッスレにおけるカッスの行動に対する評価の一つとして使われている。
また、派生形として「サンキュー○○」や「ファッキュー○○」、「グッバイ○○」などがあり、
カッスレだけでなくなんJの用語として定着している。

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:28.15 ID:N2mvnVce0.net
城のキムタクは良かった
なおヒロイン

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:33.92 ID:f1zbV4db0.net
>>139
倍賞千恵子もミスキャストやったな

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:36.60 ID:0GgmaF3p.net
■サンイチ
「サンイチ」とはサンキューイッチの略であり、イチロー選手、
もしくは掲示板における1番目の書き込みをしたユーザーに対する感謝の言葉である。
元々はサンキューカッスという巨人の小笠原道大選手への感謝の言葉であったが、
これが改変されてイチロー選手への感謝の言葉となった。
例えばイチロー選手が川崎宗則に対して優しい言葉をかけた時などに書き込まれる。
また最近では更に1番目の書き込みをしたユーザーをイッチと呼び、
スレッドをたてたことに対して感謝の意味としてサンキューイッチと書き込む様にもなっている。
サンイチはそのサンキューイッチを略したものである。
略している意味としては恐らく早く書き込めることであると考えられ
更に略し「31」と書き込むユーザーもいる。

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:39.45 ID:b7g01VT70.net
風立ちぬのあれはハマり役だとおもうんだけどな

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:42.89 ID:bYck+FfX0.net
ラピュタとか壮大なファンタジー作品がまた見たかったのにこれだもんな

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:46.46 ID:0GgmaF3p.net
■うーんこの
「うーんこの」とは何か悩んでいる時などに使用する言葉である。
元ネタは2010年6月6日における中村紀洋の言葉。
当日、中村は東京ドームの巨人戦で2打席連続ホームランを打っておりインタビューを受けた。
その時に「うーんこの球場最高や」と笑顔で応えた。
この発言がスポニチの記事にも使われたことによって広まった。
「うーん、この」と句読点を打たずに「うーんこの」とすることが一般的。
句読点を打たないことによって別の意味にも読み取れることから好んで使用するユーザーも多い。

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:49.95 ID:Eid0/k3j0.net
ソフィーは銀髪になってから可愛くなるし声にも違和感なくなるんだがなあ
最初の頃はなんだこのクソババア!?なことは間違いないけど

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:56.05 ID:0GgmaF3p.net
■しゃーない
現福岡ソフトバンクホークス球団取締役会長・王貞治の口癖
監督時代にはこれと「強い気持ちが足りない」・「切り替えていく」・「緊急ミーティングを開く」
などが敗戦時の定例句となっていた。

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:06.39 ID:0GgmaF3p.net
■(アカン)
「(アカン)」とは何か否定的な言葉を書き込んだ際の最後に付ける言葉である。
元ネタはサンケイスポーツに記載された以下の記事。

>オリックス・岡田監督は、岡田が代表入りした「U−26NPB代表対大学日本代表戦(11月22日、東京D)」で格の違いを見せつけろと指令を下した。
>「相手はアマチュアやから打って当たり前。格の違いを見せな(アカン)。これからプロに入ろうというヤツに『あれだけ飛ばす選手でも1軍に入れないのか』と思わせるんよ」。
>阪神・新井らも参加し、早大・斎藤らと対戦。特大弾を厳命された岡田も「プロのパワーを見られたら」と、腕をぶしていた。

(アカン)と書かれたところは、こうした新聞記事などに良くある、記者の推測による言葉。実際に岡田監督が話した台詞ではない。
上記の「格の違いを見せな」だけでも文章が完結している様に見え、(アカン)が心の中を表しているように見えることから
インターネット上で何か否定する時などに使用されるようになった。
主に野球に関する掲示板で使用されているが、現在では他の掲示板やWebサービスにおいても「(アカン)」が用いられるようになっている。

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:17.40 ID:0GgmaF3p.net
■どん語
元阪神・オリックス監督を務めたどんでんこと岡田彰布監督のコメント。
ユーモア溢れる独特の表現が人気で、なんJにおける定番文句になったものも多い。
「そう(トレードに)なればそう(出血覚悟に)なるやろ」などと当たり前のように主語も述語も省略するため、「どん語鑑定士」による通訳なしでは言ってる意味が分からないこともしばしば。
虎番・オリ番記者はどん語の補足が出来て初めて一人前といえよう。ただ、「格の違いを見せな(アカン)」などのように、記者側で勝手に補完される例もあるため注意。
なお、翻訳の精度が一番高いのは、岡田監督と付き合いの長い「デイリーちゃん」ことデイリースポーツの記者である。

代表的などん語
・そらそうよ  (基本中の基本)
・あっ、ホンマ・・・(絶句)  (自力優勝消滅の際に。淫夢語が台頭するまでは括弧系は基本的にどん語改変だった)
・そう(トレードに)なれば、そう(出血覚悟に)なるやろ
・コレは教育やろなあ。

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:28.08 ID:0GgmaF3p.net
■残当
「残当」とは「残念だが当然」の略語である。
元ネタは2chにおける以下の書き込み。
>首都高4号線外苑出口付近で読売巨人軍の豊田投手(32)が大型トラックに飛び込み即死した。
>度重なるリリーフ失敗
>苦にして発作的に飛び込んだものと見られる。

>巨人原監督の話
>「残念だが当然。男らしい最期といえる」
実際には豊田投手は自殺しておらず、かつ原監督のコメントも虚偽であるが
「残念だが当然」というフレーズが印象に残り野球系のスレッドで使用される様になった。
そして次第に略して「残当」として使用される様になった。

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:30.31 ID:sewWoqP9K.net
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』には、「どうして糸井重里がとうさん役に抜擢されたのか」が詳しく描かれている。
音響監督・斯波重治のインタビューによると、最初はプロの声優を使うつもりでオーディションもしていたらしい。
だが、宮崎監督はそのテープを聞いて、こう答える。
「やっぱり普通のお父さんになってしまいますね」『トトロ』に出てくるお父さんは子供と友達でいられるお父さんで、いわゆるお父さん的なイメージとは違うんだ、という説明を受けて、音響監督は、別の人を探そうとする。
が、すぐに「糸井さんはどうですか」と宮崎監督から提案の電話がかかってくる。
もちろん音響監督は「えーっ!!」である。
不安はありましたか?という質問に対してこう答える。
「ええ、声をあてるのは、よほどの俳優さんでも難しいことで、特殊な能力を要求されるんです」
宮崎駿自身も、糸井重里との対談の中で「ほんというとドキドキしていたんですよ」と言っている。
なぜ、そんなにも大きなリスクをおかしてまで、糸井重里の起用なのか?
宮崎監督は、糸井重里との対談で、こう語っている(これも、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』に収録されている)。

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:43.61 ID:6Qv+JPmNp.net
>>112
オナニーにも程がありませんかね…

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:44.10 ID:0GgmaF3p.net
■ヒエ〜ッ
「ヒエ〜ッ」とは驚いた時に思わず出てしまう声である。
元ネタは2011年11月26日にたてられたスレッド「阪神、今度は233−5で負けるwww」における1番目の書き込み。
>1 : 風吹けば名無し : 2011/11/26(土) 02:11:52.89 ID:6TDYpCu+

>新人王得票数
>1位 長野(巨人) 233票
>2位 秋山(阪神)   5票

>ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww
この「ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww」という言葉が驚きとともに嘲笑や哀れみなどの感情を
見事にあらわしているということから、他のユーザーも用いる様になった。

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:54.99 ID:0GgmaF3p.net
■なおマ (なお○○)
「なおマリナーズは試合に敗れた」の略。イチロー関連のスレに登場する。
MLBの日本人選手の活躍は毎日のように記事になるがシアトル・マリナーズは弱小のため、
イチローが打っても試合には負ける事が多く、イチローが活躍した記事の最後にこの一文が書かれるのが最早お約束となっていた。
2012年にはイチローがトレードでニューヨーク・ヤンキースに移籍したため、「なおヤンキースは試合に敗れた」の短縮形「なおヤ」が主流になり、
「なおマ」の用語自体の露出頻度が極端に減少したが、マリナーズに所属する岩隈久志が試合出場した際は使われることがある。
同様にミルウォーキー・ブルワーズを指して『なおブ』、横浜DeNAベイスターズを指して『なおベ』というように、
「なお○○」が定型文として使われることがあるほか、希望にあふれたレスの最後に「なお」のみを付け加えることで悲惨さを強調する表現も定着している。

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:57.61 ID:d+VGSWTW0.net
>>141
シャアの人は使ってくれるンゴ?

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:05.87 ID:0GgmaF3p.net
■なお、明日の試合には間に合う模様。
「なお、明日の試合には間に合う模様。」とは何だかんだがありながらも明日の試合には間に合う模様であることを伝える締めの言葉である。
元ネタは2chにおける通称カッスレにおける締めの言葉。
小笠原選手とは別人とされるカッスがなんやかんやがありつつも明日の試合には間に合う模様であることを伝えるときに用いられる。
元々は小笠原選手が試合中にアクシデントなどで途中交代をするも翌日の試合には何事もなかったかのように登場する状況を参考にしていると考えられる。

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:13.06 ID:zplMYc9G0.net
声優の演技が気に入らないなら素人でもなんでもオーディションして選べばいいのに
演技disっときながら知名度だけで選んで作品をぶち壊しにする無能

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:16.69 ID:0GgmaF3p.net
■ぐう○○
「ぐう○○」とは「ぐうの音も出ないほどの○○」の略語である。
元ネタはプロ野球の小笠原選手の不謹慎さに対しての言葉、「ほんとカッスはぐうの音も出ないほどの畜生だな」を略した「ぐう畜」から
・ぐう聖(ぐうの音も出ないほどの聖人)
・ぐうかわ(ぐうの音も出ない程可愛い)
などと使われる。

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:21.83 ID:bYck+FfX0.net
風立ちぬのどこに泣く要素があるのか教えてくれよ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:27.14 ID:0GgmaF3p.net
■ちな○○
「ちな○○」とは「ちなみにの東京ヤクルトスワローズのファンファンだけど」が元ネタ。
上記全てを書くと長いためこのように省略されている。
自らの立ち位置を最初に明確にすることによって他のユーザーに対して質問をしやすくするなどといった効果があると考えられる。
〇〇に好きな球団を入れて、その球団のファンであることを示す。

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:29.23 ID:2Yjhtu1a0.net
幾ら声優が娼婦みたいといっても江川を起用するのはどうかと思うのですが

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:38.39 ID:0GgmaF3p.net
■ポイー
「ポイー」とは何かを投げ捨てる時の台詞である。
主になんJ板において用いられている。
元ネタは、2009年に投稿されたなんJにおける書き込み「ウンチはパクーで」から。
「アンチはスルーで」という言葉を改変させたフレーズであり、多くのユーザーの印象に残り他のサイトなどでも使われる様になった。
そしてそのままの流れで「○○は△△で」といったフレーズが多く用いられるようになりその中でも「○○はポイーで」といった言葉が流行した。
なんJにおいてはいらないとされる野球選手について使われることが多い。
例えばAという選手が5打席連続で三振をした時に「Aはポイーで」などと書き込まれる。

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:48.48 ID:hZxYGGU2p.net
>>175
日本の映像作品の大半がそうやからしゃーない

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:54.27 ID:0GgmaF3p.net
■○○ハラデイ
「○○ハラデイ」とは「○○を貼ってほしい」という意味のスラングである。
主に野球系の掲示板において使用される。
ハラデイはメジャーリーガーのロイ・ハラデイから。
通常の流れだと画像を貼るべきところで、貼っていないような時に催促することを目的として書き込む。
例えば「さっきテレビに出てた女子高生の変顔が面白すぎる!」というスレッドで
1の書き込みにおいて画像が掲載されていない時などに2番目以降の書き込みで「画像ハラデイ」と投稿される。
2chにおいては麿と呼ばれるキャラクターがおり「画像も貼らずにスレ立てとな」といった同様のスラングがあるが、
最近では野球関連の掲示板以外でも画像ハラデイという言葉が使われ始めてきている。

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:55.92 ID:f1zbV4db0.net
>>169
トトロのパッパは全然棒読みって感じがしないわ
余り出番がない部分もあるし主役じゃないからなのかもしれないけど

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:55.96 ID:QvrHSY9W0.net
結局パヤオは演技とか声質とかじゃなくて庵野を使ったのは
自分の人生と二郎の人生を重ねてなおかつ自分と同じ修羅の道を歩いてるだろうという庵野を指名したってだけのような気もする

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:59.42 ID:7eX5G+E70.net
ラピュタとかナウシカみてると鬼籍に入った声優が結構いて
なんか悲しい

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:04.00 ID:0GgmaF3p.net
■○○クレメンス
「○○クレメンス」とはインターネット上で○○が欲しい時に書き込む定型句のことである。
「○○をくれ」とメジャーリーガーのクレメンスを掛け合わせた造語。
クレメンスは全盛期には160km/前後の球速を誇る快速投手であり、
そのスピード感で画像が欲しいといったことまで要求していると考えられる。
主に野球関係の掲示板において用いられる。

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:04.03 ID:dzyRcYsba.net
>>148
よくよく考えたらパズーってルフィの人やしナウシカも声優さんなんやね

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:08.41 ID:Uds1LxfEa.net
>>175
本当の素人と演技素人の有名人なら後者選ぶやろ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:11.54 ID:jbJ3B6rX0.net
>>134
あれは大失敗やろ
子供向けというのは本来ならば何か教訓になる失敗や挫折、経験の描写をもっと描くべきなんやで
ウルトラマンやゴジラなんかもそう、元々は核戦争の悲劇を後世に伝えるための社会風刺やったのにガキに食い潰されていてなんか残念だわ

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:14.50 ID:OqPpkLgk0.net
極端な話その辺の素人呼んでやらせてもいいと言う口実は与えてしまったな

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:15.28 ID:0GgmaF3p.net
■大正義巨人軍 (大正義○○)
読売ジャイアンツの蔑称。またはカッスレに登場する巨人小笠原らの所属する架空の球団。
ジャイアンツが強力な資金力・コネクションを用いて強力な球団を作り上げているという一面に対する批判と、
それをものともせず「球界の盟主」というスタンスを崩さないことから、傲慢な俺様正義を揶揄するようにして名付けられた。
無論、それはジャイアンツに限らずどこの球団でも有りうる手段ではあるのだが、
やはりそこはジャイアンツゆえに何かと話題になることも多いため、すんなりと定着した。
なお「大正義」という名称は汎用性があるため、業界における巨大な組織に対して「大正義○○」と使用されることがある。
ちなみに大正義巨人軍という呼称そのものは野球ch時代から存在しており、
『大正義巨人軍(ありえないような大量得点)-0(相手チーム名)』というスレッドが定番であった。
内容はある意味カッスレにも通ずる不条理ネタ。

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:26.98 ID:0GgmaF3p.net
■○川○児
誰かが何かをやらかした際に書きこまれるワード。
主に、各球団の守護神やリリーバーがピンチを招いた時や、同点打・逆転打を浴びた時に使われる。

ex.林昌勇(元ヤクルト)→イム川チャン児
  山口俊(横浜)→どす川こい児

由来は阪神に在籍していた藤川球児。
2010年、藤川が矢野燿大の引退試合で村田修一(横浜)に逆転3ランHRを浴びた際、彼を揶揄するスレが乱立し、以降使われるようになった。
同年のパ・リーグクライマックスシリーズ第2ステージで、ソフトバンクのブライアン・ファルケンボーグが2試合5失点と大炎上した際、
「ファル川ボー児」スレが乱立したことで、抑え投手の炎上を表す用語として定着した。
藤川本人の場合は「藤川川児」「藤川川球児児」「藤川球児」等と表記される。

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:37.01 ID:0GgmaF3p.net
■大松
「大松」とはプロ野球選手の大松尚逸のこと、もしくは大松尚逸の発言とする一連のネタである。
なんJを中心に大松「○○」といった様に大松選手が何かを語るといったネタの書き込みがある。
この由来となったのは、2009年7月10日におけるロッテ対日本ハムの試合において、
多田野数人が9回2アウトまでノーヒットノーランをしている中で大松選手がヒットを打ったこと。
この時に岩本勉から「大松空気読め!」と絶叫され、
視聴者や実況板にいるユーザーに大松選手が空気を読めない人というキャラクターが定着した。
これ以降、インターネット上、特になんJでは、
大松選手が何か空気を読めないコメントをするといった形式がネタとして定着した。

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:43.41 ID:sewWoqP9K.net
「声優さんの声をいろいろ聞いてみたんですけど、みんな、あったかくてね、子どものことを全面的に理解している父親になりすぎちゃうんですよ」
それで、「これはどこか別のところから人を連れてこなくちゃいけないって話になりましてね。
糸井さんがいいっていったのは、ぼくです」声についてこういうことも言っている。
「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。
存在感のなさみたいなところにね。特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
これに対して、糸井重里は「逆にぼくらはアニメっていうのはああじゃないといけないのかなって
いうふうに思ってたんですよね。芝居もそうだけど、過剰ではないと伝わらないわけでしょ」
おそらく、ここで二人が指し示しているのが「声優のスキル」に関わる部分だ。

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:45.37 ID:depJUwVl0.net
ジブリはリアルな絵だから声優を使わないって言うけど、
その絵の表情と台詞ののニュアンスと演技があってなきゃ不自然やねん
アニメの登場人物のような言動をしてる人間は世の中にいないんだから
演技は必要なんだよ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:48.07 ID:0GgmaF3p.net
■すまんな
阪神・下柳剛が2007年8月24日の阪神対中日で、
先発するも打ちこまれて降板する際にリリーフ投手に呟いた言葉。
なんJにおける謝罪の言葉として広く使われている。
言われた側は「ええんやで」と返すのがテンプレになっており、
「すまんな→ええんやで精神」などとしてなんJに根付いていたが、
近年失われつつあると危惧されている。

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:49.33 ID:w6nLE7Df0.net
ナレーターはプロ使わんとダメだな
ゲームPVで社員がやってるのを聞いたが
一言二言で聞くに堪えなくなった

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:57.07 ID:/TILYBvU0.net
島本須美の熱い酷使からの声優嫌いとか明らかにおかしいやろ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:58.05 ID:0GgmaF3p.net
■いかんのか?
「いかんのか?」とは自らの選択に対して非難を受けた時の返しの言葉である。
元ネタはプロ野球の原辰徳監督の言葉。
2007年8月24日の巨人対広島戦においてサヨナラホームランを受けてサヨナラ負けを喫した巨人軍。
記者が「なぜ三木を使ったか?」と問いかけた時に「なぜ三木を使ったか?使っちゃいかんのか?」と答えた。
この時のインタビューの発言が話題となり
インターネット上で、何かいけない発言や行動をしたユーザーが「いかんのか?」と書き込む。
またネタ的にどうでも良いことに対して「いかんのか?」と書き込むユーザーいる。

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:07.74 ID:0GgmaF3p.net
■いかんでしょ
「いかんでしょ」とは何かいけないことをやってしまった相手に対して述べる言葉である。
元ネタは2009年8月9日に書かれたサンスポの記事。
>【巨人2−1ヤクルト】
>異次元パワーだ。
>(略)
>「3度目のサヨナラ本塁打?ちょっと怖いくらい。多少(本塁打は)心のどこかにありましたけど…。何て言っていいのか分からないけど、とにかくうれしい」  
>シーズン3本のサヨナラ本塁打は巨人では70年の王に並ぶ球団記録。
>「(王さんと)並べたらいかんでしょ」 と謙そんしながらも、すぐさま「超えられるように頑張りたい」とはにかんだ。
上記のコメントが読者の印象に残り、インターネット上で用いられるようになった。
また、「いかんのか?」という書き込みに対しての返答として「いかんでしょ」と投稿されることも多い。
アニメ「新着!イカ娘」のOPにも「イカんでしょ」という歌詞があるがこれとは関係はない。

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:10.40 ID:rT7xe4v/K.net
>>170
ジブリに庵野引っ張っる込む地ならしやろな
鈴木辺りはナウシカ2とかで考えてるんじゃない

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:20.40 ID:0GgmaF3p.net
■○○おもんねーわ
「○○おもんねーわ」とは○○が面白くないときに用いる言葉である。
元ネタは弦本悠希が書いたブログの文章。
広島東洋カープに2010年のドラフトで7位指名された弦本であったがブログにおいて暴言を連発しており
「練習だるい。しょうもなさすぎる」や「広島おもんねーわ」といったことを書いていた。
この書き込みが話題となり、球団も本部長からスカウトを通じて厳重注意を受けた。
弦本は2013年に広島東洋カープから戦力外通告を受けている。

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:32.05 ID:0GgmaF3p.net
■○○ウキウキでワロタwww
○○ウキウキでワロタwwwはテンションが上がってウキウキしている相手を馬鹿にする際に使う。
また同様に「◯◯イライラでワロタwww」などもよく用いられる。
元ネタとなっているのは2011年になんJに立てられた「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」というスレタイ。
「虚カス」というのは巨人ファンの蔑称であり、このスレはスレタイ通りプロ野球板に書き込まれた巨人スレの書き込みを晒し、
巨人ファンのウキウキぶりをあざ笑ったものである。
このウキウキなレスはこのスレだけでなく他のスレでも度々貼られることとなり、
それと同時に「虚カスウキウキでワロタwwwwww」というレスもなんJ内で使われるようになる。
さらには他にウキウキな人やものを見つけると同様に「◯◯ウキウキでワロタwwww」と書かれたり、
煽られて怒っている人を見ると「◯◯イライラでワロタwwww」などと書かれるようになる。

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:44.54 ID:0GgmaF3p.net
■おはD
「おはD」とは、野球chのD専(中日ドラゴンズファン専用の実況スレ)での朝の挨拶「おはようD専」の略語として用いられていた言葉である。
D専に限らず野球chの専スレは同じ球団のファン同士が集まるという特性上馴れ合いの雰囲気が強くなりがちで、そのような中でこのような言葉は発生した。
2009年冬、WBCに中日から選手が一人も出場しないという事態が起こり、他球団のファンはこぞって中日を非難した。悔しさから反論する中日ファンもいたが、
出場選手ゼロという状況は中日を叩く材料には充分であった。その時にこの言葉を他球団ファンに目を付けられ、
中日を擁護する発言をした者に対して「中日ファンオッスオッス!」といった感じに皮肉を込めた意味合いで使われはじめ、D専からおはDは消滅した。
WBCで日本が優勝し、2009年シーズンが始まると中日に対する非難も収まりを見せ始め、
その頃からこの「おはD」が元となった「ひらがな+球団の略称」を踏襲した言葉が次々と生まれ始める。(例:「すごC」「おハム」「ちな巨」など)
現在は単なる「中日ファンの同義語」として扱われており、中日ファン自身も自分が中日ファンであることを伝える際に
「おはDだけど〜」といった感じで使っており、蔑称の意味合いはなくなっている。

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:49.37 ID:6Qv+JPmNp.net
>>189
いっちゃなんだけど、パヤオってオナニストだからエンタメは出来ても教訓的なものを描くのは全然ダメだぞ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:53.17 ID:RmdEHL8m0.net
>>188
演技糞の有名人使ってるからあかんのやろ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:57.90 ID:bYck+FfX0.net
大震災が起こって人を介抱してるときの棒読みにはぁ?って違和感でてからずっと消えなかったわ

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:58.53 ID:0GgmaF3p.net
■ち〜ん(笑)
ち〜ん(笑)とは、プロ野球板などで用いられるアンチフレーズの一つである。
阪神タイガースの蔑称「犯珍」と鈴(りん)をならす音をかけたもの。
元ネタはおそらくアンチ阪神スレとして野球chに立てられた「くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」スレで、
流行り始めた時期は時期は2008年9月下旬-10月初頭(つまり、13ゲーム差を逆転されての歴史的V逸)の頃と思われる。
当初はスレ内での限定的なスラングに留まっていたが、
その秀逸さから野球板での阪神、阪神ファンに対する定番の煽り文句となっていった。
また、元々は阪神が負けた時に使われていたが、
最近はマナーの悪い阪神ファンに対しても使われるようになった。

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:08.16 ID:hZxYGGU2p.net
声優に地声で演技してもらえばええんちゃうか

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:08.41 ID:Uds1LxfEa.net
>>198
島本が最後にジブリ作品出たのがもののけやったと思うけどその時に相当宮崎駿からダメだし出されたらしいで

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:13.21 ID:I8b/O5ix0.net
>>184
ただの贔屓だろ
そんな背景演技には関係ない

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:08.94 ID:0GgmaF3p.net
■ま〜ん(笑)
「ま〜ん(笑)」とは何かの終了を指す、もしくは女性を嘲笑する際に用いる表現である。
「ちーん」という終了を意味する言葉があるが、
なんJ板では特定の球団を煽る時に「ち〜ん(笑)」と書き込まれることがあった。
このち〜ん(笑)を男性の性器の名称に見立て、女性の性器版の名称に変えたものが「ま〜ん(笑)」である。
そのため明確な意味の定義はないが基本的には「ち〜ん(笑)」と同じ意味を持つと考えられる。
特に女性に関する話題の時に用いられる。

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:17.41 ID:dzyRcYsba.net
>>195
結局素人呼んでもその素人が自然に喋れるわけないもんな
緊張するし素人なりにキャラになろうと演技しちゃう

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:18.46 ID:sewWoqP9K.net
実際に、父親役の糸井重里の声は、おとうさんっぽくない。教科書的なおとうさんとしては失格っていう感じすらする。ちょっと不安定で、世慣れていない。
「となりのトトロ」演出覚書の父の項には、こう書いてある(『出発点』P405)。
“実生活のバランス感覚に欠けている部分があって、その負担を娘達におしつけているのだが、今はそれに気づかず、仕事に没頭している。”
声優的な巧さよりも、声優ではない不安定さが必要だったのだ。
アニメ「NARUTO」の声優竹内順子は、声優の仕事について、「日経Bizアカデミー」のインタビューでこう答えている。
竹内 例えば、振り返るときに「んっ」って言って後ろを向いたり、そんな人間いないよって初めは思ったんですよ。
── 普通だったら何も言わずに振り返りますからね。
竹内 でもアニメはそれも一つの様式美で、お客さんに対して音として指定する解りやすいサインだと思ってやるようになったんですけど、普段出してない音だったので、最初は意味がわからなかったです。

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:23.95 ID:0GgmaF3p.net
■○○で打線組んだwww
「○○で打線組んだwww」とは、なんJ板におけるネタスレの一種である。
複数のあらゆるものの評価を打順(スタメン表)で表すが個人の意見に左右されるため意見が食い違うことが多い。
表したいものが9つ以上の場合はDHを用いたり、先発−中継ぎ−抑えという継投リレーも使って表すこともある。
元ネタは、かつて日本テレビ系列で放送されていたテレビ番組「中井正広のブラックバラエティ」の企画の一つである
「好きなおかずでスタメンを組む」だと思われる。

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:28.41 ID:zplMYc9G0.net
>>188
ド素人に適当にやらせても一緒やんけという話ではなく
ちゃんとオーディションしてイメージに合ってて演技の出来る人間を選べって言ってるんやで
結果が有名人でも素人でもそれはどっちでもええことや

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:38.86 ID:0GgmaF3p.net
■334
2005年の日本シリーズでのロッテと阪神の総得点数(4試合)。
1回戦の濃霧コールド・3試合連続二桁得点・ロッテ4連勝でストレート勝ちなど、阪神にとっては「黒歴史」と表現しても申し分ないほどに散々なシリーズであったため、
主に阪神を馬鹿にする意味でこの数字が使われることが多い。
阪神と全く関係ないスレッドでも33-4や334という数字が使われると「なんでや!阪神関係ないやろ!」とレスを返すのがお約束となっている。
最近は「な阪関無」と略されることが多い。
実はこのシリーズが始まる約1カ月半ほど前に、阪神は対広島3連戦において初戦を3-1、2戦目を21-2、3戦目を10-0で3連勝し「34-3」を完成させている。
これが後のフラグであったかどうかは不明だが、やはり「3」「3」「4」の数字の組み合わせからは逃れられないようである。
最近では阪神ファンも自虐的な意味合いで使うことも多く、煽りとしての意味合いはだんだん薄れつつある。
深夜3時34分にはこれに関連した定期スレが立つ。

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:41.52 ID:CkwVubyH0.net
ディズニーの方は本職声優やないけどハマってるよな
唐沢のウッディとか

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:46.49 ID:jbJ3B6rX0.net
>>177
これだよな
今のジブリには教訓になるものがない
教訓になるものがないあるからこそアニメとしては例外で誰が見ても良かったけど今の子供に紅のブタなんて見せられないわ

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:49.13 ID:0GgmaF3p.net
■なんでや!◯◯関係ないやろ!
「なんでや!◯◯関係ないやろ!」は、現在の話題とは関係ない物を貶された時の悲痛な叫び。
元ネタとなっているのは「なんでや!阪神関係ないやろ!」である。
2005年、リーグ優勝を果たし日本シリーズに進出した阪神タイガース
2年前に逃した日本一を目指し、パ・リーグのプレーオフを勝ち抜いた千葉ロッテと対戦。
しかし、結果は4連敗。しかも4試合の合計得点がロッテ33ー4阪神という悲惨なもので、
阪神ファンにとってはトラウマとなるほどの無残な負け方であった。
そんな事も忘れかけていた2010年の日本シリーズ、この年は中日ドラゴンズ対千葉ロッテマリーンズという対戦だったわけだが、
ロッテは2005年以来の日本シリーズ進出ということもあって、例の2005年の日本シリーズの映像が何度も流されることになった。
そのため「33-4」が多くの野球ファンの記憶に蘇り、野球chやなんJでは「33-4」関連スレが乱立することになる。
中日対ロッテという日本シリーズにも関わらずトラウマを掘り起こされ、
馬鹿にされた阪神ファンの叫びが「なんでや!阪神関係ないやろ!」である。

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:56.53 ID:HeB9Y8GX0.net
1人で全てをぶっ壊したな

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:56.95 ID:iIzi6XKpM.net
日本文学には女には「母」と「娼婦」2ついるって考え方がある

子どもを育てて守る「母」と体を使って金を稼ぐ「娼婦」
でパヤオは声優に「母」を使いたいと思ってるんちゃうか

アニ豚は「彼女(いずれ母になる人)はHが下手!娼婦の方がいい!」って言ってるだけやと思う

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:00.07 ID:0GgmaF3p.net
■逝きましたー
「逝きましたー」とは何かが逝ってしまった時に発する言葉である。
元ネタは2008年8月19日における星野仙一の言葉。阪神対巨人戦におけるテレビ中継の解説で述べたセリフで、
阪神タイガースの高橋光信が打った打球をホームランと考えた星野仙一が「ほれ、いきましたー」と言った。
実際にはただの外野フライに終わってしまったことからこれを見ていて視聴者の間で話題となった。
このことから、何かが逝った時などに「逝きましたー」と書き込まれるようになった。
主になんJにおいて用いられている。

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:11.00 ID:0GgmaF3p.net
■○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!
選手間の成績や活躍を比較する際に使用されるフレーズ。
元ネタは2006年のドラフトにおいて、巨人・阪神・中日の3球団で競合した堂上直倫を中日が引き当て、
外した阪神がハズレ1位として野原将志を指名した時に、プロ野球板へ立てられたスレッド。
注目度が非常に高かった堂上を外したことから来る負け惜しみのようなそれは、
いかにも阪神ファンらしいスレッドとして大きな注目を集めた。
しかし皮肉にも「1軍での試合出場無いまま3年後ぐらいに解雇される」と言われた堂上は2年目から1軍に起用され、
兄の堂上剛裕とアベック弾を放ったり一緒にお立ち台に立つ活躍も見せて、
今では守備固め要員として堅実な仕事をしているのに対し、野原は1軍の試合に登場するまで5年を要した挙句、
ほとんど出場のないまま2013年に戦力外通告を受けるという有様で、「○○最高や!」はネタ用語として一層輝く結果になった。
ちなみに、この時の巨人のハズレ1位は坂本勇人である。

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:19.47 ID:Me73Vkuv0.net
>>197
ほんこれ
ひどいやつは何言ってるかわからん

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:29.81 ID:mEc9J5mb0.net
富野みたいに泣かすほど演技指導すればええやん
無能すぎ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:30.63 ID:0GgmaF3p.net
■コレは教育やろなあ
「コレは教育やろなあ」とは教育をしなければいけないような相手が現れた時に言う言葉である。
元ネタは当時のオリックスの岡田彰布監督による発言。
「しかし・・・今日は5点差で、ファーストから(走者が)走ってしもたなあ。これは大変なことやと思うよ」
走ったのは新人の藤川俊だが岡田監督は「コレは教育やろなあ」と阪神首脳陣をチクリ。
「こっちは負け認めたってんのになあ。なんで走るんやろなあ。明日も試合あんのになあ。これは大変よ」
5点差がついている試合において相手の選手が盗塁したことに対してのコメント。
通常、大量得点が付いている場合には盗塁はしないことがプロ野球における暗黙の了解となっている。
それは盗塁することによってゲームの大勢に影響が無いためであるが、
それを新人選手であったために知らなかった藤川を阪神タイガースの指導陣が教育しなおさなければいけないという趣旨の台詞。
なんJ板では何か教育的指導が必要なプレイや画像などがあった時に、
「コレは教育やろなあ」と書き込むことがある。

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:34.75 ID:Ty2Mh3sn0.net
素人っぽさを出したいって←まだわかる
だから爽やかな好青年の役を50超えたおっさんにやらせる←www?????WWWwwww?!????

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:41.08 ID:0GgmaF3p.net
■いけるやん
「いけるやん」は世間の低い評判や期待とは裏腹に意外と良い部分もあるんじゃない?という際に使われる。
元ネタはサンケイスポーツの以下の記事タイトル。

『虎将も合格点!メンチ、変化球イケるやん 』

2008年オフ、阪神タイガースは外野手の補強としてメジャーで89HRという実績のあるケビン・メンチを獲得。推定年俸は1年契約1億8千万円。
こういった外人選手は日本のプロ野球では変化球を苦にすることがあるが、そんな心配ないよ!!という意味で上の記事が掲載されたというわけだ。
しかし、このメンチは結局一軍での出場15試合、打率.148、ホームラン0という成績でシーズン途中の7月には夫人の出産ということで帰国、そのまま帰ってこなかった。
メンチがかなりのネタ外人だったことから「いけるやん」も流行。ダメダメな選手でも部分的なデータを取り出して「◯◯いけるやん!」などとネタにされる。

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:49.44 ID:elPdDBc6K.net
>>171
フェニキに触れてない時点でクソ編集

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:51.75 ID:0GgmaF3p.net
■くっさいくっさい○○のお墓はこちら(笑)
元ネタは「くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」。
阪神タイガースが敗戦した際に立つスレでお約束のレスは「ち〜ん(笑)」。
阪神以外の各球団にも

・読売ジャイアンツ:「虚カスの-」「虚ち〜ん(笑)」
・横浜DeNAベイスターズ:「よっわいよっわいベイスの礼拝堂はこちら(笑)」「†ハーメン†」

などの派生ネタがある。
なお、変わった所ではヤクルト・福地寿樹の本スレのスレタイが「はっやいはっやい福地寿樹のスレはこちら(笑)」だった時期があり
レスは「ふくち〜ん(笑)」

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:51.95 ID:vGM2Mgsnp.net
大人しくジャニーズの若いのでも使っときゃ良かったのに

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:55.92 ID:CrTBq4nl0.net
トトロのサツキとメイなんて最高の演技だったじゃん
あのメイだって実際の子供使った方が良い出来になると今は思っとるんやろうか

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:03.37 ID:0GgmaF3p.net
■おまC
2011年5月2日になんJのサーバーが移転し連続投稿規制が厳しくなった事を受け、
「お祭りch」に移住したなんJ民が、「おはD」・「すごC?」風に「おまC」と呼んだ事が由来となっている。
この移住運動は失敗し、おまC原住民に深い傷跡を残しただけの模様。 その後、2011年11月20日に行われた日本シリーズ第7戦において、
9回表に中日の井端弘和がソフトバンクのブライアン・ファルケンボーグへピッチャーライナーを放ち、それがファルケンボーグに直撃したことで降板。
この影響からサーバーがダウンし、なんJは一時消滅した。 この時、誘導が一切行われなかったにも関わらず殆どのなんJ民が迷うことなく板移動に成功し、
「おまCはなんJの植民地」という認識が浸透しているのが明らかとなった。

移民運動の画像
http://wikiwiki.jp/livejupiter/?plugin=ref&page=%A4%AA%A4%DEC&src=bb6f3fa6.png
なんJ民を導く自由の井端
http://wikiwiki.jp/livejupiter/?plugin=ref&page=%A4%AA%A4%DEC&src=2295595.jpg

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:11.00 ID:+PlGZrAr0.net
庵野は普通のおっさんぽくてよかったやろ
問題はただのタレントよ

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:10.92 ID:bLRJkAMep.net
これ絶対アフィだよな大松はどう思う?
大松「アフィだぞ」
サンキューマッツー

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:12.68 ID:0GgmaF3p.net
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046231.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046336.jpg

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:14.20 ID:sewWoqP9K.net
竹内 「こ、これは!?」の最初の「こ」はなんだよ! とか、悪者の最初の台詞はなんで「ハハハ」から始まるんだろうとか、いろんなところが引っかかってはいたんですよ。
宮崎駿は、そういった声優独特の「様式美」に不満を持っているのだろう。声優にスキルはいらないとは思っていないだろうが、定型になってしまったところに安住してしまうようなスキルなら不要だと思っているのではないか。
“どこか別のところから人を連れてこなくちゃいけない”と思ったのは、型通りの父親像にはめ込んでしまわないための冒険だったのだ。
宮崎駿作品は、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』以降、どんどん主要人物を担当するのがプロ声優ではなくなっていく。

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:23.52 ID:0GgmaF3p.net
■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:24.39 ID:QvrHSY9W0.net
絵が芝居をするから声優が芝居をする必要が無いって擁護もあるが
言うほど今のジブリはキャラが絵で芝居してるか?80年代はやばかったと思うけど

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:36.19 ID:0GgmaF3p.net
■○○ンゴ
「○○ンゴ」とは嘲笑したい物事の語尾につけて使われる。
元ネタはプロ野球選手のドミンゴ・グスマン。
2008年に楽天ゴールデンイーグルスにおいて9回裏2アウトの場面で登場し、逆転サヨナラをされてしまった。
この時に野球の実況板において「ドミンゴwww」などという書き込みが多数投稿され、
それ以降何か大失態を犯したような人物に対して「○○ンゴww」と書き込まれるようになった。
最初は野球関連の人物だけであったが、最近では野球以外の人物や出来事に対しても利用されるようになっている。
ちなみにドミンゴは2008年に楽天ゴールデンイーグルスを自由契約された。

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:47.09 ID:6Qv+JPmNp.net
>>222
声優の代わりに芸能人選ぶ時点でその理屈が成り立つわけねえだろアホか

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:47.21 ID:0GgmaF3p.net
■○○ニキ
「○○アニキ」の省略形。
野球界で「アニキ」と言えば阪神の金本知憲のことを指す場合が多く、そこから転じてなんJでは阪神に入団した大型選手のことを指す。
また、その他にも存在感のある人物に対しての敬意や愛着、もしくは揶揄を込めて「○○ニキ」と表現する風潮がある。
女性に対しては「○○ネキ」とするのが一般的だが、吉田沙保里(女子レスリング)・クルム伊達公子(テニス)などの
女性離れしたパフォーマンスを見せる人物に対しては、敬意を表して「○○ニキ」(またはアニキ)とすることが多い。
なんJにおいては、キチガイじみた言動を取った名無しに対して○○ニキの名が付くことも多い。

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:57.88 ID:0GgmaF3p.net
■○○杉内
「○○杉内」とは「○○すぎる」ことを意味するスラングである。
「○○すぎる」と巨人の杉内投手を組み合わせた造語。
主になんJを中心として用いられている。
特に杉内投手と関係がない場所でも用いられており、雪が大量に降っている時に「雪ヤバ杉内」などと使用する。
何故このように杉内投手と組み合わせられたかは不明だが2012年頃から広まりだした。

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:58.08 ID:P/z61mXC0.net
素人っぽさを出したいって台本読ます以上ドキュメンタリーとかのインタビューとはまるっきりの別物だと思うんやが

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:04.32 ID:pwmRc1Vc0.net
二郎の声がまともやったらもっと風立ちぬの評価上がったと思う

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:07.98 ID:0GgmaF3p.net
■サンガツ
「サンガツ」とは「サンキューガッツ」の略で、ありがとうを意味するスラングである。
サンキューガッツは巨人の小笠原道大選手への感謝を述べる言葉であり、
これが小笠原選手だけでなく他のユーザーに対しての感謝の言葉としても用いられる様になった。
そしてサンキューガッツと書き込むのが長いと感じたユーザーが略したものがサンガツである。
何か欲しい画像などをアップしてくれたユーザーに対して「サンガツ」と書き込む。
おもになんJ板において用いられている。

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:16.58 ID:C8k3wPGh0.net
公開以降堀辰雄のことを無意味に貶しまくる軍ヲタ系アニ豚が増えたこと
豚はおとなしくラノベだけ読んどけや

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:17.97 ID:0GgmaF3p.net
■サンキューカッス
なんJにおいて、カッスこと巨人小笠原に対するあいさつのひとつ。
2009年5月12日(なんJが野球ch住民に侵略される前日)、コテハン「三下沢おゲス晴」が野球ch規制強化の混乱の中で発した名言。
以後カッスレにおけるカッスの行動に対する評価の一つとして使われている。
また、派生形として「サンキュー○○」や「ファッキュー○○」、「グッバイ○○」などがあり、
カッスレだけでなくなんJの用語として定着している。

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:28.01 ID:0GgmaF3p.net
■サンイチ
「サンイチ」とはサンキューイッチの略であり、イチロー選手、
もしくは掲示板における1番目の書き込みをしたユーザーに対する感謝の言葉である。
元々はサンキューカッスという巨人の小笠原道大選手への感謝の言葉であったが、
これが改変されてイチロー選手への感謝の言葉となった。
例えばイチロー選手が川崎宗則に対して優しい言葉をかけた時などに書き込まれる。
また最近では更に1番目の書き込みをしたユーザーをイッチと呼び、
スレッドをたてたことに対して感謝の意味としてサンキューイッチと書き込む様にもなっている。
サンイチはそのサンキューイッチを略したものである。
略している意味としては恐らく早く書き込めることであると考えられ
更に略し「31」と書き込むユーザーもいる。

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:34.40 ID:q3yyBnxa0.net
ホンマに庵野に自分を重ねてるとしたらパヤオは随分自分を安く見とるんやな

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:37.96 ID:0GgmaF3p.net
■うーんこの
「うーんこの」とは何か悩んでいる時などに使用する言葉である。
元ネタは2010年6月6日における中村紀洋の言葉。
当日、中村は東京ドームの巨人戦で2打席連続ホームランを打っておりインタビューを受けた。
その時に「うーんこの球場最高や」と笑顔で応えた。
この発言がスポニチの記事にも使われたことによって広まった。
「うーん、この」と句読点を打たずに「うーんこの」とすることが一般的。
句読点を打たないことによって別の意味にも読み取れることから好んで使用するユーザーも多い。

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:44.63 ID:aC5H9o0a0.net
結局俳優も過剰な演技ってことに気づいたんだよ

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:46.12 ID:d+VGSWTW0.net
とりあえず声優が嫌いなんやろ
それでええやん

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:47.60 ID:NIJd/k/D0.net
>>242
声優は芸人未満って言われてるんやで

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:48.33 ID:0GgmaF3p.net
■しゃーない
現福岡ソフトバンクホークス球団取締役会長・王貞治の口癖
監督時代にはこれと「強い気持ちが足りない」・「切り替えていく」・「緊急ミーティングを開く」
などが敗戦時の定例句となっていた。

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:51.85 ID:jbJ3B6rX0.net
>>205
本人が私は週刊少年ジャンプのようなくだらない(大衆向け娯楽)話を作っている訳ではない、アニメは商業的になってからオタ寄り(最も、自分の味方なのだが)になったって言っているんだからやるべきことはきちんとやらなきゃだめでしょ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:54.03 ID:bYck+FfX0.net
声優のおかげで評価下げてる作品はいろいろ惜しいよ

特にハウルてめえだよ

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:56.01 ID:+PlGZrAr0.net
>>236
悔しいがこれけっこうすきやわ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:03:58.46 ID:0GgmaF3p.net
■(アカン)
「(アカン)」とは何か否定的な言葉を書き込んだ際の最後に付ける言葉である。
元ネタはサンケイスポーツに記載された以下の記事。

>オリックス・岡田監督は、岡田が代表入りした「U−26NPB代表対大学日本代表戦(11月22日、東京D)」で格の違いを見せつけろと指令を下した。
>「相手はアマチュアやから打って当たり前。格の違いを見せな(アカン)。これからプロに入ろうというヤツに『あれだけ飛ばす選手でも1軍に入れないのか』と思わせるんよ」。
>阪神・新井らも参加し、早大・斎藤らと対戦。特大弾を厳命された岡田も「プロのパワーを見られたら」と、腕をぶしていた。

(アカン)と書かれたところは、こうした新聞記事などに良くある、記者の推測による言葉。実際に岡田監督が話した台詞ではない。
上記の「格の違いを見せな」だけでも文章が完結している様に見え、(アカン)が心の中を表しているように見えることから
インターネット上で何か否定する時などに使用されるようになった。
主に野球に関する掲示板で使用されているが、現在では他の掲示板やWebサービスにおいても「(アカン)」が用いられるようになっている。

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:00.66 ID:I8b/O5ix0.net
>>235
大学生にじじい声はいかんだろ

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:06.34 ID:Xd2RD9qia.net
演技が過剰だからね
現実であんな風に振る舞ってたら浮くわ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:07.97 ID:0GgmaF3p.net
■どん語
元阪神・オリックス監督を務めたどんでんこと岡田彰布監督のコメント。
ユーモア溢れる独特の表現が人気で、なんJにおける定番文句になったものも多い。
「そう(トレードに)なればそう(出血覚悟に)なるやろ」などと当たり前のように主語も述語も省略するため、「どん語鑑定士」による通訳なしでは言ってる意味が分からないこともしばしば。
虎番・オリ番記者はどん語の補足が出来て初めて一人前といえよう。ただ、「格の違いを見せな(アカン)」などのように、記者側で勝手に補完される例もあるため注意。
なお、翻訳の精度が一番高いのは、岡田監督と付き合いの長い「デイリーちゃん」ことデイリースポーツの記者である。

代表的などん語
・そらそうよ  (基本中の基本)
・あっ、ホンマ・・・(絶句)  (自力優勝消滅の際に。淫夢語が台頭するまでは括弧系は基本的にどん語改変だった)
・そう(トレードに)なれば、そう(出血覚悟に)なるやろ
・コレは教育やろなあ。

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:18.64 ID:0GgmaF3p.net
■残当
「残当」とは「残念だが当然」の略語である。
元ネタは2chにおける以下の書き込み。
>首都高4号線外苑出口付近で読売巨人軍の豊田投手(32)が大型トラックに飛び込み即死した。
>度重なるリリーフ失敗
>苦にして発作的に飛び込んだものと見られる。

>巨人原監督の話
>「残念だが当然。男らしい最期といえる」
実際には豊田投手は自殺しておらず、かつ原監督のコメントも虚偽であるが
「残念だが当然」というフレーズが印象に残り野球系のスレッドで使用される様になった。
そして次第に略して「残当」として使用される様になった。

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:22.75 ID:sewWoqP9K.net
パヤオは意図的に媚びるのは嫌うねん
有名なエピソードで耳をすませばのスカートの話もある

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:29.31 ID:0GgmaF3p.net
■ヒエ〜ッ
「ヒエ〜ッ」とは驚いた時に思わず出てしまう声である。
元ネタは2011年11月26日にたてられたスレッド「阪神、今度は233−5で負けるwww」における1番目の書き込み。
>1 : 風吹けば名無し : 2011/11/26(土) 02:11:52.89 ID:6TDYpCu+

>新人王得票数
>1位 長野(巨人) 233票
>2位 秋山(阪神)   5票

>ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww
この「ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww」という言葉が驚きとともに嘲笑や哀れみなどの感情を
見事にあらわしているということから、他のユーザーも用いる様になった。

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:40.10 ID:0GgmaF3p.net
■なおマ (なお○○)
「なおマリナーズは試合に敗れた」の略。イチロー関連のスレに登場する。
MLBの日本人選手の活躍は毎日のように記事になるがシアトル・マリナーズは弱小のため、
イチローが打っても試合には負ける事が多く、イチローが活躍した記事の最後にこの一文が書かれるのが最早お約束となっていた。
2012年にはイチローがトレードでニューヨーク・ヤンキースに移籍したため、「なおヤンキースは試合に敗れた」の短縮形「なおヤ」が主流になり、
「なおマ」の用語自体の露出頻度が極端に減少したが、マリナーズに所属する岩隈久志が試合出場した際は使われることがある。
同様にミルウォーキー・ブルワーズを指して『なおブ』、横浜DeNAベイスターズを指して『なおベ』というように、
「なお○○」が定型文として使われることがあるほか、希望にあふれたレスの最後に「なお」のみを付け加えることで悲惨さを強調する表現も定着している。

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:51.44 ID:0GgmaF3p.net
■なお、明日の試合には間に合う模様。
「なお、明日の試合には間に合う模様。」とは何だかんだがありながらも明日の試合には間に合う模様であることを伝える締めの言葉である。
元ネタは2chにおける通称カッスレにおける締めの言葉。
小笠原選手とは別人とされるカッスがなんやかんやがありつつも明日の試合には間に合う模様であることを伝えるときに用いられる。
元々は小笠原選手が試合中にアクシデントなどで途中交代をするも翌日の試合には何事もなかったかのように登場する状況を参考にしていると考えられる。

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:58.38 ID:Me73Vkuv0.net
>>256
えぇ…二周目するんかいな…

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:01.90 ID:0GgmaF3p.net
■ぐう○○
「ぐう○○」とは「ぐうの音も出ないほどの○○」の略語である。
元ネタはプロ野球の小笠原選手の不謹慎さに対しての言葉、「ほんとカッスはぐうの音も出ないほどの畜生だな」を略した「ぐう畜」から
・ぐう聖(ぐうの音も出ないほどの聖人)
・ぐうかわ(ぐうの音も出ない程可愛い)
などと使われる。

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:06.60 ID:I8b/O5ix0.net
>>254
声優嫌いならええけど
それなら上手い俳優芸人辺り使えって話やろ

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:11.44 ID:bYck+FfX0.net
あぼーんにしてるキチガイ55レスもしてるけどすげえな

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:11.99 ID:0GgmaF3p.net
■ちな○○
「ちな○○」とは「ちなみにの東京ヤクルトスワローズのファンファンだけど」が元ネタ。
上記全てを書くと長いためこのように省略されている。
自らの立ち位置を最初に明確にすることによって他のユーザーに対して質問をしやすくするなどといった効果があると考えられる。
〇〇に好きな球団を入れて、その球団のファンであることを示す。

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:14.65 ID:f1zbV4db0.net
いつもこの話題になるがトイ・ストーリーの唐沢が山ちゃんの代わりにねじ込みキャスティングされたからってそこまで叩かれてないやろ
演技が上手いからなんやで
上手い奴使えとは言わんが棒読みのゴミを使うな

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:21.92 ID:0GgmaF3p.net
■ポイー
「ポイー」とは何かを投げ捨てる時の台詞である。
主になんJ板において用いられている。
元ネタは、2009年に投稿されたなんJにおける書き込み「ウンチはパクーで」から。
「アンチはスルーで」という言葉を改変させたフレーズであり、多くのユーザーの印象に残り他のサイトなどでも使われる様になった。
そしてそのままの流れで「○○は△△で」といったフレーズが多く用いられるようになりその中でも「○○はポイーで」といった言葉が流行した。
なんJにおいてはいらないとされる野球選手について使われることが多い。
例えばAという選手が5打席連続で三振をした時に「Aはポイーで」などと書き込まれる。

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:23.01 ID:Ty2Mh3sn0.net
>>235
主人公おっさんじゃなくて青年だろ
おっさん声に引きづられとるやんけ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:31.95 ID:0GgmaF3p.net
■○○ハラデイ
「○○ハラデイ」とは「○○を貼ってほしい」という意味のスラングである。
主に野球系の掲示板において使用される。
ハラデイはメジャーリーガーのロイ・ハラデイから。
通常の流れだと画像を貼るべきところで、貼っていないような時に催促することを目的として書き込む。
例えば「さっきテレビに出てた女子高生の変顔が面白すぎる!」というスレッドで
1の書き込みにおいて画像が掲載されていない時などに2番目以降の書き込みで「画像ハラデイ」と投稿される。
2chにおいては麿と呼ばれるキャラクターがおり「画像も貼らずにスレ立てとな」といった同様のスラングがあるが、
最近では野球関連の掲示板以外でも画像ハラデイという言葉が使われ始めてきている。

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:38.78 ID:RmdEHL8m0.net
>>253
庵野以外は役者使っとるやんけ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:38.84 ID:6Qv+JPmNp.net
>>255
芸能人なんか家庭犠牲にしてなんぼの世界やぞ
少しは考えてしゃべれタコ

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:41.99 ID:0GgmaF3p.net
■○○クレメンス
「○○クレメンス」とはインターネット上で○○が欲しい時に書き込む定型句のことである。
「○○をくれ」とメジャーリーガーのクレメンスを掛け合わせた造語。
クレメンスは全盛期には160km/前後の球速を誇る快速投手であり、
そのスピード感で画像が欲しいといったことまで要求していると考えられる。
主に野球関係の掲示板において用いられる。

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:45.01 ID:Uds1LxfEa.net
>>274
バズは棒読みやったやろ

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:52.42 ID:0GgmaF3p.net
■大正義巨人軍 (大正義○○)
読売ジャイアンツの蔑称。またはカッスレに登場する巨人小笠原らの所属する架空の球団。
ジャイアンツが強力な資金力・コネクションを用いて強力な球団を作り上げているという一面に対する批判と、
それをものともせず「球界の盟主」というスタンスを崩さないことから、傲慢な俺様正義を揶揄するようにして名付けられた。
無論、それはジャイアンツに限らずどこの球団でも有りうる手段ではあるのだが、
やはりそこはジャイアンツゆえに何かと話題になることも多いため、すんなりと定着した。
なお「大正義」という名称は汎用性があるため、業界における巨大な組織に対して「大正義○○」と使用されることがある。
ちなみに大正義巨人軍という呼称そのものは野球ch時代から存在しており、
『大正義巨人軍(ありえないような大量得点)-0(相手チーム名)』というスレッドが定番であった。
内容はある意味カッスレにも通ずる不条理ネタ。

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:00.78 ID:jbJ3B6rX0.net
>>238
声優ってよく知らないけど現場には演技指導くらいつくやろ
型破りなものは自分で作らなきゃエンターテイナーとしても芸術家としても中途半端や

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:02.59 ID:0GgmaF3p.net
■○川○児
誰かが何かをやらかした際に書きこまれるワード。
主に、各球団の守護神やリリーバーがピンチを招いた時や、同点打・逆転打を浴びた時に使われる。

ex.林昌勇(元ヤクルト)→イム川チャン児
  山口俊(横浜)→どす川こい児

由来は阪神に在籍していた藤川球児。
2010年、藤川が矢野燿大の引退試合で村田修一(横浜)に逆転3ランHRを浴びた際、彼を揶揄するスレが乱立し、以降使われるようになった。
同年のパ・リーグクライマックスシリーズ第2ステージで、ソフトバンクのブライアン・ファルケンボーグが2試合5失点と大炎上した際、
「ファル川ボー児」スレが乱立したことで、抑え投手の炎上を表す用語として定着した。
藤川本人の場合は「藤川川児」「藤川川球児児」「藤川球児」等と表記される。

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:05.71 ID:xbm3eI3+a.net
声優とギャラで揉めて声優使わなくなった癖に、声優の演技が云々って言い訳してるのがクソ

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:11.71 ID:0GgmaF3p.net
■大松
「大松」とはプロ野球選手の大松尚逸のこと、もしくは大松尚逸の発言とする一連のネタである。
なんJを中心に大松「○○」といった様に大松選手が何かを語るといったネタの書き込みがある。
この由来となったのは、2009年7月10日におけるロッテ対日本ハムの試合において、
多田野数人が9回2アウトまでノーヒットノーランをしている中で大松選手がヒットを打ったこと。
この時に岩本勉から「大松空気読め!」と絶叫され、
視聴者や実況板にいるユーザーに大松選手が空気を読めない人というキャラクターが定着した。
これ以降、インターネット上、特になんJでは、
大松選手が何か空気を読めないコメントをするといった形式がネタとして定着した。

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:12.51 ID:6ZB60tE5M.net
>>242
素質があるかどうかやと思うが
そんな100%自分の思い描いた望み通りの人間なんかおるわけないし
これだからアニ豚は恋愛ができない童貞ばかりなんや

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:18.13 ID:nqP2NFw+0.net
喜怒哀楽表現できてこそのハマり役でしょ
やっと棒読みに慣れてきた頃にちょっと感情入れて喋るようなシーンがあると鳥肌が立つような寒気を覚えるのは、ハマり役とは言わないだろう
結局演技できてないわけだから

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:23.33 ID:0GgmaF3p.net
■すまんな
阪神・下柳剛が2007年8月24日の阪神対中日で、
先発するも打ちこまれて降板する際にリリーフ投手に呟いた言葉。
なんJにおける謝罪の言葉として広く使われている。
言われた側は「ええんやで」と返すのがテンプレになっており、
「すまんな→ええんやで精神」などとしてなんJに根付いていたが、
近年失われつつあると危惧されている。

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:32.53 ID:0GgmaF3p.net
■いかんのか?
「いかんのか?」とは自らの選択に対して非難を受けた時の返しの言葉である。
元ネタはプロ野球の原辰徳監督の言葉。
2007年8月24日の巨人対広島戦においてサヨナラホームランを受けてサヨナラ負けを喫した巨人軍。
記者が「なぜ三木を使ったか?」と問いかけた時に「なぜ三木を使ったか?使っちゃいかんのか?」と答えた。
この時のインタビューの発言が話題となり
インターネット上で、何かいけない発言や行動をしたユーザーが「いかんのか?」と書き込む。
またネタ的にどうでも良いことに対して「いかんのか?」と書き込むユーザーいる。

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:40.40 ID:f1zbV4db0.net
>>281
でも個人的にはもうバズは所じゃないとダメだわ

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:42.60 ID:0GgmaF3p.net
■いかんでしょ
「いかんでしょ」とは何かいけないことをやってしまった相手に対して述べる言葉である。
元ネタは2009年8月9日に書かれたサンスポの記事。
>【巨人2−1ヤクルト】
>異次元パワーだ。
>(略)
>「3度目のサヨナラ本塁打?ちょっと怖いくらい。多少(本塁打は)心のどこかにありましたけど…。何て言っていいのか分からないけど、とにかくうれしい」  
>シーズン3本のサヨナラ本塁打は巨人では70年の王に並ぶ球団記録。
>「(王さんと)並べたらいかんでしょ」 と謙そんしながらも、すぐさま「超えられるように頑張りたい」とはにかんだ。
上記のコメントが読者の印象に残り、インターネット上で用いられるようになった。
また、「いかんのか?」という書き込みに対しての返答として「いかんでしょ」と投稿されることも多い。
アニメ「新着!イカ娘」のOPにも「イカんでしょ」という歌詞があるがこれとは関係はない。

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:47.23 ID:xDLwNt2z0.net
>>262
東京物語見て寝るなよ

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:53.50 ID:0GgmaF3p.net
■○○おもんねーわ
「○○おもんねーわ」とは○○が面白くないときに用いる言葉である。
元ネタは弦本悠希が書いたブログの文章。
広島東洋カープに2010年のドラフトで7位指名された弦本であったがブログにおいて暴言を連発しており
「練習だるい。しょうもなさすぎる」や「広島おもんねーわ」といったことを書いていた。
この書き込みが話題となり、球団も本部長からスカウトを通じて厳重注意を受けた。
弦本は2013年に広島東洋カープから戦力外通告を受けている。

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:04.11 ID:0GgmaF3p.net
■○○ウキウキでワロタwww
○○ウキウキでワロタwwwはテンションが上がってウキウキしている相手を馬鹿にする際に使う。
また同様に「◯◯イライラでワロタwww」などもよく用いられる。
元ネタとなっているのは2011年になんJに立てられた「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」というスレタイ。
「虚カス」というのは巨人ファンの蔑称であり、このスレはスレタイ通りプロ野球板に書き込まれた巨人スレの書き込みを晒し、
巨人ファンのウキウキぶりをあざ笑ったものである。
このウキウキなレスはこのスレだけでなく他のスレでも度々貼られることとなり、
それと同時に「虚カスウキウキでワロタwwwwww」というレスもなんJ内で使われるようになる。
さらには他にウキウキな人やものを見つけると同様に「◯◯ウキウキでワロタwwww」と書かれたり、
煽られて怒っている人を見ると「◯◯イライラでワロタwwww」などと書かれるようになる。

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:04.48 ID:sgI2v1wl0.net
>>143
これよく見ると古い紙を開けた感の絵が絶妙やな
誰が描いたんや

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:07.57 ID:gro3ArVha.net
上川隆也とか堺雅人は声優やらせても上手かったよな

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:14.87 ID:pwmRc1Vc0.net
>>291
わかる

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:15.92 ID:0GgmaF3p.net
■おはD
「おはD」とは、野球chのD専(中日ドラゴンズファン専用の実況スレ)での朝の挨拶「おはようD専」の略語として用いられていた言葉である。
D専に限らず野球chの専スレは同じ球団のファン同士が集まるという特性上馴れ合いの雰囲気が強くなりがちで、そのような中でこのような言葉は発生した。
2009年冬、WBCに中日から選手が一人も出場しないという事態が起こり、他球団のファンはこぞって中日を非難した。悔しさから反論する中日ファンもいたが、
出場選手ゼロという状況は中日を叩く材料には充分であった。その時にこの言葉を他球団ファンに目を付けられ、
中日を擁護する発言をした者に対して「中日ファンオッスオッス!」といった感じに皮肉を込めた意味合いで使われはじめ、D専からおはDは消滅した。
WBCで日本が優勝し、2009年シーズンが始まると中日に対する非難も収まりを見せ始め、
その頃からこの「おはD」が元となった「ひらがな+球団の略称」を踏襲した言葉が次々と生まれ始める。(例:「すごC」「おハム」「ちな巨」など)
現在は単なる「中日ファンの同義語」として扱われており、中日ファン自身も自分が中日ファンであることを伝える際に
「おはDだけど〜」といった感じで使っており、蔑称の意味合いはなくなっている。

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:26.48 ID:0GgmaF3p.net
■ち〜ん(笑)
ち〜ん(笑)とは、プロ野球板などで用いられるアンチフレーズの一つである。
阪神タイガースの蔑称「犯珍」と鈴(りん)をならす音をかけたもの。
元ネタはおそらくアンチ阪神スレとして野球chに立てられた「くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」スレで、
流行り始めた時期は時期は2008年9月下旬-10月初頭(つまり、13ゲーム差を逆転されての歴史的V逸)の頃と思われる。
当初はスレ内での限定的なスラングに留まっていたが、
その秀逸さから野球板での阪神、阪神ファンに対する定番の煽り文句となっていった。
また、元々は阪神が負けた時に使われていたが、
最近はマナーの悪い阪神ファンに対しても使われるようになった。

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:26.90 ID:UldqQ6SK0.net
実際ジブリつぶれてるやんけ それが消費者の答えよ

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:36.80 ID:0GgmaF3p.net
■ま〜ん(笑)
「ま〜ん(笑)」とは何かの終了を指す、もしくは女性を嘲笑する際に用いる表現である。
「ちーん」という終了を意味する言葉があるが、
なんJ板では特定の球団を煽る時に「ち〜ん(笑)」と書き込まれることがあった。
このち〜ん(笑)を男性の性器の名称に見立て、女性の性器版の名称に変えたものが「ま〜ん(笑)」である。
そのため明確な意味の定義はないが基本的には「ち〜ん(笑)」と同じ意味を持つと考えられる。
特に女性に関する話題の時に用いられる。

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:39.48 ID:IVqsH+g70.net
二郎は棒の方がそれっぽいのは確かやけどな
それよりも老け声過ぎたのがアカンかったと思うわ

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:44.53 ID:xDLwNt2z0.net
>>265
エピソードちゃうわ
あれは鈴木がパヤオだったらこうしただろうと言ってるだけや
近藤はそうしなかった

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:46.08 ID:HKpS0Z/ta.net
アニ豚発狂

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:47.90 ID:0GgmaF3p.net
■○○で打線組んだwww
「○○で打線組んだwww」とは、なんJ板におけるネタスレの一種である。
複数のあらゆるものの評価を打順(スタメン表)で表すが個人の意見に左右されるため意見が食い違うことが多い。
表したいものが9つ以上の場合はDHを用いたり、先発−中継ぎ−抑えという継投リレーも使って表すこともある。
元ネタは、かつて日本テレビ系列で放送されていたテレビ番組「中井正広のブラックバラエティ」の企画の一つである
「好きなおかずでスタメンを組む」だと思われる。

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:58.77 ID:0GgmaF3p.net
■334
2005年の日本シリーズでのロッテと阪神の総得点数(4試合)。
1回戦の濃霧コールド・3試合連続二桁得点・ロッテ4連勝でストレート勝ちなど、阪神にとっては「黒歴史」と表現しても申し分ないほどに散々なシリーズであったため、
主に阪神を馬鹿にする意味でこの数字が使われることが多い。
阪神と全く関係ないスレッドでも33-4や334という数字が使われると「なんでや!阪神関係ないやろ!」とレスを返すのがお約束となっている。
最近は「な阪関無」と略されることが多い。
実はこのシリーズが始まる約1カ月半ほど前に、阪神は対広島3連戦において初戦を3-1、2戦目を21-2、3戦目を10-0で3連勝し「34-3」を完成させている。
これが後のフラグであったかどうかは不明だが、やはり「3」「3」「4」の数字の組み合わせからは逃れられないようである。
最近では阪神ファンも自虐的な意味合いで使うことも多く、煽りとしての意味合いはだんだん薄れつつある。
深夜3時34分にはこれに関連した定期スレが立つ。

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:09.02 ID:0GgmaF3p.net
■なんでや!◯◯関係ないやろ!
「なんでや!◯◯関係ないやろ!」は、現在の話題とは関係ない物を貶された時の悲痛な叫び。
元ネタとなっているのは「なんでや!阪神関係ないやろ!」である。
2005年、リーグ優勝を果たし日本シリーズに進出した阪神タイガース
2年前に逃した日本一を目指し、パ・リーグのプレーオフを勝ち抜いた千葉ロッテと対戦。
しかし、結果は4連敗。しかも4試合の合計得点がロッテ33ー4阪神という悲惨なもので、
阪神ファンにとってはトラウマとなるほどの無残な負け方であった。
そんな事も忘れかけていた2010年の日本シリーズ、この年は中日ドラゴンズ対千葉ロッテマリーンズという対戦だったわけだが、
ロッテは2005年以来の日本シリーズ進出ということもあって、例の2005年の日本シリーズの映像が何度も流されることになった。
そのため「33-4」が多くの野球ファンの記憶に蘇り、野球chやなんJでは「33-4」関連スレが乱立することになる。
中日対ロッテという日本シリーズにも関わらずトラウマを掘り起こされ、
馬鹿にされた阪神ファンの叫びが「なんでや!阪神関係ないやろ!」である。

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:19.91 ID:0GgmaF3p.net
■逝きましたー
「逝きましたー」とは何かが逝ってしまった時に発する言葉である。
元ネタは2008年8月19日における星野仙一の言葉。阪神対巨人戦におけるテレビ中継の解説で述べたセリフで、
阪神タイガースの高橋光信が打った打球をホームランと考えた星野仙一が「ほれ、いきましたー」と言った。
実際にはただの外野フライに終わってしまったことからこれを見ていて視聴者の間で話題となった。
このことから、何かが逝った時などに「逝きましたー」と書き込まれるようになった。
主になんJにおいて用いられている。

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:24.39 ID:elPdDBc6K.net
>>224
シーツだぞ無能

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:26.40 ID:wqFK8Ra30.net
ただの内輪の馴れ合いなんだよなあ
ほんとよくあんなオナニー作品が大ヒットしたなと思うわ
まあジブリブランドに騙されたマンコとガキが大量に釣れただけだろうけど

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:30.46 ID:0GgmaF3p.net
■○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!
選手間の成績や活躍を比較する際に使用されるフレーズ。
元ネタは2006年のドラフトにおいて、巨人・阪神・中日の3球団で競合した堂上直倫を中日が引き当て、
外した阪神がハズレ1位として野原将志を指名した時に、プロ野球板へ立てられたスレッド。
注目度が非常に高かった堂上を外したことから来る負け惜しみのようなそれは、
いかにも阪神ファンらしいスレッドとして大きな注目を集めた。
しかし皮肉にも「1軍での試合出場無いまま3年後ぐらいに解雇される」と言われた堂上は2年目から1軍に起用され、
兄の堂上剛裕とアベック弾を放ったり一緒にお立ち台に立つ活躍も見せて、
今では守備固め要員として堅実な仕事をしているのに対し、野原は1軍の試合に登場するまで5年を要した挙句、
ほとんど出場のないまま2013年に戦力外通告を受けるという有様で、「○○最高や!」はネタ用語として一層輝く結果になった。
ちなみに、この時の巨人のハズレ1位は坂本勇人である。

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:40.51 ID:0GgmaF3p.net
■コレは教育やろなあ
「コレは教育やろなあ」とは教育をしなければいけないような相手が現れた時に言う言葉である。
元ネタは当時のオリックスの岡田彰布監督による発言。
「しかし・・・今日は5点差で、ファーストから(走者が)走ってしもたなあ。これは大変なことやと思うよ」
走ったのは新人の藤川俊だが岡田監督は「コレは教育やろなあ」と阪神首脳陣をチクリ。
「こっちは負け認めたってんのになあ。なんで走るんやろなあ。明日も試合あんのになあ。これは大変よ」
5点差がついている試合において相手の選手が盗塁したことに対してのコメント。
通常、大量得点が付いている場合には盗塁はしないことがプロ野球における暗黙の了解となっている。
それは盗塁することによってゲームの大勢に影響が無いためであるが、
それを新人選手であったために知らなかった藤川を阪神タイガースの指導陣が教育しなおさなければいけないという趣旨の台詞。
なんJ板では何か教育的指導が必要なプレイや画像などがあった時に、
「コレは教育やろなあ」と書き込むことがある。

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:46.64 ID:kvEiP44U.net
菜穂子の役もあれで良かったわ
アニメ声は合わんねあれ
あれが声豚絶賛の娼婦声だったらと思うとね

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:51.63 ID:0GgmaF3p.net
■いけるやん
「いけるやん」は世間の低い評判や期待とは裏腹に意外と良い部分もあるんじゃない?という際に使われる。
元ネタはサンケイスポーツの以下の記事タイトル。

『虎将も合格点!メンチ、変化球イケるやん 』

2008年オフ、阪神タイガースは外野手の補強としてメジャーで89HRという実績のあるケビン・メンチを獲得。推定年俸は1年契約1億8千万円。
こういった外人選手は日本のプロ野球では変化球を苦にすることがあるが、そんな心配ないよ!!という意味で上の記事が掲載されたというわけだ。
しかし、このメンチは結局一軍での出場15試合、打率.148、ホームラン0という成績でシーズン途中の7月には夫人の出産ということで帰国、そのまま帰ってこなかった。
メンチがかなりのネタ外人だったことから「いけるやん」も流行。ダメダメな選手でも部分的なデータを取り出して「◯◯いけるやん!」などとネタにされる。

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:51.65 ID:jbJ3B6rX0.net
>>288
いや実際声だけの問題ではなくて台詞回しも下手くそだよこのサヨクジサンは
なーにが君はぼくの心臓の一部だーだ。ほんまにこれが世界で受けてるんか?海外ドラマはノーベル取れるやろ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:03.48 ID:0GgmaF3p.net
■くっさいくっさい○○のお墓はこちら(笑)
元ネタは「くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」。
阪神タイガースが敗戦した際に立つスレでお約束のレスは「ち〜ん(笑)」。
阪神以外の各球団にも

・読売ジャイアンツ:「虚カスの-」「虚ち〜ん(笑)」
・横浜DeNAベイスターズ:「よっわいよっわいベイスの礼拝堂はこちら(笑)」「†ハーメン†」

などの派生ネタがある。
なお、変わった所ではヤクルト・福地寿樹の本スレのスレタイが「はっやいはっやい福地寿樹のスレはこちら(笑)」だった時期があり
レスは「ふくち〜ん(笑)」

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:14.02 ID:0GgmaF3p.net
■おまC
2011年5月2日になんJのサーバーが移転し連続投稿規制が厳しくなった事を受け、
「お祭りch」に移住したなんJ民が、「おはD」・「すごC?」風に「おまC」と呼んだ事が由来となっている。
この移住運動は失敗し、おまC原住民に深い傷跡を残しただけの模様。 その後、2011年11月20日に行われた日本シリーズ第7戦において、
9回表に中日の井端弘和がソフトバンクのブライアン・ファルケンボーグへピッチャーライナーを放ち、それがファルケンボーグに直撃したことで降板。
この影響からサーバーがダウンし、なんJは一時消滅した。 この時、誘導が一切行われなかったにも関わらず殆どのなんJ民が迷うことなく板移動に成功し、
「おまCはなんJの植民地」という認識が浸透しているのが明らかとなった。

移民運動の画像
http://wikiwiki.jp/livejupiter/?plugin=ref&page=%A4%AA%A4%DEC&src=bb6f3fa6.png
なんJ民を導く自由の井端
http://wikiwiki.jp/livejupiter/?plugin=ref&page=%A4%AA%A4%DEC&src=2295595.jpg

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:23.94 ID:xDLwNt2z0.net
>>297
堺雅人はどうかな。好きだけど
というかキャラがアレ過ぎて判別付かない

上川はなんか普通…

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:24.53 ID:0GgmaF3p.net
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046231.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046336.jpg

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:35.53 ID:0GgmaF3p.net
■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:44.95 ID:0GgmaF3p.net
■○○ンゴ
「○○ンゴ」とは嘲笑したい物事の語尾につけて使われる。
元ネタはプロ野球選手のドミンゴ・グスマン。
2008年に楽天ゴールデンイーグルスにおいて9回裏2アウトの場面で登場し、逆転サヨナラをされてしまった。
この時に野球の実況板において「ドミンゴwww」などという書き込みが多数投稿され、
それ以降何か大失態を犯したような人物に対して「○○ンゴww」と書き込まれるようになった。
最初は野球関連の人物だけであったが、最近では野球以外の人物や出来事に対しても利用されるようになっている。
ちなみにドミンゴは2008年に楽天ゴールデンイーグルスを自由契約された。

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:55.27 ID:0GgmaF3p.net
■○○ニキ
「○○アニキ」の省略形。
野球界で「アニキ」と言えば阪神の金本知憲のことを指す場合が多く、そこから転じてなんJでは阪神に入団した大型選手のことを指す。
また、その他にも存在感のある人物に対しての敬意や愛着、もしくは揶揄を込めて「○○ニキ」と表現する風潮がある。
女性に対しては「○○ネキ」とするのが一般的だが、吉田沙保里(女子レスリング)・クルム伊達公子(テニス)などの
女性離れしたパフォーマンスを見せる人物に対しては、敬意を表して「○○ニキ」(またはアニキ)とすることが多い。
なんJにおいては、キチガイじみた言動を取った名無しに対して○○ニキの名が付くことも多い。

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:05.34 ID:0GgmaF3p.net
■○○杉内
「○○杉内」とは「○○すぎる」ことを意味するスラングである。
「○○すぎる」と巨人の杉内投手を組み合わせた造語。
主になんJを中心として用いられている。
特に杉内投手と関係がない場所でも用いられており、雪が大量に降っている時に「雪ヤバ杉内」などと使用する。
何故このように杉内投手と組み合わせられたかは不明だが2012年頃から広まりだした。

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:15.40 ID:0GgmaF3p.net
■サンガツ
「サンガツ」とは「サンキューガッツ」の略で、ありがとうを意味するスラングである。
サンキューガッツは巨人の小笠原道大選手への感謝を述べる言葉であり、
これが小笠原選手だけでなく他のユーザーに対しての感謝の言葉としても用いられる様になった。
そしてサンキューガッツと書き込むのが長いと感じたユーザーが略したものがサンガツである。
何か欲しい画像などをアップしてくれたユーザーに対して「サンガツ」と書き込む。
おもになんJ板において用いられている。

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:27.28 ID:0GgmaF3p.net
■サンキューカッス
なんJにおいて、カッスこと巨人小笠原に対するあいさつのひとつ。
2009年5月12日(なんJが野球ch住民に侵略される前日)、コテハン「三下沢おゲス晴」が野球ch規制強化の混乱の中で発した名言。
以後カッスレにおけるカッスの行動に対する評価の一つとして使われている。
また、派生形として「サンキュー○○」や「ファッキュー○○」、「グッバイ○○」などがあり、
カッスレだけでなくなんJの用語として定着している。

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:27.68 ID:sgI2v1wl0.net
ラピュタ>ナウシカ>もののけ>蛍の墓>魔女>紅>トトロ>千尋>風立ち>ゲド

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:29.79 ID:bYck+FfX0.net
香川照之がコナンで声優やってて
意外といけてたような気がする

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:33.25 ID:f1zbV4db0.net
>>319
堺雅人はこち亀であの成金やってたな

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:37.84 ID:0GgmaF3p.net
■サンイチ
「サンイチ」とはサンキューイッチの略であり、イチロー選手、
もしくは掲示板における1番目の書き込みをしたユーザーに対する感謝の言葉である。
元々はサンキューカッスという巨人の小笠原道大選手への感謝の言葉であったが、
これが改変されてイチロー選手への感謝の言葉となった。
例えばイチロー選手が川崎宗則に対して優しい言葉をかけた時などに書き込まれる。
また最近では更に1番目の書き込みをしたユーザーをイッチと呼び、
スレッドをたてたことに対して感謝の意味としてサンキューイッチと書き込む様にもなっている。
サンイチはそのサンキューイッチを略したものである。
略している意味としては恐らく早く書き込めることであると考えられ
更に略し「31」と書き込むユーザーもいる。

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:44.32 ID:jbJ3B6rX0.net
>>311
千と千尋が絶頂期で実は他の作品はただの日常アニメと変わらんわ
トトロやラピュタなんてただのアニメでやられても困らん

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:49.02 ID:0GgmaF3p.net
■うーんこの
「うーんこの」とは何か悩んでいる時などに使用する言葉である。
元ネタは2010年6月6日における中村紀洋の言葉。
当日、中村は東京ドームの巨人戦で2打席連続ホームランを打っておりインタビューを受けた。
その時に「うーんこの球場最高や」と笑顔で応えた。
この発言がスポニチの記事にも使われたことによって広まった。
「うーん、この」と句読点を打たずに「うーんこの」とすることが一般的。
句読点を打たないことによって別の意味にも読み取れることから好んで使用するユーザーも多い。

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:58.85 ID:0GgmaF3p.net
■しゃーない
現福岡ソフトバンクホークス球団取締役会長・王貞治の口癖
監督時代にはこれと「強い気持ちが足りない」・「切り替えていく」・「緊急ミーティングを開く」
などが敗戦時の定例句となっていた。

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:59.82 ID:kvEiP44U.net
細田守も宮崎あおいと子役使って大成功したし一般向けアニメにはもう声優いらんね
劇場で娼婦声が大音量だと気持ち悪いからね、仕方ないね

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:09.31 ID:0GgmaF3p.net
■(アカン)
「(アカン)」とは何か否定的な言葉を書き込んだ際の最後に付ける言葉である。
元ネタはサンケイスポーツに記載された以下の記事。

>オリックス・岡田監督は、岡田が代表入りした「U−26NPB代表対大学日本代表戦(11月22日、東京D)」で格の違いを見せつけろと指令を下した。
>「相手はアマチュアやから打って当たり前。格の違いを見せな(アカン)。これからプロに入ろうというヤツに『あれだけ飛ばす選手でも1軍に入れないのか』と思わせるんよ」。
>阪神・新井らも参加し、早大・斎藤らと対戦。特大弾を厳命された岡田も「プロのパワーを見られたら」と、腕をぶしていた。

(アカン)と書かれたところは、こうした新聞記事などに良くある、記者の推測による言葉。実際に岡田監督が話した台詞ではない。
上記の「格の違いを見せな」だけでも文章が完結している様に見え、(アカン)が心の中を表しているように見えることから
インターネット上で何か否定する時などに使用されるようになった。
主に野球に関する掲示板で使用されているが、現在では他の掲示板やWebサービスにおいても「(アカン)」が用いられるようになっている。

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:10.58 ID:SwiA+cBc0.net
ハウルのキムタクはピンズドだったんだよなあ

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:13.40 ID:Ty2Mh3sn0.net
>>303
棒読みなのはいいんだよな
それが歳相応の声の50超えたおじいちゃんに片足突っ込んだようなじじいに青年の役をやらせたことが問題だ

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:18.27 ID:8bYe2lgX0.net
湯婆婆と釜じぃは好きやで

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:25.98 ID:dCB0RbhH0.net
アニ豚がキモいから使わなくてええよ

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:26.42 ID:3XJYABHfa.net
http://i.imgur.com/wOn3inX.jpg
http://i.imgur.com/sX4c2fV.jpg

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:28.13 ID:0GgmaF3p.net
■どん語
元阪神・オリックス監督を務めたどんでんこと岡田彰布監督のコメント。
ユーモア溢れる独特の表現が人気で、なんJにおける定番文句になったものも多い。
「そう(トレードに)なればそう(出血覚悟に)なるやろ」などと当たり前のように主語も述語も省略するため、「どん語鑑定士」による通訳なしでは言ってる意味が分からないこともしばしば。
虎番・オリ番記者はどん語の補足が出来て初めて一人前といえよう。ただ、「格の違いを見せな(アカン)」などのように、記者側で勝手に補完される例もあるため注意。
なお、翻訳の精度が一番高いのは、岡田監督と付き合いの長い「デイリーちゃん」ことデイリースポーツの記者である。

代表的などん語
・そらそうよ  (基本中の基本)
・あっ、ホンマ・・・(絶句)  (自力優勝消滅の際に。淫夢語が台頭するまでは括弧系は基本的にどん語改変だった)
・そう(トレードに)なれば、そう(出血覚悟に)なるやろ
・コレは教育やろなあ。

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:32.25 ID:6Qv+JPmNp.net
>>304
いやインタビュー文見る限り座り方に激怒したのは事実じゃねえの?あれ実例上げて意図を解説したんだろ?

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:39.45 ID:0GgmaF3p.net
■残当
「残当」とは「残念だが当然」の略語である。
元ネタは2chにおける以下の書き込み。
>首都高4号線外苑出口付近で読売巨人軍の豊田投手(32)が大型トラックに飛び込み即死した。
>度重なるリリーフ失敗
>苦にして発作的に飛び込んだものと見られる。

>巨人原監督の話
>「残念だが当然。男らしい最期といえる」
実際には豊田投手は自殺しておらず、かつ原監督のコメントも虚偽であるが
「残念だが当然」というフレーズが印象に残り野球系のスレッドで使用される様になった。
そして次第に略して「残当」として使用される様になった。

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:44.19 ID:aC5H9o0a0.net
>>278
流石に全員素人やとGOサインでんからな

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:49.62 ID:0GgmaF3p.net
■ヒエ〜ッ
「ヒエ〜ッ」とは驚いた時に思わず出てしまう声である。
元ネタは2011年11月26日にたてられたスレッド「阪神、今度は233−5で負けるwww」における1番目の書き込み。
>1 : 風吹けば名無し : 2011/11/26(土) 02:11:52.89 ID:6TDYpCu+

>新人王得票数
>1位 長野(巨人) 233票
>2位 秋山(阪神)   5票

>ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww
この「ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww」という言葉が驚きとともに嘲笑や哀れみなどの感情を
見事にあらわしているということから、他のユーザーも用いる様になった。

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:11:59.85 ID:0GgmaF3p.net
■なおマ (なお○○)
「なおマリナーズは試合に敗れた」の略。イチロー関連のスレに登場する。
MLBの日本人選手の活躍は毎日のように記事になるがシアトル・マリナーズは弱小のため、
イチローが打っても試合には負ける事が多く、イチローが活躍した記事の最後にこの一文が書かれるのが最早お約束となっていた。
2012年にはイチローがトレードでニューヨーク・ヤンキースに移籍したため、「なおヤンキースは試合に敗れた」の短縮形「なおヤ」が主流になり、
「なおマ」の用語自体の露出頻度が極端に減少したが、マリナーズに所属する岩隈久志が試合出場した際は使われることがある。
同様にミルウォーキー・ブルワーズを指して『なおブ』、横浜DeNAベイスターズを指して『なおベ』というように、
「なお○○」が定型文として使われることがあるほか、希望にあふれたレスの最後に「なお」のみを付け加えることで悲惨さを強調する表現も定着している。

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:06.00 ID:P/z61mXC0.net
羽賀研二とかいう芸能人声優のレジェンド
なお行方不明になった模様

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:14.92 ID:VEF7jsXF0.net
鈴木っておはDな奴やっけ?
やっぱ落合ってクソだわ

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:18.37 ID:0GgmaF3p.net
■なお、明日の試合には間に合う模様。
「なお、明日の試合には間に合う模様。」とは何だかんだがありながらも明日の試合には間に合う模様であることを伝える締めの言葉である。
元ネタは2chにおける通称カッスレにおける締めの言葉。
小笠原選手とは別人とされるカッスがなんやかんやがありつつも明日の試合には間に合う模様であることを伝えるときに用いられる。
元々は小笠原選手が試合中にアクシデントなどで途中交代をするも翌日の試合には何事もなかったかのように登場する状況を参考にしていると考えられる。

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:28.38 ID:0GgmaF3p.net
■ぐう○○
「ぐう○○」とは「ぐうの音も出ないほどの○○」の略語である。
元ネタはプロ野球の小笠原選手の不謹慎さに対しての言葉、「ほんとカッスはぐうの音も出ないほどの畜生だな」を略した「ぐう畜」から
・ぐう聖(ぐうの音も出ないほどの聖人)
・ぐうかわ(ぐうの音も出ない程可愛い)
などと使われる。

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:35.01 ID:bYck+FfX0.net
釜爺は菅原文太さんだっけ?
あれよかったね

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:36.91 ID:cWR9c1jT0.net
パヤオが声優使いたくないのはええけど代わりにドヘタな耳をすませばのお父さんとか使い出すから失笑モンになる
そこで集中とぎれるねん

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:39.07 ID:0GgmaF3p.net
■ちな○○
「ちな○○」とは「ちなみにの東京ヤクルトスワローズのファンファンだけど」が元ネタ。
上記全てを書くと長いためこのように省略されている。
自らの立ち位置を最初に明確にすることによって他のユーザーに対して質問をしやすくするなどといった効果があると考えられる。
〇〇に好きな球団を入れて、その球団のファンであることを示す。

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:49.55 ID:0GgmaF3p.net
■ポイー
「ポイー」とは何かを投げ捨てる時の台詞である。
主になんJ板において用いられている。
元ネタは、2009年に投稿されたなんJにおける書き込み「ウンチはパクーで」から。
「アンチはスルーで」という言葉を改変させたフレーズであり、多くのユーザーの印象に残り他のサイトなどでも使われる様になった。
そしてそのままの流れで「○○は△△で」といったフレーズが多く用いられるようになりその中でも「○○はポイーで」といった言葉が流行した。
なんJにおいてはいらないとされる野球選手について使われることが多い。
例えばAという選手が5打席連続で三振をした時に「Aはポイーで」などと書き込まれる。

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:12:55.55 ID:f1zbV4db0.net
>>336
原作読んだ身からしたら全然あっとらんわ

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:00.34 ID:0GgmaF3p.net
■○○ハラデイ
「○○ハラデイ」とは「○○を貼ってほしい」という意味のスラングである。
主に野球系の掲示板において使用される。
ハラデイはメジャーリーガーのロイ・ハラデイから。
通常の流れだと画像を貼るべきところで、貼っていないような時に催促することを目的として書き込む。
例えば「さっきテレビに出てた女子高生の変顔が面白すぎる!」というスレッドで
1の書き込みにおいて画像が掲載されていない時などに2番目以降の書き込みで「画像ハラデイ」と投稿される。
2chにおいては麿と呼ばれるキャラクターがおり「画像も貼らずにスレ立てとな」といった同様のスラングがあるが、
最近では野球関連の掲示板以外でも画像ハラデイという言葉が使われ始めてきている。

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:02.95 ID:3XJYABHfa.net
ゲドが一番クソ
何がしたかったのかわからんわ

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:12.41 ID:0GgmaF3p.net
■○○クレメンス
「○○クレメンス」とはインターネット上で○○が欲しい時に書き込む定型句のことである。
「○○をくれ」とメジャーリーガーのクレメンスを掛け合わせた造語。
クレメンスは全盛期には160km/前後の球速を誇る快速投手であり、
そのスピード感で画像が欲しいといったことまで要求していると考えられる。
主に野球関係の掲示板において用いられる。

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:21.95 ID:0GgmaF3p.net
■大正義巨人軍 (大正義○○)
読売ジャイアンツの蔑称。またはカッスレに登場する巨人小笠原らの所属する架空の球団。
ジャイアンツが強力な資金力・コネクションを用いて強力な球団を作り上げているという一面に対する批判と、
それをものともせず「球界の盟主」というスタンスを崩さないことから、傲慢な俺様正義を揶揄するようにして名付けられた。
無論、それはジャイアンツに限らずどこの球団でも有りうる手段ではあるのだが、
やはりそこはジャイアンツゆえに何かと話題になることも多いため、すんなりと定着した。
なお「大正義」という名称は汎用性があるため、業界における巨大な組織に対して「大正義○○」と使用されることがある。
ちなみに大正義巨人軍という呼称そのものは野球ch時代から存在しており、
『大正義巨人軍(ありえないような大量得点)-0(相手チーム名)』というスレッドが定番であった。
内容はある意味カッスレにも通ずる不条理ネタ。

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:32.45 ID:0GgmaF3p.net
■○川○児
誰かが何かをやらかした際に書きこまれるワード。
主に、各球団の守護神やリリーバーがピンチを招いた時や、同点打・逆転打を浴びた時に使われる。

ex.林昌勇(元ヤクルト)→イム川チャン児
  山口俊(横浜)→どす川こい児

由来は阪神に在籍していた藤川球児。
2010年、藤川が矢野燿大の引退試合で村田修一(横浜)に逆転3ランHRを浴びた際、彼を揶揄するスレが乱立し、以降使われるようになった。
同年のパ・リーグクライマックスシリーズ第2ステージで、ソフトバンクのブライアン・ファルケンボーグが2試合5失点と大炎上した際、
「ファル川ボー児」スレが乱立したことで、抑え投手の炎上を表す用語として定着した。
藤川本人の場合は「藤川川児」「藤川川球児児」「藤川球児」等と表記される。

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:42.99 ID:0GgmaF3p.net
■大松
「大松」とはプロ野球選手の大松尚逸のこと、もしくは大松尚逸の発言とする一連のネタである。
なんJを中心に大松「○○」といった様に大松選手が何かを語るといったネタの書き込みがある。
この由来となったのは、2009年7月10日におけるロッテ対日本ハムの試合において、
多田野数人が9回2アウトまでノーヒットノーランをしている中で大松選手がヒットを打ったこと。
この時に岩本勉から「大松空気読め!」と絶叫され、
視聴者や実況板にいるユーザーに大松選手が空気を読めない人というキャラクターが定着した。
これ以降、インターネット上、特になんJでは、
大松選手が何か空気を読めないコメントをするといった形式がネタとして定着した。

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:47.03 ID:kt/fHCtn0.net
パヤオとは関係ない疑問やけど
ニコニコとかようつべに歌い手とか踊り手とかあるやろ
それの声優バージョンってないんやろか
ど素人がアニメ動画から音声消して勝手に声あててるとか

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:52.44 ID:sewWoqP9K.net
>>304
絵コンテに参加してたパヤオがキレてたって記事あるで

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:13:52.91 ID:0GgmaF3p.net
■すまんな
阪神・下柳剛が2007年8月24日の阪神対中日で、
先発するも打ちこまれて降板する際にリリーフ投手に呟いた言葉。
なんJにおける謝罪の言葉として広く使われている。
言われた側は「ええんやで」と返すのがテンプレになっており、
「すまんな→ええんやで精神」などとしてなんJに根付いていたが、
近年失われつつあると危惧されている。

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:02.82 ID:6Qv+JPmNp.net
>>287
馬鹿が無理に話に絡んでくるなよ

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:03.05 ID:0GgmaF3p.net
■いかんのか?
「いかんのか?」とは自らの選択に対して非難を受けた時の返しの言葉である。
元ネタはプロ野球の原辰徳監督の言葉。
2007年8月24日の巨人対広島戦においてサヨナラホームランを受けてサヨナラ負けを喫した巨人軍。
記者が「なぜ三木を使ったか?」と問いかけた時に「なぜ三木を使ったか?使っちゃいかんのか?」と答えた。
この時のインタビューの発言が話題となり
インターネット上で、何かいけない発言や行動をしたユーザーが「いかんのか?」と書き込む。
またネタ的にどうでも良いことに対して「いかんのか?」と書き込むユーザーいる。

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:13.48 ID:0GgmaF3p.net
■いかんでしょ
「いかんでしょ」とは何かいけないことをやってしまった相手に対して述べる言葉である。
元ネタは2009年8月9日に書かれたサンスポの記事。
>【巨人2−1ヤクルト】
>異次元パワーだ。
>(略)
>「3度目のサヨナラ本塁打?ちょっと怖いくらい。多少(本塁打は)心のどこかにありましたけど…。何て言っていいのか分からないけど、とにかくうれしい」  
>シーズン3本のサヨナラ本塁打は巨人では70年の王に並ぶ球団記録。
>「(王さんと)並べたらいかんでしょ」 と謙そんしながらも、すぐさま「超えられるように頑張りたい」とはにかんだ。
上記のコメントが読者の印象に残り、インターネット上で用いられるようになった。
また、「いかんのか?」という書き込みに対しての返答として「いかんでしょ」と投稿されることも多い。
アニメ「新着!イカ娘」のOPにも「イカんでしょ」という歌詞があるがこれとは関係はない。

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:24.60 ID:0GgmaF3p.net
■○○おもんねーわ
「○○おもんねーわ」とは○○が面白くないときに用いる言葉である。
元ネタは弦本悠希が書いたブログの文章。
広島東洋カープに2010年のドラフトで7位指名された弦本であったがブログにおいて暴言を連発しており
「練習だるい。しょうもなさすぎる」や「広島おもんねーわ」といったことを書いていた。
この書き込みが話題となり、球団も本部長からスカウトを通じて厳重注意を受けた。
弦本は2013年に広島東洋カープから戦力外通告を受けている。

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:25.71 ID:SwiA+cBc0.net
>>355
そうなんか?
原作とアニメってどんくらい離れてるもんなんや

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:28.65 ID:nnV986A/0.net
これは庵野を取り上げすぎたマスコミが悪い
そもそも庵野を知らない人が見たら案外普通というかむしろ主人公の人間性が分かりやすくなって良かった

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:30.97 ID:RmdEHL8m0.net
>>362
海外はあるで ファンダブってやつ

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:39.83 ID:0GgmaF3p.net
■○○ウキウキでワロタwww
○○ウキウキでワロタwwwはテンションが上がってウキウキしている相手を馬鹿にする際に使う。
また同様に「◯◯イライラでワロタwww」などもよく用いられる。
元ネタとなっているのは2011年になんJに立てられた「虚カスウキウキでワロタwwwwwwwwwwwwww」というスレタイ。
「虚カス」というのは巨人ファンの蔑称であり、このスレはスレタイ通りプロ野球板に書き込まれた巨人スレの書き込みを晒し、
巨人ファンのウキウキぶりをあざ笑ったものである。
このウキウキなレスはこのスレだけでなく他のスレでも度々貼られることとなり、
それと同時に「虚カスウキウキでワロタwwwwww」というレスもなんJ内で使われるようになる。
さらには他にウキウキな人やものを見つけると同様に「◯◯ウキウキでワロタwwww」と書かれたり、
煽られて怒っている人を見ると「◯◯イライラでワロタwwww」などと書かれるようになる。

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:14:50.07 ID:0GgmaF3p.net
■おはD
「おはD」とは、野球chのD専(中日ドラゴンズファン専用の実況スレ)での朝の挨拶「おはようD専」の略語として用いられていた言葉である。
D専に限らず野球chの専スレは同じ球団のファン同士が集まるという特性上馴れ合いの雰囲気が強くなりがちで、そのような中でこのような言葉は発生した。
2009年冬、WBCに中日から選手が一人も出場しないという事態が起こり、他球団のファンはこぞって中日を非難した。悔しさから反論する中日ファンもいたが、
出場選手ゼロという状況は中日を叩く材料には充分であった。その時にこの言葉を他球団ファンに目を付けられ、
中日を擁護する発言をした者に対して「中日ファンオッスオッス!」といった感じに皮肉を込めた意味合いで使われはじめ、D専からおはDは消滅した。
WBCで日本が優勝し、2009年シーズンが始まると中日に対する非難も収まりを見せ始め、
その頃からこの「おはD」が元となった「ひらがな+球団の略称」を踏襲した言葉が次々と生まれ始める。(例:「すごC」「おハム」「ちな巨」など)
現在は単なる「中日ファンの同義語」として扱われており、中日ファン自身も自分が中日ファンであることを伝える際に
「おはDだけど〜」といった感じで使っており、蔑称の意味合いはなくなっている。

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:00.62 ID:0GgmaF3p.net
■ち〜ん(笑)
ち〜ん(笑)とは、プロ野球板などで用いられるアンチフレーズの一つである。
阪神タイガースの蔑称「犯珍」と鈴(りん)をならす音をかけたもの。
元ネタはおそらくアンチ阪神スレとして野球chに立てられた「くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」スレで、
流行り始めた時期は時期は2008年9月下旬-10月初頭(つまり、13ゲーム差を逆転されての歴史的V逸)の頃と思われる。
当初はスレ内での限定的なスラングに留まっていたが、
その秀逸さから野球板での阪神、阪神ファンに対する定番の煽り文句となっていった。
また、元々は阪神が負けた時に使われていたが、
最近はマナーの悪い阪神ファンに対しても使われるようになった。

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:10.49 ID:0GgmaF3p.net
■ま〜ん(笑)
「ま〜ん(笑)」とは何かの終了を指す、もしくは女性を嘲笑する際に用いる表現である。
「ちーん」という終了を意味する言葉があるが、
なんJ板では特定の球団を煽る時に「ち〜ん(笑)」と書き込まれることがあった。
このち〜ん(笑)を男性の性器の名称に見立て、女性の性器版の名称に変えたものが「ま〜ん(笑)」である。
そのため明確な意味の定義はないが基本的には「ち〜ん(笑)」と同じ意味を持つと考えられる。
特に女性に関する話題の時に用いられる。

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:13.87 ID:dzyRcYsba.net
>>338
夏木マリの声ほんとすき
MGS4での長い語りとか凄かったわ

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:18.11 ID:Mx8COQbs0.net
なんJ民のアニ豚の定義謎杉だろ
ここで叩かれてるのは声豚や萌え豚だろジブリ自体アニメだし

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:21.01 ID:0GgmaF3p.net
■○○で打線組んだwww
「○○で打線組んだwww」とは、なんJ板におけるネタスレの一種である。
複数のあらゆるものの評価を打順(スタメン表)で表すが個人の意見に左右されるため意見が食い違うことが多い。
表したいものが9つ以上の場合はDHを用いたり、先発−中継ぎ−抑えという継投リレーも使って表すこともある。
元ネタは、かつて日本テレビ系列で放送されていたテレビ番組「中井正広のブラックバラエティ」の企画の一つである
「好きなおかずでスタメンを組む」だと思われる。

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:21.24 ID:4asy6wnI0.net
アニメ手法使った映画をアニメとしてしか見ない萌え豚に問題がある

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:23.62 ID:+z9Oj6nea.net
ポニョの所ジョージは最低最悪やったな

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:28.90 ID:5U/A+7Rl0.net
庵野って数多くの声優の演技に指示してきたわけだけど
庵野本人の演技力はド素人よりは上手いわけ?

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:41.56 ID:0GgmaF3p.net
■334
2005年の日本シリーズでのロッテと阪神の総得点数(4試合)。
1回戦の濃霧コールド・3試合連続二桁得点・ロッテ4連勝でストレート勝ちなど、阪神にとっては「黒歴史」と表現しても申し分ないほどに散々なシリーズであったため、
主に阪神を馬鹿にする意味でこの数字が使われることが多い。
阪神と全く関係ないスレッドでも33-4や334という数字が使われると「なんでや!阪神関係ないやろ!」とレスを返すのがお約束となっている。
最近は「な阪関無」と略されることが多い。
実はこのシリーズが始まる約1カ月半ほど前に、阪神は対広島3連戦において初戦を3-1、2戦目を21-2、3戦目を10-0で3連勝し「34-3」を完成させている。
これが後のフラグであったかどうかは不明だが、やはり「3」「3」「4」の数字の組み合わせからは逃れられないようである。
最近では阪神ファンも自虐的な意味合いで使うことも多く、煽りとしての意味合いはだんだん薄れつつある。
深夜3時34分にはこれに関連した定期スレが立つ。

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:15:52.45 ID:0GgmaF3p.net
■なんでや!◯◯関係ないやろ!
「なんでや!◯◯関係ないやろ!」は、現在の話題とは関係ない物を貶された時の悲痛な叫び。
元ネタとなっているのは「なんでや!阪神関係ないやろ!」である。
2005年、リーグ優勝を果たし日本シリーズに進出した阪神タイガース
2年前に逃した日本一を目指し、パ・リーグのプレーオフを勝ち抜いた千葉ロッテと対戦。
しかし、結果は4連敗。しかも4試合の合計得点がロッテ33ー4阪神という悲惨なもので、
阪神ファンにとってはトラウマとなるほどの無残な負け方であった。
そんな事も忘れかけていた2010年の日本シリーズ、この年は中日ドラゴンズ対千葉ロッテマリーンズという対戦だったわけだが、
ロッテは2005年以来の日本シリーズ進出ということもあって、例の2005年の日本シリーズの映像が何度も流されることになった。
そのため「33-4」が多くの野球ファンの記憶に蘇り、野球chやなんJでは「33-4」関連スレが乱立することになる。
中日対ロッテという日本シリーズにも関わらずトラウマを掘り起こされ、
馬鹿にされた阪神ファンの叫びが「なんでや!阪神関係ないやろ!」である。

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:03.13 ID:0GgmaF3p.net
■逝きましたー
「逝きましたー」とは何かが逝ってしまった時に発する言葉である。
元ネタは2008年8月19日における星野仙一の言葉。阪神対巨人戦におけるテレビ中継の解説で述べたセリフで、
阪神タイガースの高橋光信が打った打球をホームランと考えた星野仙一が「ほれ、いきましたー」と言った。
実際にはただの外野フライに終わってしまったことからこれを見ていて視聴者の間で話題となった。
このことから、何かが逝った時などに「逝きましたー」と書き込まれるようになった。
主になんJにおいて用いられている。

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:13.27 ID:0GgmaF3p.net
■○○最高や!○○なんて最初からいらんかったんや!
選手間の成績や活躍を比較する際に使用されるフレーズ。
元ネタは2006年のドラフトにおいて、巨人・阪神・中日の3球団で競合した堂上直倫を中日が引き当て、
外した阪神がハズレ1位として野原将志を指名した時に、プロ野球板へ立てられたスレッド。
注目度が非常に高かった堂上を外したことから来る負け惜しみのようなそれは、
いかにも阪神ファンらしいスレッドとして大きな注目を集めた。
しかし皮肉にも「1軍での試合出場無いまま3年後ぐらいに解雇される」と言われた堂上は2年目から1軍に起用され、
兄の堂上剛裕とアベック弾を放ったり一緒にお立ち台に立つ活躍も見せて、
今では守備固め要員として堅実な仕事をしているのに対し、野原は1軍の試合に登場するまで5年を要した挙句、
ほとんど出場のないまま2013年に戦力外通告を受けるという有様で、「○○最高や!」はネタ用語として一層輝く結果になった。
ちなみに、この時の巨人のハズレ1位は坂本勇人である。

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:19.65 ID:f1zbV4db0.net
>>369
公開当時直後ぐらいに読んだからちょっと抜け気味だけどハウルのキャラが全然違ったわ
エンタメとしては映画のほうが正解やったよ

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:23.32 ID:0GgmaF3p.net
■コレは教育やろなあ
「コレは教育やろなあ」とは教育をしなければいけないような相手が現れた時に言う言葉である。
元ネタは当時のオリックスの岡田彰布監督による発言。
「しかし・・・今日は5点差で、ファーストから(走者が)走ってしもたなあ。これは大変なことやと思うよ」
走ったのは新人の藤川俊だが岡田監督は「コレは教育やろなあ」と阪神首脳陣をチクリ。
「こっちは負け認めたってんのになあ。なんで走るんやろなあ。明日も試合あんのになあ。これは大変よ」
5点差がついている試合において相手の選手が盗塁したことに対してのコメント。
通常、大量得点が付いている場合には盗塁はしないことがプロ野球における暗黙の了解となっている。
それは盗塁することによってゲームの大勢に影響が無いためであるが、
それを新人選手であったために知らなかった藤川を阪神タイガースの指導陣が教育しなおさなければいけないという趣旨の台詞。
なんJ板では何か教育的指導が必要なプレイや画像などがあった時に、
「コレは教育やろなあ」と書き込むことがある。

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:34.08 ID:0GgmaF3p.net
■いけるやん
「いけるやん」は世間の低い評判や期待とは裏腹に意外と良い部分もあるんじゃない?という際に使われる。
元ネタはサンケイスポーツの以下の記事タイトル。

『虎将も合格点!メンチ、変化球イケるやん 』

2008年オフ、阪神タイガースは外野手の補強としてメジャーで89HRという実績のあるケビン・メンチを獲得。推定年俸は1年契約1億8千万円。
こういった外人選手は日本のプロ野球では変化球を苦にすることがあるが、そんな心配ないよ!!という意味で上の記事が掲載されたというわけだ。
しかし、このメンチは結局一軍での出場15試合、打率.148、ホームラン0という成績でシーズン途中の7月には夫人の出産ということで帰国、そのまま帰ってこなかった。
メンチがかなりのネタ外人だったことから「いけるやん」も流行。ダメダメな選手でも部分的なデータを取り出して「◯◯いけるやん!」などとネタにされる。

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:44.55 ID:0GgmaF3p.net
■くっさいくっさい○○のお墓はこちら(笑)
元ネタは「くっさいくっさい珍カスの葬式会場はこちら(笑)」。
阪神タイガースが敗戦した際に立つスレでお約束のレスは「ち〜ん(笑)」。
阪神以外の各球団にも

・読売ジャイアンツ:「虚カスの-」「虚ち〜ん(笑)」
・横浜DeNAベイスターズ:「よっわいよっわいベイスの礼拝堂はこちら(笑)」「†ハーメン†」

などの派生ネタがある。
なお、変わった所ではヤクルト・福地寿樹の本スレのスレタイが「はっやいはっやい福地寿樹のスレはこちら(笑)」だった時期があり
レスは「ふくち〜ん(笑)」

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:46.09 ID:Flupd2idM.net
>>365
童貞が急にトーンダウンしてワロタwww
生きねば(使命感)

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:48.21 ID:I8b/O5ix0.net
>>370
お前は声聞いただけで人間性わかるのかよ凄いな

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:52.62 ID:xop7YHtJ0.net
野球好きの声優っているんか?

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:16:55.02 ID:0GgmaF3p.net
■おまC
2011年5月2日になんJのサーバーが移転し連続投稿規制が厳しくなった事を受け、
「お祭りch」に移住したなんJ民が、「おはD」・「すごC?」風に「おまC」と呼んだ事が由来となっている。
この移住運動は失敗し、おまC原住民に深い傷跡を残しただけの模様。 その後、2011年11月20日に行われた日本シリーズ第7戦において、
9回表に中日の井端弘和がソフトバンクのブライアン・ファルケンボーグへピッチャーライナーを放ち、それがファルケンボーグに直撃したことで降板。
この影響からサーバーがダウンし、なんJは一時消滅した。 この時、誘導が一切行われなかったにも関わらず殆どのなんJ民が迷うことなく板移動に成功し、
「おまCはなんJの植民地」という認識が浸透しているのが明らかとなった。

移民運動の画像
http://wikiwiki.jp/livejupiter/?plugin=ref&page=%A4%AA%A4%DEC&src=bb6f3fa6.png
なんJ民を導く自由の井端
http://wikiwiki.jp/livejupiter/?plugin=ref&page=%A4%AA%A4%DEC&src=2295595.jpg

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:17:05.26 ID:0GgmaF3p.net
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046231.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1424046336.jpg

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:17:54.80 ID:cWR9c1jT0.net
パヤオは今の萌えのキモ声が嫌いやねん
昔の声優は普通に使ってる
若いやつはキモい声で使えないから俳優とかで代用する、それだけ

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:17:59.47 ID:sewWoqP9K.net
>>392
水樹奈々は虎ファン

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:18:05.12 ID:+z9Oj6nea.net
アリエッティの脚本は駿ちゃんってこと知らずに米林監督叩いてる奴けっこういる

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:18:05.58 ID:f1zbV4db0.net
>>392
高橋美佳子が重度のおハム
後は松嵜麗ってのがちなヤクらしい

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:18:31.48 ID:mBVr7SbI0.net
庵野がエヴァの人から脱却したという意義はあった

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:18:33.94 ID:xDLwNt2z0.net
>>381
注文は付けても指導までやる監督なんてそんなおらんわ
普通は音響監督が間に入って指示するのに

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:18:56.15 ID:4asy6wnI0.net
庵野起用は庵野が最もあの主人公と似た人種やってのがあるんやないの

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:18:59.44 ID:HrZggbOg0.net
ジブリさんサイドは声優の不自然な演技は不要と言っとるが映画見ると超絶不自然なんだよなぁ
棒はともかくあんな早口で喋っとる人間いないで

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:19:10.96 ID:nqP2NFw+0.net
>>362
まず映像ソースが削除されちゃう対象やから難しいんやない?
CVのついてないゲームにアマチュアがアテレコしてる動画なら結構見かける

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:19:19.25 ID:/6K9daGH0.net
アニ豚の長文キモすぎ

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:19:28.69 ID:47rayrbD0.net
オタク特有の何考えてんだか分からん浮世離れした感じが出てて良かったやんけ

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:19:40.57 ID:aLyXZD600.net
宣伝の為とかいうけど、某アニメの劇場版をやるとき
声優を所ジョージ、和田アキ子、ロンブー淳、ベッキーに変えたら
大ブーイングの上案の定大コケした例がありましてね…

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:19:46.26 ID:6Qv+JPmNp.net
>>395
それもそういうテイストで声出すよう指示したら良いだけの話じゃないのかね
それなりに使い分ける事くらいは出来ないのか

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:19:49.06 ID:mEc9J5mb0.net
>>395
演技指導すればいいだけの話じゃないんですかねぇ

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:20:14.70 ID:ZE8oJUw20.net
>>27
声優くさい声避けて棒使うぐらいなら声優くささ控えめの声優使えばええやんってことやろがい!

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:20:17.89 ID:xDLwNt2z0.net
>>402
だからそれは声優の問題ではなくて、パヤオのせいだから

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:20:20.10 ID:5g9WifSQ0.net
テレビでボソボソ声聞かされても不快なだけやんな
風立ちぬ映画館で観たけど最悪やったわ

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:20:20.33 ID:4asy6wnI0.net
>>406
小宮山雄飛とかいうクズを許すな

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:20:43.28 ID:2mMPTmVn0.net
アンノォ…

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:12.54 ID:b+Kq1atJa.net
昨日の観忘れたんやけど、面白かった?
観忘れたっていうか、つまんなそうやったから観なかったんやけど

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:13.32 ID:qEqRkzA00.net
そもそも声で仕事してる声優が萌え萌えな演技しか出来ないわけないだろ

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:14.58 ID:cWR9c1jT0.net
>>391
わかるで

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:17.23 ID:/TILYBvU0.net
パヤオ擁護派ってなぜか声優=アニメ声優って考えだよな

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:17.83 ID:kt/fHCtn0.net
>>371
ファンサブは知ってたけど吹き替えもあるんか…

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:46.02 ID:3SgXWMk90.net
>>407
なぜ指導しなくても出来る人が居るのに娼婦に指導しなければいけないのか

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:54.26 ID:sewWoqP9K.net
パヤオはーとか言うけど
昔はアニメでも初々しい新人を主役に抜擢とかよくあったからな
サトジュンがそれをよくやってた覚えある

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:21:55.94 ID:47rayrbD0.net
声豚さんサイドも瀧本美織と志田未来が素晴らしかったんは認めるやろ?

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:05.74 ID:bR5ltIDW0.net
自分の望む演技できる奴育成したらええのに
パヤオ全然若い奴育てとらんやん

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:23.87 ID:xop7YHtJ0.net
>>398
やっぱり一定数はいるんやな
むかーしバッファローズのガチファンがいたのは知ってたが

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:24.27 ID:nnV986A/0.net
>>391
ガイジガイジアンドガイジ
主人公の機械的でぶっきらぼうな性格とあの単調で棒読みなところがマッチしてより入りやすくなるってこと
実際何も知らないで見た人は違和感なかったって言うてた

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:34.94 ID:HrZggbOg0.net
>>410
マーニーの持ち上げ特集で演技指導してたおはDいたんやけどあいつのせいだと思うわ
主人公の娘がええ感じで収録してたのに感情入っちゃったねとかいって収録やりおなし

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:38.05 ID:xbm3eI3+a.net
声優組合と揉めたから声優使わないだけなんだから、声優っぽい演技云々の議論は本当に的外れもいいとこ

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:46.81 ID:/d/pgnvba.net
駿が決めてるようで実際はプロデューサーが決めてるんやろ
声優使わん理由は単純に話題性とイメージの問題やな
オタクに人気ある声優使うのはジブリのイメージを損なう恐れがある
唯一の非オタク向けアニメとして成功してるわけだからな

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:49.58 ID:SUhMoB5n0.net
声優うんぬんよりストーリーがおもんないんやからそこはどうでもええやろ

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:49.97 ID:2McFVxfqE.net
自分の絵を壊さなきゃいいんでしよ

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:22:52.08 ID:6Qv+JPmNp.net
>>419
演技がお遊戯レベルになってるんですけどそれは

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:23:11.55 ID:nqP2NFw+0.net
>>416
まさかの自信に草

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:23:30.46 ID:3XJYABHfa.net
尊師とか使ってもええやろ

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:23:35.34 ID:cWR9c1jT0.net
>>407
初期にはやったんちゃう
呼んで使えなかったらチェンジするし

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:23:43.46 ID:VEF7jsXF0.net
林修にアテレコさせてみよう

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:23:58.54 ID:kvEiP44U0.net
このスレでも庵野しか叩かれてないし
西島とか普通に良かったしもうくっさい声優はいらないってはっきりわかんだね

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:24:23.72 ID:Ty2Mh3sn0.net
>>414
恋愛ものとして期待して見たらつまらないよ
主人公の飛行機作りの片手間にいつの間にか話が進んでる感じ
だからと言って飛行機作りに執念を燃やした男の話として見てもつまらない
なんかいつの間にか飛行機できてるし

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:24:51.87 ID:rnprww9+r.net
庵野でググったら身長155cmで草生える

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:24:53.31 ID:sewWoqP9K.net
声優組合と揉めたってデマだろ 関係者の発言とかあんのか?
例えばパヤオの裏話をよく喋る押井とかから

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:24:55.40 ID:4asy6wnI0.net
海外って日本みたいな声優っておるんか?

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:24:59.01 ID:fYpfKV080.net
始めて見たけど主役以外はみんなハマってた
西島、滝本、志田、大竹、野村この辺は普通にちゃんとした声優だと思って聞いてたわ
イメージ云々で決めたにしてもあの主役だけは無いわ

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:25:08.70 ID:hT7Fg7xG0.net
ハヤオの本心教えてやろうか

「さっさと引退させてください」

これが分かってれば声当ても納得いくはず

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:25:15.27 ID:C18wtusMa.net
夏木マリとかは無茶苦茶上手かったな
個人的に一番吹き替えが上手いと思った俳優はアラジンの羽賀研二やけど

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:25:24.61 ID:cWR9c1jT0.net
>>430
それでもパヤオにとってはやたら高い声で現実味のないキモ声使うよりは
ヘタでもリアルな俳優使うほうがいいと思ってる

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:25:34.56 ID:8AWXQTcPK.net
声優言うても洋画吹き替えの声優とかおるやん
パヤオそっちも使わんし

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:25:41.23 ID:+4+1LXYh0.net
庵野の声批判してる奴は叩きたい感情が先に来てる
風立ちぬは話がクソなだけで庵野の声なんてたいして気にならないから

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:25:47.93 ID:kt/fHCtn0.net
>>403
じゃあアマチュア制作のアニメに声あてて、と思ったけど
よく考えればそれってクッキー☆やったわ

パヤオもあいつら使うてやればええのに

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:25:58.13 ID:4asy6wnI0.net
>>437
そらないやろ
この前蔦屋で見たけどもっとおっきかったで

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:26:22.55 ID:nqP2NFw+0.net
ジブリの棒はまだしも、コナンあたりのスポーツ選手にアテレコさせるような全く中身の無いキャスティングはホントやめて欲しい

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:26:55.41 ID:1+NCcvyj0.net
>>447
周りがもっとちっちゃいだけやぞ

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:27:07.82 ID:3XJYABHfa.net
ジブリオタクって自分がアニ豚だと自覚してない所があるな

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:27:12.93 ID:sewWoqP9K.net
萩原聖人はくそ上手かったな
ああいう器用法は増えて欲しい

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:27:15.92 ID:6Qv+JPmNp.net
>>443
いや意味がわからない
現実的な声が良いなら現実的な声をだすよう方向性を示してやればええだけやん
それで演技もしてくれるんやったり、そっちの方がなおさらええやんけ

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:27:23.16 ID:Ty2Mh3sn0.net
>>445
庵野は好きでもないがあのキャスティングはさすがに無理がある
40超えたババアが女子高生もののAVに出てるぐらいの無理さ

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:27:23.16 ID:4asy6wnI0.net
棒とか下手とかじゃなくて駿は明らかにああいう演出しとるやろ

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:27:55.04 ID:1+NCcvyj0.net
>>448
ジブリはともかくコナンの映画なんて中身があるわけないだろ
子供達がそれっぽく楽しめればええねん

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:27:55.39 ID:4asy6wnI0.net
>>453
異物感出したかったんやろ

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:28:39.62 ID:wWxhxHdj0.net
大坪使ったればええのに
パヤオ好きそう

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:28:51.01 ID:47rayrbD0.net
>>451
たまに本職の声優には無理やろなあって独特の味出す奴おるよな

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:28:55.59 ID:nqP2NFw+0.net
>>450
どちらかと言えば意識高い系に近い層ちゃうかな

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:28:57.70 ID:6Qv+JPmNp.net
>>437
マジでか
1 hydeより小さいやん

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:29:04.44 ID:cWR9c1jT0.net
>>431
声によって人間性がでるからいろいろ変えるわけやからな

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:29:10.13 ID:4asy6wnI0.net
AV女優は普通の映画の濡れ場するのにものすごい苦労するらしいで

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:29:54.80 ID:aPQmQuXl0.net
ワイガキ、もののけ姫を見るもよくわからず無事死亡

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:30:10.77 ID:lIZxYsKa0.net
みんな竹中直人とか夏木マリみたいに上手かったらええんやで

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:30:15.21 ID:sewWoqP9K.net
>>458
分かる いるよな

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:30:48.60 ID:xDLwNt2z0.net
>>444
あっちの業界も今ではアニメ寄りになってるからなんともな

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:31:28.96 ID:VEF7jsXF0.net
プロっぽくない声優KNN姉貴の履歴書と出演作をジブリに送りつけたら次回作に採用される可能性が微レ存?

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:31:35.81 ID:cWR9c1jT0.net
>>452
それやっても薄っぺらいから俳優使うんやで
しかもわざわざ1から長時間かけて修正してやるわけもないし

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:31:58.48 ID:8AWXQTcPK.net
>>464
○ 舞台出身 お笑い(一部除く)
× モデル グラビア スポーツ選手

個人的にはこんな感じ

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:32:07.69 ID:aPQmQuXl0.net
>>464
声優竹中直人は知らんけど俳優竹中直人は演技くっさいでもう見てられんのやけど何とかならんのか
軍師官兵衛の時も信長や小六が死んだ時の演技とかなんやねん。あれ名演とか言ってる奴の気がしれんわ

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:32:32.43 ID:f1zbV4db0.net
>>469
サウスパーク無修正版…

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:33:10.79 ID:aPQmQuXl0.net
>>469
「やーはー(棒)」

まあ舞台俳優は声優と似たような演技やしな

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:33:18.99 ID:6Qv+JPmNp.net
>>463
見た人大体ポカーンだからそれでええねん
パヤオ本人は教訓的な意味がある物を作りたかったのかもしれないけど、失敗してるから気にせんでええねん

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:34:16.41 ID:HrZggbOg0.net
自然な演技じゃなくてジブリの演技なんだよなぁ
さっきも言ったけど現実にあんな喋りするやつおらんわ

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:34:18.75 ID:6Qv+JPmNp.net
>>468
アホ言え
棒の何処に深みがあんねん

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:34:21.91 ID:G0MtaMpja.net
アリエッティ(CV:釘宮理恵)うん、

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:34:56.15 ID:1+NCcvyj0.net
>>472
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんによる蛭魔妖一は歴史に残る大成功だと思うは

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:35:00.16 ID:JtL8Iign0.net
ジブリは終わったんやで
声優起用について議論なんかしなくてええんやで

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:35:17.77 ID:aPQmQuXl0.net
>>473
あれしか見てないけどそのせいでジブリ=よーわからん話という印象しかない

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:35:43.30 ID:1xSHc/7w0.net
庵野ばかり叩かれてるということは他は問題なかったという謎理論
飛び抜けて糞だから集中してるだけで他がセーフとは言ってないんだなぁ・・・

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:35:53.86 ID:cWR9c1jT0.net
>>475
それでもキモ声優よりはマシ
だからパヤオは俳優を使う
仮にそれで失敗したとしてもキモ声優よりはマシと思ってるんやで

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:35:56.18 ID:LtqoOva50.net
声豚は今のジブリ作品見なければいい話
ジブリとディズニーくらいしか見ない層なら庵野にも違和感感じないから

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:35:57.84 ID:S4CxX8w60.net
トトロに出てくるお父さんの声よかったよ
あれだけは素人のよさ納得した

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:36:00.82 ID:PnQ+YH/g0.net
トトロの糸井以外は全部許せるわ

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:36:14.74 ID:CkwVubyH0.net
昨日初めて糞糞ぬ見たけどホンマ糞やったな

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:36:22.99 ID:3XJYABHfa.net
ワイがやってもええやろ
自然な演技できるで

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:36:33.45 ID:5Dc+b94B0.net
上手いこと喋るような奴はモノ作りに命かけたりせん
職人は不器用なんやっていうパヤオのメッセージや
棒なのは主人公だけやしそれが庵野やで

こんなわかりやすいメッセージないやん

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:37:10.47 ID:lprbMO2I0.net
アニメの声にリアリティ求めるとか意味わからん

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:37:19.44 ID:Qi82kOnQ0.net
>>94
所ジョージみたいに自由にやってる奴や、大抵自然に聞こえるし
三輪みたいにちゃんとそのキャラクターを作ろうとしてる人はハマってると感じるんやけど
無理に口パクに合わせるようにしてる奴はほんと酷いんやと思う
元々のタレント、俳優としての演技力とは別のセンスよな

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:37:29.44 ID:aPQmQuXl0.net
根本的に芸人も俳優も言うほど素人ちゃうしアニメやらの台本自体が自然な会話じゃないんだよなあ

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:37:41.51 ID:p5Fp//SJ0.net
庵野の起用にはそれなりの理由があるっぽいんやがそれにしてももう少し馴染ませてほしかった
棒具合が似てる糸井重里は脇だからよかったけど

やっぱちょっともったいない印象

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:37:56.54 ID:I8b/O5ix0.net
>>480
SEもゴミすぎ
地震とか草はえる

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:38:26.82 ID:ZKL/cdg0K.net
>>194
宮崎駿「特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」

アニヲタ「特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:38:37.92 ID:LtqoOva50.net
でもアベンジャーズの米倉涼子は聞くに耐えなかったなあ
ジブリは自分の中で補正して聞いているのかもしれん

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:38:52.67 ID:cWR9c1jT0.net
本当に素人使って失敗したのは耳をすませばのオヤジ
俳優はまだしも本当の素人は危険
しかし萌え声優よりはマシ、というのがハヤオの考え

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:38:52.95 ID:bdCQdw6F0.net
>>409
吹き替え専門の声優っておるんか?

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:39:12.39 ID:5Dc+b94B0.net
ぼーっとして人の話は聞かない
飛行機の妄想や空想にずっと夢中
そういうクリエイターバカな奴は喋るのなんて上手くないんや
だから実際に二郎みたいなやつに声やらせた それだけ

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:39:27.88 ID:3V9sDDmo0.net
庵野のでもお前…は草はえる

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:39:57.12 ID:6Qv+JPmNp.net
>>479
大人しくナウシカ、ラピュタ、トトロ、宅急便当たりみとけばええねん

言うてて思い出したけど、ラピュタでもパヤオはいきなりラピュタが滅んだ理由で自然から離れて生きられないのよ!とか言い出したけど、因果関係も滅んだ理由も判明しない中、いきなり脈絡もなく言わせたからポカーンなんだよなぁ…
やっぱ教訓的なものはダメだわ

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:40:03.74 ID:/ZYZRMi40.net
島本和彦でも呼べばええんちゃう(適当)

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:40:15.19 ID:nqP2NFw+0.net
>>492
そうそう
庵野の棒読みは予告で繰り返し聞かされてたからまだ許せてもあれの寒さは尋常じゃなかった

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:40:30.06 ID:dUQixcm60.net
舘ひろしのゴルゴ13すき

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:40:33.75 ID:5U/A+7Rl0.net
主人公の声優を選ぶ段階になって駿に「庵野とかどうよ?w」と言われたときのスタッフの反応が知りたい

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:41:01.98 ID:B3Mg37F50.net
>>34
こマ?

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:41:14.39 ID:3V9sDDmo0.net
>>503
映像あるで

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:41:14.50 ID:ohhko8gKr.net
美輪明宏はジブリポケモン以外に声優やってるんか?

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:41:22.57 ID:cWR9c1jT0.net
ラピュタのドーラも女優さんだけどハマってたよなあ
声優もほんの多少経験したことあったみたいやが
アニメに萌えの声が入ったら台無しや

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:41:50.77 ID:aPQmQuXl0.net
>>496
アニメもやるし吹き替えもやる
舞台もやるし吹き替えもやる

この辺りはおるけど吹き替えだけって見たことないな
そもそも吹き替え声優や舞台俳優の時点で声優臭さが控えめってことはない。全般的に演技わざとらしいのは共通する

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:41:55.90 ID:8AWXQTcPK.net
パヤオはそんなに既存の声優嫌うなら育てりゃ良いのに

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:41:59.98 ID:wjgxrskB0.net
庵野の声は理系っぽいある種の話の通じなさがよく現れてる声だと思った

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:42:11.00 ID:Ihn6h72g0.net
結婚の仲人を上司夫婦に頼むときも棒読みだったから、ふてぶてしく感じてしまった

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:42:11.42 ID:B3Mg37F50.net
地震「ンゴゴゴゴゴwww」

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:42:55.18 ID:p5Fp//SJ0.net
>>510
そこはよくわかる

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:42:57.15 ID:aPQmQuXl0.net
>>511
ガチの素人が滑舌意識してしゃべると棒になるのはどうしょうもないから許したれや

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:43:19.31 ID:Kl6/4TkF0.net
庵野が糞だっただけで西島や志田は普通に良かったから
結局俳優つかとけばええやろポニョの一茂も悪くなかったし

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:43:59.64 ID:IbXito8w0.net
>>58
30年前はry

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:44:19.15 ID:5U/A+7Rl0.net
いくら声を叩こうが駿の作品が賞を総なめにしてるという現実は変えようがないんだよなあ・・・
声なんて映画自体の評価にはつながらないってはっきりわかんだね

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:44:26.98 ID:7MPurtlA0.net
主人公を棒にしたいなら周りも棒にしろよ
周りは普通だから余計に主人公の棒が際立っとんねん

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:44:52.34 ID:p5Fp//SJ0.net
ハウルの木村拓哉みたいな意外とイケるやん的な感じがよいなぁ

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:45:01.44 ID:d6q1t3xX0.net
棒読みじゃなくても普通に話してる感じができれば何でもええんやけどな

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:45:03.23 ID:9Q/Xe66M0.net
パヤオがどう思ってるか知らんがジブリが本職起用しないで芸能人使うのはちゃんと理由があるんやで
スポンサーたくさんつけて宣伝効果を高める鈴木の戦略やし

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:45:34.62 ID:cWR9c1jT0.net
>>517
パヤオのチョイスがいいからやで

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:45:52.68 ID:3V9sDDmo0.net
庵野の演技しても不自然がより目立つから意識しないという潔さはよかった
駿は実の息子より息子と思ってそう

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:45:57.75 ID:Qi82kOnQ0.net
モロの三輪明宏、アレフの所ジョージ、アラジンの羽賀研二、こち亀のラサール石井、トイストーリーの唐沢寿明
あたりは心底ハマってると思う
結果論やがそういうのなら歓迎する。でもほんとに結果論で、やらせてから棒やったとして、あとで変えることができんなら、せめてちゃんとオーディションで決めえや
脇ならまだしも、メインにクソが一人混じってるとそれだけで大幅に評価落ちるわ
風立ちぬと、コードギアスがそれやった

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:46:14.70 ID:9AA6rzlKa.net
声優にふられたから娼婦の声とか言い出したんやろ?
じいさんダサすぎるやろ…

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:46:57.47 ID:5Dc+b94B0.net
>>518
物作るのに夢中すぎるぼーっとした奴は主人公だけやから

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:47:49.28 ID:5feonRcUa.net
>>124
ワイはポニョ好きやから安心せえ

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:48:05.01 ID:3V9sDDmo0.net
>>524
ワイはその辺はいうほど落ちてないけどな
神木龍之介が苦手

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:48:08.77 ID:6Qv+JPmNp.net
>>525
アンチ乙
パヤオのストライクゾーンは大橋のぞみくらいだから

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:48:29.83 ID:I8b/O5ix0.net
>>517
日本の賞とかあてにならないやろ

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:48:45.43 ID:Pb0mV/xAa.net
じじいになるにつれ頑固になり才能が涸れていく様が作品に出てた

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:48:51.30 ID:Rno20Jb1.net
>>522
審査って英語吹き替えか英語字幕のどちらかやないの

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:48:52.97 ID:5feonRcUa.net
ハウルのキムタクとか風立ちぬの西島秀俊は良かったと思うで

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:49:00.77 ID:cWR9c1jT0.net
アシタカの声の人とかもめっちゃハマってたわな
一般総が聞いたら場が凍るようなキモい萌え声優の出る幕ないで

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:49:02.87 ID:47rayrbD0.net
>>500
申し訳ないが演技達者すぎてEDまでカメオ出演してた事に気づかれない原作者はアウト

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:49:36.09 ID:3V9sDDmo0.net
マーニーの補助金の下り終わってるわ
感情移入全くできないまま終わった

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:50:10.81 ID:5U/A+7Rl0.net
>>530
普通に海外でも受賞してるんだよなあ・・・

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:50:13.69 ID:Ihn6h72g0.net
>>514
二郎自体クールなキャラで棒読みでもそこまで気にならんかったんだが、結婚のシーンがキレイやっただけに、どうしても気になってしまうんや

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:51:04.46 ID:tfLEwNkgK.net
もののけ姫で引退してたらレジェンドだったのに
ヤニキより無駄な時間過ごした

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:51:16.71 ID:Qi82kOnQ0.net
>>528
誰や?と思ったらマルクルか。アレもアカンわな
ワイもコードギアスのV2はほんまあかんかったが
ガキで当たり引く確率とかキューバくじの比じゃない低さやろ

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:52:40.32 ID:lIZxYsKa0.net
庵野は言われるほど悪くはなかったと思うけど
たまにあの棒読みで我に返って現実に引き戻されることがあった

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:53:29.42 ID:5feonRcUa.net
>>448
ネタとして面白かったからセーフ

やきうって誰か声優やったりしたんかな?
イチローとか松井はあった気がするけど

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:53:42.75 ID:sewWoqP9K.net
白熱してる奴はとりあえずこれでも見て落ち着け

http://pbs.twimg.com/media/Bryt6-fCIAAJ6MS.png?.png

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:53:59.42 ID:3V9sDDmo0.net
>>539
ハウルかポニョで終わってたらうーんこのやったが
風立ちぬは意味ある作品やったと思うで

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:54:14.33 ID:UQJg443K0.net
声豚ひぇてるか?

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:54:21.07 ID:H8Hi4Zaa0.net
トトロとかは声優ばっかりやのに

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:54:40.45 ID:I9RMfRL80.net
少なくとも「棒読み」は「自然」ではない

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:55:03.40 ID:cWR9c1jT0.net
萌え豚専用アニメの声は一般人からみたらそうとうキモいというの知っといたほうがいい

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:55:21.75 ID:5U/A+7Rl0.net
>>542
西武中村がクレしんでやってた

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:55:52.24 ID:UQJg443K0.net
そそっ声優なんてキモいだけだょ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:55:56.19 ID:HHC2A4l60.net
庵野がド素人な分その他の配役はアテレコ上手いの多かった気がする
嫁妹とか本職っぽかったわ

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:56:16.99 ID:8Oq2O1C7a.net
いままで1番酷いと思ったのはTIMEって映画の篠田麻里子の吹き替え

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:56:41.21 ID:F2tZRglU.net
読みなれた漫画読んでる時キャラの声は自分の声が一番しっくりくるだろ
宮崎も描きながら堀越の声にもっとも相応しいのは自分自身って思ってたはず
それを踏まえれば安野を使った理由も理解できるだろ

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:57:14.51 ID:kvEiP44U0.net
声豚すっかり弱くなったなあ
数年前だろ2chだと多数派だったのに

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:58:20.60 ID:H8eGN1AUK.net
作った声が云々言ってるから俳優やアイドルみたいな芸能人だって声作ってるだろって批判されて
キレて庵野起用したんだろうなあ

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:58:42.26 ID:3V9sDDmo0.net
ディズニーの吹き替えも中尾隆聖とか使ってた頃が好きや
最近は山ちゃんまぜとけばいいという風潮

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:58:47.26 ID:Hp50t4OS0.net
ジブリのアニメはなぜか記憶の中で美化される
思い出補正ってすげえわ

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:59:00.91 ID:Kl6/4TkF0.net
>>542
一茂がポニョ

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:59:01.92 ID:gbqMWARY0.net
庵野合ってるって声多かったけどそれならキャラデザも野暮ったくすべきだったわ
あんな目してんのにあの声はねーよ

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:59:02.82 ID:cWR9c1jT0.net
>>555
素人はトトロ時代から使ってるからそれはない

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:59:16.74 ID:lIfjK2wh0.net
需要と供給、監督の指示で声優的な声(演技)をしてるだけで
若手や新人ならともかく、ベテランの声優なら
パヤオのニーズにあった演技出来ると思うんだけど。

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:59:54.94 ID:/wUB2Szip.net
演技指導が下手な言い訳やろ

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:00:42.06 ID:5U/A+7Rl0.net
>>561
できなかったから素人に切り替えたんだろ

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:00:46.00 ID:HHC2A4l60.net
>>559
一理ある
あんな澄んだ目した人間から魚の腐ったような陰気な声は出てこないわ

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:01:23.59 ID:8AWXQTcPK.net
全くの個人的感想だけどパヤオはエヴァ以降に出てきた声優を憎悪してる気がする
庵野起用はアンチテーゼの意味かも

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:02:19.96 ID:rPQmVD0A0.net
風立ちぬの話は好きやで

庵野のおっさん声だけがアカンかった
どうしても庵野使いたいなら脇のおっさん役でも当てさせて
主人公は棒でもいいからせめて若い声の奴にやらせてほしかったわ

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:02:22.59 ID:cWR9c1jT0.net
>>561
そのへんは打算もあると思うで
話題性みたいなね

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:02:40.77 ID:3V9sDDmo0.net
声優の一部がキャラを自分のもののように扱うのが嫌って意見には納得した
緒方とかシンジくんに入り込み過ぎてやり過ぎなときあるしな

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:02:42.17 ID:NE76OElR0.net
機械人間みたいなキチガイを描きたかったなら庵野でも良かったんちゃう
そうなるとラブロマンスする意味が分からんが

570 :風吹けば名無し:2015/02/21(土) 11:27:16.38 ID:Mo0JLQlPV
てす

総レス数 570
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200