2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら暇ならドリキャスが売れなかった理由でも考えようぜwwwwwwwwwwwwwwww

70 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:37:00.52 ID:w/FJ2W610.net
https://i.imgur.com/COtHkWD.jpg

まだまだ動くの残ってるでぇ

71 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:37:28.98 ID:FZ9oJNYy0.net
>>66
そこら辺はサターンから大して変わらんし期待してる人もあんまりいないような
通算してもグランディアくらいだしまともなRPG

72 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:37:46.13 ID:a1BqCaU80.net
>>23
ソニックアドベンチャーはシーン関係無しにキャラ絵表示するだけやし
ハウスオブザデッドもロゴが映ってるだけやし
ドリキャス作ったセガですら使い道思いつかなかった謎機能やんけ!

73 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:37:49.91 ID:RSTG2l9t0.net
エアロダンシングだけで元取れまくったわ

74 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:37:53.18 ID:SKIgYG/O0.net
>>44
解説動画で
ポリゴンの細かさ自体はPS2に負けてるけど
テクスチャ性能は勝ってたみたいに書いてたから
色はPS2より綺麗だったんかね?

75 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:37:56.90 ID:2Wersh0Ja.net
>>59
ポリゴンもやが動きがしょぼかった
PS1のアクションゲーやとメタルギアソリッドのモーションがカッコよかったかな
操作性はウンチやが

76 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:38:45.82 ID:ZLDeH4Pj0.net
ソニアド出来るのになあ

77 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:39:32.54 ID:RSTG2l9t0.net
ソニックアドベンチャーは結局1が最高やったね・・・

なんや今出てるオープンワールドの奴😱

78 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:39:47.52 ID:uGcb0b9N0.net
DVDが再生出来なかったから
割とこれ

79 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:40:37.03 ID:SKIgYG/O0.net
>>59
初代PSソフトやってて必ず思うんやが
SEやBGMの途切れ目に
ちょっと残響あるよな
あれが妙に好きで印象深い

80 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:40:46.33 ID:MMDt2sTc0.net
>>74
VRAMが8MBと4MBの差がある
倍の差は大きい
PS2のテクスチャは低解像度の絵を引き伸ばしてボヤッとしてる

81 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:41:20.46 ID:SKIgYG/O0.net
>>70
楽しそう

82 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:41:23.23 ID:eO3RVBZo0.net
購入のきっかけはソウルキャリバーやったな
なおドライブのランダムアクセスw

83 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:41:36.23 ID:2Wersh0Ja.net
>>78
PS2も再生出来ないDVD多かったのにな

84 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:42:50.38 ID:SKIgYG/O0.net
>>83
初めて知ったわ
どういう違いで分かれるんや?

85 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:43:05.03 ID:UqFZYlxB0.net
騙されたと思ってやってみたら面白いマニアが喜ぶようなイロモノなゲームは多いけど
それは逆にメジャーになれないから厳しい物があるわな

86 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:43:44.13 ID:SKIgYG/O0.net
>>80
はえ〜

87 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:43:44.33 ID:FCwtuBQr0.net
オラタンはよく出来てたわ

発売にこぎ着けた開発秘話読むとほんま草生える

88 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:43:58.13 ID:FZ9oJNYy0.net
>>84
リージョンの違いとかかね

89 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:44:51.78 ID:PKHgGaE9d.net
エアロダンシングとコードベロニカの一発屋

90 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:45:08.53 ID:SKIgYG/O0.net
シーマンって実際どの程度会話成立したんや?

91 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:45:22.62 ID:2Wersh0Ja.net
>>84
初期型は読み取りのレーザーが弱いからレンタルなんかのハードコーティング読み込めなかったりする
それに早送り巻き戻しも面倒やったな

92 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:46:04.94 ID:UqFZYlxB0.net
知る人ぞ知る隠れた名作があってそれぞれ小さなコミュニティを作ってる

ワイはデスピリア

93 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:46:13.73 ID:K4qLBEIB0.net
くまモンくらいには認識はするがパターンは言わずもがなやな
放置すると腹を上にしてプカーって死ぬの草

94 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:46:24.39 ID:QphV+ABV0.net
GD-ROMじゃなくてDVD見れるようにするべきだった

95 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:46:30.05 ID:sV19MQUY0.net
>>87
何があったんや

96 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:46:54.60 ID:SKIgYG/O0.net
>>88
はえ〜
良く知らんのやが
リージョンが違うDVD再生できる機器って
今でも稀なイメージやったわ

97 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:47:19.46 ID:xSbn9Frl0.net
セガサターンのソフトがプレイできたらもっと成功してたやろな
プレステユーザーもセガサターンのソフトに興味持ってるやつ多かったやろ

98 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:47:46.37 ID:pIiDXldx0.net
先週どうしても手元に欲しくてスペースチャンネル5買いに行ったらまぁまぁいい値段して今後悔してる

99 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:48:03.94 ID:MMDt2sTc0.net
>>86
ちなみにゲームキューブはVRAM 16MB
初代XboxはVRAMメインRAM共有 64MB

100 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:48:06.39 ID:2Wersh0Ja.net
>>97
月下の夜想曲とかサターン版のが優遇されてる作品多かったもんな

101 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:48:06.46 ID:SKIgYG/O0.net
>>91
はえ〜意外やわ

102 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:48:14.79 ID:alLL4Ghn0.net
DVDプレイヤーにもなるPS2が強すぎた

103 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:48:22.26 ID:QphV+ABV0.net
>>98
なんかのハードで移植されてなかったっけ
360にはあった

104 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:48:56.09 ID:pIiDXldx0.net
>>103
レトロってだけでなんかホクホクしない?

105 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:49:31.31 ID:K4qLBEIB0.net
>>95
元々発売の予定なんかみじんも無かったんやけど現場のプログラマーがこっそり移植作業してて
ある時「これどうや」って上司に完成品見せたら通ったんや

その後パッケージでは出さんかったのにCMは打つわツインスティックは受注生産するわで
メチャクチャなことしとった

106 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:49:34.37 ID:QphV+ABV0.net
>>104
それはわかる
個人的にはpart2の方推したいけど

107 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:49:35.02 ID:MMDt2sTc0.net
>>94
PS2より2年早くてDVD搭載したら29800円どころか10万円しただろうな

108 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:49:51.71 ID:FZ9oJNYy0.net
>>97
その10倍くらいプレステ羨ましいと思うサターンユーザーいそうだが

109 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:49:57.36 ID:ETCDG6rId.net
コントローラーがうんち
本体もすぐ壊れる

110 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:50:01.88 ID:SKIgYG/O0.net
>>99
メガバイトに時代感じるンゴねぇ

111 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:50:06.02 ID:2Wersh0Ja.net
>>99
ゲームキューブはスマブラとかあんなグリグリ動くのにモデリングやテクスチャめっちゃ綺麗やったな
鉄拳とかソウルキャリバーはまだまだ粗があったのに

112 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:50:38.07 ID:Zcsnm8BXM.net
シェンムーとシーマン、バイオハザードはやってた。

113 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:51:09.08 ID:QphV+ABV0.net
>>107
セガ壊れるぅー

114 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:52:32.26 ID:eDXXOTCq0.net
GR-ROMは媒体としてはCD-ROMなんよな
ただ内周も外周もデータ密度が均一にできる特殊なサーボモーター採用で
容量を2倍にできた

115 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:52:40.84 ID:SKIgYG/O0.net
>>93
普通に死ぬんか草

116 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:54:01.14 ID:UqFZYlxB0.net
またやりたいわ、エミュレータあるみたいやけど合法なんかな

117 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:55:03.01 ID:zeKpmoeL0.net
ドラクエFFがない、これが全て。
バーチャ、セガラリー、サクラ大戦では不利
ワイは大好きやったが結局両方持ってた

118 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:55:24.84 ID:MMDt2sTc0.net
>>110,111
当時せいぜい640x480程度だったし
メガバイトで十分だったろうな
PCですらGeForce2 32MBあたりが主流だった

119 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:55:33.31 ID:O0X30SSC0.net
コントローラの手前ケーブル

120 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:55:34.24 ID:QphV+ABV0.net
>>116
自分の持ってるROM取り込むなら合法やろ
エミュレータ自身は違法性ないやろし

121 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 00:56:41.67 ID:SKIgYG/O0.net
海外で非公式にソフト作られてるってマジなんかな
どんなの作られてるのか気になる

122 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 01:00:06.87 ID:ednVTGsG0.net
探偵紳士ダッシュ、ミステリートシリーズ、声つきのKanon、久遠の絆再臨詔とか遊んだ記憶

123 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 01:00:33.87 ID:MMDt2sTc0.net
非公式とかMIL-CDで思い出した
当時Nester-DCをCD-Rに焼いて
ドリキャスでファミコンエミュ遊んでたわ
PC持ってない友人のDCで起動させたら目を丸くして驚いてた

124 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 01:00:35.61 ID:z3OIPHSV0.net
今ってもう新規でハード出すとこないんかな流石に

125 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 01:00:45.09 ID:PDkZgbpx0.net
DVDが見れなかった

126 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 01:01:25.88 ID:Mj0dKVdn0.net
ネットが高かった

127 :風吹けば名無し:2022/12/09(金) 01:03:04.88 ID:2K0mypFH0.net
セガってだせーよな

総レス数 127
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200