2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ哲学部

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:50:47.16 ID:Hvw0q8U0.net
ワイ思う故にワイあり

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:51:40.71 ID:96E2fMr6.net
違う
違う違う

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:52:19.37 ID:Hvw0q8U0.net
ワイも哲学で一山あげたいンゴ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:52:27.47 ID:ApecHoNd.net
ワイ以外はワイの心が生み出した幻影なんやで

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:52:58.05 ID:6eidAsdT.net
〜部は甘え

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:53:55.42 ID:Hvw0q8U0.net
自然すべてが神なんやで
やからワイは許されとるんやで

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:54:34.32 ID:vw54sUr+.net
生物学の哲学やっとるやつおるかー?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:54:55.23 ID:2STT+lQG.net
ソクラテスなんで逃げなかったん?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:56:00.51 ID:GIae+zcw.net
なんでこの世にワイが存在するんやろか
なんでこの世に「物」が存在するんやろか

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:56:08.19 ID:Hvw0q8U0.net
ワイが死んでも言葉は残るんやで
だから歴史に身を投じるんやで

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:56:14.87 ID:O++CW1iW.net
無ってなんだよ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:56:31.00 ID:HQdAzbkf.net
ソクラテスメソッドはストレスたまる

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:56:58.91 ID:WTd8JcBK.net
エウレカ!

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:57:10.28 ID:IhqglRjn.net
ソクラテスっていつも質問してばっかやけど、ワイが質問したらどうなるんや

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:57:11.96 ID:jV0XzNj/.net
衒学部?(乱視)

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:57:37.71 ID:Hvw0q8U0.net
>>11
有の反対やで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:57:47.10 ID:JI+X0met.net
土屋賢二すき

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:58:05.91 ID:0rgUmYDD.net
>>14
質問で返してくるで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:58:25.76 ID:Hvw0q8U0.net
スピノザすき
マルクスきらい

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:58:37.44 ID:vw54sUr+.net
なんで我々は存在するのか系の問いって、
要するに観測選択効果やろ?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:58:41.35 ID:ApecHoNd.net
>>14
まプラトンのお人形遊びやしね

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:58:46.20 ID:n0YpIznf.net
常識を疑え

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:59:28.32 ID:uwSdYcsA.net
樽の中のワイン

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 22:59:59.33 ID:e8N3i2xZ.net
アキレスと亀大好き

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:00:04.84 ID:Hvw0q8U0.net
シュレディンガーが哲学者とかいう風潮
一理ない

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:00:39.77 ID:e8N3i2xZ.net
アキレスと亀だれかわいにもわかるように論破してくれんご

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:02:04.42 ID:Hvw0q8U0.net
>>20
せやね
なんでワイにぴったりの服を売っとるんや!って
周りの大量の服を見ずに言う感じやね

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:02:20.13 ID:HL1Hn/y4.net
沈黙せねばならないんやで

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:03:00.34 ID:ApecHoNd.net
なんでワイが世界の中心なんやろ?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:03:07.18 ID:KiwmZSKR.net
亀は死んだぶぁい

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:03:26.05 ID:KjPPbx8P.net
>>28
お、ヴィトゲンシュタインぅー!

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:04:31.36 ID:Hf3YlFEF.net
深淵を覗くとき深淵もまた死ぬんやで

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:04:50.61 ID:Hvw0q8U0.net
ワイは口があるからしゃべるんではないんやで
意志があるからしゃべるんやで

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:05:33.50 ID:yTAvDtU+.net
4、50年前と比べてこんなに廃れた学問がほかにあるだろうか・・・

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:05:54.12 ID:OD/ujCPX.net
お前が死ぬんやで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:06:34.03 ID:Hvw0q8U0.net
>>35
じゃあ死ってなんや

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:07:03.04 ID:zMnOzNUr.net
>>34
考古学

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:07:18.91 ID:vw54sUr+.net
今や哲学は科学の一分野になるべき。

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:08:03.96 ID:B/A1hb57.net
>>15
お!ペダンチックゥー!

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:08:16.01 ID:ApecHoNd.net
普通に哲学はコンピューターとかの中に生きてるんちゃうか
要は正しく言葉をつかう学問と言う面もあるし

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:08:40.53 ID:KjPPbx8P.net
実際日本人はもっと哲学をみんなやるべきやと思う大学とかで
価値基準の不確かさを考えたことないから同調圧力とかが発生するんちゃうか?

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:08:47.13 ID:Esbeu5T5.net
野獣先輩「存在するとは知覚されることである」

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:09:23.32 ID:Hvw0q8U0.net
哲学は人間が宇宙に出てからが本番やからね

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:09:36.54 ID:0sTVzfcw.net
そら個人は個人やからね
他人が死のうって思うのに止めるのはいかんで

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:10:40.24 ID:Hvw0q8U0.net
KMR「なぜ見る必要があるのか」

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:10:46.60 ID:JI+X0met.net
>>34
数か月で死んだSTAPとかいう分野

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:10:47.88 ID:njo8uc3h.net
悲しいなあ・・・

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:11:09.54 ID:kdLxfeG2.net
>>36
生の反対やで

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:11:16.96 ID:njo8uc3h.net
人間が死ぬとはどういうことや

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:12:02.87 ID:VtU0+Bui.net
ウィトゲンシュタインとかいう小保方晴子
なお 頭のできは

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:12:14.41 ID:z/x7Qjls.net
意識ってなんだよ(哲学)

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:12:16.49 ID:s2VH/M37.net
常識を疑うンゴ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:12:52.39 ID:Esbeu5T5.net
野獣先輩「より白いものはより黒くなり、より黒いものはより白くなる」

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:12:58.96 ID:Hvw0q8U0.net
>>49
その人を覚えているものがいなくなったらやで

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:13:23.08 ID:wdmk0RuK.net
>>9
それはワイがワイや物を認識するからやで
ワイがワイであることはワイをワイがワイであると名付けることでワイになるんやで

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:13:39.23 ID:t5g6WiLX.net
毎日頑張って働くサラリーマンこそ哲学者やで

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:13:39.24 ID:Hvw0q8U0.net
>>51
神の与えた属性の一つやで(神学)

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:14:54.93 ID:nucv4axB.net
こないだちらっとプラトンのティマイオス読んだけどマジでびびったわ
宇宙における星の円運動まで言及してた。オーパーツかよ
というか古代ギリシアで「空気」とか「原子」という単語が生み出されたのがやばすぎ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:15:04.48 ID:fH9MGYZG.net
>>54
電王かな?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:15:14.09 ID:Hvw0q8U0.net
神はサイコロをふらないんやで

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:15:14.56 ID:VtU0+Bui.net
我思う故に我ありって絶対ウソだろ
そもそも自由意志ってなんやねん

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:15:56.82 ID:9MFy39gQ.net
(*^◯^*)上を向いて歩くんだ!
(*^◯^*)星の煌めきがぼくらを照らしているんだ!

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:16:53.85 ID:PT/latRi.net
煽り対立へらすためにスミスの同感概念をなんjに普及させたいんや…

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:17:06.29 ID:YkcZ7SGZ.net
カントの道徳哲学を学んだ後にそれを実践してもそれは自律といえるんか?

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:17:19.58 ID:PbZfUlmJ.net
ワイって言うほどワイか?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:17:50.13 ID:Esbeu5T5.net
野獣先輩「わたしは、現存する、現存した、現存するであろう一切のものである。
だからわたしの面紗を死すべき人間の誰一人として引き剥がした者はいない。」

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:18:33.16 ID:Hvw0q8U0.net
この世に絶対の法則はないんやで

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:18:38.21 ID:B/A1hb57.net
哲学知識0なんやけど何から始めるべきなんや

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:19:51.83 ID:Hvw0q8U0.net
>>68
意外と政治哲学とかから入った方が現実的でわかりやすいやで
いきなり神とか属性とか言われても困るやで

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:20:31.25 ID:ApecHoNd.net
真理を探求しないのが哲学を名乗るのはやめて欲しいと思うんやで

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:20:43.39 ID:VtU0+Bui.net
>>68
論理哲学論考っていうのが初心者におすすめやで

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:20:43.70 ID:KjPPbx8P.net
>>68
なんでもえーんやで
まずは何か一個簡単に読み切って自分で考えて見るんや
なんなら新書とかでもええ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:20:50.05 ID:SLCh/lnV.net
大学に入ってから倫理が面白くなったンゴ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:21:55.71 ID:B/A1hb57.net
政治哲学ったロールズとかか
色々サンガツ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:22:55.08 ID:nucv4axB.net
>>71
あれ一文一文が単純だから一見簡単そうに見えるけど、野矢の「論理哲学論考を読む」を読んでこりゃそのまま読むだけじゃワケわからん本だったんだって思ったわ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:23:37.11 ID:wdmk0RuK.net
>>68
ワイはここにおる人等よりかなり邪道やろうけど陰陽師とか京極堂からはいったやでー

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:24:58.88 ID:Hvw0q8U0.net
哲学がテーマのアニメとかやったら流行るんやろか
哲学者コレクションとか

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:25:06.15 ID:vw54sUr+.net
>>68
今の東大教養学部の哲学は、心の哲学と科学哲学という、科学に親近性が高い分野やってるから、
そういうのやった方がいいと思うわ。
戸田山和久の哲学入門辺り読んどけ

総レス数 78
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200