2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球の試合時間はどれくらいがベストか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:05:51.16 ID:KwUz5QMb0.net
2時間半くらいだろ?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:06:29.83 ID:aLgZ/RcK0.net
ナイターだったら9時前くらいに終わるのがいい

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:07:17.14 ID:R/JHYEF/K.net
先に21点取った時

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:07:42.48 ID:O03hxDIO0.net
あんまり短いと貧打戦っぽくって嫌

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:07:54.27 ID:3qHjxzB30.net
アマ野球だと2時間ぐらいで終わるやろ
なんでプロはあんな長いんや

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:08:07.19 ID:KwUz5QMb0.net
どうせだったらサッカーみたいに2時間半で終了にしちゃえばいいんだよ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:08:45.67 ID:tK02X1TS0.net
4時間くらいが一番満足感がある

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:08:49.47 ID:8/u5j0I50.net
嫌いなチームをぼこってるときは3時間が妥当

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:08:49.58 ID:LEcI+EZF0.net
4時間10回か11回くらい
現地だったら10時くらいまで見てたい

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:09:56.15 ID:KwUz5QMb0.net
4時間は22時ころ終わりかぐったりするわ4時間は

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:10:26.00 ID:qYiivDJy0.net
>>5
継投が多いから

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:11:11.72 ID:KwUz5QMb0.net
大学とか社会人や草野球も2時間で終わるのか?

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:11:39.42 ID:PiI92Acb0.net
ピッチャーの投球テンポが悪すぎる
なんとかならんのか

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:12:10.50 ID:kJ1FyhKO0.net
1時間59分

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:12:35.42 ID:qYiivDJy0.net
>>6
なんでサッカーが基準なんだ?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:12:50.23 ID:LEcI+EZF0.net
地方大会ちょっと前いった時の高校野球は一時間もかからなかったようなきがする
うろ覚えだけど野球ってこんなさくさくできるんかよって感動した

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:13:03.12 ID:hCsIOQpWK.net
ストライクゾーンをアマ並に広げれば2時間で終わるやろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:13:29.73 ID:KwUz5QMb0.net
>>15
サッカーじゃなくてもいいけど時間制限制にしてもいいんじゃないかと

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:13:31.39 ID:tK02X1TS0.net
試合時間のスピードアップが課題みたいに言われるけど全然共感できんわ
あんなのテレビ局の都合と電力や経費の削減とかの都合だろ
ただの観客からしたらじっくり長い試合見られるほうが嬉しい

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:14:16.36 ID:NydBjbx10.net
投球間隔はもっと短くしたほうがええわ
上原ぐらいがデフォになればいい

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:14:34.50 ID:KwUz5QMb0.net
>>19
けど4時間もやって22時に試合が終わって家帰ると23時
仕事や明日朝早い人は大変やろ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:15:01.85 ID:bwP6eCpL0.net
ランナーいるときは時間かかってもしゃーないけど
ランナーなしでくっそ時間かかる投手はイライラするわ
松井のことなんやけど

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:15:40.48 ID:KwUz5QMb0.net
大学や社会人野球はどれくらいかわかる人いないかな

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:17:13.61 ID:eJMJotAS0.net
>>6
サッカーってハーフタイム含めても2時間やろ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:18:34.42 ID:KwUz5QMb0.net
>>24
せやね2時間とか調度いいスポーツやね

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:19:21.38 ID:ZkFWWEdL0.net
19時プレーボールで2時間が理想

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:20:06.21 ID:KwUz5QMb0.net
>>26
それだと観客も増えそうだな

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:20:42.82 ID:JaVNX/pb0.net
人の集中力は2時間が限界らしい
だから映画もそのくらいが多い

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:21:01.52 ID:1G0w+7Cq0.net
18〜21が一番ちょうどええ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:21:03.14 ID:CYnr7M8N0.net
一時間半

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:21:08.07 ID:z9j0ziD+0.net
4時間だとそこそこ乱打戦ぽくなる

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:21:52.41 ID:gdgAT2Pj0.net
日米野球でもサクサクやったし出来ないことないんやろうけどな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:22:06.12 ID:KwUz5QMb0.net
>>30
1時間半だと5回くらいで終了だなw

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:22:10.15 ID:mEmr+IFF0.net
ランナー溜まってる場面はドキドキするから幾らかかってもいいけどな
打ったらスカッとするし、逆の立場で抑えたら声上げる

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:22:42.61 ID:DtrfcjgM0.net
>>28
90分じゃなかったっけ
大学の講義が90分なのもこれ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:23:53.38 ID:NSQ2t4hm0.net
テンポが良い試合ならいくらでも長くてもええわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:25:56.40 ID:KwUz5QMb0.net
高校野球って確かに時間的に調度いいよな

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:27:06.93 ID:5FUqzO4a0.net
>>35
実際90分集中力が持ったことなんてないけどな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:27:39.16 ID:upPJ9Iey0.net
プロ野球は試合数が多いから
もっと短くても良い

甲子園での高校野球は、もっとじっくり見たい
相手のデータがあんまり無いから、積極的に行かざるをえないとはいえ
やっぱり、あの間がええんよな
投手と打者が対峙して張りつめた空気の中、均衡が崩れる

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:27:43.24 ID:4rGofTxmE.net
サッカーみたいに時間制限にしたら
興行的には税金乞食するくらいまで人気低下するやろ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:29:07.05 ID:DtrfcjgM0.net
>>38
残念だけど、ちょっと人より劣った人間なんだろうね

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:30:03.47 ID:KwUz5QMb0.net
球場行くと3回くらいに弁当食べて5回7回に食べ物買いにいくな

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:30:10.74 ID:VQCMbMsT0.net
まあ3時間程度が丁度いいな
あんまり長すぎても見てるのに疲れるから

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:31:08.17 ID:KwUz5QMb0.net
何かの記事で3時間半の試合はダレて疲れるという結果だった

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:31:17.88 ID:sAR+Z4Uz0.net
コールドはあってもいいと思う

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:32:30.83 ID:ZkFWWEdL0.net
でもたまに5時間ぐらいの試合を見たい

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:32:33.89 ID:9DH0Kg0a0.net
17時試合開始 まあ千葉には帰れるやろ


2試合連続5時間超え もう着替えあらへん

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:32:45.60 ID:xak0sHSm0.net
2時間

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:33:48.55 ID:mEmr+IFF0.net
>>46
分かる
あとシーズンに数回ある2時間〜2時間半ぐらいで終わる投手戦

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:34:03.65 ID:HdYvKdA30.net
こち亀の両さんは1回がちょうどいいとか言ってた記憶がある

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:35:08.83 ID:UFFRtC7L0.net
90分で終わる甲子園の打ち合いが面白すぎる
3時間半やって球場も大して沸かずに2-1で終わる今のプロ野球は異常だ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:35:12.11 ID:KwUz5QMb0.net
2時間くらいだと毎日見る人も増えそうだなと思えてきた

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:37:13.47 ID:KwUz5QMb0.net
けど野球はベンチで見てる人は辛いだろうなといつも思う
4時間もベンチで見てるだけって

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:37:13.89 ID:RrxX2Pha0.net
ボール数が3つもあって多すぎるんだよ
せめて一つ減らせ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:37:24.22 ID:URDyjwou0.net
時代を考えたら2時間で高得点ハイテンポやろな
やり方はいくらでもある

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:37:35.88 ID:lsRu747c0.net
時間より展開やな
貧打戦やレイプはつまらん

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:38:15.02 ID:CjFwdH690.net
球場に行ったら、やっぱり3時間はじっくり見たいな

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:38:33.50 ID:lsRu747c0.net
>>54
投球間隔をきっちり管理すれば高校野球並の時間になるで

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:38:43.79 ID:KwUz5QMb0.net
>>56
負けてるチームはラッキー7で得点を入れた場合2倍になるとか
4番が打って得点した場合2倍になるとか

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:39:26.58 ID:cNqQSSZL0.net
8時半〜9時10分くらいの間

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:40:20.18 ID:2P9aCWfA0.net
3時間半ルールあったけど露骨に時間稼ぎとかでみっともなかったからなあ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:40:48.33 ID:URDyjwou0.net
2時間にすることで金土は20時プレイボールも可能
ゴールデンタイムなんかもう昔の話ですからね

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:40:54.71 ID:lsRu747c0.net
中米の野球ファンはダラダラと長い試合が好きらしいわw

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:41:26.01 ID:AB1GuYi8M.net
八時半だとその後風呂入って九時になってちょうどいいな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:41:34.91 ID:SrPEeODVM.net
大体3時間以内で終わるようになれば地上波さんサイドも放送しやすくなるやろなあ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:41:45.57 ID:4rGofTxmE.net
>>57
わかる

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:42:08.63 ID:FW1yDSyV0.net
9時までに終わってくれればええわ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:42:30.74 ID:RrxX2Pha0.net
>>63
酒飲みながらダラダラ見たいんだろうな
昔の日本人と一緒

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:42:38.47 ID:KwUz5QMb0.net
>>67
9時に終わることって近年あんまりなくね

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:43:06.49 ID:AAunwBmbK.net
タイブレークだけは止めて欲しい
アマチュアは良いけど

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:43:14.64 ID:SrPEeODVM.net
いっそ日を跨いで最長試合時間記録狙えるくらいまでいくとそれはそれで現地民も楽しそう(小並感)

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:43:35.44 ID:2P9aCWfA0.net
地上波放送は延長無しでゴールデンでやってほしいわ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:43:37.31 ID:RrxX2Pha0.net
上原が三球投げる間に一球しか投げない奴とかいるんやろ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:44:12.86 ID:lsRu747c0.net
>>68
監督の抗議とか大好きらしいわ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:44:26.69 ID:KwUz5QMb0.net
7時〜9時とか理想だろなこれ見る人は相当増えそうな気がするんだが

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:44:37.27 ID:LEcI+EZF0.net
>>71
さすがに電車なくなるまでは無理

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:44:42.09 ID:ke9D20iV0.net
相撲って毎回ほぼピッタリ6時に終わるよな

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:44:42.68 ID:2P9aCWfA0.net
>>71
去年ハム鷹日跨ぎ戦見に行ったけどさすがに次の日用事あったから23時30分には帰らんとアカン勝ったわ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:44:59.74 ID:mEmr+IFF0.net
3時間半ルールと違反球野球は面白くなかったわ
特に3時間ルール
延長入る前から引き分けを考えないとならんのがつまらん

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:45:16.19 ID:CjFwdH690.net
むしろテレビ局さんサイドが野球放送時間枠をいつも18-22時でとるようにすれば済む話
早く終ったら珍プレー好プレーで

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:45:21.10 ID:lsRu747c0.net
>>77
そらもう待ったしたら殺すぞ視線ビシビシやからな

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:46:11.28 ID:lsRu747c0.net
>>79
違反球は貧打戦を量産しただけやったな
飛ばないボールを賛美しとった連中ほんまセンスないわ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:46:40.41 ID:KwUz5QMb0.net
>>80
いや試合長いから見る人減ってるんじゃね
長すぎて終盤の熱い所見逃すという最悪なことがおきる

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:47:27.23 ID:Xe2TnuWO0.net
2時間が良い、球場行くと絶対7,8回で眠くなる

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:47:40.00 ID:URDyjwou0.net
>>75
今でもやってるがな
20〜22時の方が新規は付く

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:47:41.89 ID:RrxX2Pha0.net
>>77
行司「手をついて!(半ギレ)」

これすき

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:48:29.34 ID:ZkFWWEdL0.net
>>79
バイトから帰ってくるのが22時頃でどの試合も終わってんのがぐうイライラした

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:48:58.09 ID:btS+4Tds0.net
二時間半から三時間くらいやな

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:48:58.54 ID:UxMIUPbZ0.net
4時間くらいやな
夏だけ17時開始だと凄くいいんだけど

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:49:11.26 ID:RrxX2Pha0.net
>>83
言うほど試合時間と人気って関係ない気がする

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:49:16.26 ID:KwUz5QMb0.net
>>85
やってるけど得点が入りやすい序盤と終盤見れないって

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:50:49.76 ID:KwUz5QMb0.net
>>86
ワイは相撲見ない理由が始まるまで長ったらしいからや

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:51:27.67 ID:o5UhS/Ra0.net
2時間ぐらいってことは
7回がベストかな?9回だと3時間行くし

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:51:44.30 ID:2P9aCWfA0.net
>>90
テレビの放映時間の話やけど無駄に延長して嫌いってやつはおるやろうな
後は頻度が多かったからってのもあるやろうし

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:52:31.19 ID:YVQA5rhi0.net
長くて3時間

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:52:59.94 ID:KwUz5QMb0.net
>>90
そうかな〜
バラエティーとかだって3時間とかだと見ててあきるし
長いとあきそうだけどな

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:53:29.42 ID:B0OhqegT0.net
3時間半

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:53:38.82 ID:eJMJotAS0.net
長くても中身があるならええねん
ダラダラ意味なく長いのがアカンねん

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:53:50.46 ID:RrxX2Pha0.net
>>92
わかる

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:54:10.24 ID:P8TSc8eq0.net
現地ならデイゲームは時間は気にならないけど、ナイターなら9時前に終わって欲しい

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:54:17.36 ID:DMgkmEnl0.net
テレビ考えたら2時間やろなぁ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:54:43.43 ID:3ULfz7hS0.net
MLB並みのテンポにしてほしい
さっさと投げろや

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:55:01.82 ID:j02cU5XK0.net
バーリーのような投手が日本にはほとんどいないからな
投球間隔が長い上に牽制球も多い

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:55:18.46 ID:yAwZHeVz0.net
試合早く終わった時の尺稼ぎ好きやった

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:55:29.06 ID:URDyjwou0.net
ゴールデンタイムなんてとっくに終わってる
現代のゴールデンタイムは21〜23時
この辺が一番家で暇してる時間。そしてテレビじゃなくネットしてる
野球は娯楽なのにどちらも無視しすぎ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:55:40.85 ID:KwUz5QMb0.net
3時間半は疲れるなさっさと終わって風呂入ってという状態になる
2時間半くらいだと終わった後雑談したりしてという時間も取れるし

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:56:04.37 ID:cNqQSSZL0.net
お爺ちゃん監督やと長時間の試合は何か心配してまうんよなあ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:56:27.27 ID:mNmckY6Q0.net
試合時間そのものよりテンポの方が重要な気がする
高校野球のテンポだと1日3試合見ても飽きないけど、プロは1試合見たらもうええわってなる

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:57:03.45 ID:5CmOynIV0.net
7回くらいまででいいわ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:57:04.42 ID:KwUz5QMb0.net
>>108
高校野球がおもしろいのってトーナメント制だからじゃね

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:57:55.94 ID:sy5V//QU0.net
二時間やろ
プロ野球なんかも高校野球みたいにポンポン進んでほしい

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:58:59.40 ID:1ROOlaab0.net
2時間やな
日本の投手はテンポ悪すぎ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:59:11.32 ID:ZkFWWEdL0.net
>>104
わかる
昔の映像とか珍プレー好プレーとかたのC

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:01:55.14 ID:RrxX2Pha0.net
投球間隔を減らしたら選手寿命が下がるんやろか

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:02:27.58 ID:9DH0Kg0a0.net
メンパー発表・始球式・表裏の妙な間・5回の整備・7回の応援歌・ヒロイン・2次会

これ全てなしなら10時には客追い出して撤収できるで

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:05:16.77 ID:KwUz5QMb0.net
>>115
5回の整備なくしたほうがいいかもな
7回の応援歌は必要

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:05:49.37 ID:CjFwdH690.net
グラウンド整備はないとトイレいきにくいやん

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:07:07.32 ID:UFFRtC7L0.net
一番はテンポ良くすることだけど
イニング間はこれ以上短くしたらCM打てねえ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:08:03.75 ID:KwUz5QMb0.net
2時間と3時間という意見が多いな
間を取って2時間半が一番よさそうだね
見る人も増えそうだ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:08:43.51 ID:huco7Ai10.net
高校野球くらいが一番いい
10秒ルールやれや

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:09:12.75 ID:Y3n+0kPe0.net
21まで終わればええ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:09:50.88 ID:e4O662EL0.net
投球間隔と投手交代のダラダラ
これで30分は削れるやろ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:10:15.87 ID:dwVnjxms0.net
投球テンポ早くするのと打者はボックスから出てはいけないようにすりゃいい

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:10:48.27 ID:M7Qpl6co0.net
高校野球とは言わんからメジャー見習え
チンタラすんなよ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:11:15.41 ID:KwUz5QMb0.net
牽制でブーイングでるのってさっさと投げろという意味やろな

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:11:53.66 ID:UFFRtC7L0.net
短くしたら短くした分球団は迷惑

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:12:20.62 ID:9DH0Kg0a0.net
球投げて次投げるまでを30秒にする

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:12:21.31 ID:UxMIUPbZ0.net
えーお前等そんなキツキツの野球見たいんか…

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:12:44.58 ID:PHssuvAT0.net
一試合やりきれば何時間でもええ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:13:05.90 ID:ibOCPiZC0.net
ワイがヒマな時なら4時間でも5時間でもええで
延長15回でも20回でも

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:13:10.05 ID:huco7Ai10.net
時間そのものもそうだが密度も重要
投球間の間隔短くしないと

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:13:30.62 ID:M7Qpl6co0.net
牧田みたいにさっさと投げる奴にブチ切れるカスがいるのは本当に害悪だわ
森福とかいうカマホモも死ね

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:14:42.87 ID:KwUz5QMb0.net
ワイがテレビで野球みてると親にいつも、まだ見てるのって言われる
早く終わると今日は早かったねーって言われる
野球見ない人は野球の時間が長すぎだと思ってる

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:14:43.34 ID:URDyjwou0.net
MLB見習うレベルじゃどのみち終わる
そしてそいつは絶対MLB見てない
MLBも総合的にはむちゃくちゃだれてる。強いて言うなら終盤のテンポがだれない

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:15:41.00 ID:1ROOlaab0.net
MLBも遅いから投球制限つけるらしいな

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:15:46.49 ID:TqyqPB590.net
2時間半から3時間くらいかな
でもたまには報ステのスポーツニュースで「現在も試合は続いています」ってなるような試合が見たい
あと年一くらいでダブルヘッダーとかもやってほしい

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:16:10.01 ID:BM3eKq480.net
>>132
これ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:17:02.12 ID:fv3PfHnN0.net
大昔の記録で試合時間1時間切ってるのあったけどどうやったんだろう
急いでやっても9回まで終わらんやろ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:17:02.46 ID:zD5ng7vo0.net
森福はクビで

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:17:10.90 ID:gMAeAhYkK.net
とりあえず静止のボーク緩くしようやあれで15分は短縮できるやろ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:17:21.72 ID:K5K0VQsZ0.net
球場行って試合長くなると飲み過ぎるんや

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:17:31.93 ID:M7Qpl6co0.net
>>134
実際にMLBの方が平均試合時間10分程度短いんだが
印象論で語るなよ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:17:57.30 ID:KwUz5QMb0.net
社会人や大学野球も2時間で終わるのか

総レス数 143
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200