2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメトークで普通の人は大谷みたいに左足引けない

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:35:13.50 ID:NFCL4vaJ0.net
とか言ってたけど誰でも出来るだろ
大袈裟に伝えようと必死すぎてワケわからんこと言ってるわ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:36:33.49 ID:CvlAdifn0.net
めちゃめちゃ大事

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:37:25.86 ID:boxyLVXe0.net
突っ張って投げるタイプって結構いるよな

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:39:01.29 ID:F4XiGp2F0.net
というかこれあんまりやっちゃいけないんじゃないんか

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:40:09.53 ID:poEzrRZE0.net
>>4
誰か忘れたけど解説者がそんなこと言ってたわ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:40:34.76 ID:89trhZd80.net
>>5
江川

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:40:57.77 ID:FButMXj30.net
>>4
江川とかは否定的だったけど

大谷の場合はその身体的なバランスや関節の柔らかさ等
人とは違うからこれでいいんだと思う
イチローが振り子批判されたみたいに

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:41:13.24 ID:NFCL4vaJ0.net
工藤じゃなかったか

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:41:41.83 ID:n5dqQLK/M.net
オーバースローでこれやってんのは日本にはあんまいないんじゃないかな
スリークォーターやサイドはいっぱいいる

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:41:46.18 ID:dt9+p/iT0.net
工藤は足引くことによって腰の回転速くなるから良いって言ってた

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:42:11.60 ID:poEzrRZE0.net
>>6
サンガツ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:42:51.57 ID:HWcnrVeS0.net
>>7
結局引退まで怪我しなかったらOKやし怪我したらやっぱアカンってなるんやろうな
今はまだ怪我してへんからええけど

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:43:20.98 ID:F4XiGp2F0.net
怪我しそうなんだよな
特に硬いマウンドとか

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:43:22.18 ID:n5dqQLK/M.net
要するに、オーバースローなのに腰の回転が横成分強めなんだと思う
投げ終わったあと一塁側向くオーバースローって日本では大谷くらいだし

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:44:04.46 ID:NFCL4vaJ0.net
>>10
踏み込む位置が遠くなるからか

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:44:06.60 ID:U8aLAmTf0.net
あれ腰痛めそうやね

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:44:06.59 ID:poEzrRZE0.net
ほんならメジャーってマウンド硬いんやからあかんやん

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:44:07.20 ID:WH/uc9sg0.net
あれ否定してる解説って江川と槇原ぐらいしか記憶に無いわ
工藤古田とかその他の解説も「下半身が強い上にしっかり使えてないとならない」
って褒めてたイメージしか無い

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:44:35.46 ID:QrpePkuG0.net
大瀬良も投げ終わったら左足大谷みたいにクイッて引くやで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:45:13.07 ID:FButMXj30.net
>>14
松坂も結構体が向いちゃう感じじゃなかったか?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:45:23.97 ID:NFCL4vaJ0.net
>>14
大谷も結構澤村みたいになるぞ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:45:45.85 ID:Lfsp0l4O0.net
真似してやらかす中学生とか多そう

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:46:02.85 ID:NFCL4vaJ0.net
>>19
大瀬良に限らず球速い奴は大体引いてる

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:46:15.31 ID:FButMXj30.net
>>15
古田の松井のバッティングフォームの解説と同じで引くことで
その分下半身がより早く回ってボールに伝わってるんだと思う

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:46:41.27 ID:n5dqQLK/M.net
>>20
松坂はメジャー行ってよくわからんスリークォーター気味のフォームなってからじゃなかったっけ?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:47:29.66 ID:NFCL4vaJ0.net
>>24
引くのはリリースした随分後だぞ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:48:50.15 ID:n5dqQLK/M.net
ていうか助走つけて投げたら誰でも左足勝手に引く感じになるやろ
単純に言えば身体大きく使えてるから起こる現象やと思うよ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:49:03.07 ID:NFCL4vaJ0.net
勘違いや

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:49:11.09 ID:F4XiGp2F0.net
重心が高いんやろか

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:49:37.22 ID:rOXx2nE30.net
藤川球児は引くんじゃなくて前に飛んでたっけ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:50:11.99 ID:FButMXj30.net
>>26
そうだけど
引くほどの力が加わってるってことじゃね?

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:50:16.75 ID:dt9+p/iT0.net
ダルビッシュもたまに足引いてる

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:50:46.19 ID:Lfsp0l4O0.net
いつからこうなん?高校時代は?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:51:09.22 ID:NFCL4vaJ0.net
>>27
重心が完全に前のめりになるから
投球後に体制を整える為のあれやと思う

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:51:25.70 ID:PUOjt3wE0.net
大谷は怪我しないのが凄いよな

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:52:00.38 ID:n5dqQLK/M.net
菊池雄星も高2のフォームは右足引いて身体三塁向いてたイメージ
花巻東式の指導なんかな?

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:52:50.91 ID:NFCL4vaJ0.net
>>31
自分で試したらそんな感じやったわ
腰にいつも以上に捻りを加えると自然と引いてしまう

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:53:25.50 ID:nvX2bU6B0.net
結構いるよね速球派には

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:53:47.02 ID:n5dqQLK/M.net
キンブレルのフォームとか見たらホンマわかりやすいよな
膝曲げ気味で踏み込んで投げる瞬間に思いっきり足突っ張る

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:54:29.47 ID:F4XiGp2F0.net
>>34
これだと納得できるけど
あの言い方だと意図的にやってるみたいやわ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:54:31.33 ID:G9jMt2yI0.net
フォームのバランスが悪いだけだぞ
いいピッチャーはあんなふうにはならない
ノーコンピッチャーにありがちやな
ダルとかもあんなかんじになる

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:55:03.96 ID:qrGLEOKH0.net
球速出すなら歩幅狭めて体重移動をゆっくりやらないといかんからな
あれはその過程の副産物であれ自体に意味があるわけじゃない

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:55:04.30 ID:NFCL4vaJ0.net
ちなみに野茂のフォームも試しめみたけどこれはならんな
多分縦回転してるからやな

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:55:21.20 ID:n5dqQLK/M.net
>>41
上原は?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:56:03.82 ID:NFCL4vaJ0.net
>>40
意図的にやるってことはまずないわな
腰を強く捻った結果ああなったってだけで

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:58:00.85 ID:n5dqQLK/M.net
>>45
チャップマンやキンブレルのフォーム見ると、どうも意図的に踏み出し足引いてそうなんやが

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:58:29.96 ID:NFCL4vaJ0.net
>>41
フォームが悪いんじゃなくて、速球を投げることに徹っするか制球に徹っするかの違いやろ
岩隈とかなんて明らかに脱力感あるし

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:59:23.62 ID:tK02X1TS0.net
>>10
でも工藤は大谷のピッチングフォームはまだ無駄が多いとも言ってたな
力をロスしてるから無駄のないフォームにすれば急速もあと3キロは上がるとかなんとか

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:00:11.98 ID:F4XiGp2F0.net
最初浅尾みたいな足の使い方の事かと思ったわ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:01:10.19 ID:ATV/3Pvw0.net
年取ってから脛の怪我で引退しそうやから直して欲しい所やわ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:01:20.22 ID:NFCL4vaJ0.net
>>46
チャップマンはあんまり知らんけどキンブレルっていうほど引かないだろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:03:04.02 ID:huco7Ai10.net
これくらい誰でも出来るやろ
http://slimming-sanctuary.com/img/ootanifts.jpg

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:03:27.10 ID:bwP6eCpL0.net
大瀬良も踏み込む足引くよな
ダルもメジャーに行ってから引くというかぶれる感じになってる

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:03:36.87 ID:n5dqQLK/M.net
>>51
引くタイミングがリリースの時やねん
スローで見たらわかる
体重移動が逆というか

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:06:09.13 ID:WIPTwp0h0.net
大谷のフォームはバランスいいって言われてるけどな
まあ改良の余地はあるんだろうけど

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:08:43.37 ID:NFCL4vaJ0.net
>>54
それただ単にリリース時に踏み込み足がズレただけちゃうか?
何回見ても引いてるようには見えんけど

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:08:47.42 ID:04m8LRjn0.net
普通の指導者ならまず直したくなるフォームやな
なんか怪我しそうやもん

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:11:28.54 ID:PUOjt3wE0.net
大谷が制球力重視の脱力フォームにしても150オーバーバンバン出しそう

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:11:42.53 ID:G9jMt2yI0.net
単純に崩れた体制を元に戻しとるだけや
お前らも誰かに押されたらバランス取ろうとするやろそれと同じ
力んでバランス崩してるだけ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:12:18.43 ID:m69PeLaj0.net
むしろあれ故障予防でもあるんだよなあ
藤浪とか見てたらわかるが、田中みたいに踏み込んで投げるならともかく
大谷やダルは足伸ばしきるから、思いっきり投げたときは後ろ足を引かないと
体重がすべて膝にかかって負担がかかる。
藤浪は足を全く引かないので足が逆方向に曲がって見てて不安になる
あとアメトークでダルは足引かないみたいに映してたけど
大谷もダルも力入れて投げたときに引くし、軽く投げた時は引かないよ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:12:48.23 ID:NFCL4vaJ0.net
>>58
割と今でも制球重視した投げ方やと思うで
足振り上げるのが遅いやろ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:14:04.07 ID:PUOjt3wE0.net
>>61
まだまだ岩隈ほどではないな あのレベルの制球力ついたらメジャーでも化け物扱いやろな

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:15:30.66 ID:NFCL4vaJ0.net
>>62
多分無理やろな
岩隈と大谷じゃタイプが違いすぎるし

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:16:51.08 ID:m69PeLaj0.net
こっちが藤浪
http://i.imgur.com/nxki8u7.jpg
脚を伸ばしきって後ろにも引かないのでとんでもない負荷がかかる

こっちが大谷
http://i.imgur.com/AhTQjjD.jpg
脚を引いて膝を曲げることで衝撃を拡散

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 05:18:09.96 ID:PUOjt3wE0.net
>>63
やっぱり大谷はダルビッシュタイプかな?決め球はフォークになったっぽいけど

総レス数 65
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200