2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】黒田、やっぱり投げ込み教信者だった

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:20:43.05 ID:ZxqECXOY0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000161-sph-base

「メジャーにいたときも(キャンプ前の)自主トレで、こそっと100球ぐらい投げていた」と米国時代の“ルール破り”も告白した黒田。
「フォームも安定してきた」と、24日にもフリー打撃に登板する。

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:21:36.67 ID:IouaHNw40.net
一方松坂は、アメリカ流に合わせなようと投げ込みをやめた

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:21:55.96 ID:xVXyNEnr0.net
結果残してるから

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:21:59.66 ID:wuZgYQNc0.net
やっぱ投げ込みって神だわ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:22:16.60 ID:0aH98pqs0.net
体に染み込んでるからしゃーない

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:22:23.63 ID:r/Ylz7Yo0.net
まあ怪我せんかったらええわ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:22:32.32 ID:a3FDzL5C0.net
もう壊れる壊れんの問題やないしええやろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:23:20.16 ID:sUW9ypxqp.net
異常者を参考にするなよと言いたいけど野球選手になれてる時点で異常者なんやしな
難しい話やな

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:23:28.52 ID:vE9xEpL+0.net
100球なら許容範囲内やろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:23:32.40 ID:b9m8+PEk0.net
佐々岡「たった100球かよwwww」

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:23:56.43 ID:mHGVE29pK.net
そら実際投げ込まんとコントロールとか定まるわけないもん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:24:42.94 ID:N7YzwszN0.net
投げ込み出来る体やないと中四日でローテ守れないんだろうな

13 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:24:46.84 ID:n/fQ6LrA0.net
アメリカは投げるの数が少なすぎる
馬鹿J民は日本のやり方を否定する馬鹿が多いようだけどw

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:24:56.14 ID:ISnKSSKX0.net
三浦は357球も投げ込んでいた

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:25:42.78 ID:9RKsKdV00.net
いうてもキャンプ前だろ
黒田が重視した体力的なコンディショニングにはさほど影響ないんじゃ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:25:45.51 ID:u12TAesl0.net
スライダー投げなかったりちゃんと考えて投げ込んでるし

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:25:51.30 ID:Aq9TK6ltK.net
凄い早さで細胞分裂する特異体質だから

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:26:04.38 ID:ZWrixamLK.net

メジャーのやつら知ったら怒りそう

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:26:08.84 ID:IouaHNw40.net
なんJ民「日本の根性論はクソ!アメリカでは科学的に腕の毛細血管が〜球数が〜」
メジャーで結果を残しまくった黒田「投げ込みしとったわ」
なんJ民「そらそうよ」

なんやこれ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:26:27.48 ID:0mRmLgTR0.net
こそっととか可愛い

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:26:48.03 ID:6PupMhHf0.net
ルール破りはいかんでしょ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:26:56.36 ID:EfO1w/Urr.net
>>19
モーター式手首やぞ

23 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:27:20.36 ID:n/fQ6LrA0.net
数多くの球を投げてはいけない      ?
正しくないフォームで投げてはいけない ○

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:27:38.40 ID:VZqQ/8LK0.net
投げ込みはどちらかというとメンタル的な意味で重要やねんな
あれだけ投げ込んだ俺が打たれるわけがないという裏打ちがほしい
ピンチ時に左右される

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:27:41.10 ID:wzIJtOky0.net
投げ込みしないと落ち着かないんやろな

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:28:02.49 ID:ZxqECXOY0.net
マエケンも前よりコントロール悪くなってるんだし投げ込みしろよ

27 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:28:48.35 ID:n/fQ6LrA0.net
>>24
馬鹿www技術的に必要なんだよ  馬鹿め

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:28:52.72 ID:nWo5VyFBa.net
なんだよ投げ込みしてたのかよ
生きる価値の無いゴミだなさっさと死ね

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:29:10.41 ID:GP4gu2YF0.net
黒田ってコーチになったらやばそう、やる気なさそうだけど

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:29:31.51 ID:kh3NUPzZ0.net
黒田に関しては仮に今期ぶっ壊れても
本人は満足して終われるしカープファンとしても帰って来た時点でもうゴールだし
誰も困らんだろ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:29:33.89 ID:K83LimYo0.net
>>18
結果が全てやからちょっとくらいええやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:30:56.33 ID:6k9lIuXGK.net
自主トレは拘束されにくいから仕方がない

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:31:02.30 ID:Aq9TK6ltK.net
カーショウは黒田の影響でポストシーズンに志願中3日か

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:31:20.52 ID:7eX5G+E70.net
メジャーは試合前にほとんど投げないらしいな
松坂はメジャーでも投げてたから中4で壊れた

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:31:22.85 ID:ISnKSSKX0.net
プロ野球選手とオリンピック候補になるまでの砲丸投げ選手とのハイブリッドだからなせる業

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:32:09.12 ID:cPztXflC0.net
最近の投手は皆投げ込みしないよな

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:32:10.53 ID:jcvhF7vF0.net
100球ぐらいならいいんじゃないの

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:32:23.49 ID:b7qQ2IjU0.net
NHKキター

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:32:48.92 ID:n9l1p6O40.net
信者ってか教祖やぞ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:33:00.10 ID:T1RWcfHr0.net
誰だか忘れたけど
メジャーは上半身に頼って投げて投げ込みしないから
コショウが多いって言ってたな

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:33:12.55 ID:xLbfGx2U0.net
球場を真っ赤に染めんといけんけぇってテロ予告やんけ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:33:34.53 ID:1mxpJJGZa.net
>>19
(掌回しは)当たり前や!

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:33:35.32 ID:dwbMaXX50.net
もう歳だし投げ込み程度では壊れんやろ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:33:42.43 ID:qes9FR6y0.net
投手にもいろんなタイプがおるんや
九里みたいにガンガン投げるタイプから
マエケンみたいにあんまり投げないタイプまで

問題はタイプに合わん調整をさせようとする投手コーチ

45 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:33:51.41 ID:n/fQ6LrA0.net
>>34
昭和の高校野球ですら試合前はあまり投げるなと常総木内が茨木弁で言ってたぞ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:34:08.38 ID:kSxzbl+60.net
>>41
広島死闘篇かな?

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:34:08.59 ID:L/C+htQm0.net
自分を壊す覚悟がないと相手を壊すことなど出来ないという風潮

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:34:15.92 ID:r3BHx37A0.net
>>30
いいわけないやん
帰ってきたのは嬉しいが活躍してもらわな

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:34:23.65 ID:Rno20Jb1.net
>>14
投げ込みっつったって本気で投げるわけちゃうし
三浦はただでさえ球遅いから何百投げても問題ないやろ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:34:26.16 ID:cPztXflC0.net
>>44
九里は投げまくってどうも失敗してるようだがな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:34:57.47 ID:kh3NUPzZ0.net
>>44
>コーチ佐々岡

もう無いじゃん…

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:35:09.29 ID:nEjTruMg0.net
辛いさんも帰ってきただろいい加減にしろ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:35:35.24 ID:J6GAGyKd0.net
100球くらいは大丈夫やろ
200,300となってくるとさすがに異常やろうけど

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:35:36.67 ID:wuZgYQNc0.net
>>50
そんなに早く結果が出るわけ無いやろ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:35:38.61 ID:z9S+OvfZ0.net
>>50
失敗と言うより進歩がない

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:35:45.86 ID:Aq9TK6ltK.net
なんで朗読がガイジ読みなんや

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:35:57.89 ID:NDRzyymYK.net
こんだけ実績あるベテランがそれでやってこれて
大きな故障もしてないなら
それが黒田にとって一番ってことやろ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:36:22.11 ID:4Vidyj0u0.net
>>50
九里は投げ込み云々やなくてここぞで投げれる決め球ないと厳しいやろ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:36:25.57 ID:kGadr49ma.net
試合の前日はそらノースローやろ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:36:29.55 ID:3unqQyGS0.net
北別府「ブラウンの野球はぬるい。もっと投げ込みをさせろ!投手を甘やかすな!」
ブラウン「大投手北別府だからそれに耐えられた。今の広島に北別府が何人いる?」
北別府「」

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:36:49.75 ID:z9S+OvfZ0.net
マーもそれ聞いてこそっとやってそう

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:37:09.75 ID:bcWdRCOS0.net
各々で自分に合った調整すればええやん

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:37:12.89 ID:wzIJtOky0.net
>>14
夏場にピーク持ってきてるからなあのオッサン

春は酷かったぞ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:37:39.63 ID:A4SXgLAA0.net
九里は目的がしっかりしてなくてただ球数投げてるだけじゃないのか

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:37:43.14 ID:e2WHaqAF0.net
コーチ以上は確定だし、カープの将来が楽しみだね

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:38:04.48 ID:KiY3OHVtr.net
>>41
ピュア虎ノ門赤く染めるやと下手すりゃ開示やもんな

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:38:14.23 ID:wzIJtOky0.net
>>60
ぐう正論の言葉以外見つからない

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:38:16.19 ID:Rno20Jb1.net
>>57
ケガ人続出のヤンクスで唯一ローテ守りきれた人間やからな
ちょっとやそっとじゃ壊れないわな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:38:17.98 ID:p4TLOReO0.net
いまNHKで黒田やってたけど広島ではマジ英雄扱いやな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:39:03.16 ID:RUmsl4QW0.net
>>66
くっさハセカラしね

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:39:11.00 ID:gW99hyMd0.net
自分に合った調整方法さっさと見つけて結果出してる奴が偉いねん
コーチやら周囲に左右される奴は大成せんわ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:39:12.12 ID:EQzxXNEc0.net
>>69
そらそうよ
正直羨ましいわ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:39:41.35 ID:ZWrixamLK.net
金やん「投げ込みでは壊れない」

黒田「その通り」

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:39:42.54 ID:3krcSwQBa.net
そもそも何球超えたら投げ込みなんや?
怪我がちなPなら20〜30球でも肩壊すやろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:39:56.73 ID:3a/qSSfR0.net
球数球数言われるといつも5時間くらいひたすら投げ込みさせてる少年野球チームはなんなんだろうと思う
100球なんて50分くらいだよな
まあ実際制限した方が正しいんだろうけど

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:39:58.08 ID:Aq9TK6ltK.net
17勝して199勝で引退してほしい

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:40:27.93 ID:J6GAGyKd0.net
>>60
上手く相手を褒めつつも意見をいう
さすがやなブラウン
というかOBがこんな口うるさくいってくるもんなんか

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:40:46.48 ID:5Azq3/KwM.net
>>19
手のひらクルー

79 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:40:58.39 ID:n/fQ6LrA0.net
勘違いするなよ
黒田は度が過ぎる投げ込みは否定してるからな

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:41:07.19 ID:d4BLGWaRK.net
>>57
そもそも投げ込みで壊れるっていうのが半ば妄想やからな
普段運動しないやつがジョギングしたら膝が壊れるっていうのと似てる
結局は程度の問題に過ぎん

81 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:41:29.18 ID:n/fQ6LrA0.net
>>75
そんなチームないです

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:41:38.63 ID:3krcSwQBa.net
他のやつは知らんけど、黒田は大事にしてほしい
北別府以来のカープ200勝投手がかかっとる

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:41:39.94 ID:KiY3OHVtr.net
>>70
お前が死ぬんやで

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:41:50.19 ID:PMgfHw3h0.net
>>79
具体的にはどれくらいですかね

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:41:53.73 ID:sAwYLWeia.net
投げる体力は投げ込んで鍛えるのが日本球界の常識だからな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:43:06.78 ID:7eX5G+E70.net
九里は投げ込みよりバントと守備の練習しろよ
クソ杉

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:43:07.55 ID:NE76OElR0.net
日頃投げ込ませるNPBは遅れてる言ってたメジャカス憤死

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:43:09.58 ID:KiY3OHVtr.net
>>82
今何勝なん?

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:43:17.97 ID:J6GAGyKd0.net
投げ込みは問題無いと勘違いしている奴も多いけど
投げ込んだら怪我のリスクが低くなるってことではないやろ
やっぱ少ない球数で調整してくるが一番ベストやろ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:43:57.16 ID:yFzJZauZ0.net
>>70
くっさ

実績出せばそれでええんやぞ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:44:22.73 ID:3a/qSSfR0.net
>>81
あるよ
むしろ名門チームの方がコンディショニング管理はしっかりしてる
ど素人みたいなのが監督してるチームが大量にあるんだからあるに決まってる
それこそ中学でもね

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:44:24.45 ID:JYvZn3GD0.net
黒田の100球と
九里の100球じゃ、意識とか色々違うんやろな

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:44:34.86 ID:Rno20Jb1.net
>>74
何で怪我するかって言うたら体に無理がある投げ方やからや
球速だだ落ち&コントロール糞になるから体に無理がある投げ方をするだけで
多少の球速は犠牲になっても投げ込みで壊れないフォームにするのは必要

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:44:45.71 ID:4Vidyj0u0.net
>>88
ハセカラ民はなんも知らんのやなあ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:46:12.11 ID:yFzJZauZ0.net
知ってたら偉いという風潮

Googleは神やね

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:46:34.22 ID:sAwYLWeia.net
日本では投げ込まずに大成した選手より投げ込んで大成した選手のほうが多いのは明白

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:46:52.19 ID:KiY3OHVtr.net
>>94
なんで黒田の勝ち星数暗記してなかったら何もしらんことになんねん

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:47:24.26 ID:dQvR1vQNa.net
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20150221/eUZ6SlphdVow.html
ハセカラカスイライラでワロタwwwww

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:47:34.08 ID:wAkqqUut0.net
100球なわけないんだよなあ・・・
アメリカを気遣って少なめに言ってる可能性は高い

100 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:47:38.31 ID:n/fQ6LrA0.net
マー君も陰で投げ込んでたりしてwww

101 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:48:38.39 ID:n/fQ6LrA0.net
>>91
9時から練習始まったら12時にお昼だよ
飯も食わずに投げ込むのか? 

そんなチームないよ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:48:42.58 ID:SHb3FJDC0.net
それが黒田に合った調整法なんだからええんや

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:49:08.02 ID:KiY3OHVtr.net
というか投げ込みって100球程度じゃなくて300球くらい投げることちゃうの
100球なら1試合分やん

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:49:39.28 ID:wAkqqUut0.net
>>100
そらそうよ
コーチが見てる前で大人しくしとけばええだけやし

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:49:42.27 ID:54AeM7sz0.net
マーは投げ込めない分はキャッチボールで肩作る工夫してるみたいやな

106 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:50:07.06 ID:n/fQ6LrA0.net
>>103
300球も投げる人は少ないよ、稀

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:50:30.79 ID:YUekOhIe0.net
>>101
飯挟んでないとはいってないし一時から練習かもしれんやんけ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:50:36.29 ID:5SrlkO9iE.net
黒田…完投…うっ頭が

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:51:19.92 ID:n/fQ6LrA0.net
>>107
そんな投げるわけないよ
嘘つきが多すぎ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:51:34.17 ID:KiY3OHVtr.net
>>106
まあそらそうやけどさ
カープはそういうのもやってたんやろ?

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:51:47.96 ID:A4SXgLAA0.net
和製リベラこと永川のリリーフにご期待ください

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:52:01.04 ID:wAkqqUut0.net
黒田は日本ではもうブルペンで投げまくってるし、コソコソしなくて良いから気持ち的に楽やろな

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:52:03.76 ID:SD+PWpLL0.net
お前らって何がわかってるわけでもなく投げ込みとか走りこみって単語にやたら敏感だな

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:52:34.38 ID:3a/qSSfR0.net
はいはいコテはNGNG
野球チームなんて軍隊教育でしごけばしごくほどいいくらいの風潮だったんだからいくらでもあるわ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:52:49.01 ID:yFzJZauZ0.net
使い込んだら壊れるという風潮

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:53:01.00 ID:n/fQ6LrA0.net
>>110
多かった記憶はあるが毎日300はないよ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:53:19.75 ID:KiY3OHVtr.net
>>113
レッテル貼りとか大好きやからな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:53:30.62 ID:B7YGhunj0.net
キャッシュマン「ええんやで(ニッコリ)」クビキリー

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:53:36.75 ID:n/fQ6LrA0.net
>>114
嘘つきはどこ住んでる?

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:54:06.23 ID:kh3NUPzZ0.net
一球投げて壊れる奴もいるし何千投げても壊れん奴もおるからアレやけど
因果関係完全に否定できない以上投げ込みの怪我リスクまで否定するのはアホ
合う合わないの話しと怪我リスクは別話

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:54:17.44 ID:NCoVKHmI0.net
オリックス佐藤達也がキャンプで3600球投げたときいて草はえた

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:54:30.17 ID:YUekOhIe0.net
>>109
ワイは>>75の文章について日本語の意味を解説しただけなんですけどね

123 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:54:48.64 ID:n/fQ6LrA0.net
>>120
怪我をしにくいフォームにすることが大切だと覚えろよ

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:54:57.49 ID:CBrXxBG30.net
>>110
今のプロチームで練習方針としてそんなに投げさせるチームはないな
むしろ目立つのは三浦の300球投げ込みみたいなやたら投げ込み大好きな個人

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:55:04.76 ID:SD+PWpLL0.net
>>115
使い込めば壊れるでしょ
どの程度使ったら壊れるかの耐久力や、1球投げるごとの消耗度に個人差あるだけで
基本的に能力の完成度の高い投手は技術的な意味で球数大量に投げてフォーム作ったりする意味はないが
心理的な意味ならある

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:55:05.03 ID:ByleBrsKK.net
???「ヒジが痛い?投げ込んで治さなきゃ」

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:55:18.14 ID:wAkqqUut0.net
>>116
そもそも何球投げるかっていうのは個人差あるしな

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:55:22.77 ID:KiY3OHVtr.net
>>116
たまにってことね
たまでも一度に300球投げたらあかんよな
疲れてかえってフォーム崩しそう

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:55:30.36 ID:B1bn7PJe0.net
ちょいちょい飛んでるのはコテのせいか
コテにレス送ってるお前もゴミなんやで

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:55:54.49 ID:YUekOhIe0.net
>>126
ワイの高校の監督ガチでこれ信じてたからな

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:56:12.34 ID:xnuOtpxnK.net
肩は消耗品だけど使って動き良くしていかないと結局ダメなんだよね

132 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 08:56:17.00 ID:n/fQ6LrA0.net
>>122
飯を挟んだ投げ込みなんて聞いたことない
野球をやったことがある奴なら出てこない発想
日本語の前に野球の勉強しろ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:56:35.52 ID:3BQ1qYA80.net
>>19
最初のなんJ民と最後のなんJ民が同一人物ではないぞという魔法の逃げ言葉がある

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:57:14.06 ID:ISnKSSKX0.net
ノーラン・ライアン「最近の選手は投げ込み不足」

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:57:54.83 ID:KiY3OHVtr.net
というか今300球投げるような選手珍しいのくらいは知ってるわ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:58:04.67 ID:n/fQ6LrA0.net
投げ込みの多い日本で育った投手が40過ぎてもメジャーの第一線にいたらおかしいだろ
馬鹿J民は疑問に思わなかったの?

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:58:29.56 ID:bn8MltvO0.net
黒田は200勝とか記録にはこだわりないってインタビューで言ってなかったけ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:59:02.33 ID:atDoJJDZ0.net
投げ込み完全にやめたら10年後は投手もメジャー行けなくなったりしてな

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:59:56.36 ID:YUekOhIe0.net
>>132
なら別に一時からやればええやん
頭悪いなお前

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:59:56.85 ID:KiY3OHVtr.net
>>137
ファンの期待と本人の気持ちは別やからな

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:00:21.94 ID:SD+PWpLL0.net
投げ込みっつっても最初っから最期まで実戦の投球と同じ緊張感力感で投げてるわけちゃうし
あと球数にうるさい人って試合前のウォーミングアップとか見たことあるか?
あいつら一般人から見たらそんなに投げたらバテてスタミナなくなるんちゃうか?
っていうくらいアホみたいに投げてるのがかなり多いんだぞ

142 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:00:30.90 ID:n/fQ6LrA0.net
張本なんて大谷ぐらいの年は投げ込んで肩周りの筋肉を作ると言ってるからな
それはそれで違うと思う

143 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:01:04.31 ID:n/fQ6LrA0.net
>>139
頭悪いのはおまえだよ
体力のない小学生がそんなに投げて何になるんだよ  馬鹿すぎ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:01:22.67 ID:z8vPGRVW0.net
>>134
レンジャーズも素材型投手潰し過ぎの典型チームやないか
球場抜きにしても低迷期長かったのは投手の育成失敗が大きい

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:01:27.82 ID:lPkoVwDM0.net
そもそも投手が練習で投げ込みやらなければ上手くならんやろ
なんJ民はウエイトやってれば上手くなるって思ってる奴いそう

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:01:43.10 ID:6vm5bpwo0.net
中学で5時間投げ込みとかこマ?
学校やチーム名出してくれやさすがにありえんレベルやぞ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:01:45.54 ID:DD5n6pVb0.net
九里は決め球がないから投げ込むよりもそっちを先にやれよ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:02:39.32 ID:n/fQ6LrA0.net
>>146
普通の頭を持っていれば嘘とわかる

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:02:44.64 ID:kh3NUPzZ0.net
アメリカとかリトルリーグでも球数管理決めて推進されてるけど
こう言う所だけはアレだな日本

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:03:03.52 ID:mx6qQeFL0.net
人によるだけ
松坂も投げてないと肩冷えてだめだし
大体子供のころから甲子園まで肩や肘に負担かけまくって
慣れてきたのにプロで投げ込み減らしたり急に変えてうまくいく可能性考えろよ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:03:15.27 ID:SD+PWpLL0.net
>>147
変化球を実際に投げずに修得できる天才がどこにいるんですかね

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:03:47.61 ID:n/fQ6LrA0.net
>>149
日本のリトルリーグ事情知らないのかな?

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:04:05.51 ID:YUekOhIe0.net
>>143
もともとひたすら投げ込みしてる少年野球チームあるけど、頭おかしいよね、なんになるんだろうねって話だろうが

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:04:18.45 ID:VodlbsET0.net
こっそり投げ込みしてたとか隠れキリシタンみたいやんけ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:04:38.62 ID:yFzJZauZ0.net
>>125
もしかしたら良くなってるかもしれんのや
人間が直感で思ってたことが科学的医学的に間違ってるなんてよくある話や

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:04:56.94 ID:n/fQ6LrA0.net
>>153
そんな少年野球チームはどこにあるんだよ
嘘をついてることを信じるなよ馬鹿

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:05:19.27 ID:xnuOtpxnK.net
人による

こんだけ分かりやすい結論出てるのに何故かいなくならない酷使厨

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:05:34.25 ID:kvEiP44U0.net
>球と同じ大きさの縫い目のついた鉄球を作ってもらい、それを投げるという荒療治を実行した。
>稲尾は後年にこの時のことについて、「どうしたら治るのか。素人の考えることは恐ろしい。(中略)ボールを投げて痛みがあるのなら、それ以上の痛みを与えれば、ボールを投げるくらいの痛さは気にならないのではないか、と思った。
>鉄球を投げて肩を悪くするかもしれないけど、何もしないで悪いままなら、やってみようと」と語っている。
>鉄球を投げてみると、あまりの激痛に涙が出たという。
その後も鉄球練習を続け、キャンプ中の2月15日、突然痛みが消えて投げられるようになった。
>稲尾は「突然、痛みが消えたんだ。慌ててブルペンで捕手を座らせて投げてみた。痛くない。信じられない気持ちでボールを投げたよ」と述べている。
>痛みは消えたものの、球威やキレなどは以前とは比べ物にはならないくらい凡庸になっており、この時のブルペン捕手は大きく顔を歪めたという。
>それでも稲尾は肩の違和感なく投げられたことを大きく喜び、1軍のマウンドに戻れる手応えを感じたと述べている。

159 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:05:36.37 ID:n/fQ6LrA0.net
馬鹿J民は5時間の投げ込みを信じちゃうレベルなのかよwwwwwwwwwwww

馬鹿J民おそるべし

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:05:57.82 ID:JYvZn3GD0.net
ロスチャイルド「ぐぬぬ」

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:05:58.10 ID:lArZuCdg0.net
100球の投げ込みが多いって思ってる奴いるけど何なの

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:07:18.67 ID:n/fQ6LrA0.net
100球の投げ込みは小学生なら多いよ
俺は小学校の時はそんな投げたことない

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:07:50.08 ID:SD+PWpLL0.net
>>155
ないよw
肩の軟骨、肘の靭帯が細胞分裂しない以上、使えば使うほど擦り切れる消耗品なのは確実

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:08:17.22 ID:YUekOhIe0.net
>>156
別にワイがあると言ったわけじゃないやん
ただお前が理解してないから説明しただけやん
お前が無いとする理由が分けわからんからそのりゆうはないやろと言っただけやろ
頭悪いわ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:08:19.83 ID:0grIW42a0.net
>>160
お前は無能やけど黒田に関しては信頼して本人のやり方許してたやろ
長時間雨中断からの続投とか本来あっちじゃありえん

166 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:08:39.13 ID:n/fQ6LrA0.net
馬鹿J民がこれだけ馬鹿だと嘘をつく側も
嘘のつきがいがあるな

嘘つき野郎を育てるなよ馬鹿J民

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:08:42.27 ID:zQD1KBii0.net
アメリカの高校野球でエースが194球完投

プライス「このチームの監督はクビにするべきだね」

194球投げたエース「くっさ俺が勝ちたかっただけじゃ」

プライス「すごいね(笑)」

なお去年の話のもよう

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:09:02.90 ID:PN5Pepvg0.net
黒田今と違うから若い時から投げ込みまくってるんやろ?
肩の消耗とか都市伝説になるんやろか

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:09:06.91 ID:n/fQ6LrA0.net
>>164
馬鹿じゃなかったらないと思えよ 

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:09:54.41 ID:n/fQ6LrA0.net
>>167
馬鹿J民のようなおせっかい馬鹿はアメリカにもいた

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:10:25.30 ID:DD5n6pVb0.net
>>151
誰も投げるななんか言ってないやろアホかこの文盲
むやみやたらに数投げるんじゃ意味がないって話やろがカス

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:10:48.92 ID:YUekOhIe0.net
>>166
ひたすら投げ込みしてる少年野球チームなんなん

九時からしたら飯食わなあかんから無いの

それは別に一時からできるやん

無いの無いの

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:11:27.84 ID:SD+PWpLL0.net
>>168
ネットってなんでこういう、1つ例外があっただけでそれが普遍的なものみたいに考えるアホがいるんだろ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:11:36.10 ID:YUekOhIe0.net
>>169
お前がないって言ってる理由が馬鹿だからツッコまれてるんだよ
ほんと頭悪いな

175 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:11:46.39 ID:n/fQ6LrA0.net
例の炎天下の素振りも嘘じゃないかと思ってる
素振りなんて暗くなってからでも出来るのに昼間やるなw

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:12:00.97 ID:yFzJZauZ0.net
>>163
わからんでこれは

ある航空機の耐久試験をした時、何回かに1回通常の試験より強くして行ったんや
そうすれば早く壊れるからねって
で、その結果を元に実際に運用したら試験結果の半分で墜落した
継続的な疲労の最中で強い衝撃が加わった時耐久力が戻ることがわかったんや

人間の想像とは違う動きもあるでって話

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:12:15.81 ID:SD+PWpLL0.net
>>171
ストレス溜まってんなあ
シコって寝とけよお前

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:12:36.43 ID:n/fQ6LrA0.net
>>174
理由なんて語ってないけど? 
5時間の投げ込みなんて理由を語る以前にないものと決めつけれる

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:12:43.73 ID:iuLZDjdv0.net
日本も他国も故障する奴のほうが圧倒的に多いのに黒田みたいな特例なんか参考にならんよ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:13:19.67 ID:n/fQ6LrA0.net
>>172
話の起点は嘘だからね

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:13:23.74 ID:SD+PWpLL0.net
>>176
お前小保方か?
STAP細胞でも作ってはよ肩肘自然再生できるようまじめに研究しとけ
話はそっからな

182 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:14:05.93 ID:n/fQ6LrA0.net
あり得ないものを語ってる奴にはチャチャいれて遊ぶだけ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:14:09.97 ID:zaM9f4l/0.net
なんや佐々岡の2割分くらいの投げ込みやんけ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:14:32.55 ID:7eX5G+E70.net
黒田は高校時代は控えだからぜんぜん投げてないんじゃない?

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:14:48.11 ID:yFzJZauZ0.net
まあ普通に考えたら99%疲労するやろなあ
フォームがええんやね多分

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:15:17.13 ID:q3PszHUm0.net
でもシーズン中は実際むこうの調整に合わせてたんやろ?

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:15:23.19 ID:IbXito8w0.net
>>184
むしろ酷使

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:15:29.41 ID:yFzJZauZ0.net
>>181
もう直感バカは黙っとけや
原始時代の生活しとけや

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:15:32.39 ID:idQhVW3i0.net
科学も医学も日進月歩だから頭ごなしに否定するのはどうなんや
そりゃ今の常識は肩は消耗品って考えだし、それに従うのが普通だと思うけど

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:15:44.92 ID:n/fQ6LrA0.net
>>184
3番手って話だから練習や練習試合では投げてるだろうよ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:16:29.41 ID:SD+PWpLL0.net
>>184
控えだから全然(公式戦で)投げてないだけだろ
一般人の目には映ってこない普段の練習もあれば練習試合もある

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:16:41.62 ID:iAAP78n70.net
基本的に肩は消耗品だからな。これは人体の構造上、
肩の組織はすり減って再生しないから事実
まあでも投げ込みで肩を作るって考えも一理あるし、個人差もあるし
バランス難しいわな。投げ込みして活躍できるならみんな投げ込みしたいだろうし

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:16:56.02 ID:a/tduo/X0.net
松坂はむしろ練習しなさすぎてぶっ壊れたんじゃ…

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:16:56.06 ID:ISnKSSKX0.net
>>184
控えだから酷使されるんだな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:17:13.55 ID:B7YGhunj0.net
大半が故障するトレーニングを推奨する奴がのさばり続けるスポーツ界は異常だ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:17:18.43 ID:z8vPGRVW0.net
じゃけんいくら投げても壊れないナックル取得しましょうね〜

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:17:32.60 ID:yFzJZauZ0.net
人間にはメンタルがあるからな
思い込めばなんともないぞ
ぶりぶりしねかす

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:17:36.15 ID:F+je00R4M.net
まーた珍カスの嫉妬か

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:17:40.55 ID:9ATHgQjq0.net
>>146
嘘に決まってるやん
中学野球とか半日練習とかが普通やし時間的にも無理やろ

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:18:10.27 ID:fiUXRULn0.net
黒田がメジャーで成功した事も40歳まで現役なのも昔はまったく想像出来んかったわ
当たり前やけど怪我しにくいって言うのはホンマに重要やな

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:18:32.36 ID:n/fQ6LrA0.net
>>195
科学的なトレーニングに向かいたい気持ちは現場にもあるんだよ
でも科学的だと結果が出ないんだよ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:18:41.56 ID:SD+PWpLL0.net
>>188
直感?w
いやいや肩肘は消耗品て常識中の常識に簡単に理由説明までしてやってるのに
屁理屈こねて違う違う、例外もあるかもしれんのや!いうてるのキミじゃないのw
細胞分裂しない肩肘の腱を使えば使うほど強化されるという理屈を簡単でいいから説明してくれ

レッテル貼りしかできないならもう相手せえへんけど

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:18:51.07 ID:Kl6/4TkF0.net
5時間投げ込みとかチンフェの素振り並みの嘘つくのやめろや
野球未経験者ってやっぱ糞だわ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:19:16.59 ID:yFzJZauZ0.net
というか1年で引退か
そらないよな

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:19:47.74 ID:yFzJZauZ0.net
>>202
簡単に説明できたら飛行機は墜落してません

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:19:50.62 ID:GOyblgw30.net
黒田博樹40歳
未だ大きな故障無し

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:20:38.05 ID:2t+nHHula.net
糞コテがコテはずしたりつけたり糞モジャみたいなことしててうざいんだが

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:20:41.63 ID:SD+PWpLL0.net
>>195
投球動作自体が故障推奨、スポーツ自体がただの自傷行為
体を売って金にしてるのがプロスポーツ選手
ある程度投げずにうまくなれるなら誰もやらんよ
投げずにうまくなれるメソッドを確立してからだな

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:21:34.31 ID:n/fQ6LrA0.net
>>207
よいしょ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:21:42.41 ID:YUekOhIe0.net
>>199
別にワイかって信じてるわけじゃないが否定する根拠があれやねんさっきから
それは土日練習ならやろうと思えばできるやろ

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:21:44.60 ID:SD+PWpLL0.net
>>205
意見も主張もないのにレスバトルの闘争心だけは意気軒昂だなw
じゃあね

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:21:55.43 ID:GOyblgw30.net
合理的なフォームで投げてたら余計な負担が1カ所に掛からず故障しないだろ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:22:06.12 ID:ISnKSSKX0.net
>>208
球蹴りなんてヘディングで脳細胞を殺してるんだからな

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:22:07.12 ID:x6gvi5q/0.net
メジャー帰りなのになあ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:23:13.59 ID:n/fQ6LrA0.net
>>210
初心者のおまえは直感的にないと思えるレベルになれよ

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:23:27.30 ID:GOyblgw30.net
故障しにくいって言った方がいいか

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:23:28.81 ID:lDLnRJJv0.net
100球っていうほど投げ込みか?

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:23:42.90 ID:yFzJZauZ0.net
>>211
グッバイ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:24:01.61 ID:8xhy7T0Pa.net
黒田はボールになれんといかんしそりゃ100球くらい投げるやろ
一般論でも、過度なんはあかんけど、投げ込みせんとフォームなんかすぐくずれてまうわ
若手なんか100球投げたあとばてたあともフォーム崩さず投げれるよう球数放る必要はあるよ
マエケンなんかは特別やで

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:24:03.48 ID:n/fQ6LrA0.net
>>217
30球でも投げ込みです

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:24:39.95 ID:yFzJZauZ0.net
実際肩が消耗したとして壊れなければそれでいい
メンタルの強化になるならそれでいいじゃないか
馬鹿らしいなほんと

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:24:40.75 ID:SD+PWpLL0.net
>>217
投げ込みも走り込みも定義が定かじゃないからね
30球でも投げ込みだし、300球でも投げ込みだろう
チンタラジョギングしてるのも走り込みだし、20mのショートダッシュを繰り返すのも
ポール間を何本か走るのも走り込み

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:24:57.26 ID:2+Mn300z0.net
WS優勝0回
無冠

これでメジャーで結果出したと言われてもな
松坂>>>>>>>>>黒田

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:25:00.39 ID:2t+nHHula.net
>>210
土日でも体作りが基本の少年野球で5時間投げ込みなんざせんやろ
プロみたいに投手が投手専任ってわけやないんやから普通に打撃練習守備練習にも時間割くんやぞ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:25:02.88 ID:LswvXm+a0.net
100球くらいなら何の問題もない
200だの300だの投げるのがおかしいだけ

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:25:09.30 ID:lgv+NM5c0.net
>>176
これマジ?

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:25:28.20 ID:n/fQ6LrA0.net
>>221
メンタル???何言ってんだこの馬鹿

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:25:33.59 ID:a/tduo/X0.net
投げ込みで壊れないやつが特別なんじゃなくて実は投げ込みしないで成績残せるやつのほうが特別なんじゃね?

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:25:36.56 ID:PMgfHw3h0.net
>>226
ワイの想像やで

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:26:01.61 ID:Od8Oa96+0.net
ほーん、で?
投げ込んでる九里の紅白戦の結果は?

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:26:07.42 ID:yFzJZauZ0.net
>>226
この飛行機の話はマジやで

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:26:37.20 ID:yFzJZauZ0.net
>>227
スポーツやったことなさそう

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:26:59.18 ID:lgv+NM5c0.net
>>231
はぇ〜
ソースarやろか?

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:27:26.87 ID:n/fQ6LrA0.net
>>232
経験はなんJの中だとトップクラス

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:27:28.73 ID:YUekOhIe0.net
>>224
させんやろと思うけどそれやったら根拠は「合理的じゃないから」やろ
「時間的に無理やから」ではないわけやん
時間的にはやろうと思ったらやれるで

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:27:25.68 ID:jMyRJV0+0.net
投げ込みしまくってもヤンキース1番手になれるということをむしろ逆に証明してるやん

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:27:31.74 ID:iAAP78n70.net
>>221
投げ込みが全部悪いわけじゃないし、そのメリットもそりゃあ色々あるが
過度な投げ込みが肩組織の破壊に繋がり、それが再生することはないってのも事実だから
そのバランスを考えようって話だろ

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:27:36.03 ID:SD+PWpLL0.net
>>228
活躍できる人ってどっかしら常と異なるとこがあるもんだ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:28:11.03 ID:OOvicozF0.net
黒田や上原は若い頃酷使してないからでは?
やっぱり故障する選手は酷使されてる
若い頃に大事に肩を使っていればロートルになっても投げ込める
高校野球なんかでの酷使もダルとかが辞めろって言ってたし

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:28:17.03 ID:cKXlfS0A0.net
岩隈はコーチがきを使って最初ブルペンで規定より多めにつかって投げていいよ
言われたけどメジャー式に早くなれるため断ったらしいな
そんで本人曰くメジャーの仕組みが意外に合ってたわとのこと

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:28:18.43 ID:SD+PWpLL0.net
>>237
ただのレスバトラーに触れたらアカン

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:28:22.72 ID:n3/Z3Y/w0.net
>>230
決め球がナイです
Jスポーツで試合見よったら解説があれだけ投げ込んだ後やからしゃあないみたいなことは言ってたから投げ込みは受けはええんやろな

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:28:56.41 ID:5K0KXOqY0.net
あれだけアメリカかぶれの長谷川滋利ですら
アメリカの投げ込まなさに疑問を呈してるからな

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:29:13.00 ID:FFrfOq600.net
>>237
今、投げ込みした方が良いって言ってる人はそのバランスを考えて上で言ってる場合が多いと思うで
投げ込みは悪って言ってる人の方が極端やと思うわ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:29:19.98 ID:yFzJZauZ0.net
>>233
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CB0071012.html

これやね

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:29:57.97 ID:SHSoFvnV0.net
主義主張なしに言葉尻だけをとらえてレスバトル続ける奴wwwwww

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:30:06.43 ID:yFzJZauZ0.net
>>241
お前はただの煽り屋やろが

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:30:13.46 ID:2t+nHHula.net
>>235
時間的に無理だから、つーか少年野球は投げ込みより走り込み信奉やし
んなツチノコみたいな少年野球チームあったら例に出してくれや

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:30:15.16 ID:J0VeBLpC0.net
http://blog.be-open.net/nocategory/kuwata-shidousha/

桑田真澄さんは日本の指導者に憤慨している模様
何百という野球チームを見てきたけど200球くらいの投げ込みなら「ザラ」らしい

>体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、
70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。
それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、
練習や試合で、100球、200球と投げさせている指導者が、何と多いこと。
この現状は、とても恐ろしいことだよね。

250 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:30:31.37 ID:n/fQ6LrA0.net
体重移動して体をまわし腕をスイングする動作は技術的に難しいんだよ
さらにストレートや変化球も投げるしコントロールも要求される

技術的に高いものは反復練習が必要なのよ
だから投げ込むのであってメンタルトレーニング目的ではない

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:30:35.86 ID:2+Mn300z0.net
>>243
投げ込み系日本人がサイヤング取ったら説得力あるが
黒田ほどの投手でもMLBでは平凡
投げ込みしない本場の投手>>>>>>>>>>>精神論日本人

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:30:57.31 ID:n3/Z3Y/w0.net
>>239
ダルもマエケンと同じフォームは忘れないタイプの方みたいやから複雑やね
指導者はどっちにも両極端に触れないのがええんやないんか?

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:31:17.91 ID:1XfGpk2h0.net
なるほどね黒田だけフォームが崩れなかったのは隠れて投げ込んでたからか

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:31:26.74 ID:Od8Oa96+0.net
>>242
1週間やそこら投げ込んだところで劇的な効果ないやろうし決め球云々やないで
今はフォーム固めらしいから成果出るのはまだ先やろ
紅白戦やオープン戦で少々燃えても課題見つけて克服したらええんや
決め球はチェンジアップを活かせればなんとかなるやろ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:31:48.55 ID:5K0KXOqY0.net
現在カリフォルニアでジュニア選手の育成に力を注いでいる元メジャーリーガーの長谷川滋利氏が、投げ込みについてこんな話をしてくれた。
「日本の投げ過ぎは問題があると思いますが、米国の投げなさ過ぎも決して良くはない。
アメリカではリトルリーグに始まり大学野球まで球数制限があります。でも、基本的に試合数が少ないので投手は肩、ヒジの強度が足りない。
メジャーで投げる力を持っていても、(中4日の)スケジュールの中で投げれば壊れても仕方がないと思います」

 また、日米でプレイ経験のある吉井理人氏も同様に語る。
「いくら大事に育てたとしても、ケガをする時はします。肩やヒジというのは、何球以内に抑えたからといって、故障しないとは限らない。
特にピッチャーは、試合で投げて初めていろんなことを経験し、多くのことを学びます。『投げさせない=大事に育てる』ではないと思います」

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/mlb/2013/09/03/post_66/index2.php

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:32:14.24 ID:2+Mn300z0.net
外人「少ない投げ込みでいかに整えるか」

ガイジ「多く投げ込めば調子が整う」

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:32:18.84 ID:UU9eXTEF0.net
黒田もこう見えて乙女やで
安仁屋に毎年帰ってこんのかって言われてたのが嬉しかったらしい

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:32:45.34 ID:yFzJZauZ0.net
>>251
体格が全く違うやんけ

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:32:49.26 ID:ISnKSSKX0.net
>>239
控えの方が酷使されるんやで
エースは甲子園とか注目されるとこで連投が目立つだけで練習では大事に扱われてるんやで
控えは練習でバッピとして全力投球を毎日100球以上投げるんやで

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:32:52.07 ID:n/fQ6LrA0.net
>>249
桑田はいつも大げさに言ってると思ったほうがいいよ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:32:57.01 ID:jMyRJV0+0.net
>>251
日本人投手の比率が違いすぎる
メジャーて900人いるんやでw

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:33:00.49 ID:LswvXm+a0.net
>>254
九里はフォーム固め以前に全体的な能力が不足してるから無理やで

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:33:04.79 ID:EfO1w/Urr.net
>>245
サンガツ
ふしぎなこともあるのやな

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:33:08.92 ID:0kes2OXg0.net
>>234
殺す

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:33:14.87 ID:iAAP78n70.net
>>251
それは単純な能力の話だろw
投げ込みの弊害は単純に故障率、選手寿命の問題でしょ
一部の例外を除いて登板過多の投手はことごとく壊れて駄目になっていくしな

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:33:29.37 ID:ISnKSSKX0.net
>>251
ノーラン・ライアン「投げ込み不足」

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:33:39.30 ID:IVqsH+g70.net
>>239
高校生とかならまだ身体も成長しきっとらんしフォームもまだ固まってない
そんな中で無理に投げると肩肘の消耗が激しくなるんやろうな
しかも一発勝負やから手抜きもできんし

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:33:45.19 ID:wzEAWz7E0.net
この論争は永遠に終わらない

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:34:07.09 ID:2+Mn300z0.net
>>258
リンスカム

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:34:12.99 ID:yFzJZauZ0.net
>>234
ハートがさぞ強いんやね
それか鈍感か

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:34:21.07 ID:lgv+NM5c0.net
正しいフォームの構築と定着
体のならし
これじゃいかんのか?

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:34:48.32 ID:SD+PWpLL0.net
>>268
なんJはそもそも議論になってないから始まってないが正解

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:35:44.83 ID:/jusknY20.net
マエケンみたいに高校時代からフォーム固まっとって自分の調整スタイル持ってるやつはそのまま投げ込みせんでも行ける
逆にプロ入ってもフォームバラバラのやつは投げ込みせんとアカンやろ
問題は大竹みたいに最初から綺麗なフォームなのに投げ込みしたがるバカや

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:07.78 ID:HoA1I1I7p.net
>>257
かわE

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:21.72 ID:yFzJZauZ0.net
>>269
言うほど黒田と変わらんやんけ

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:27.50 ID:GOyblgw30.net
ルーズショルダー以外で投げ込みすぎて肩壊したって誰がいるの?

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:31.42 ID:0mRmLgTR0.net
黒田は親がどっちもアスリートやったから頑丈なんやろな

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:50.61 ID:BZiWj+xd0.net
この前JスポのTJ特番でも出てたけど桑田はアマ野球でスピードガンは撤廃すべき
そもそも速球なくても抑えられる言うててなんだかなぁ思った
そら皆アウトローにズバズバ投げられたら何の苦労もないやろけど

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:36:55.96 ID:3DZF7kv/d.net
ワイがモバ磨スのエロ画像を貼るスレ
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1424478741/








希望もあったら受け入れるやで
>>1>>2

280 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:36:58.22 ID:n/fQ6LrA0.net
>>239
黒田の高校時代の練習は当時でも珍しい軍隊式だよ
間違いなく練習で投げまくってるよ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:18.49 ID:/jusknY20.net
>>257
そら廣瀬のコーチ手形の話聞いて「俺にはそんなこと言ってくれんかった…なんでや!」やしなあ

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:27.48 ID:2+Mn300z0.net
>>275
5cm低く10kg軽い
それでサイヤング2回

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:32.42 ID:jMyRJV0+0.net
40歳でも投げ込んでる

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:40.93 ID:n/fQ6LrA0.net
>>270
会話のできないひと?

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:44.65 ID:VHoEFXAJK.net
3−3で迎えた日本シリーズ最終戦で160球完投勝利で胴上げされてぶっ壊れるんがベストやろなあ

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:37:59.69 ID:uMBwJZtd0.net
これくらいで投げ込み教とか言われるんか
球数アレルギーも相当矢やの
特に黒田は久しぶりの日本の環境やのに、投げ込みもある程度必要とちゃうか?

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:11.87 ID:a/tduo/X0.net
制球力ってどうやったらつくの?
それこそ投げないとつかないんじゃないの?
ピッチャーのことは知らんけど

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:30.15 ID:IbXito8w0.net
>>193
投げ込みしまくってたような

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:32.60 ID:yFzJZauZ0.net
>>282
サイヤングは記者の投票であって成績の優劣じゃないやろ

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:38:52.14 ID:5K0KXOqY0.net
>>285
胴上げでぶっ壊れるのか(困惑)

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:10.57 ID:G/RkCOU20.net
>>289
成績良くないととれへんで

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:14.54 ID:2+Mn300z0.net
>>289
成績良くなきゃ取れないから平凡な黒田では取れないよ

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:28.24 ID:LswvXm+a0.net
昨日内海が202球くらい投げてるのは話題にならへんのか?

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:43.44 ID:JeOcC+8w0.net
100球なんて投げ込んだうちに入らんわ
キャンプで総数2500投げ込みさせてたキチガイ球団からしたら屁みたいなもん

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:44.11 ID:yFzJZauZ0.net
>>284
普通にスポーツやってたらメンタルの大切さわかると思うんやけど君はわからんのやろ?
メンタルが強いか鈍感なんやねって言ってるだけやけどそんなんも分からんか

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:01.53 ID:SD+PWpLL0.net
>>273
競技でも仕事でも、ある程度継続的に数こなしてないと漠然と不安になっていく人っているわけですよ
浅尾みたいに肩やってるのにそれでも投げ込みたがる奴とかいるっしょ
自信がなくなるわけですよ
スポーツ選手ってやたらゲン担ぎしたがる人が多いように、一生懸命自分を信じ込もうとする作業から始まるんで
自信のつく調整法を捨てて別のものに切り替えるのは並大抵のことじゃない

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:13.70 ID:GOyblgw30.net
伊藤智仁はルーズショルダーで投げすぎて壊れたのは知ってるけどその他知らん

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:15.49 ID:n/fQ6LrA0.net
>>287
フォームをまとまれば制球力があがるから投げるしかないね
走れっていう人いるけど俺は走っても変わらなかったな

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:32.62 ID:j1oVf9LI0.net
結局のところ負担のかからないフォームなら投げ込んでも問題ないということだろう

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:39.25 ID:2pqA4OrVa.net
ていうかプロやねんから好きにさせろや
コーチや科学に責任なすりつけんな
投げたいやつは投げろ

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:40:51.81 ID:yFzJZauZ0.net
>>291
>>292
MLB通算じゃあんま変わらんやん

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:01.48 ID:2t+nHHula.net
>>293
巨人は別の話題があるから…

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:11.41 ID:/jusknY20.net
>>286
ボールの違いよりもマウンドの硬さへの対応である程度必要やろね

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:25.90 ID:n/fQ6LrA0.net
>>295
メンタルは大事だけど試合を意識した練習ってのは当たり前のことだから
投げ込みがメンタルのための練習ってのはおかしいんだよ

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:36.14 ID:cKXlfS0A0.net
日本人選手怪我したから中4だめ!の次は投げ込みはOK!か

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:42.97 ID:IbXito8w0.net
>>200
怪我はあると思うで
人に言わんだけで
致命傷は回避してるけど

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:41:44.16 ID:0grIW42a0.net
>>293
基本的にイニングイーターと呼ばれる決め球より勤続年数の長さで評価されるエースはみんな丈夫やね
体格の違いはあれど石川とか内海も黒田と同じなんやと思う
バランスのいいピッチングができるタイプ

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:03.88 ID:cWR9c1jT0.net
中四日ではそんな投げ込んでられんけど中六日なら投げ込んだほうがいい
それだけや

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:49.94 ID:Vs4yMsZ/0.net
>>308
なおアメリカでもやってた模様

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:42:50.43 ID:U/WSwOzM0.net
数億円を投資した球団の資産だからな
勝手に危険と判断される練習をされるのは正直マズイ

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:00.20 ID:0grIW42a0.net
>>297
あれは元の投げ方が無理あるのにあれじゃなきゃ投げられないのを放置した結果やからな
野村が短命でしゃーないって言うた通りや

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:31.57 ID:yFzJZauZ0.net
>>304
個人的にこれじゃあダメだって思ってるから投げてる訳やんか
メンタルのためにはなってるだろ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:43:38.16 ID:7lNGwYIz0.net
なんだよ適応力云々ってルール破りも含まれてるのかよ

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:06.19 ID:z9S+OvfZ0.net
>>223
通算WARで評価しないレス乞食やんけ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:07.45 ID:iAAP78n70.net
>>297
最近だと、條辺、浅尾、久保田、このへんは
「あ、これは壊れる」って使い方で、案の定壊れたな。
まあ中継ぎの登板過多はアカンわ。肩作る作業も含めて、寿命縮める
先発と中継ぎ抑えでは、調整法が全然違うし

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:08.32 ID:TLXcUFE90.net
もう40だしここまで来たら自分が1番信じてる練習やった方がええやろ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:11.28 ID:SD+PWpLL0.net
肩関節が柔らかくて腕がしなる奴は球が速い、つまり投手としての才能に恵まれてるわけだが
肩関節が柔らかい=肩が緩いとも言い換えられる
肩がルーズなのは投手の職業病

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:16.55 ID:7lNGwYIz0.net
松坂情弱説すき

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:35.25 ID:2+Mn300z0.net
>>301
1シーズンの登板回数は限られてるわけだから、
その中でサイヤング2回とるほど活躍できたリンスカムと、
平凡な成績を残し続けた黒田ということだろう

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:44:35.26 ID:qRmgJHzT0.net
投げ込みがダメと言われる理由がわからん
300とか投げなきゃ別にいいやん

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:25.12 ID:cWR9c1jT0.net
>>309
かなり減らしてるで
田中も1年目から投げ込まなくなった

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:27.49 ID:GOyblgw30.net
>>315
確かに中継ぎは負担大きくて消耗速度が違うな

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:50.44 ID:dJB+5y4V0.net
人それぞれだろ
ましてプロ野球選手なんて個人事業主
どうやろうとも、それこそまさに自己責任

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:45:59.95 ID:SS02nUChp.net
安仁屋「2500球」

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:46:10.68 ID:/jusknY20.net
>>296
だから指導者、というかコンディショニングコーチとかドクター辺りが上手く見極めて投げたがりのやつには噛んで含んで説得せなあかん

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:46:31.50 ID:WTY6u8Nu0.net
まあ自主練以外ギッチギチに管理されとるもんな

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:04.94 ID:n/fQ6LrA0.net
>>312
高校野球の県予選など観客の多い観客の中で投げると
ブルペンがメンタルトレーニングになると思わなくなると思うよ

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:11.41 ID:qOg4Zlzla.net
>>19
なんJ民総ガイジ説

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:15.50 ID:0mRmLgTR0.net
黒田の場合もう技術とかより自分との戦いやから
自分の納得できるかが重要やな

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:17.55 ID:cWR9c1jT0.net
>>319
40までいい成績残し続けたともいえる
逆にリンスカムは若くしてオワコン化してるやん

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:45.00 ID:z9S+OvfZ0.net
>>319
1シーズンだろうが7シーズンだろうが登板数は限られてるやろガイジか

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:47:57.17 ID:JeOcC+8w0.net
>>327
おまえNGにしてんだからコテ外すなよカス

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:43.26 ID:SD+PWpLL0.net
>>325
医者もトレーナーも神じゃないし、選手にとってそいつらはアドバイザーであって
そいつらの命令に従わなきゃならないわけでもない

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:48:54.58 ID:c0pf6aWi0.net
昔の広島の練習って
耐えられれば凄い選手出来るよな

幾多の屍がその下にいるわけだけど

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:02.51 ID:yFzJZauZ0.net
>>319
リンスカムの奪三振数はすごいやね

それはスタイルの違いであると思うわ
投げ込み伝々は関係ないやろ

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:13.27 ID:qRmgJHzT0.net
いや向き不向きがあるやろ
投げ込みがokにしたらメジャーで新しく芽が出るやつもいるかもしれんやん

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:24.39 ID:2+Mn300z0.net
>>330
黒田はコンテンツですらないだろ
MLBではタイトル争いすら絡めず

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:25.55 ID:j1BOxZh70.net
便器の水飲んでたんやし投げ込まないともう落ち着かないんやろ

習慣みたいなもんや

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:49:26.64 ID:0grIW42a0.net
もうあとは投げ込むしかないってレベルに達して初めて投げ込んでええんやで
そんなんどこまでが能力の限界かわからん高校球児に練習でさせたらアカンってだけの話や
甲子園まで来たら本人が後悔せんようにやったらええと思うけどな

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:18.67 ID:gAo059+tr.net
そもそも黒田は遺伝子レベルで他の選手なんかと比べて優秀なんだから参考にならん
一般の親ちゃうし

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:19.78 ID:2+Mn300z0.net
>>331
1シーズンの成績競うのがタイトル争いやぞ
ガイジか

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:38.06 ID:J0VeBLpC0.net
広島のキャンプは匍匐前進とかやってたな

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:46.80 ID:yFzJZauZ0.net
>>327
高校の無意味な投げ込みはやらされてるんちゃうか
本人がやりたいならやればええと思うが
ばかみたいに投げまくればええってわけじゃないし状態考えて安心できるなら投げ込めばええ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:53.94 ID:LswvXm+a0.net
実際に投げてみないとわからない事はたくさんあるからある程度は投げ込みもしないといけない

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:50:55.24 ID:SS02nUChp.net
>>337
え…

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:03.36 ID:n/fQ6LrA0.net
>>338
川の水の間違いじゃない?

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:11.41 ID:z9S+OvfZ0.net
>>337
なんやコンテンツって

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:36.19 ID:yFzJZauZ0.net
終わったコンテンツと言う意味そのままとらえたんやね

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:45.97 ID:n/fQ6LrA0.net
>>343
無意味な投げ込みなんてあるの?

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:46.06 ID:2+Mn300z0.net
>>347
リンスカムがオワコンなら、
黒田はコンテンツですらない
ということ

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:49.81 ID:SD+PWpLL0.net
>>334
蟲毒だね
今の日本球界も全体としてみればそういう形だけど
ま、ガキの頃から投げ込んで生き残った奴がさらにプロ目指してしのぎを削るから
投手力だけは高いリーグができてるともいえる
大なり小なり投げずにうまくなれんからね

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:51:54.73 ID:j1BOxZh70.net
>>346
便器の水やで

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:12.96 ID:qes9FR6y0.net
>>340
親父…元南海ホークスの選手
母親…砲丸投げの選手

これは凄い

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:36.02 ID:SS02nUChp.net
>>350
コンテンツの意味わかってる?
アホが出とるでw

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:41.11 ID:s9uJjm3y0.net
日本で100球は投げ込みに入らない

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:41.77 ID:qRmgJHzT0.net
別に言うほど高校で投げ込まされるか?
そんなやらされんやろ

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:52:54.62 ID:z9S+OvfZ0.net
>>341
単年の選手の突出度=その選手の評価になるわけないやろガイジ

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:01.58 ID:F3a+MAU0K.net
>>338
勘違いしてるやつ多いけど便器の水じゃなくてトイレの水道だぞ

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:02.50 ID:j1BOxZh70.net
ガキの頃から投込みやハードワークがめちゃくちゃな世代なんやししゃーないやろ

360 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 09:53:14.09 ID:n/fQ6LrA0.net
高校生は投げる技術がプロより当然低いから無意味な投げ込みは少ないと思うけどな
技術が低いから上達も早いわけで投げることは効果がある

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:43.61 ID:yFzJZauZ0.net
>>349
本人が妥協じゃなくて十分やと思ってるのに必要以上に投げ込ませるのは無意味ちゃうか

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:51.84 ID:eXWjSRTN0.net
黒田よっわwww内海でさえ202球やぞ

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:56.62 ID:n/fQ6LrA0.net
>>358
綺麗じゃん

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:53:59.95 ID:SD+PWpLL0.net
コンテンツなんて中学レベルの英単語すらまともに扱えないのか
レスバトラーらしい教養の高さ
朝からさすがJボーイってとこ、見せてもらった

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:25.01 ID:2+Mn300z0.net
>>357
だから黒田は毎年平凡な成績残す投手って言ってるやろガイジ
そんな投手が投げ込んでるからって盲信するのもガイジ

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:34.73 ID:z9S+OvfZ0.net
>>350
これはいけない

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:54:42.07 ID:n/fQ6LrA0.net
>>361
そんな強制させる監督炒るのか?誰だよ
個人名あげてみろ

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:03.66 ID:J0VeBLpC0.net
>>351
生き残ってプロになった奴もいれば
そのせいでプロにいける才能もたくさん死んでると思うわ
指導が違えば後者の方が大物になったかもしれない

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:18.20 ID:KjuQhZ5G+.net
>>364
誰にもかまってもらえないからって煽るのはNG

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:35.04 ID:3x4wBoKOE.net
昭和の学生野球の投げ込みは500球からが本番
明大島岡監督とか1000球単位で投げ込みさせてたで

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:54.43 ID:s6Uq32lm0.net
菅野の1番の愛読書は黒田の本らしい
黒田信者は結構いるんだろうな

桑田マエケン派vs黒田派のどっちがnpbで勝つか見もの
でもあるがどうせマエケンは出て行けば帰ってこない
だろうし、カープはアニヤ教の旧守派が勝つだろうな

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:56.30 ID:2+Mn300z0.net
>>364
オワコンの意味は終わったコンテンツ
リンスカムは一時代を作ったコンテンツ
黒田は平凡な投手なのでコンテンツにすらならず広島行き
読解力がないのにドヤ顔のガイジに失笑

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:55:57.71 ID:/jusknY20.net
>>333
だから命令やなく説得な
データ持ってくるなりフォーム動画・静画なりで客観的な視点で考えさせる教育は必要

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:03.43 ID:qRmgJHzT0.net
コントロールや変化球磨く1番の手段は投げ込みだろうに
それが否定される理由がわからん

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:29.91 ID:zk8LBXeN0.net
>>370
そういう極論をここで持ち込むのはおかC

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:39.84 ID:4qiIJ25p0.net
引退したら黒田の肩を徹底的に調べて欲しい
他の投手とどう違うのか見てみたい

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:56:50.90 ID:yFzJZauZ0.net
>>367
なんやいきなり
大体居そうじゃいかんのか?

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:04.33 ID:iAAP78n70.net
>>365
いうてもMLBの一流投手でも
ノーラン・ライアンとかランディとかは投げ込みは有効論者だったりするし
まあ人によりけりやと思うで
過度な投げ込みが悪影響なのは間違いないとは思うが

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:11.48 ID:CKVJnnKj0.net
投げ込みはやっぱ大事だよな
一部の投げ込みしすぎる奴らのせいで勘違いされてるけど

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:28.57 ID:IbXito8w0.net
>>342
軍都広島の第五師団やぞ

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:13.68 ID:2+Mn300z0.net
>>378
ライアン、ランディと黒田では格が違いすぎる
ライアン、ランディが言うなら説得力があるが、黒田にはない
黒田のいいところってローテきっちり守るところと、謙虚なところだろ
言い換えればそれくらいしかない
過大評価の典型

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:18.39 ID:yFzJZauZ0.net
不毛な争いに足を突っ込んでしまったのは間違いやった
最初にクソみたいな理論書かなきゃよかったわ

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:21.58 ID:dZXwfs3wp.net
>>372
コンテンツ民爆誕www
頭悪すぎやろ

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:22.45 ID:I77zdEVkp.net
フォームを作るための球数が人によって違うてことだな
自分の体と相談してそれを見極めた人が活躍すると

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:25.58 ID:z9S+OvfZ0.net
>>365
平凡なわけないやろアホか
だいたい>>223みたいなこと言うとる奴が何抜かしとんねん

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:31.80 ID:n/fQ6LrA0.net
>>377
平均的な馬鹿J民みたいな思考はやめろ

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:44.26 ID:fydBV5eM0.net
>>367
ワイ
瀬戸内高校って広島じゃそこそこ名門でハリーが在籍してた高校やけど
後原って元プロが監督やってたけど毎日バッピで100球、投げ込みで100球の200球以上投げてたで
もちろん控えや

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:50.30 ID:8vlAzHwK0.net
松坂も投げ込み再開するかな

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:58:54.07 ID:2t+nHHula.net
>>376
黒田じゃなくても下柳辺りで今見てみたいな
タフネスって言われる選手が他の選手とどう違うのかは気になるわ

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:10.15 ID:yFzJZauZ0.net
>>386
だがいないという証拠はないぞ

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:15.77 ID:SD+PWpLL0.net
>>368
そこは一概には否定できないね
ただフォームの完成度が低い状態でプロ入りするのはほぼ確定
そっからプロが育てきれるか?っていったらまた微妙すなあ
メジャーみたいに手術者増えて何が問題なんや!って論争が起きるのは確実だろう

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:23.08 ID:EtA1utJx0.net
肩の負担で一番問題なのは試合での酷使具合やろしな

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:59:45.95 ID:cWR9c1jT0.net
>>337
そら20歳の最初からメジャーにいたリンスカムと33歳の中年からメジャー行った黒田じゃ有利さが違う

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:09.40 ID:SD+PWpLL0.net
>>373
頑張ってくれ

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:18.29 ID:qRmgJHzT0.net
メジャーもやりたいようにやらせればええんや

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:24.66 ID:iAAP78n70.net
>>381
いやだから、その格の違うライアンやランディが
投げ込み有効って主張してるから、それは説得力あるでしょって話
黒田ごときが投げ込み有効といっても意味はないって意見ぽかったから
いや、超一流でも有効論者はいるよって例を出しただけ

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:00:50.03 ID:n/fQ6LrA0.net
>>387
バッピで400球×5日やったことある
6日目は無理と断った

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:11.69 ID:fydBV5eM0.net
>>392
お前は試合でしか全力で投げないの?
練習で手加減して投げたらお怒りを買うことになるんやで
負担はどっちも同じや
そりゃ能力が高いやつなら多少は力を抑えて投げてもバレんかもしれんけどな

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:14.13 ID:/jusknY20.net
>>394
投げんなやw

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:24.71 ID:4qiIJ25p0.net
メジャーの投手はかなりの数がトミー・ジョン手術やってる印象だけど何が原因なんだ?

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:01:46.92 ID:dZXwfs3wp.net
>>223
こんなん書いてる時点で野球に興味ないの丸出しやんけ

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:03.04 ID:CKVJnnKj0.net
>>400
tj手術に対する認識の違いやろなあ

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:13.01 ID:PEyp/JOu0.net
>>399
投げ込むぞ

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:26.67 ID:Qp3Pv6eB0.net
>>158
きがくるっとる

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:37.04 ID:4Vidyj0u0.net
>>400
そこまでリスクのあることだと思われてないから

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:38.01 ID:yFzJZauZ0.net
多少の投げ込みぐらいどうってこと無いぐらいの肩の強さはプロで必要やろ
それも才能ということで

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:02:47.79 ID:s6Uq32lm0.net
>>376
黒田の母=国体出場の砲丸投げだか槍投げ選手で体育教師
父=プロ野球選手

スポーツエリートだよ 面白いのは、黒田は父が
50歳超えてできた子供てことw 山本五十六と
いい高齢父からでも優秀な子供はできるんだな 
確率的に問題てだけでw

408 :突撃競合 ◆5OEETobzwM :2015/02/21(土) 10:03:29.27 ID:n/fQ6LrA0.net
上之宮のブルペンに立ち
「嫌やったな、ここで投げるの」

その後川の水を飲んだことを告白
https://www.youtube.com/watch?v=XbN2WBhBdDQ

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:03.75 ID:2+Mn300z0.net
投げ込みで肩肘丈夫になる
↑科学的根拠は?

もちろんあるから言ってるんだよな?

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:21.63 ID:J0VeBLpC0.net
>>400
ダルビッシュさんがいうにはアメリカはちょっと切れただけですぐ手術するから割合は多いらしい

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:34.52 ID:XnFfHHveK.net
ウイニングポストのスパルタで伸びる馬と軽めで伸びる馬が居るようなもんで
地肩の強さによって調整法がちゃうんやろ

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:04:49.73 ID:5ZRWsSUk0.net
これには最初は不満を垂らした安仁屋もにっこり

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:06.77 ID:PEyp/JOu0.net
アメリカ人は手術を日本人よりポジティブに考えてるんやろ

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:19.85 ID:qRmgJHzT0.net
そもそも投手の調整法に関してはメジャーが進んでるかわからんやろ
怪我人だって別に日本に比べて特別少ないわけじゃないし
過度な投げ込みならともかく100球前後はむしろやるべきやろ

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:27.75 ID:0grIW42a0.net
>>398
筋肉の緊張は大きなストレスやから試合で投げるのと練習の投げ込みでは疲労度が違うわ
自分のペースで投げられない試合の中で全力を出せるのが才能やと思うし

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:31.43 ID:K9yBxgnMM.net
>>63
春はカス
ハルカス

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:05:39.13 ID:LswvXm+a0.net
>>400
日本なら経過見るくらいの状態でもトミーリージョーンズするからやないの
岩隈は「日本でメジャー球使ったらみんな肘怪我する」って言ってるからそこら辺の問題もあるやろうけど

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:07.03 ID:SD+PWpLL0.net
>>400
・そもそも球が速いから負担がでかい
・トミージョン手術のリハビリ法がほぼ確立されて成功率高いから、選手が手術を選択するハードルが低い
・過保護になりすぎて、昔はマイナーで耐用チェックしてたのがメジャーでチェックするようになった
そのせいで鮮烈デビュー→手術の例増加
昔はこの手の虚弱はマイナーでこっそり手術してたから話題になってなかっただけ

その他もろもろ

419 :OMG ◆Oq6VdyhfVI :2015/02/21(土) 10:06:40.65 ID:1TFWfp+J0.net
なんJ民は自分の考えや意見をもってないから
馬鹿って言われるんやで

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:06:44.03 ID:IbXito8w0.net
>>400
原因はよくわからない
中4日がやっぱり酷使じゃって
疑問があるって程度

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:01.59 ID:nnV986A/0.net
ワイ投げ込み信者、ニッコリ

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:16.19 ID:/jusknY20.net
>>409
ソースは安仁屋

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:07:44.24 ID:0grIW42a0.net
球速くするためにTJわざと若手のうちにやるみたいな都市伝説的なものを笑えなくなってきたMLB

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:08:29.82 ID:SD+PWpLL0.net
中4日はいかんでしょとかいうダルビッシュのあれがアメリカでも波紋を〜は
日本人読者がそうだと思いたい記事誘導に定評のある日本のメディアの幻想だぞ、ちなみに

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:00.62 ID:7TitVIY50.net
結局人体のことってよく分かってないからな
日本もメジャーも経験論が大半

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:31.39 ID:imhBwrIW0.net
頑丈かどうかなんて怪我するまでわからんからな
久保田とか壊れるまでは頑丈扱いだったし

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:09:58.22 ID:7TitVIY50.net
>>424
そんなんたいていの奴は分かってるよ

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:01.15 ID:fydBV5eM0.net
>>415
試合だろうが練習だろうが投げることは一緒
そもそも練習でボールの連発してたら後ろのバックネットから監督にマイクで怒鳴られるほうがプレッシャーあったわ
むしろ試合の方が自分のペースで投げられるわ

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:13.79 ID:4qiIJ25p0.net
メジャーじゃトミー・ジョン手術は気軽に受けるものなんやな
サンキューガッツ

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:23.64 ID:SD+PWpLL0.net
>>423
トミージョン手術をして球が速くなるなんてことはない
元のレベルに回復するか、ダウンする例の方が多い

上がったように見受けられる錯覚は元々肘がボロボロでその程度の球速しか出てなかった奴が
肘が新鮮になって速くなったというだけ
例えば田澤や和田の球が速くなったのは日本時代から肘ボロのまんまだましだまし投げ続けてたってことだ

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:36.28 ID:UWLSqxJu0.net
投げ込んだ方が調整としてただしいし有利に決まってんじゃん
でもそれを大々的に認めちゃったら
アホみたいに投げ込んで肩消耗する馬鹿がいるから
その馬鹿に合わせて禁じる流れにしているんやで

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:44.72 ID:SD+PWpLL0.net
>>427


総レス数 432
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200