2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

得点圏打率って言うほど無意味か?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:04:15.66 ID:gDe470O50.net
得点圏に弱い選手とか分かるからええん違うん?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:04:22.81 ID:N729RZn5M.net
はい

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:04:49.69 ID:bCd5jAYF0.net
普通に意味あるぞ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:05:12.52 ID:/XhWGtps0.net
あるようでないようであるぞ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:06:09.11 ID:9C2MjX1i0.net
2005年今岡は史上最強打者だったし一番重要

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:06:17.39 ID:ujz5GTJU0.net
年毎に安定してる選手のみ意味ある

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:07:01.82 ID:1EweLyuF0.net
チャンスでは返せなくてもいいからアウトにならないことが重要
でも得点圏出塁率ってないんだよね

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:07:10.64 ID:/qP76EZP0.net
選手も気にしてるし評価対象にもなってるのになんで素人が意味ないとか言ってんの?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:08:05.33 ID:fsL9Dtkf0.net
>>8
オカルトだから

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:08:52.50 ID:/qP76EZP0.net
>>9
誰がそう言ってんの?プロなんか?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:08:57.86 ID:SGWnJcyB0.net
>>7
後チャンス時併殺率とか欲しい

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:08:59.77 ID:JNfcv/fU0.net
結果出てるかどうかは分かるわな
ただそれだったら打点見ても大差ないっていう

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:09:19.82 ID:fsL9Dtkf0.net
>>10
せやで

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:10:22.78 ID:UaI6o5NI0.net
チャンスで結果を残したかどうかはある程度わかるが、それみてこれからのチャンスでの期待値を測ることは全くできない

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:10:40.54 ID:ffwIVeMt0.net
結果なんやから選手の実力測るんだったら微妙かもしれんけど年俸とか査定やったら普通に関係あるやろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:10:51.65 ID:IggbMhXz0.net
得点圏にランナーいると守備も変わるしそれが打率に反映されてるんやないの

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:11:06.89 ID:LbSaT2tZ0.net
もう知らん

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:11:25.63 ID:AAhz6v6H0.net
貢献度を見るには有能

実力を見るには無能

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:11:54.09 ID:gNytP5J80.net
辛いさんの点差別得点圏はよ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:12:10.35 ID:wavqkQO90.net
1死3塁で内野ゴロ、打点1    → 得点圏打率↓
2死2塁で内野安打、打点付かず→ 得点圏打率↑

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:12:28.19 ID:SGWnJcyB0.net
>>16
あとそらさんようにストレートもおおなるやろうしな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:12:54.60 ID:+PHsaFyk0.net
>>18
これ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:12:55.24 ID:3G5TmyZNE.net
今年の巨人は打率悪いけど、得点圏打率は一番だからね
出塁は微妙だから打点悪いけど

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:13:08.83 ID:JNfcv/fU0.net
1シーズン通しての打率ですら実力を反映してるのか怪しいんだから
それより母数が少ない得点圏打率の差が有意ってのはなあ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:13:11.67 ID:YzTP3mE20.net
統計的に運じゃないレベルでチャンスに強いと言えたのは白ローズと高須だけなんだろ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:13:17.84 ID:IggbMhXz0.net
得点圏打点ほしい

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:13:59.42 ID:UaI6o5NI0.net
>>20
それは3塁にアウトを献上させずにランナー進めた前の打者が凄いだけやんけ
というか比べるのに状況変えてどうすんねん

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:13:59.70 ID:3jmr31lR0.net
長い目で見るとチャンスに強い弱いがないのはクラッチ指標で証明されてしまった

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:14:08.71 ID:YzTP3mE20.net
あと打点との相関は得点圏打率よりも得点圏長打率との方が強いらしい

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:14:17.98 ID:+PHsaFyk0.net
>>24
いや打率は反映されてるやろ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:14:37.02 ID:YzTP3mE20.net
>>26
ただの打点でよくね?

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:14:53.99 ID:JNfcv/fU0.net
>>26
データサイトに得点圏での打撃成績のってるやろ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:15:17.45 ID:wavqkQO90.net
>>27
「得点圏」での打席であるのには変わりないやろ
同じ得点圏でありながら状況云々言うその時点で無意味やってこと

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:15:23.50 ID:/qP76EZP0.net
守備位置と投球パターンがまず変わるから、それにちゃんと対応出来る能力があるか
緊張したり力む場面でいつも通りやれるか
この2つが出来るか見るのに役立つって何かで見たで

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:15:25.32 ID:eaw+TSkqK.net
今岡が最強打者w

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:15:48.94 ID:3jmr31lR0.net
>>30
1シーズンの打率は実力以外の要素もかなり大きい
実力以外の要素が小さくなるには2〜3年

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:16:04.75 ID:JNfcv/fU0.net
>>30
再現性は微妙だったはずや

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:16:06.80 ID:9dun+RwG0.net
対左とかもそうだけど、数年間ある程度強い弱いとかはっきりしてたら本当だと思う
鳥谷とか大島とか

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:16:31.89 ID:fMBWdQ7WK.net
例えここ5試合の打率が4割の辛いさんがおっても
お前らなら8回ビハインドで代打出すやろ!

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:16:50.02 ID:IxvU6x2AK.net
でも打率と得点圏打率が似たような打者より1割2割上の打者の方が評価高くなるのは当然だよね?
だから価値はあるよ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:16:59.39 ID:YzTP3mE20.net
>>38
その数年間を通してチャンスに強いと言えたのは白ローズと高須だけだったらしい

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:17:15.32 ID:w1jJx6ED0.net
バッターにとって大事なのは
得点圏に走者がいることじゃなくてどこでもいいから走者がいるかどうかやろ
走者1塁と走者1,2塁の違いより
走者無しと走者1塁の違いのほうがずっと大きい
だから得点圏打率ではなく走者あり時打率を出すべき

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:17:49.15 ID:wKQ49iJx0.net
これっていつも思うけど選手全体の得点圏打率との比較しないと意味ないよね
まず得点圏では平均打率より上がるのか下がるのか

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:17:58.08 ID:xZiH3hcXE.net
実際多少は相手も意識するんちゃうか

45 :イク漏 ◆6LC37/0Rl20q :2014/12/03(水) 22:18:01.25 ID:Oak1xFF40.net
あれこれ言ってこれが重要だとか統一する必要ないから個人で好きに見ればええやん
俺は試合数にもよるけど得点圏打率より打点のが最近気にするようになったわ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:18:09.84 ID:JNfcv/fU0.net
>>38
対左は物理的に明らかに違う条件だからなぁ

得点圏って区分が存在する理由すら謎じゃないか

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:18:20.15 ID:9dun+RwG0.net
>>41
はっきり言えるのはその二人ぐらいかもしれんが、だいたいレベルなら良いんじゃね
「悪い時もあるけど基本的に強め」とか

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:18:29.67 ID:6ce615yX0.net
得点圏打率なんて母数少ないからなぁ
低いよりは高い方がマシってぐらい
これを神格化してるのはアホ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:18:59.45 ID:JNfcv/fU0.net
>>43
ちょっと上がる

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:19:30.12 ID:fMBWdQ7WK.net
柳田が2塁におるときのアゴ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:20:09.22 ID:IxvU6x2AK.net
そらセットから投げて被打率下がるなら全員最初からセットで投げとるわ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:20:11.22 ID:IggbMhXz0.net
得点圏無打点率ってどうや

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:20:13.77 ID:4Gty41QO0.net
得点圏で打つのと同じくらい、チャンスメイクも重要やねんけどな
打点に対する得点と同じでイマイチ評価されづらい

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:20:23.76 ID:9dun+RwG0.net
新井なんか基本的に毎年得点圏高いからな
去年も今年も僅差でも高いし
終盤に打たないから強いイメージ付かないんだろうけど

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:20:39.50 ID:Wgh3AVwx0.net
状況別にもう少し切り刻んでもいいと思うが、その場合
サンプル数が少な過ぎて返って意味がなくなりそうな気もする

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:20:48.31 ID:3G5TmyZNE.net
セの得点圏打率
2012 1位阿部 2位長野 3位川端
2013 1位ブランコ 2位バレンティン 3位村田
2014 1位筒香 2位畠山 3位長野

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:20:52.96 ID:ujz5GTJU0.net
>>53
得点と打点はスタメンならはっきり言って等価だと思う

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:21:19.39 ID:50AAxWWx0.net
高いのはあてにならんけど
低いのはあてになりそう

そんなことないか

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:21:49.22 ID:MAzFm5ZP0.net
そもそも指標なんて一個だけ切り取ってやんや言うてもしゃーないやろ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:21:55.16 ID:wKQ49iJx0.net
新井さんは回が浅いときはかなりの好打者だからね

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:22:07.17 ID:AGqRE2bQ0.net
鈍足が2塁にいる場合って言うほど得点圏か?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:22:29.54 ID:lEZuzAXe0.net
チャンスに弱いならそもそも大観衆の前で打席に立つことすらきついやろな

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:22:30.87 ID:FXZNq2KZ0.net
単年なら誤差もあるだろうが
数年にわたってあれば意味あるに決まってるだろ
オカルトとか言ってるのは野球にメンタルが関係ないと思ってるゲーム脳

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:22:39.40 ID:URlYQn0k0.net
そら意味はあるよ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:22:53.23 ID:7Qoyi4BV0.net
得点圏で打つどうこうじゃなく、ただの結果なんだから意味どうこうじゃない
ただの成績

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:04.00 ID:kQcS+lmu0.net
チャンス○とかいう能力を作ったゲームが悪いわ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:11.37 ID:XP3gvzoI0.net
得点圏打率が高い方が見ててわくわくする
そういう意味なら凄くある

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:13.00 ID:L5vkOdYq0.net
多少の差なら誤差やけど得点圏打率が打率より大幅に低いのは何かしら問題があるんやろなっと思う
大島とか

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:19.74 ID:wKQ49iJx0.net
>>49
まあ投手の状態考えればそうなるやろね
そうなると得点圏打率低い打者はそれなりの理由あるんやないの

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:22.19 ID:ImloXOy/0.net
犠牲フライが入らないしな
狙い打つ事もあるのに

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:32.96 ID:YmT7XmWwM.net
上がり症のワイやったら絶対に得点圏打率下がるわ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:56.69 ID:3tY1E5Yr0.net
データを活かした打順組めるなら意味あるやろ
得点圏弱いけど打率考えたら5番固定だわとかなら無意味

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:23:57.75 ID:3+bd2/za0.net
見て楽しいからそらあるよ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:24:22.36 ID:50AAxWWx0.net
>>63
mlbのコラムかなんかで数年に渡ると通常の打率とほぼ同じになるってあった

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:24:43.13 ID:AAhz6v6H0.net
得点圏打率を集計するなら
その手間でもっと効果的な指標を集計できるやろとは思う

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:25:10.39 ID:DuWh9/+t0.net
点差別の打率のほうが重要そう

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:25:16.55 ID:ddZMLySL0.net
あくまでシーズン今までの実績を表しているものであってこれから先の期待値に盛り込んで考えてはいけない

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:25:53.22 ID:jfFVHR7K0.net
辛いさんが打点王取れたのは得点圏打数に恵まれてたのが大だが
一応得点圏打率も水準並みにはあつたんだよなー
ただ100打点行ってねーから効率多分悪いわ
何というか打点効率みたいなのが分かるのがあればねー

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:25:55.67 ID:3jmr31lR0.net
>>75
まあRE24とか完全上位互換の指標もあるからな

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:26:17.88 ID:JNfcv/fU0.net
>>69
統計的に見て有意なレベルで低ければね

色々理由は想像つくけどみんなプロだしそんな露骨な欠点あるとも思えんのよな

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:26:51.56 ID:fMBWdQ7WK.net
采配振るう側が得点圏見てワンポイント投入するとかなら意味はある


数字に振り回されるというネガティブな意味でだが

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:27:03.18 ID:wfoIge9q0.net
得点圏に弱いはメンタルの問題で分かるが
得点圏に強いはお前普段の打席何やってんねんって思う

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:27:19.91 ID:U35G9G5H0.net
僅差と同点でどれだけ打てるかやわ
はっきり言って大差で死体蹴りor焼け石に水なホームラン打っても何の価値もない

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:27:24.86 ID:7cjIyzYT0.net
今岡でも通算では打率と得点圏打率大差ないってマジ?

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:27:40.60 ID:AAhz6v6H0.net
>>79
よく分からんけど
それは得点圏打率と同程度の手間ではじき出せる数値なんか?

指標の有能さって
正確な評価とどれだけ簡単に出せるかのバランスやからな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:28:30.18 ID:AAhz6v6H0.net
>>82
ランナーいると守備の動きが制限されるし
普通に打てるなら打率は上がると思うけど

まぁ、このスレでもそうでもないと否定されてるけど

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:29:32.52 ID:ImloXOy/0.net
微妙だから最近はランナー別とかが多いんだろな

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:29:53.15 ID:hODYPA/u0.net
>>82
警戒させてしまわないようにする作戦や

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:30:17.58 ID:HKWusueD0.net
意味のない指標なんてないんやでいろんな指標見ることによってどんな選手かタイプがわかる
ひとつの指標だけ見て比べるのも意味がない

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:30:21.07 ID:GGNkAD8w0.net
リード時、同点時、ビハインド時の打率ももっと注目されるべき

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:30:29.79 ID:JNfcv/fU0.net
>>86
君の言うとおりちょっと上がるで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:30:58.43 ID:fMBWdQ7WK.net
打点1につき出来高100万とかならまぁ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:31:14.32 ID:hODYPA/u0.net
>>90
ヤクルトのビハインド時打率すごそう

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:31:37.41 ID:9Kig+fqG0.net
シーズン中はほっとんど意味ないけど
シーズン後に選手を評価するのには使える

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:31:37.58 ID:50AAxWWx0.net
>>82
あの年の今岡はランナー無しだとやる気なかったらしい

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:31:37.83 ID:DuWh9/+t0.net
>>82
フルマラソンで常時全力疾走してたら身が持たないやん?

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:31:46.16 ID:6oY8K6x90.net
得点圏にランナーいれば相手守備の陣形、投手の攻め方全部変わってくるんだから意味はあるやろ
ただ信用に足るデータが取れるまでの打席数立つ頃にはシーズン終わるわ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:32:07.14 ID:ujz5GTJU0.net
>>93
むしろリード時の死体蹴りが最強だぜ
まあビハインドも点差離れてる時はめっちゃ打つけど

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:32:17.22 ID:uVx6Vk7y0.net
実際野球見てて「得点圏打率高いから打ってくれるはず」とか思わないと思うんだけどな
実況スレで状況別打率とか貼るやついるけどあれ鵜呑みにしてるやつとかいないし

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:32:51.50 ID:7DO09cQb0.net
でも得点圏打率.200の福留とかどうせ打たねーわこのハゲて思いながら見てたやろ?

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:32:54.39 ID:ddZMLySL0.net
>>90
こういう状況別も母数が少なすぎて選手の能力を見る指標としては無意味なんだよなあ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:33:05.04 ID:GFE/17on0.net
高須と新井でどれだけ差があるか見てみたいわ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:33:05.14 ID:3jmr31lR0.net
>>85
いや指標の有能さは正確さだよ
RE24は打席前後のアウトカウント、ランナーの状況の変動を計測するから単打長打の区別もできるし進塁打もカウントされる

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:33:56.24 ID:HpNmhwvB0.net
高須は得点圏の方が配球読みやすいって言ってたな

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:34:23.22 ID:46nGUeNW0.net
無意味ではないだろ
だって結果なんだから
例えば「今年は接戦での打率が良かったから査定はプラスに考える」っていうような
使い方は全然理に適ってる

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:34:46.38 ID:9dun+RwG0.net
イデホとか今年得点圏悪くて叩かれてたけど、オリ時代考えたら相手からしたら怖かったな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:34:47.34 ID:EkYFpceo0.net
数が足りないから信用出来ないとか言う奴の気がしれんわ
こっちはその数少ないチャンスを活かせたかどうかって結果の評価に使ってるのに

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:35:05.63 ID:3G5TmyZNE.net
今年の状況別得点圏打率(セ、パ混合)
ビハインド 
1位筒香 2位畠山 3位長野 4位今江 5位陽
同点
1位岡島 2位鳥谷 3位長野 4位上本 5位丸
リード
1位ルナ 2位畠山 3位陽 4位鳥谷 5位筒香

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:35:17.65 ID:URlYQn0k0.net
>>103
OPSのことゴミだと思ってそう

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:35:37.62 ID:ujz5GTJU0.net
>>105
球団ごとにどの指標を使うか違うし
現状どの程度得点圏打率が評価されてるのかは気になるな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:36:03.51 ID:JNfcv/fU0.net
得点圏打率より得点圏被打率の方が絶対有能やろとは思う

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:36:30.45 ID:HpNmhwvB0.net
でも高須って得点圏強かったけど2塁ランナーが帰れないヒットも多かったからなあ
下位打ってた時なんかだと塁上がジャーマンとかセギノールとかやったからしゃーないけど

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:36:49.75 ID:GFE/17on0.net
年によって1割だったり3割だったりする選手は何なんや

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:36:59.65 ID:46nGUeNW0.net
>>111
まぁ明らかにセットポジション苦手な投手や
ランナー背負うと球種が減る投手、クイックゴミな投手とかおるからな

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:37:09.36 ID:AAhz6v6H0.net
>>103
それはあくまで指標をビジネスに使う連中の話であって

普通のファンが使う分には
直感との整合性や、求め方の簡易さも必要やろ

OPSが広まった理由は何より、求め方が簡単なのと
出塁したり、ヒットを打つと上がる直感的な分かりやすさを併せ持ってたからやで

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:37:12.90 ID:fMBWdQ7WK.net
>>106
日シリみたいに他誰も打たん時に限って打つから
4番に置く意味は全く内けど、おる意味はあったな
確か勝利打点結構あったはず

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:37:30.60 ID:GGNkAD8w0.net
>>108
岡島がちょっと目立つだけであんま意味なさそうやな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:37:34.60 ID:9dun+RwG0.net
>>108
上本マジかよ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:38:07.63 ID:aOav2P+80.net
昔の近鉄の打線がやばいのって磯部が驚異的な得点圏だったのがでかいよね?

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:38:17.28 ID:JNfcv/fU0.net
>>114
せやせや
得点圏打率は技術的に見て何が原因なのかようわからんけど
得点圏被打率は技術的にわかりやすい

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:38:39.14 ID:GFE/17on0.net
9人高須打線とかどうなるか見てみたいわ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:38:45.42 ID:3jmr31lR0.net
>>115
どうせ自分で計算しないのに簡易さとか意味ないでしょ
OPSの計算には打数安打二塁打三塁打本塁打四死球犠飛が必要で、割と計算面倒だぞ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:39:14.65 ID:ujz5GTJU0.net
>>121
今年の巨人みたいに爆発力が良さそう

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:39:15.86 ID:fGnY+8yl0.net
>>108
なお同点時のルナは

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:39:31.61 ID:46nGUeNW0.net
>>122
塁打数って結構どこでも出てるから面倒ではないと思う

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:39:40.33 ID:L5vkOdYq0.net
NPBで通算得点圏打率見れるサイトってある?

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:39:52.06 ID:bFRO806V0.net
1シーズン分の打席数でもバビバビ言ってるのに
それに遠く及ばない打席数である得点圏打率をありがたがってるんだから笑える

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:40:09.14 ID:MANqh1yx0.net
岡島 .340(141-48) 53打点
AJ .242(128-31) 71打点

得点圏打率(笑)

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:40:22.21 ID:AAhz6v6H0.net
>>122
計算の中身が分かってて計算しないのと
計算の中身も分からずに計算しないのは
全く別でしょ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:40:35.36 ID:GIXDnVNy0.net
NPBが通算のを載せればええんやけど

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:40:47.79 ID:uVx6Vk7y0.net
>>111
いやそれはないわ
それが本当だとしたらLOB%には年毎に相関関係があるはずだろ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:41:01.85 ID:8eX+yGYW0.net
新庄がランナーいないとやる気なかったとか言ってなかったか?

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:41:08.26 ID:EkYFpceo0.net
>>129
UZR信用して選手の評価してる板なんだよなあ…

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:41:39.23 ID:HpNmhwvB0.net
>>121
多分貧打貧打&たまに大爆発やと思う
アヘ単打線はビッグイニング作る時もあるけど1点に苦しむ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:42:19.70 ID:YmT7XmWwM.net
>>83
どことはいわんが大差が実質僅差にしかならんチームもあるんや

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:42:39.64 ID:KcN+pcuZ0.net
>>127
数試合の打席で既に言ってるんだよなあ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:43:08.36 ID:9dun+RwG0.net
>>132
あれはチャンスに集中力あがるんじゃなくて、チャンスじゃないと集中しないだから例外

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:43:28.20 ID:AAhz6v6H0.net
>>133
あんま信用ないでしょ
UZR使うのは基本、守備評価高めでUZR低い選手を叩く時やし

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:43:40.30 ID:p8qs1dp80.net
大島「得点圏打率なんて無意味」

総レス数 139
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200