2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっとパソコン詳しいけど、質問ある?

1 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:28:36.28 ID:34x8G45ma.net
なんでも知ってるで

24 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:43:43.71 ID:csRyGqHs0.net
linux使ってます?

25 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:45:06.11 ID:34x8G45ma.net
>>9
本体のOSがホストOS
仮想化マシンのOSがゲストOS
それらの違いがある

26 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:45:38.31 ID:AYWv8LnO0.net
ワイのpcのスペックが買い替え時かどうか判定してクレメンス

cpu i7 8700k
グラボgtx2080
メモリ32

27 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:46:23.65 ID:xAKDOgGq0.net
メラノックスのsfp+ 10GbE nicつんどるんやけど
nvidia配布のドライバを入れてタグvlanを設定すると頻繁に瞬断を繰り返したり、シャットダウンしても電源が落ちなかったりするんや
windows10のネイティブドライバやと問題ないんやけど、そうするとタグvlanがつかえないんや
ワイはどうすればええんか?

28 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:47:05.06 ID:lNHu8XBQa.net
>>26
用途によるやろ

29 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:47:19.24 ID:tJt14kYC0.net
>>26
何かしたいことあるんか?
ないなら壊れるまでそんでええぞ全部買い替えになるし

30 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:49:25.42 ID:CysimpECH.net
>>25
それは仮想マシンの説明やで
なんか巷でみんなDockerがええ!Docker最高!言うとるけどいまいちピンとこんのや
もっとわかりやすく教えてクレメンス

31 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:49:28.92 ID:ltqSpSWe0.net
イッチ
回答遅すぎるで

32 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:50:30.33 ID:AYWv8LnO0.net
>>28
>>29
用途はゲームや
FPSはやらん
ソウル系やたまにサイバーパンクみたいな気に入った奴をやる

なんでもできるスペックって当時聞いて組んでもらったけど
そろそろできないゲームも増えたんかなぁと

33 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:50:55.14 ID:OT4ueHlC0.net
たまに特に負荷かかってないのにハングアップするのなんで?

34 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:50:57.37 ID:34x8G45ma.net
>>18
マルチGPU設定になっているのかも

35 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:52:50.02 ID:tJt14kYC0.net
>>32
サイパンやるなら買い替えな動かんレベルや
今年は重量級のゲームがさらに増えるからintel13世代で考えときや

36 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:53:10.16 ID:jbSYe59Bd.net
>>26
俺とほぼ変わらんやん
まだ行けるけど正直ゲームいちいち最低設定にしなきゃいかんのだるいわ
それでもタイトル次第で100FPSでないのもあるし
165hzモニター活かしたいわもっと

37 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:54:05.75 ID:JksHgQ/K0.net
ハイスペックグラボでグラボ使用率を100%近くにできるのってなに?
やっぱマイニング?

38 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:54:22.28 ID:ltqSpSWe0.net
>>36
2080ってもうそんなに時代遅れなのか

39 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:54:25.32 ID:jbSYe59Bd.net
>>34
それってどこでみれるの??
BIOS?それともNVidiaコントロールパネル?
ネットで死ぬほどググってもちょっと違う記事しかでてこないんだ

40 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:55:08.06 ID:34x8G45ma.net
>>23
CrystalDiscInfoというフリーソフトで調べるといいらしい

41 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:55:29.66 ID:tLtkYGop0.net
APIを自動取得する利点教えて

42 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:56:07.72 ID:34x8G45ma.net
>>24
オンボロPCが動かなくなった時にlinuxにしてた時がある
今は仮想マシンでlinux使ってる

43 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:57:07.54 ID:7BfOh42m0.net
サイパン4kでやりたいんやけど
どのグラボなら60fps安定する?

44 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:57:41.34 ID:csRyGqHs0.net
>>42
使ってるディストロ聞きたい

45 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:58:38.81 ID:jbSYe59Bd.net
>>38
ゲームをやる"だけ" ならともかく、グラフィックも楽しみたい、が入るとキツイな

46 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:59:13.56 ID:tJt14kYC0.net
>>38
FHDならまあ使える
WQHDはゲーム次第やが60fpsで我慢
4kにはついて行けない

47 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:59:19.55 ID:34x8G45ma.net
>>30
コンテナはゲストOSがない
あと、コマンドで設定できる

48 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 03:59:37.13 ID:y88c5q1p0.net
Cドライブパンパンだから掃除したい
デフラグやクリーンアップしたし
プログラムファイルやデスクトップやミュージックなどはDに移したけど他に出来ることある?

49 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:00:31.65 ID:tJt14kYC0NEWYEAR.net
>>43
レイトレ使うなら4090
いやマジで

50 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:01:44.81 ID:jbSYe59Bd.net
>>48
正直換装が一番楽な気がする
あとはバックアップ系(iTunesとか)があるならシンボリックリンク作成して別ドライブにうつすとか

51 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:01:52.26 ID:tJt14kYC0.net
>>48
再インストール

52 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:01:52.29 ID:JksHgQ/K0.net
4Kモニター実装してみたいんだけど、グラボを良いのにするだけじゃダメなんか?

53 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:02:03.40 ID:34x8G45ma.net
>>47
でも実際はOSごとたてたりする
dockerコマンドが便利

54 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:02:04.91 ID:CysimpECH.net
>>47
それはわかるんや
コンテナで必要最小限のものをまとめるんやろ
でもそれがなんでそれがベアメタル型よりもええんかピンとこんのや
それにcuiで言うんやったらesxiだってコマンドで設定できるやん

55 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:02:34.31 ID:0tTKblmv0.net
DirectStorageっていつモノになるん?
具体的な動作比較サンプルとか欲しいわ

56 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:02:51.92 ID:tJt14kYC0.net
>>52
最近はCPUも大事よ
ゲームメーカー側が使いこなしてきたから

57 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:03:34.78 ID:FnuCieto0.net
GPU番長の時代なんてskylakeで終わってるよ

58 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:03:54.38 ID:QRPMcgWaM.net
いまボロノートで環境を整えていても特に不満はないがもし今度組むとしたら
という前提で聞きたい

用途はUbuntu stadioをデスクトップで音楽再生器にする事

目安は5万円位で販売されているコンポより明らかに音がいいと感じれる最低ラインの構成はどの様になる?

59 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:04:09.43 ID:tJt14kYC0.net
>>52
あとマイニングは去年終了したから忘れろ

60 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:04:44.74 ID:CysimpECH.net
>>53
OS内にコンテナ置くんか?
それやと結局また一周回ってベアメタル型そのままやんけ

61 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:05:38.19 ID:tJt14kYC0.net
>>58
オーディオインターフェースに依存するからパソコンの性能は全く関係ない

62 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:08:14.42 ID:QRPMcgWaM.net
>>61
例えば5万円ぐらいのコンポの音が欲しければ5万ぐらいのオーディオインターフェースの物を買えば良いってこと?

63 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:09:44.79 ID:CysimpECH.net
やっぱりいまいち納得できんわ
Dockerってなにがそんなにええんや

64 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:10:43.47 ID:MyxG7Rd00.net
なんでも答えてないじゃん

65 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:11:41.52 ID:tJt14kYC0.net
>>62
理屈ではそうや
つまりコンポ機能はパソコン本体に持たせず外付けのオーディオインターフェースにやらせるのが今の手法ってだけ
なおオーディオインターフェースにも色々ジャンルあるから注意や

66 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:12:42.01 ID:6OuVJWgT0.net
COREi5メモリ1tbでおすすめのノートpc教えてくれ

67 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:14:10.22 ID:VNv3ctZd0.net
>>62
スピーカー8-9割 DACアンプ1-2割みたいな感じで考えてるわ
音の好みがあるやろうし、実際聴いてみてから選ぶとええ

68 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:16:18.39 ID:jbSYe59Bd.net
オーディオ系ってPC関連で一番むずい気がするわ
トラブった時調べるんやがフローチャートみても理解するのに時間かかるしすぐ忘れちゃう

69 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:16:20.22 ID:tJt14kYC0.net
>>62
ああ、念のためやがスピーカーはまた別腹やぞ

70 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:16:45.45 ID:QRPMcgWaM.net
>>65
アンプやチューナーとかが一括されてるようなもんって捉え方で良い?

サウンドカードはオーディオインターフェースほど影響しやんもんなん?

71 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:17:14.08 ID:CysimpECH.net
ああ移植性の高さなんやな
esxiのゲストOS内でコンテナをクローンしていくのは面白そうや
ググってなんとなくわかったからイッチは用済みや邪魔したな

72 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:17:33.64 ID:34x8G45ma.net
>>63
docker hubでコンテナの共有しやすいとか…

73 :風吹けば名無し:2023/01/03(火) 04:18:15.10 ID:tLtkYGop0.net
>>72
docker重すぎて戦慄したわ
ずっとpcとまった

総レス数 73
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200