2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ道民、服が乾かなくて泣く

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:34:40.28 ID:rt6CSNoA0.net
着てくの無くなるンゴ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:35:45.57 ID:Bk8mYjvA0.net
サンキュー乾燥機
ワイはむしろ晴れでも乾燥機や
その方が仕上がりがええし

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:36:17.90 ID:rt6CSNoA0.net
>>2
縮むやん

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:36:42.15 ID:ztjoF0Sc0.net
外に干してるンゴ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:37:59.39 ID:++SaXEvw0.net
昇華させて乾かすってこマ?

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:39:19.89 ID:K5O0lCrF0.net
部屋干しやけど乾いたで

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:39:45.68 ID:7hQeXLzC0.net
暖房ガンガンやから部屋干しでええやん

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:40:05.29 ID:rt6CSNoA0.net
>>6
びっしょびしょや
乾いても臭い気がしてきたで

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:41:09.22 ID:dXkkJz1gK.net
北海道なら部屋干しが普通やろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:41:47.32 ID:9Dzcxa4q0.net
夏も部屋干しや

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:42:39.03 ID:K5O0lCrF0.net
>>8
ストーブ使ったら1日もかからん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:42:43.01 ID:rt6CSNoA0.net
外干したら盗まれるやん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:43:14.17 ID:jgppx1Pp0.net
冬に外に干したらガチガチにかたまって楽しそう

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:43:22.02 ID:Hq1G33hh0.net
これは道民ではないですわ
むしろ冬のほうが乾くのはやい

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:43:32.56 ID:QZvSdpXK0.net
都道府県別GDPランキングと国内割合

1 東京都 92,300,479 18.1%  2 大阪府 38,921,824 7.5%   3 愛知県 37,171,925 7.0%   4 神奈川県 31,960,343 6.1%  .5 埼玉県 21,108,084 4.0%
6 千葉県 .19,650,939 3.8% 7 兵庫県 19,135,712 3.7% 8 福岡県 18,510,916 3.6%   9 北海道 18,458,430 3.5% 10 静岡県 16,927,524 3.3% 
11 広島県 11,981,498 2.4%  12 茨城県 11,577,898 2.1% 13 京都府 10,092,747 2.0%  .14 新潟県 8,979,390 1.7% .15 宮城県 .8,285,510 1.6%  
16 栃木県 .8,268,453 1.6% 17 三重県 .8,207,134 1.6% 18 長野県 .8,147,872 1.5%  .19 福島県 7,883,359 1.5% .20 岡山県 .7,532,514 1.5%  
21 群馬県 .7,498,211 1.5% 22 岐阜県 .7,386,360 1.4% 23 滋賀県 .6,017,129 1.2%  .24 山口県   5,840,349 1.1% .25 熊本県 .5,745,329 1.1%
26..鹿児島県 5,464,314 1.0% .27 愛媛県 .4,942,123 1.0% 28 石川県 .4,709,124 0.9%  .29 富山県 4,654,341 0.9% .30 岩手県 4,544,443 0.9%  
31 青森県 4,570,246 0.9% .32 大分県 .4,474,615 0.9% 33 長崎県 .4,282,160 0.8%  .34 山形県 4,208,671 0.8% .35 秋田県 3,808,494 0.7%  
36 奈良県 3,749,870 0.7% .37 香川県 .3,663,749 0.7% 38 沖縄県 .3,662,020 0.7%  .39 宮崎県 3,531,593 0.7% .40 和歌山県 3,403,350 0.7%  
41 福井県 3,308,091 0.6% .42 山梨県 .3,236,400 0.6% 43 佐賀県 .3,011,553 0.6%  44 徳島県 .2,643,749 0.5% .45 島根県   2,506,160 0.5%  
46 高知県 2,285,185 0.4% .47 鳥取県 .1,999,163 0.4%

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:43:39.69 ID:BFEUtHa50.net
冬場は暖房で乾かすんやろ?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:44:04.72 ID:T0N1o6so0.net
こいつ道民じゃないだろ
乾燥しすぎで困っとるんやぞ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:44:14.09 ID:WUPWw7TG0.net
浴室に除湿器もってってンゴゴゴゴーや

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:44:22.69 ID:nXH1seo70.net
むしろ外に干した方が水分飛びそう

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:44:46.99 ID:QZvSdpXK0.net
平成21年 都道府県訪問率
1位:東京都  2位:大阪府  3位:京都府  4位:神奈川県  5位:千葉県
6位:愛知県  7位:福岡県  8位:北海道 9位:兵庫県 10位:山梨県
11位:奈良県 12位:広島県 13位:栃木県 14位:大分県 / 静岡県
16位:長野県 17位:熊本県 18位:長崎県 / 岐阜県 20位:沖縄県
21位:宮城県 22位:埼玉県 23位:茨城県 24位:和歌山県 25位:石川県
26位:三重県 27位:群馬県 28位:富山県 / 福島県 / 青森県
31位:岡山県 32位:鹿児島県 / 新潟県 / 山形県 / 山口県
36位:滋賀県 / 佐賀県 38位:秋田県 / 岩手県 / 宮崎県
41位:愛媛県 42位:福井県 / 香川県 44位:鳥取県 / 高知県 / 徳島県 / 島根県
※PDFファイル
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/pr_100715_houmonchi2009_attachment.pdf

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:44:55.80 ID:7hQeXLzC0.net
洗濯物という加湿器

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:45:04.39 ID:dlTk/4wJ0.net
湿度上げるのに一役かってそう

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:45:05.72 ID:NXfUab3Q0.net
アイロンかけなくてもパキッとしとるんやろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:45:05.97 ID:9Dzcxa4q0.net
冬は加湿器使わんと喉やられるレベル

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:45:07.40 ID:dg8UPHmC0.net
ワンルーム住まいのワイ宅は除湿機必須やで

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:45:34.14 ID:rt6CSNoA0.net
ストーブつけるのが当たり前という風潮

風呂入って即布団の中でぬくぬくよ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:46:20.08 ID:dg8UPHmC0.net
結局室温が低すぎて乾かないんだろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:46:20.52 ID:rt6CSNoA0.net
>>25
たけぇ!なんぼのもっとるんや

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:46:27.73 ID:9Dzcxa4q0.net
>>26
2,3日家を開けると室温が4度くらいになるんですがそれは

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:46:37.38 ID:ikR05sLt0.net
1ちゃんは道民やないやろうなぁ
この時期乾燥してるから部屋干し渋るのに

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:46:48.70 ID:Hq1G33hh0.net
>>26
普段つけないとしても、洗濯した後だけつけるのは春秋でも当たり前なんですがそれは

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:47:01.26 ID:T0N1o6so0.net
>>29
あったかいな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:47:24.20 ID:dg8UPHmC0.net
>>28
2万円5千円くらいやけど
デシカント式だからお安めやで

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:47:26.28 ID:rt6CSNoA0.net
>>29
毎日家に帰っちゃいかんのか?

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:47:44.34 ID:o66Hqbqs0.net
北海道の人って外出中も暖房つけっぱなしなん?
もったいないからさすがに切るん?

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:47:59.49 ID:ztjoF0Sc0.net
煙突無しの石油ストーブは湿度あげるからな

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:48:12.63 ID:9Dzcxa4q0.net
>>34
ワイが実家に帰省した時の話やで

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:48:42.23 ID:Hq1G33hh0.net
>>35
地域や暖房器具、家のスカスカ度によるとしか
札幌は普通の家庭で普通のストーブだとさすがにないな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:48:46.06 ID:dg8UPHmC0.net
>>30
乾燥してるから部屋干し渋るの意味がよくわからん

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:48:50.41 ID:rt6CSNoA0.net
>>33
音とかうるさくないんか?値段みたかんじじゃあ我慢するわ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:49:11.79 ID:Hq1G33hh0.net
>>39
渋る(はかどる)

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:49:12.07 ID:ZaJXaiBB0.net
暖房かけてないのか(驚愕)

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:49:29.84 ID:K5O0lCrF0.net
ワイ乾燥肌、冬の肌荒れが悩み

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:49:41.75 ID:dg8UPHmC0.net
>>35
流石に切るよ普通は
灯油が安かった頃は焚きっぱなしとかやってたけど

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:49:45.42 ID:T0N1o6so0.net
>>41
ファッ!?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:49:45.52 ID:Gh1eoa5jM.net
まじで除湿器ええで
奮発して6万のハイブリッド式かったけど
メチャクチャはかどる。部屋星でもにおわへんし

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:05.02 ID:WUPWw7TG0.net
>>41
これもうわかんねえな

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:09.20 ID:ikR05sLt0.net
>>39
乾燥してるから乾きやすいって今時期
まあ外で干すよりは時間かかるけどさ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:36.94 ID:+kmK9BxE0.net
部屋の中湿気でビショビショや

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:44.43 ID:rt6CSNoA0.net
>>42
下の階でつけてるのかもわからんが14度もあるで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:46.34 ID:DAKh4L0FM.net
>>41
ほう

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:46.34 ID:T0N1o6so0.net
>>48
タスマニアたけし道民説

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:51.19 ID:Hq1G33hh0.net
>>48
これは本気ではかどるって読んでるみたいですねえ・・・

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:57.56 ID:GjgWGFnQ0.net
洗濯物で加湿やろ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:50:59.08 ID:dg8UPHmC0.net
>>40
衣類乾燥モードだと結構な音するで

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:51:49.65 ID:7hQeXLzC0.net
>>48
渋る(はかどる)なんやな

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:06.23 ID:o66Hqbqs0.net
>>38>>44
サンキューガッツ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:18.63 ID:ikR05sLt0.net
おいおいワイはたすたけやったんか

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:19.27 ID:rt6CSNoA0.net
>>55
当分サーキュレーターで我慢するわサンガツ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:25.16 ID:ZaJXaiBB0.net
>>50
ワイも道民やけどセントラルヒーティング+ストーブで23度はないと耐えられない

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:33.07 ID:r/un/IsI0.net
捗ると渋るの違いも分からんガイジを育む北の大地

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:39.60 ID:Xxtz4bLw0.net
外に出ない

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:42.67 ID:Gh1eoa5jM.net
むせびないてる暇あるならはよ除湿器かえや

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:52:49.11 ID:dg8UPHmC0.net
>>46
いいなあ
ワイもケチらんでハイブリッド式にしたらよかった
夏場暑くて使えんねん

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:53:10.48 ID:7BiRdtpP0.net
>>60
道民なのに寒さに弱すぎやろ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:53:41.15 ID:YGELMvD10.net
コインランドリーいけばええやん

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:53:53.83 ID:T0N1o6so0.net
道民が寒さに強いという誤解

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:54:03.75 ID:rt6CSNoA0.net
>>60
まぁ人それぞれやししゃーない

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:54:47.82 ID:+kmK9BxE0.net
むしろ本州の室内寒すぎなんだよなぁ…

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:55:08.30 ID:Gh1eoa5jM.net
>>64
まじではかどるわ。けちったらあかんのや

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:55:13.30 ID:9Dzcxa4q0.net
>>60
家広いんか?
狭い家の18度>広い家の22度のイメージあるわ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:55:31.14 ID:D5QGduOe0.net
道民は冬に暖房ガンガン炊いてアイス食う頭おかしい奴らだからな
冬のアイス消費量一位は伊達じゃない

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:56:35.35 ID:Cg87DYnF0.net
除湿機と扇風機を併用すりゃいい

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:56:41.04 ID:T0N1o6so0.net
>>72
ストーブ焚いたら部屋暑くなるんだからしゃーないやろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:56:44.24 ID:NXfUab3Q0.net
>>67
むしろどこの室内も暖房ガンガン、外では防寒万全だから弱くなるんだよなぁ……

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:56:54.85 ID:hKJGlG0V0.net
北海道の冬の室内の暑さおかしいだろ
半袖で汗かいたわ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:57:18.47 ID:Hq1G33hh0.net
>>65
それ勘違いしやすいんやけど、室温と体感温度の関係って環境によってかなり差が出る
外の気温がマイナス10度で23度と、外の気温が10度で23度では後者は汗をかく可能性すらある
次に暖房の問題もあって、空気を温めるタイプの暖房は室温が高くても天井付近ばかり温められて体温を奪われやすい
一方、輻射式は部屋の隅々まで熱を伝えるから体感温度が高くなる
寒冷地仕様のエアコンが普及しない原因でもあるな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:57:57.32 ID:QfSv76EP0.net
文脈的に捗るに見えるな

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:58:33.96 ID:ikR05sLt0.net
中は暖かいからな今時期

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:58:53.23 ID:ZaJXaiBB0.net
>>65
寒さに適応してるわけやなく対策とってるだけやし
>>68
しぬで(真顔)
>>71
広いっちゃ広いな
たしかにせまけりゃ暖房費安くあがりそ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:59:13.21 ID:wgAmnXSz0.net
え?冬はTシャツ短パンでアイスでしょ
北海道なら常識やで

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:59:18.77 ID:Hq1G33hh0.net
>>67
道東方面に行くと割と勘違いでもない
あそこは石炭ストーブ文化が長かったから、30度くらいに室温をあげるジジババ多すぎ
石炭ストーブは温度を低くすると中毒で死ぬ
ただ、全道で暖房がんがん半そでアイスってのは美味しんぼのデマやな

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 01:00:48.24 ID:NXfUab3Q0.net
この時期になると湯気が立ちこめる道路すき

しかし決して暖かくは無いもよう

総レス数 83
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200