2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

24年卒ワイ「もうゲーム会社でもいいや…採用大学見てみよ」→京大、京大、東大、慶応

1 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:19:43.87 ID:FozSqY8N0.net
ウソやろ!?

2 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:20:22.05 ID:Gm3S2lr30.net
ゲーム会社は昔から高学歴揃いだぞ

3 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:20:39.11 ID:p9s2lcMf0.net
そら大手はなぁ

4 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:20:55.83 ID:W7UFYj1w0.net
どこのゲーム会社のなんの職種やねん

5 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:21:01.44 ID:8XgbG/yI0.net
ととと東大出てゲームwww

6 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:21:05.44 ID:uvQqrUfy0.net
大学名と就職
https://jukenbbs.com/all_search.php?q=%8FA%90E

7 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:21:37.24 ID:Pg39XemG0.net
イッチの学歴は?

8 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:22:06.48 ID:SnJgBobwa.net
ゲーム会社の職員はゲームなんかやってない定期

9 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:23:21.99 ID:EwHbqHsB0.net
任天堂って東大と京大どっちが多いんやろ

10 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:25:14.52 ID:EBpGCKvr0.net
大手は高学歴が多かったけど
最近は実力主義のとこ増えたな

11 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:25:28.57 ID:vp0bgO6nd.net
ゲーム会社ってゲーム会社でもいいや…って感じで受けるとこちゃうやろ

12 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:27:31.71 ID:bw2RmD2Kp.net
大手じゃなくて小さい開発会社行けば学歴関係なく採用されるぞ
スキル次第やけど

13 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:28:03.35 ID:qLd2IB0b0.net
ゲーム開発って半分物理シミュレーション作るみたいなもんやからな

14 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:28:53.09 ID:hilIE0brp.net
東大卒の使い道→大衆雑誌、漫画の編集、ゲーム

15 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:29:27.21 ID:NReavDTK0.net
>>10
売れるゲーム作ってるイカ研究員も学歴しょぼいからな

16 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:29:55.85 ID:NReavDTK0.net
>>14
外資なんだよなあ

17 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:30:23.69 ID:UIE1+CJO0.net
実際こういうノリで大手ゲームメーカーに入ってくるやつが増えたせいで
最近はインディーゲームのほうがよほど意欲的で面白かったりするんやろな

18 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:30:27.75 ID:Oi5+ekzH0.net
任天堂最終落ち→引きこもり無職のワイに質問あるか?

19 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:30:44.81 ID:P9Wh0ned6.net
>>14
中学歴はマスコミとか広告代理店とか虚業
残りが実体のある産業に行く
資本主義社会ってなんか歪んどるよな

20 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:30:57.01 ID:Gm3S2lr30.net
>>18
学歴は?

21 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:31:36.62 ID:hJvc0rFAd.net
ゲームメーカーのはじまりって趣味のサークルが企業化していったやつ多くないか?

22 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:32:11.70 ID:Oi5+ekzH0.net
>>20
"マーチ"や

23 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:32:18.65 ID:hJvc0rFAd.net
宮本茂が今の任天堂に応募したら自分は受からないだろうって言ってたらしいな

24 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:33:19.35 ID:UIE1+CJO0.net
天才クリエーターが集まると企業になるけど
企業に天才クリエーターはほとんど入ってこないからなあ

25 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:33:21.99 ID:Oi5+ekzH0.net
>>21
あんま無いやろ
昔は知らんけど学生で結果残してても普通に就職するのが大半や

26 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:34:00.74 ID:ghH0JN/mp.net
カービィとか好きそうなYouTuberの人も高卒だったし今じゃ無理だろうな
黎明期だから出来たこと

27 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:34:34.42 ID:t5GlBuAv0.net
下のレベルでどの程度の大学が採用されてるかも見るべきやろ

28 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:36:20.82 ID:0hBvyBtrp.net
>>27
下は芸大や専門のやつがおる
まあ上の指示をこなすだけのドカタやな

29 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:37:43.05 ID:Oi5+ekzH0.net
学生レベルで結果残せる → 割といる
インディー、もしくは
チームで食えるレベル → 指で数えるくらい

のイメージや

他の創作分野より
技術力と売上が比例しづらいからな

30 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:37:55.78 ID:3XFtPPw00.net
任天堂とか東大オンリーらしいじゃん

31 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:38:42.34 ID:NIKZX2QS0.net
>>28
芸大って就職はできんけどゲーム作らせようとしたら仕事できそうやん

32 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:38:47.07 ID:t5GlBuAv0.net
>>28
専門はバカにできん
大体高専やしF欄はおらんからな

33 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:38:58.71 ID:pDpFw36m0.net
>>30
クリエイターのほうはまあ当然東大以外もおる
総務はしらん

34 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:39:59.20 ID:dG9ii8pcd.net
海外ゲームに勢いがあるのはこういうところだな
日本はもう成熟し切っててダメだ
頭良いやつは無駄なエネルギーを使わないから昔みたいに作り込むことはしない

35 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:40:11.90 ID:qwkP1uSK0.net
たまごっちのにせもん作る会社ならいけんじゃね

36 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:40:12.06 ID:Ii0F6ddsa.net
>>7
小卒ですぅ😭

37 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:41:07.59 ID:S90PNedU0.net
ワイも子供の頃一瞬ゲーム会社入りたいと思ったけど、よく考えたらクッソつまらなそうな職業やと思ってやめたわ

38 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:41:14.06 ID:YouhnLRcp.net
>>24
会社がクリエーターだけでできてるもんじゃないだろ
仮に天才がいたとしてそのイメージを形にするためにいくら人が必要だと思う?

39 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:41:29.71 ID:UIE1+CJO0.net
ゲーム会社もでかくなると社内政治とかややこしそうやしなあ
有能なクリエーターとか面倒くさい性格多いし真っ先に排除されそう

40 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:42:02.15 ID:kXBM0SjF0.net
知り合いの高学歴がゲーム業界の研究職?に就いたらしくてそんなんあるんやなぁと思ったわ

41 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:42:41.92 ID:3XFtPPw00.net
>>39
どろどろやぞ
手柄横取りみたいな

42 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:43:00.05 ID:z3GfszUO0.net
桜井政博はたしか高卒やろ
天才的な才能があれば学歴なんて関係ないよ

43 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:43:19.31 ID:8e1zKgqpM.net
当たり前やろ
ゲーム作んのどれだけ大変だと思ってんねん

44 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:43:56.27 ID:Oi5+ekzH0.net
>>39
スクエニが社内政治やばい話はよう聞くわ
開発部署同士の対立がすごいらしい

45 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:44:58.46 ID:qjvsIs+i0.net
ゲーム会社にだって総務経理もあるわけで

46 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:45:17.76 ID:Oi5+ekzH0.net
>>41
岡本◯起とか絶対やっとるわ

47 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:46:51.39 ID:yCVBm5EH0.net
三流大や専門卒はスマホゲーやスロの動画の下請けとかやってるところ入って転職するやで
大きなプロジェクトやる時に即戦力欲しいとかやってるからそこで潜り込む

48 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:47:22.14 ID:S90PNedU0.net
>>44
スクエニに入りたいと思う人間の正体って何なんやろ

49 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:47:39.28 ID:t5GlBuAv0.net
>>42
今の時代じゃ自分は入れないって言ってなかった?

50 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:48:18.17 ID:yCVBm5EH0.net
>>48
インサイダーで儲けたいとか?

51 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:48:40.29 ID:Ktj7pmnX0.net
日本一ソフトウェアとか平均年収400万行かんのやろ?

52 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:49:00.98 ID:9OXpglmq0.net
もうええわ、ワイはツクダオリジナルに入社するから😁

53 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:49:09.62 ID:mVOF+Df/0.net
任天堂は倍率100倍超えてそう
バンナムスクエニカプコンコナミも人気やね
最近だと給料低いけどフロムとか

54 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:50:30.58 ID:z3GfszUO0.net
>>49
そうなんか
じゃ諦めろイッチ

55 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:50:50.18 ID:Oi5+ekzH0.net
>>48
ワイの印象では
・世界観、物語系に興味が強い奴
が入ってるイメージやな

ゲデザとかに興味ある奴はあんま行かんから年を追うごとにガバガバゲーが増えてる

56 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 18:51:07.50 ID:D57J3EE7p.net
ビジュアルアーツなら高卒以上で待遇もええで

総レス数 56
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200