2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK「イチローの柔軟ストレッチは筋力低下する」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:45:39.37 ID:+R1YItm10.net
「身体をゆっくり伸ばすストレッチは筋力が低下するのでやめましょう」

「マエケン体操のような身体を振り回すストレッチは筋力もアップする素晴らしいストレッチです」


ためしてガッテンより

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:46:35.57 ID:CYEMoJav0.net
ファッキユーケロカス

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/(庭):2015/02/19(木) 10:47:07.31 ID:pYlswb9Oa.net
別に普段のストレッチもリラックス効果ある言うてたやろ見てないならスレ立てんなや

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:47:23.17 ID:YpvAsSjj0.net
ストレッチした直後にはなしやろ?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:47:31.32 ID:bayPHWBD0.net
マジかよ志の輔最低だな

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:48:29.85 ID:aEnRjV4m0.net
低下はせんやろアホか

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:48:33.20 ID:eBw3w2L90.net
なお結果を残しているのはイチローな模様

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:49:05.29 ID:+R1YItm10.net
イチローがHR打てないのは試合前にストレッチしまくるせいやったんやね

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:49:25.20 ID:Cw61GC4C0.net
イチローも別にゆっくり伸ばしてるだけちゃうやろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:50:20.19 ID:30CFSm9Z0.net
柔軟性高めて怪我防止目的ならイチロー式がええやろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:50:35.82 ID:aEnRjV4m0.net
ストレッチでケガしたらどーすんねん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:50:50.01 ID:+R1YItm10.net
今回、「ストレッチによって筋力が低下する場合がある」という研究論文を見つけたところから
番組が始まったのですが、正直自分自身の感覚からもこれはにわかに信じがたいものがありました。
ただ番組をご覧いただいた方にはおわかりの通り、実験の結果は驚きの一言。

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:51:27.51 ID:+R1YItm10.net
>>10
ストレッチというと、体をやわらかくすることで、スポーツ時のケガ予防や、
転倒事故を防ぐといった効果をイメージしますよね。

ところが、最新の研究によると、なんと「ストレッチしてもケガの予防にはならない」ということが明らかになったのです。

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:51:48.06 ID:crHLyE3I0.net
昨日見たで
マエケン体操が一番理想的なストレッチという結論やったわ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:52:08.94 ID:30CFSm9Z0.net
>>13
観客「ええ〜」

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:52:36.04 ID:Cw61GC4C0.net
>>13
なるで
ストレッチしないとすぐ間接痛める

sourceはワイ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:52:40.00 ID:ZqkqEb84p.net
身体をゆっくり伸ばすのは運動後で、マエケン体操みたいなのは運動前やろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:54:07.21 ID:qHQvn+/m0.net
転倒の怪我とかノーカンやろあれ
ストレッチは運動自体の負荷で関節とかスジ痛めないためにやるもんやで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:54:08.14 ID:aEnRjV4m0.net
じゃストレッチに代わるものって何やねん

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:54:33.25 ID:+R1YItm10.net
ゆっくり伸ばすストレッチは筋力が低下する上に、腱が伸びてだるんだるんになる模様

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:54:52.41 ID:KIRRiJ5B0.net
ダウンでストレッチせな腰壊れるわ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:55:56.57 ID:VDpjQu7Xa.net
結果出してる奴がいる以上間違ってるとは思えんのやけどな

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:56:27.45 ID:W17Wf/Uv0.net
ま〜たガッテンが捏造ヤラセをするのか(呆れ)

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:56:37.69 ID:LIQswaxU0.net
科学的見地でみても筋肉伸ばさずに運動したらアウトやろ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:57:18.25 ID:+R1YItm10.net
YASUNORI OGATA ?@yasunorixxx
今日のためしてガッテン、従来の運動前ストレッチ完全否定。
怪我防止にも意味なし。マエケン体操最強!とのこと。

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:57:38.43 ID:qXLwznYO0.net
イチローが怪我しないのはなんでなんですかねぇ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:57:57.34 ID:l+H+njqfK.net
>>22
その結果出してる奴もストレッチしなければもっと結果出るという話だろこれ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:58:17.55 ID:Zeuv2ObS0.net
>>22
スポーツ科学なんて言うけど人間のことなんてほとんどわかってないからな、科学的にいえばボルトなんて一番やっちゃいけない走り方だし

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:58:45.24 ID:+R1YItm10.net
m.takahashi ?@macctaka
運動前のストレッチは柔軟性は高まるが、筋力が低下して怪我しやすく、パフォーマンスも落ちるとか。
マエケン体操のような動的ストレッチが良いらしい。byためしてガッテン。


うめ吉 ?@umekiti5
これまでの準備体操(ストレッチ)て間違ってたのか〜
ほんで、マエケン体操が正解なんか〜
なるほど〜
@ガッテン

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:59:08.31 ID:ZpKDrCil0.net
じゃあ寝起きで100m全力疾走な

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:59:22.63 ID:7smPyvW00.net
イチローは筋力を捨てて柔軟性をとっただけやからな
結果としてそれで長期間活躍できた

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:59:34.72 ID:ldjNjWxg0.net
イチローはむしろ動的ストレッチだろうやってるのは

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:59:48.24 ID:+R1YItm10.net
TSUBASA SUZUKI ?@sakura89v1
"ためしてガッテン"がストレッチのことを取り上げているが…
アップで柔軟のストレッチをするのは逆効果だったのか。あれはダウンにやるべきなのね。
マエケン体操は理にかなっているとの話。
なによりブラジルの話がでていたが、日本の体育・スポーツが後退してきている気がする。

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:00:03.15 ID:eBQLICamd.net
>>26
生まれつき筋肉に柔軟性があり、関節の可動域も広いから

ハイ論破

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:00:36.84 ID:hiMZ7j5S0.net
趣味でスポーツしまくってるけどストレッチしないと故障しまくるんやが

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:00:56.54 ID:jmxTSk0i0.net
>>26
イチローと同じ初動負荷トレーニングやって怪我しまくる人もおるんやで

主な指導選手
http://worldwing-toyama.com/html/wwtoyama-training.html

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:00:58.35 ID:qXLwznYO0.net
>>32
やってるよな
なんかマシーンで股関節グニャグニャやってたりしてるし

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:00:59.47 ID:aZ/ISxKz0.net
ジワーってやるのあかんのか

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:01:26.22 ID:30CFSm9Z0.net
なんや、しらべたら「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」の話かい
柔軟=静的ってわけやないやろ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:02:12.87 ID:f/L27Z7q0.net
運動前に動的ストレッチってのはウエイト板の連中でも知ってる
スポーツやってるやつが知らない分けない

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:02:40.35 ID:+R1YItm10.net
>>37
オフのトレーニングだろそれ
試合前に思いっきり膝とか伸ばしてるの見たことないのか

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:02:42.46 ID:7smPyvW00.net
>>37
あれは山本昌も同じトレーナーの元でやってるな
まあイチローと山本昌がここまで長く現役続けれるのもそのおかげやろ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:02:48.10 ID:KIRRiJ5B0.net
アップが大事ってことね

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:03:07.40 ID:p3iP7qCwp.net
>>36
これってそもそも怪我してから行ってる選手も多いように思うけど、ここ行ってから怪我が増えたっていうソースあんの?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:03:14.86 ID:Zeuv2ObS0.net
>>41
シーズン中もバリバリやってるけどな

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:03:27.39 ID:jmxTSk0i0.net
>>42
なお多村も同じトレーナーの元でやってる模様

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:03:29.26 ID:ldjNjWxg0.net
しかし体が堅い自分としてはなかなか悩ましい
ストレッチは特に運動前の意味はないなとは経験的に知ってたけどむしろ悪影響とまでは考えたこともなかった

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:04:17.26 ID:04jJ06zga.net
イチロー→怪我しない
マエケン→違和感

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:04:39.00 ID:5RNBqvhWa.net
運動前の動的ストレッチに触れてるだけだろ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:04:42.64 ID:eBw3w2L90.net
なんでこの内容で荒れてしまうんや

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:04:49.18 ID:NDRTlLvh0.net
コマ?

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:05:15.88 ID:4ZEflrjB0.net
>>22
練習中水飲んじゃ駄目な時代にも結果出す人はおったからなあ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:05:21.72 ID:+R1YItm10.net
イチローがケガしないのは長打を捨てて体重が軽いからだろ

強打者は筋肉体重をつけてHRを打つからケガも多い
松井もおかわりもイチローと違ってHR打ちまくり

剛速球投手がケガしやすくて、球速の遅い軟投派がケガしにくいのといっしょ

松井秀喜=ダル、マー 本物  イチロー=山本昌、三浦 軟投派、内野安打の日陰者

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:05:44.95 ID:ldjNjWxg0.net
イチローはルーチンの塊なんやで
全く同じ生活することによってどんな状況でも対応できるように極めた結果が
同じ時間に同じメニューを繰り返す生活になった
ひどい時は食事まで固定してカレーアンドカレー

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:06:49.64 ID:Tu3E78og0.net
>>11
岸やん

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:06:52.22 ID:re9SCJf50.net
いや従来のストレッチも一応の効果はあるってガッテンでもいってたろ?
腱は伸びてきれにくくなるって
ただ足くじきやすくなるって言ってたけど

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:07:08.05 ID:WJbDevJO0.net
故障といっても筋肉と腱・関節とではちがくね

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:07:24.64 ID:+R1YItm10.net
>>45
試合前にルーティンで身体伸ばしまくってる時点でアウトだよイチローは

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:07:33.69 ID:JMm68+JV0.net
>>54
ひどい時というか昼食は全カレーでしょ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:08:17.67 ID:mizrYeu00.net
真面目に話すスレかと思ったらお林かよ
開いて損した

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:08:32.26 ID:b8kA/Enxa.net
そういえば部活のアップは体操と腕立て腹筋やったな
ダウンがストレッチ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:08:41.58 ID:+R1YItm10.net
>>60
反論できないアホってすぐ林認定するのなw

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:08:55.37 ID:Qmj/V3jS0.net
筋トレ前にストレッチを全力でやると、筋トレがかなりしんどくなるわ
ストレッチだけでも筋肉は使われてるんやな

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:09:03.12 ID:xF3M9uHL0.net
筋力低下する運動なんてあるわけないやん
低下するのは筋トレをサボる、それだけや

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:09:11.06 ID:saczcwvR0.net
あからさまでも良いからもっと林アピールしないと伸びないぞ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:09:32.95 ID:7smPyvW00.net
ちなみにここで悪いと言われている運動前の静的ストレッチには
稼働域が広がり怪我をしにくくなるという効果がある

筋肉や関節を硬いまま使うとバネと同じように反発力が上がる
パフォーマンスは上がるが怪我する確率も上がるという事やね
どっちを取るかはまあ選手次第

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:09:59.16 ID:WsqGxu8l0.net
最近の医学っていつもいい加減だな

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:10:11.46 ID:ldjNjWxg0.net
>>66
怪我をしにくくなるって話が嘘だったんやで

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:10:49.53 ID:7QSlIjyRp.net
>>68
これマジ?
関取もガチガチでええんか?

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:10:57.79 ID:tjDELAdY0.net
でも怪我しないのはイチローでマエケンはすぐ違和感訴えるよね

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:11:01.13 ID:aZ/ISxKz0.net
ガッチガチの多田野が150キロ投げられた時期があるのもガッテン

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:11:10.15 ID:b6ZW1Do6p.net
>>34
イチローは硬いんじゃなかったか?

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:11:42.49 ID:TkJZlG85r.net
体柔らかいと怪我しにくいって間違ってるんか?

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:11:59.89 ID:r+BPu0od0.net
ストレッチ無しで全力疾走は怖いな

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:12:27.81 ID:IEzhkQMj0.net
最近の研究では〜とか信用ならんわ
すぐ手のひら返しやがって
どうせ数年後にまた違う理論が正しいってなるんだろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:12:41.58 ID:b8kA/Enxa.net
結局あかん所まで曲がってしまうと故障して
ストレッチをすると柔らかいからアカン所まで行きやすくなるんやろか

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:12:50.48 ID:7smPyvW00.net
>>68
嘘じゃないで
この動的ストレッチと静的ストレッチにはまだ意見が分かれてる部分があって
怪我防止のためには静的ストレッチをするべきという意見がある
共通している意見は静的ストレッチはパフォーマンス下げるよという一点のみ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:12:51.78 ID:+R1YItm10.net
HR打つ、速球を投げる一流選手
松井秀喜、ダルビッシュ、田中将大
大活躍するがケガも多い


内野安打、軟投派 筋力で勝負しない選手
イチロー、山本昌、三浦大輔
ケガが少なく長く現役を続けられるが、地味

本物のスターは上だよな

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:13:05.15 ID:b8EX2qzM0.net
>>46
あんだけケガしまくる選手が40近くまでやれてるのはこのおかげなんじゃ?
イチロー山本昌岩瀬中嶋聡あたりの最近の長寿選手がこぞってやってるのは偶然とは思えん。

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:13:30.61 ID:re9SCJf50.net
ガッテンの公式に内容全部載ってるから見てこいよ

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20150218.html

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:13:31.99 ID:FOKbwKKm0.net
運動前の動的ストレッチとか何で今頃取り上げたの?そんなのかなり前から常識じゃね?

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:13:49.37 ID:qAWlRyOZ0.net
ダイナミックとスタティックの差やろ
マエケンのもイチローのもどっちも一長一短や

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:13:49.98 ID:b3H1dMo20.net
イチローってこういうところでも松井に差をつけられてるよな
イチローは旧時代的

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:13:53.70 ID:VMmah4zCa.net
正岡に言っておくけどガッテンじゃ別にイチローのストレッチで怪我しやすくなるなんて言ってないで
静的ストレッチしてもストレッチしない場合と怪我のしやすさはかわらないというだけや

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:00.37 ID:LIQswaxU0.net
1年間怪我せずにプレイするほうが価値あるんだよなぁ
やるならプレーオフ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:10.54 ID:qXLwznYO0.net
というかイチローは静的も動的もやってるからわからんわ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:14.27 ID:aZ/ISxKz0.net
>>1をNGにすれば良スレやな

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:14.95 ID:ldjNjWxg0.net
>>77
少なくともストレッチする群としない群のケガの有無の調査で有意差が出てない時点で効果ないだろ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:33.99 ID:+R1YItm10.net
>>82
マエケン体操はプラスしかないぞ
イチローの柔軟と違って

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:36.55 ID:7smPyvW00.net
>>79
結局イチローがやってるのに興味持ってヤンキースも初動不可トレーニングの器具一式
トレーニングルームに常設したんやろ?

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:45.53 ID:s6YWy06D0.net
ストレッチで低下する筋力はほんの微量だし
おおよそ五分程度で筋力は元に戻る
自分の身体の調子を確かめる上で、柔軟は大切だよ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:48.76 ID:WfzeN2Iq0.net
目の前でイチローと志の輔が運動に関して正反対のこと言ってたらそらイチロー信じるわ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:49.78 ID:xF3M9uHL0.net
>>75
朝は抜いたほうが健康にいいとかいうクソ提言、すぐ廃れたな

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:51.90 ID:re9SCJf50.net
>>81
もも上げとか昔からアップでやるしな

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:14:58.55 ID:ZqkqEb84p.net
>>34
イチローは体固かったって元オリのトレーナーがラジオで言ってたで

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:15:10.84 ID:7QSlIjyRp.net
>>78
松井はメジャーで主要タイトル取れましたか?(小声)

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:15:20.19 ID:2aIkt1zD0.net
最近の研究では
体験人数多い女の方が理想の旦那手に入りやすいらしい

スケベなほどよく金稼いでるらしい

右打者の方が男受けよくて左打者の方が女受けがいいらしい

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:15:27.66 ID:qXLwznYO0.net
>>75
結局論文にも色々あるしな
言うだけならだれでもできるし

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:16:10.82 ID:aZ/ISxKz0.net
まぁ結果出してる奴が大正義やで

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:16:10.83 ID:UaSxsXJI0.net
ちんこ揉み過ぎたらパフォーマンス落ちるやろ?

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:16:33.83 ID:7smPyvW00.net
>>88
そんなソースあるんか?
もしかしてマラソンとか陸上競技の統計じゃないだろうな?

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:17:16.72 ID:VMmah4zCa.net
>>91
完全に戻るまで二時間と言ってたんやが

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:17:16.85 ID:TkJZlG85r.net
>>99
それじゃスポーツ科学全否定やんけ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:17:26.90 ID:Ov1k9kHl0.net
>>75
学説なんてそんなもんやで。実験と観察と考察とで徐々に固まってく間は二転三転する
それにメディアって割とトンデモ系な学説モドキをピックアップするのが好きだからなー

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:18:02.23 ID:ldjNjWxg0.net
>>103
スポーツ科学なんて天才の後追いしかできんくそ欠陥科学
科学なんて名乗るのもおこがましい

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:18:43.08 ID:O8MWhUXT0.net
サンキュージェームス

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:18:44.45 ID:qAWlRyOZ0.net
明確なエヴィデンスがあっても数年で逆転するなんてよくある
トレンドに流されるより自分の信念持ってずっと続けたほうがええ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:18:44.99 ID:lm4Evp+b0.net
要するにバレイとか柔軟ばっかりやってるのがアカンのやろ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:19:10.67 ID:cb25pGs50.net
>>104
ガッテン内でも以前お伝えしたあれは違ったんです
今回新事実が、ってあるからな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:19:23.15 ID:b8EX2qzM0.net
セイバー厨の次はガッテン厨がなんjにはびこるのか

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:19:36.56 ID:h301kugS0.net
結果出してるからいいってアホかよ
うさぎ跳びや水飲まない事すら肯定できるやんけ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:19:38.06 ID:+R1YItm10.net
>>101
オーストラリア陸軍の統計やで
1500人の隊員をストレッチさせる、しないとで分けて訓練させたが
ケガをする割合が21%と22%でほぼ同じで有意差はなかった

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:19:58.58 ID:U6hQ3bdN0.net
>>103
結果を出してる人間が実際にいるのに、研究ではこうだから結果は出ないって
結論に達するならそら研究が間違ってんのよ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:20:08.92 ID:nGdgEvE+p.net
陸上短距離も試合前はあんまりストレッチで筋肉緩めないようにしてるからな

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:20:23.06 ID:7smPyvW00.net
>>110
あれはけっこう言ってる事コロコロ変えるからな
だから長寿番組になってるし
セイバーみたいに長期の統計から導き出したものちゃうし

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:21:58.71 ID:7smPyvW00.net
>>112
してるのとさせてないので分けたのか?
野球選手って基本的に動的ストレッチと静的ストレッチの両方を運動前にやるんやが・・・

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:22:13.99 ID:/t8C6MuZ0.net
低下て
ストレッチで低下て
難病より怖いやん

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:22:34.79 ID:U6hQ3bdN0.net
あとマエケン体操みたいな動的ストレッチで筋力がアップするってのは大嘘やろ
負荷かけない限りアップはせんわ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:22:36.66 ID:/AWzc/Xd.net
1 sc によるクロールのない「P INKちゃんねる」に2chの板を移転させていく(→最終的に2ch実質閉鎖へ)
2 2chと違い西 村とは関係のないJIMによる転 載 禁 止の掲 示板なので、PINKのクロールは屁理屈抜きの明確な違 法行為になる
3 P INKちゃんねるはR-18のアダルトエロサイトなので、多くのア フ ィ ブ ログは性懲りもなくP INKからまとめると、ア ド セ ンス等の規 約違反となり剥 奪され死亡
(通報の効力も復活)
4 ついでに18歳以下のア フ ィ チルガキも淘汰され良い事尽くめ
PINK J
>>1>2>3>4 http://i.imgur.com/qyswnDn.jpg
http://i.imgur.com/dkKdMAc.jpg https://www.google.co.jp/maps/@34.405679,135.349756,3a,15y,350.96h,85.53t/data=!3m4!1e1!3m2!1sDnxX09QH7mRzTy3ufE-4pw!2e0?hl=ja
氏名:山下遼太
住所:大阪府泉南郡熊取町桜が丘二丁目8番15号
TEL:072-452-1879
2000年ごろは堀江彦朗(おそらく祖父)との二世帯住宅

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:23:35.11 ID:VVYlfeeb0.net
こういう研究なんて2年もすりゃ90度変わるから当てにならんぞ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:23:36.92 ID:+ZTWi2km0.net
そもそも身体を柔らかくすることで何か意味あるのか?
怪我防止とかいうのも結局ははっきりしてないんやろ?
気分転換と気休め以外の何物でもないんじゃ?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:23:41.05 ID:7smPyvW00.net
>>117
あくまで一時的なものやで
例えば固いバネと柔らかいバネやったらどっちの方が反発力高いかという事
バネと違って人間の体の場合、固けりゃ怪我する可能性高くなるからな

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:24:06.34 ID:PgWXFL1k0.net
Jボーイは動的ストレッチと静的ストレッチの区別も知らんのか

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:24:53.63 ID:VMmah4zCa.net
>>113
それはどういうやり方でも結果を出す人間がいるというだけや
水のまずに一日走らせることが今の黒田
をつくったとしても肯定することはできんやろ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:25:08.56 ID:+ZTWi2km0.net
>>117
ストレッチしすぎると一時的に身体の筋肉の長さを測る感覚がバカになるから力出しにくくなるだけで別にずっとそうなわけじゃないで

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:25:18.42 ID:Nsi6WXlU0.net
運動前→動的ストレッチ
運動後→静的ストレッチ

これっていまは常識じゃないの?
わざわざ取り上げることか?

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:25:29.99 ID:WJbDevJO0.net
運動スポーツ素人玄人
怪我の範囲とか一言でいうにはガバガバ過ぎんか

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:26:28.90 ID:JvAYhjJ20.net
なおマエケンは巨人からは逃げるし勝てん模様

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:26:32.35 ID:DWF4xenL0.net
筋肉の引っ張りの怪我はボブのでええんやで?
野球の怪我の大半はそれだからボブも必要なんや
まともに見てない奴が多いな

動的ストレッチってのは単純に言えばウォームアップだから
当然普通の野球選手ならそれも別にやってる

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:26:37.22 ID:+R1YItm10.net
>>121
柔軟の静的ストレッチにケガ防止の効果はないって放送されて
イチロー信者涙目の放送やったで
あいつは体重軽くして長打力を捨ててケガ防いでるだけ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:26:40.23 ID:+ZTWi2km0.net
>>112
それソースあるんか?
怪我言うても撃たれたとかの怪我は当然除外してるんだよな?

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:26:48.82 ID:6Rfoc3uZ0.net
ゴキブリオタクは敵が多くて大変やな

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:27:27.21 ID:YI1/Ps8u.net
理屈だけで統計の結果じゃねーじゃん

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:27:39.48 ID:7smPyvW00.net
>>121
運動してると疲労溜まるやろ
そうすると人間の体って糞硬くなるんや
関節や稼働域がその状態で固定されると無理な動きができなくて結局怪我に繋がる

分かりやすいのが老人、あっちはゆるやかに硬くなっていくんやけどな

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:27:44.56 ID:re9SCJf50.net
>>132
お林だけだぞ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:28:11.76 ID:/t8C6MuZ0.net
毎日運動してるやつとワイニートとはちゃうやろ
基本寝転がってるだけのワイがラジオ体操抜きでTSUTAYA行くと身体に悪い

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:28:40.14 ID:DWF4xenL0.net
>>121
体が柔らかい=怪我しにくいってのは基本的にどのストレッチ押してる層でも共通認識
野球みたいな瞬発力系なんてある程度の柔軟性がないと簡単に怪我する

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:29:10.51 ID:+R1YItm10.net
>>131
なんでブートキャンプで銃撃されんだよ 当たり前だろ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:29:16.36 ID:DWF4xenL0.net
ID:+R1YItm10ちゃんはデマ流すの優先でまともに番組内容も見てないな

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:29:22.43 ID:Nsi6WXlU0.net
>>127
普段運動しないやつは運動前にしっかり静的ストレッチやったほうがええわな
関節ガチガチで体動かんから

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:30:07.86 ID:+ZTWi2km0.net
>>134
まず具体的に疲労とは何の疲労?硬くなるのはどこがなぜ?
老人がヨボヨボなのは年取ると筋力低下するからやろ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:30:24.40 ID:DWF4xenL0.net
>>131
そもそもストレッチやらせたのとやらせないので過酷な労働させたら
ストレッチやらせてないほうが1%怪我率高いけど
怪我率は一緒だよみたいなガバガバ数値

143 :風吹けば名無し@ア..フ.ィてん..さ.い禁.止:2015/02/19(木) 11:30:56.98 ID:PSLAdoU50.net
番組ディレクターからひとこと

今回、「ストレッチによって筋力が低下する場合がある」という研究論文を見つけたところから番組が始まったのですが、
正直自分自身の感覚からもこれはにわかに信じがたいものがありました。
ただ番組をご覧いただいた方にはおわかりの通り、実験の結果は驚きの一言。
番組では従来の弱点を克服した新しいストレッチ方法をご紹介していますが、
もちろん従来のストレッチを否定するつもりは決してありません。
どうぞ新旧あわせたストレッチの特徴をよく知っていただいた上で、
みなさまの健康作りに役立てていただけると幸いです。

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:31:31.64 ID:Nsi6WXlU0.net
>>121
柔軟性自体は必須やで
これで言ってるのは運動前のストレッチの話

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:31:48.74 ID:lb2XDV9F0.net
キチガイが「イチローのストレッチはダメ」って発狂しとるだけで
NHKは別にイチローのストレッチはアカンなんて言っとらんからな

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:31:59.40 ID:+ZTWi2km0.net
>>137
いや別にストレッチに対するイメージを聞いたわけじゃないんやが・・・
猫みたいなのでもそうやが、イメージとして基本的に体が柔らかい事を怪我をしにくいことと結び付けたがるのはよくわかる
それはホントなのか?って事よ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:32:25.56 ID:YI1/Ps8u.net
>>143
結論ありき実験

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:32:38.09 ID:/t8C6MuZ0.net
>>143
健康づくりレベルなら正直どっちでもよかない?
僅かな効果の差や効率を追求するのはアスリートやろ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:33:02.64 ID:GXUSsj1T0.net
カブレラの体のけぞるやつもあかんの?

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:33:09.81 ID:YtUzWn4/0.net
ストレッチしても怪我しやすい奴もおるしな

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:33:27.67 ID:7smPyvW00.net
>>141
からだ全体やで
一番きつくなるのは股関節やアキレス腱あたりやな
ここの柔軟性が失われたり稼働域が狭くなると野球選手は致命的な怪我に繋がりやすい

老人は体硬くなるんやで
老人に自動車事故が多くなるのは筋力低下や反射神経の低下もあるが
体が硬くなって稼働域が狭くなり後ろを振り返ることができなくなるからなんやで

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:33:33.62 ID:+ZTWi2km0.net
>>138
ブートキャンプとかお前今はじめて書いただろうがw
お前が書いたのは陸軍での実験で、ストレッチ有りなしで訓練させたってことだけだろ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:33:47.88 ID:Ov1k9kHl0.net
>>146
すっげー雑に言うと「わからん」
それが完全にわかってたら理論百出せんやろ

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:34:47.96 ID:0sdfgKM90.net
もう何年も前から運動前は動的ストレッチ
運動後は静的ストレッチって言われとるやん

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:35:06.86 ID:KnlUUayc0.net
ところで、イチローのストレッチって何?

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:35:12.47 ID:Nsi6WXlU0.net
>>146
前見たデータでは適度な柔軟性がもっとも怪我しにくい
柔軟性ありすぎてもブレーキきかずに怪我するって感じやったわ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:35:21.44 ID:MF1FEoCKK.net
イチローが股割してなかったら4割40本の選手になれたのに

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:35:49.86 ID:svQkB10M0.net
>>1がガイジだとスレが伸びるなぁ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:35:56.28 ID:yA6AdGKb.net
1 sc によるクロールのない「P INKちゃんねる」に2chの板を移転させていく(→最終的に2ch実質閉鎖へ)
2 2chと違い西 村とは関係のないJIMによる転 載 禁 止の掲 示板なので、PINKのクロールは屁理屈抜きの明確な違 法行為になる
3 P INKちゃんねるはR-18のアダルトエロサイトなので、多くのア フ ィ ブ ログは性懲りもなくP INKからまとめると、ア ド セ ンス等の規 約違反となり剥 奪され死亡
(通報の効力も復活)
4 ついでに18歳以下のア フ ィ チルガキも淘汰され良い事尽くめ
PINK J
>>1>2>3>4 http://i.imgur.com/qyswnDn.jpg
http://i.imgur.com/dkKdMAc.jpg https://www.google.co.jp/maps/@34.405679,135.349756,3a,15y,350.96h,85.53t/data=!3m4!1e1!3m2!1sDnxX09QH7mRzTy3ufE-4pw!2e0?hl=ja
氏名:山下遼太
住所:大阪府泉南郡熊取町桜が丘二丁目8番15号
TEL:072-452-1879
2000年ごろは堀江彦朗(おそらく祖父)との二世帯住宅

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:36:06.99 ID:+R1YItm10.net
>>152
最初から訓練言うてるやん
ストレッチの効果を計る訓練のケガで、銃で撃たれたケガとか考えるお前頭唐沢なん?

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:36:09.45 ID:NizlmBOe0.net
>>58
体伸ばしてるか?
ボックスで下半身クイクイクイクイ動的ストレッチやってるやん

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:36:10.76 ID:/t8C6MuZ0.net
結局ワイニートや爺ちゃんが日々の健康のためにラジオ体操とストレッチしてるのは悪いことなんか?
プロ多いから教えてや
爺ちゃんと飯食ったらストレッチするやで

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:36:35.41 ID:7smPyvW00.net
>>156
よく言われるのが和巳や伊藤智みたいなルーズショルダーやな
稼働域ガバガバで逆に怪我するとかいう

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:36:36.32 ID:+ZTWi2km0.net
>>144
何で必須って言えるんや

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:36:42.47 ID:JvAYhjJ20.net
まぁイチローとためしてガッテンどっち信じるかそれぞれで決めたらええやろ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:38:04.81 ID:KnlUUayc0.net
ところでイチローのストレッチってなんや?
イチローって独自に特別なストレッチやってたっけ?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:38:12.10 ID:y8jgVEFy0.net
柔軟はむしろ試合後にやれ言ってたなガッテンじゃ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:38:28.69 ID:k1STdSP70.net
イチロー関連のスレはなぜか伸びるね
松井秀は全然伸びへんが

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:38:50.72 ID:JvAYhjJ20.net
>>167
ダウンやるのは当たり前なんだよなぁ・・・

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:39:10.66 ID:0sdfgKM90.net
イチローがグラウンドでやってるストレッチって動的だろ
ゆっくり伸ばしていく様なヤツやっとらんやろ
打席入る前も屈伸やし

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:39:22.51 ID:+ZTWi2km0.net
>>151
具体的っていう意味わかっとるんか
疲労にも色々種類あるんやが
股関節やアキレス腱と致命的な怪我の因果関係は?

何故硬くなるんだって聞いとるんやが
老人は身体が硬くなるの一点張りされても

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:39:45.17 ID:DWF4xenL0.net
>>165
そもそもイチローもトレーナーつけてやってるんだから
普通に番組のいってる素人向けより的確な理論でやってるわなとしかいいようがない

野球選手も午前中に球場入ってストレッチ&マッサージから直前にフォームアップの人が大半だし

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:39:56.79 ID:KnlUUayc0.net
まさかバッターボックスに入る前のルーティーンワークの動きをストレッチって言ってるのか?

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:40:04.08 ID:whd0r04a0.net
野球選手なんかみんな動的ストレッチしとるやろ
練習風景見たことないんか

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:40:20.74 ID:+R1YItm10.net
>>165
イチローは軽いから怪我しにくいだけだぞ
長打捨ててみんな細身になったらイチローみたいに誰も怪我しなくなるぞ
そんな野球が面白いかどうかは別だが

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:40:24.61 ID:JvAYhjJ20.net
>>173
なわけねーだろタコ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:40:27.89 ID:/2ZanAPyr.net
ペヤング干されたからって余所に八つ当たりせんでもええのに

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:41:23.34 ID:7smPyvW00.net
>>171
ん?そもそも筋肉疲労がなぜ起こりなぜ硬くなるのかを知りたいの?
人体の構造への興味なら自分で調べりゃええやん
http://www.kanmedi.net/pnf/2009/04/post_1.html

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:41:28.45 ID:svQkB10M0.net
何故>>1はプロの選手がそんなことも知らずにやってると思ったのか絶対野球見てないやろ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:41:49.13 ID:DWF4xenL0.net
>>174
多分発狂してる奴は野球選手の1日の流れもなんも知らないやろうしな

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:42:09.60 ID:KnlUUayc0.net
>>176
だよな〜よかった
イチローが特別なストレッチをやってるのかと思ったわ
そんな映像見たことなかったから

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:42:10.76 ID:+ZTWi2km0.net
>>160
軍って別に訓練だけしてるわけじゃないやろ
そもそもストレッチの効果を計る目的の訓練ってのも今初めて聞いたが

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:42:46.48 ID:WJbDevJO0.net
結局新発見の要点としては静的ストレッチで筋肉をゆるますと
一時的に筋肉の収縮が弱くなるってことなんか?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:43:02.13 ID:JvAYhjJ20.net
>>175
OPS900越え維持できるなら十分だぞ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:44:03.11 ID:9WUtOhmc0.net
トレーニングの内容にもよるわ
ストレッチだけでどうこういうことなんかおかしい

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:44:12.71 ID:Yo6OHkXH0.net
一般人は運動前に必ずストレッチせないかんでしょ
急に動かしたらアキレスがブチ切れるやん 当たり前のことやん

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:44:29.14 ID:+R1YItm10.net
>>184
メジャーじゃ維持できてないからダメです

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:44:29.78 ID:KnlUUayc0.net
>>175
でも日本野球界で一番のスターだし、メジャーで10年連続オールスターに選ばれる程の人気だったからそれは誰も否定出来なくない?

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:44:59.69 ID:+ZTWi2km0.net
>>178
まずそもそもの疑問なんやが
>>134で疲労すると人間の身体は硬くなると言っているのに
なぜ直後に、ろくな運動もしてない老人の身体が硬くなるのを例として言ってるんや?

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:45:03.80 ID:vLDAYjMLM.net
バネを伸ばしたら反発しなくなるのは想像しやすいやろ
静的ストレッチは休養日や寝る前にやるんや

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:45:21.96 ID:nGdgEvE+p.net
イチローは股割りしてるイメージ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:46:05.06 ID:Nsi6WXlU0.net
>>181
いやストレッチは入念にやってるだろ
試合の合間合間にもやってるよ
ほとんど動的ストレッチだから>>1の言ってる意味がわからんけど

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:47:00.89 ID:YazqWy5w0.net
ここまでみとると相撲取りなんか柔軟しないほうが強そうに思えてまうんやが

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:47:29.03 ID:JvAYhjJ20.net
ガッテンなんてBPOの目の届かないあるある大辞典みたいなもんやしな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:47:39.78 ID:ECQZCpLL0.net
イチローがマエケン体操したら不死身になるんじゃ?

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:47:52.31 ID:7smPyvW00.net
>>189
そこは疲労にかかってるんやないで
あくまで関節や稼働域がその状態で固定されると無理な動きができなくて結局怪我に繋がる事の例え

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:47:54.65 ID:MF1FEoCKK.net
イチローって自分身体硬いんですよーって言ってたな

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:48:03.28 ID:whd0r04a0.net
>>183
それに加えて筋肉を縮ませる為の動的ストレッチが必要
怪我の防止には柔軟性に加えて筋力が大事

まあ新発見というか海外やプロスポーツ界じゃ当たり前に理解されてることで日本人が遅れてるってだけの話やったんやかどな

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:48:13.17 ID:+R1YItm10.net
イチロー MLB平均OPS.771

これがケガしにくい身体にした結果の成績です

こんな成績の打者しかいない野球が面白いと思うのか信者は

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:48:14.56 ID:YI1/Ps8u0.net
また林か

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:48:58.95 ID:d9dgUBYmp.net
柔軟体操意味ないんか?

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:49:54.77 ID:Nsi6WXlU0.net
>>164
スポーツに必要な柔軟性>日常生活で身につく柔軟性だから
ストレッチなどで柔軟性を高めるのは必須

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:50:36.39 ID:CQftbQ0b0.net
ガイジのニートが朝から喚いてるな

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:51:16.03 ID:6ncdfTSs0.net
イチローが怪我しない理由は?

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:51:24.27 ID:WJbDevJO0.net
>>198
サンガツ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:51:24.89 ID:svQkB10M0.net
>>78
なおメジャーで一番人気の選手は怪我も少なく内野安打も多いジーターな模様

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:51:41.40 ID:7smPyvW00.net
>>201
あるで
>>1ちゃんのミスリードやな

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:52:02.52 ID:+R1YItm10.net
ゴキオタってガイジって言葉好きだなw

>>199に反論してみろよ

209 :風吹けば名無し@ア..フ.ィてん..さ.い禁.止:2015/02/19(木) 11:52:08.45 ID:PSLAdoU50.net
多くの方に知られているメジャーリーガーの「イチロー」選手!彼はスポーツ選手の中では決して柔軟性が高いわけではないそうです。
でも、プロになってから故障らしい故障がほとんどありません。その上、第一線どころか”TOP”をひた走っています。
テレビのスポーツニュースや特番でイチローの身体についてときどき放送されていますが、やはり、ストレッチが話題に上ります。

  静的ストレッチはしません。
  動的ストレッチで筋肉に刺激を与えてパフォーマンスUPしています。

そして、試合中常にやっている 股関節のストレッチ - - -。これで、下半身を安定させています。(腰痛の解消にも効果的です。)
イチローの場合、これに加えて初動負荷理論のマシンでトレーニングを絶えず行うことによって、ベストの状態を作り出しています。
初動負荷理論のトレーニングは施設の限られ、機器も高価なことからなかなか普及には至っていませんが、理論に間違いがないのはイチローが証明しているでしょう。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO31526840T00C11A7000000/?df=2

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:52:44.81 ID:pFJaA+nu0.net
>>17
ワイもこの解釈やな

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:52:48.84 ID:Nsi6WXlU0.net
>>198
いやスポーツしないやつは海外でも知らんぞ
英語で検索しても「静的ストレッチを運動前にしたらいけない理由」
とかってタイトルの>>1の番組と同じような内容の記事がたくさん見つかる

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:53:39.06 ID:YyJgl7tq0.net
>>199
イチロー叩いても松井さんは活躍してないぞ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:53:52.37 ID:JvAYhjJ20.net
ガイジってほんと常にポジティブで楽しそうで羨ましいわ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:54:05.72 ID:re9SCJf50.net
>>209
イチアン憤死wwww

215 :風吹けば名無し@ア..フ.ィてん..さ.い禁.止:2015/02/19(木) 11:55:19.83 ID:PSLAdoU50.net
>>209
リンク先間違ってたわ
こっちだった
http://newstretch.seesaa.net/article/171494213.html

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:56:02.53 ID:epf/NK27a.net
確かにマッサージしに行った時性的ストレッチはやめろって言われたわ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:56:03.77 ID:DWF4xenL0.net
>>209
ブーメランが入ったか

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:56:37.71 ID:FDrtcwoj0.net
ID:+R1YItm10ちゃんがもう息してないやん

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:56:50.20 ID:JvAYhjJ20.net
全員イチローなんて極論出して騒ぐから馬鹿にされるんだよなガイジは
チームスポーツなんて個性がぶつかり合うからおもろいのに
チームに40人おかわりがおってもおもんないわ

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:57:02.20 ID:DWF4xenL0.net
>>216
どこのマッサージに何を目的にいったんですかね

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:58:11.16 ID:WJbDevJO0.net
もうイチローが引き合いに出されてる意味わからん
アンチか

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:58:25.55 ID:MyMwdMvhK.net
イチローがよくやってるがに股に手をついて肩を内側にいれるやつ
気持ちいいからよくやってるんやけど

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:58:27.84 ID:svQkB10M0.net
>>218
もうストレッチの話から完全に逃げてるからな

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:59:03.99 ID:sI0pLPP10.net
講義中やぞ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:59:14.01 ID:+R1YItm10.net
>>219
おかわりはHR打ちまくるから面白いぞ
内野安打野郎が9人いてもつまんないだけだが
信者はNPBの選手はあへ単あへ単と叩きまくるくせにイチローだけは聖域で叩かないから酷いわ

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:59:34.97 ID:lf/Urw8L0.net
試合や筋トレ前の過度なストレッチはパフォーマンス落ちるって結構前から言われてたやろ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:59:55.54 ID:k1STdSP70.net
>>221
スレタイにイチローの名前出せばスレ伸びるから

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:01.61 ID:CQftbQ0b0.net
巨人の若手が覚醒してきて数年は優勝安定だけど [転載禁止]2ch.net
150:風吹けば名無し@転載禁止[]:2015/02/19(木) 10:05:44.14 ID:+R1YItm10
>>1は明らかにアンチ巨人だろ
さすがにこのメンツでオナニーするバカは巨人ファンにもいない

虚カスwww

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:02.97 ID:XjhG+A44a.net
>>365
これの服着てないバージョンありますか?

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:16.86 ID:7smPyvW00.net
>>221
途中から本性さらけ出してるしな
丸分かりやろ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:29.41 ID:JvAYhjJ20.net
>>225
キミまだおったの?
で、ストレッチの話は?
結局いつものアヘ単連呼路線にもどってるやん

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:30.68 ID:whd0r04a0.net
>>211
普通そうやろなあ
一般人に浸透するまでに時間かかる様なことやし

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:52.97 ID:lf/Urw8L0.net
だからクールダウン兼ねたゆっくりストレッチは試合後にやるべき

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:57.80 ID:KnlUUayc0.net
>>209
あちゃ〜w
イチローのストレッチを否定してた奴まだおる?
おらんかw

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:00:57.86 ID:svQkB10M0.net
>>228
うわぁ…やっぱイチアンって虚カスなんやね…

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:02:03.74 ID:FDrtcwoj0.net
メジャーで10年連続オールスターの選手をつまらないとか言ってるの無理ありすぎやろ
個人の好き嫌いならともかく

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:02:16.16 ID:x5JhYUu/M.net
スポーツ科学って5年で説がコロコロ代わる印象

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:02:19.16 ID:3PMHDw1+0.net
虚カスって松戸病に近いよな
チンフェも虚カスやったし

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:02:19.34 ID:XmfAi4xgp.net
>>225
打ちまくって怪我しまくって途中棄権やね

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:02:40.70 ID:k1STdSP70.net
虚カスのイチロー叩きはキチガイ染みてる

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:02:54.26 ID:+R1YItm10.net
ゴキオタが我慢できずに必死チェッカー使い出したか
必死使った方が必死すぎて負けだからゴキオタの負けやな

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:03:24.94 ID:XmfAi4xgp.net
>>241
>>209についてコメントどうぞ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:03:55.55 ID:WJbDevJO0.net
確かにもうストレッチ関係ないな
腱の場合は少しは必要なんやな

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:04:15.14 ID:svQkB10M0.net
あのイチアンブログの人も落合信者で松井ファンの虚カスジジイだったしなきもすぎ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:04:58.55 ID:KnlUUayc0.net
未だに現役バリバリメジャーリーガーのイチローと違って
松井の晩年は身体ボロボロで悲惨な事になってたからなあ・・・
そら嫉妬もしますわ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:05:58.21 ID:3PMHDw1+0.net
http://i.imgur.com/2NUlhhS.gif「オレは空手三段で元医者の予備校教師。よくカッコイイって言われるし教え子と付き合ってる」

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:07:30.72 ID:1ETcxbST0.net
ガッテンは静的も動的もそれぞれ意味が有ると言ってる上に
イチローのストレッチは競技前にオススメの動的ストレッチだったというオチ

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:18.27 ID:8XIHVCwF0.net
なおイチロー>>>>>>>>>>>マエケン
の模様

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:24.34 ID:1EEbeWDN0.net
>>1涙目敗走

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:38.67 ID:lf/Urw8L0.net
俺らみたいな素人が心配せずともイチローのようなプロは最新のスポーツ科学に基づいた事をやってるに決まっとるやろ
釈迦に説法状態

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:56.68 ID:eWLX9zE20.net
ケガの予防には柔軟性だけでなく筋力も必要です
従来のストレッチ(静的ストレッチ)では柔軟性は向上しますが筋力が低下します
なのでケガの予防には効果がありません
動的ストレッチでは筋力の低下が起きないのでケガの予防に有効です

静的ストレッチ→柔軟性↑筋力↓ケガ率→
動的ストレッチ→柔軟性↑筋力↑ケガ率↓

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:57.51 ID:I5yn3mZk0.net
つまりイチローもマエケンもやってる動的ストレッチがいいてことやな

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:59.89 ID:+ZTWi2km0.net
イチローがどっかでウエイトちゃんとやって長距離打者目指してたらもっと寿命長かった気もする

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:09:23.34 ID:re9SCJf50.net
>>247
ほんとイチアンの阿呆さばかりが露呈するスレだったな

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:10:28.34 ID:7smPyvW00.net
>>253
どういう理屈なんやそれ・・・

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:11:05.14 ID:6945PGl1r.net
静的ストレッチで一時的に筋力が低下するなんて常識やぞ
スポーツ界で運動前ストレッチからウォームアップに切り替わってからずいぶんたつ
イチローが知らんとは思えんし、イチローが知らんでもトレーナーが知っとるやろ

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:11:12.10 ID:YQlAERd1M.net
アヘ単特有の失敗やね

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:11:50.10 ID:lf/Urw8L0.net
>>253
ウエイトもやっとるに決まっとるやん…
むしろ過度にやってるかもしれない
やりすぎもよくないからな

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:11:51.76 ID:GNgV8Eyo0.net
>>25
>>29
>>33
何このアフィカス
死ね

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:11:58.71 ID:+ZTWi2km0.net
>>255
基本的にイチローみたいなスピードスターは年取ってからキツイやろ
もうちょっと長打力付けておくべきだったんじゃないかなぁと思ったんや
長打は年取っても衰えにくいしな
あの天性の頑丈さなら多少筋肉つけても大丈夫やったやろ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:12:23.22 ID:KnlUUayc0.net
>>253
今MLBの野手の最年長がイチローだからそれ以上の存在っていうのはなかなか現実的じゃないなw

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:13:09.26 ID:lf/Urw8L0.net
>>256
なんJ民ってそんな常識も知らんのやな…
本当にスポーツやってんのかな

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:14:06.51 ID:+ZTWi2km0.net
>>258
いや肥大目的のトレーニングをちゃんとやってるかどうかは怪しい気がするで
初動負荷の妙に稼動域広いマシンをせっせとやってる所は見たことあるけど
現に移籍当時と比べて明らかに細いやん

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:14:07.74 ID:WJbDevJO0.net
筋力が低下って一時的なもんなんやろ?

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:14:29.15 ID:kwKg6QXC0.net
マエケン体操しようとしたら池沼ダンスみたいになってしまう

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:14:58.53 ID:1EEbeWDN0.net
>>264
昨日の番組では2時間くらいって言っとったで

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:15:27.20 ID:6945PGl1r.net
>>263
さんざん能書き垂れてウエイトイコール筋肥大とかないわ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:15:34.97 ID:FDrtcwoj0.net
お薬を取り締まるようになってから長打タイプの寿命縮みまくってるやろ

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:16:03.28 ID:etT/8xBO0.net
一流選手がしているトレーニング=一流のトレーニングとは限らんのやで
一流選手=名コーチとは限らんのとは一緒や

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:16:37.01 ID:+ZTWi2km0.net
>>261
ああすまん寿命って年齢的な意味もあったけど
もっとこう、バリバリ打ててた期間っていう意味もあったんや
まぁメジャーでパワー勝負したら勝てないのは明白だから
ああいう安打数とスピードという隙間産業なスタイルを狙うしかなかったのはわかるんやが

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:18:12.18 ID:etT/8xBO0.net
もっと言ったら一流選手に付いているトレーナーも正直まともに勉強しているとは思えんやつばかりや

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:19:02.39 ID:lf/Urw8L0.net
>>270
安打数とスピードという隙間産業なスタイルを狙うしかなかった
答え出とるやんけ
筋肉ダルマになる意味無い

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:19:04.88 ID:AwYgPd3+0.net
そんな発言なかったろ
曲解するな

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:19:24.00 ID:+ZTWi2km0.net
>>267
ん?よく意味がわからんが
ああいう軽い重量をせっせとやっても筋肉って維持できないんや
ちゃんとベーシックな肥大トレを全身やってたら
少なくとも今でも見た目だけは移籍当時を維持出来てたと思うよ

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:19:27.95 ID:1ETcxbST0.net
イチローは守備も強みやから
パワーつけるために下手に体重くしたらもっと価値下がってたんちゃうか

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:19:47.56 ID:I5yn3mZk0.net
>>265
さいてょのマエケンダンスか

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:21:11.73 ID:svQkB10M0.net
>>276
カックカックで草

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:21:26.00 ID:+ZTWi2km0.net
>>272
いや別に筋肉つけまくれって言ってるわけじゃなくて
初動負荷みたいなのにかける時間をもうちっと基本のウエイトに回してたらと思って惜しい気がしたんや

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:21:37.34 ID:lf/Urw8L0.net
>>274
そんな事常識だしイチローが数こなすだけのウエイトだけやってるとも思えんが

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:21:47.11 ID:eXqmUBA1d.net
>>246
ちなみにこいつがイチローアンチブログの主の「六人目のダイナマン」やで

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:22:29.38 ID:eXqmUBA1d.net
>>263
普通に老化だろ

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:22:55.08 ID:WJbDevJO0.net
>>266
はえーサンガツやで
脳・神経の認識やろか

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:23:03.17 ID:KnlUUayc0.net
>>275
イチローの価値は走攻守が高レベルだったからだしな
打つことだけに焦点を当ててる林修みたいな人間は説得力がない

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:23:10.88 ID:3PMHDw1+0.net
>>280
ワイとしてはこいつもけんま入りしてほしいんやが

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:23:27.69 ID:O8MWhUXT0.net
>>241
さあ反論しよう
君の味方だよ

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:23:44.91 ID:AwYgPd3+0.net
ちなみに補足すると

伸び切った腱と筋肉は二時間くらいでもとに戻るんや

そこまでちゃんと書けイチアン

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:23:51.42 ID:+ZTWi2km0.net
>>279
ワイが知らんだけかもしれんが、少なくとも映像でベーシックなウエイトをやってるのを見たことないし
記事でも読んだこと無いんやが、なんかそういうこと言ってた?
もしベーシックなウエイトもちゃんとやってたらあんなに細くなるのかなぁ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:24:00.24 ID:eXqmUBA1d.net
>>275
2001がそのパターンだったらしい
終盤バテたから体重落としたと聞いたことがある

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:24:17.28 ID:lf/Urw8L0.net
イチローがただのガリという風潮
脱いだら凄いぞ

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:24:49.43 ID:3PMHDw1+0.net
>>287
少なくともオリックスのときはやってたで

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:24:57.76 ID:iiYBSthY0.net
高血圧の薬飲まない方が良いって言って
老人ブッ倒れた番組やろ

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:25:18.69 ID:1ORjkWQL0.net
なおアンチ初動負荷トレーニングで告発サイトまで作ってる奴は遂に統失になった模様
http://hiroshimagic.com/syber/gamenn.html
告発ホームページを作っても抗議が来ない

言い返せないからだ。つまり初動負荷理論は間違い

パソコンの調子が悪くなる

初動負荷理論提唱の小山氏からのサイバー攻撃だ

警察に被害届け提出するも受理されず

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:25:34.34 ID:q2fYtGv00.net
マエケン体操とか普通の人がやったら肩痛めそう

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:26:10.42 ID:eXqmUBA1d.net
>>284
かなり近いとこまでけんまされてなかったっけ?
まあ、どう考えても40以上は確定やが

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:26:13.40 ID:7smPyvW00.net
>>260
長打は年取っても衰えにくい???
何言ってるんや君さっきから

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:26:27.02 ID:34rK5wjY0.net
マジかよストレッチマン最低だな

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:26:44.75 ID:AwYgPd3+0.net
こんなことしてNHKに訴えられてもしらんで
風評被害の営業妨害やろ

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:26:47.34 ID:q46BE6OVa.net
メディアのケロちゃんごり押しはいつまで続けるんや?
正直滑ってるで

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:27:04.91 ID:s0dUXESM0.net
>>295
ワクワク社長なんやろ

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:27:08.39 ID:eXqmUBA1d.net
>>260
松井はどうなりましたか?

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:27:15.55 ID:lf/Urw8L0.net
>>287
ワイもウエイト信者だけどガリだぞ
逆に筋肉付く方法教えてくれや

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:27:26.07 ID:+ZTWi2km0.net
>>281
老化は老化やけど
ベーシックな肥大トレを続けていたら40になっても体格を維持するのは十分可能やと思うよ
つまりあの老化に、最低限見た目は逆らうことは出来てたと思う
あれだけ細くなるのはやっぱりやってなかったんだと思う

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:27:51.15 ID:7smPyvW00.net
>>299
楽天の社長までここ見てるんかいな
すごい板やな

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:28:02.37 ID:3PMHDw1+0.net
>>294
目星はついてるんやないか
呑気にオクまでやっとるし

ハセカラのような勢いがないんよ

305 :風吹けば名無し@ア..フ.ィてん..さ.い禁.止:2015/02/19(木) 12:28:03.21 ID:PSLAdoU50.net
試合前、練習前にスタティックストレッチング(静的ストレッチ)を入念に行う選手が多いと思います。
しかしこれは、パフォーマンスに対しては実はほとんど好影響はないのです。試合前に入念にスタティックストレッチングを行い、関節や筋肉の可動性を高めたとしても、これは試合が始まる前には元に戻ってしまうのです。
ある研究結果によれば、スタティックストレッチング後、約3分で元の状態に戻ってしまうのだそうです。これがホールドリラックスストレッチングであっても、6分程度しか持たないのだそうです。
イチロー選手が試合前に時間をかけているのはスタティックストレッチングよりも、ダイナミックストレッチング(動的ストレッチ)と呼ばれるものです。つまり運動動作の中で動的に行っていくストレッチングのことです。
歩きながら数歩おきに脚を高く上げ、反対側に捻っていく動作であったり、横向きで小刻みに走りクロスステップを繰り返していく動作、このようなダイナミックストレッチングを、イチロー選手は大切にしているのです。
実はスタティックストレッチングに関しては、試合前にこればかりを行うとパフォーマンスを下げてしまう要因になります。
スタティックストレッチングは緊張が与えられていない状態で筋肉を伸張させてしまうので、筋肉のパフォーマンスが低下してしまうのです。
一方運動動作の中で、筋肉に程よい緊張を与えながら伸張させるダイナミックストレッチングは筋肉のパフォーマンスを高め、それを持続させる効果があり、運動パフォーマンスの向上にもつながっていきます。
スタティックストレッチングを取り入れるタイミングとしては、試合後、練習後がベストだと考えられています。試合や練習で酷使した筋肉を労わりながら、
時間をかけてゆっくりと筋肉をリラックスさせていく。これがアスリートがスタティックストレッチを導入するベストなのタイミングなのです。
例えば42歳になってもメジャーリーグで活躍する斎藤隆投手は、就寝前に1時間以上のスタティックストレッチングを行っています。こうして眠る前に、筋肉も眠りやすい状態に整えてくれるのが、スタティックストレッチングなのです。

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:28:09.48 ID:svQkB10M0.net
>>299
そういやそんなこと言ってたな

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:28:20.66 ID:+ZTWi2km0.net
>>290
そうなんや
じゃ移籍の時に辞めたんかもしれんな
体重増やしておかしなったとか言ってたし

総レス数 307
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200