2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WHO「塩分は一日5gまで!!!どうしてどの国も守ってくれないのおおお!?!?」

1 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 11:58:10.74 ID:99LzsKiHa.net
お前らほんま健康になる気ないんか....
国民の義務やぞ...

54 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:14:34.44 ID:CdcUtP3Aa.net
>>39
吸玉とかいう民間療法を本気で信じちゃいかんよ
科学的ちゃうんやし

55 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:15:03.02 ID:57J6HHSw0.net
塩サバくっそうまいわ
毎日食っとる

56 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:15:05.10 ID:00qO2oLm0.net
減塩したら血圧130mmHgぐらいに下がったわ脈拍も60前後に戻った
それでも5g以内に収まった日は無いんやけどな
やっぱ10g/日以下にしといた方がええ模様

57 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:15:09.49 ID:p9o3FdJa0.net
>>39
たまに200いくけども

58 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:15:23.21 ID:Dzllr8Lk0.net
カップラーメンのスープは流石に捨てる

59 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:15:40.40 ID:p9o3FdJa0.net
>>45
成分的になんか違うの?

60 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:16:04.40 ID:00qO2oLm0.net
>>52
それでバランスがとれてるなら変えなくてもええのと違うか

61 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:16:18.95 ID:AYK9WMhA0.net
病院で調べたら9g取ってたわ

62 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:16:20.80 ID:Llz6NvTBp.net
いや人間塩がなきゃ死ぬやろ
摂れるだけ摂った方がええに決まっとる

63 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:16:25.57 ID:p9o3FdJa0.net
チキンラーメン食ったら超えるの草

64 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:17:37.25 ID:hOA9sLKK0.net
>>52
やばいで
ハウスバーモントカレー甘口ですら一皿あたり2.1gや
これに塩なんてふったらおかわりできんわ
毒ガス撒くまでもなく死亡や

65 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:17:40.48 ID:52SpLsOW0.net
日本人は糖分にはクソザコだけど塩分とカフェインには強耐性やからな

66 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:18:00.54 ID:2u6zYR8m0.net
カップヌードル ビッグ

[1食(101g)当たり]
熱量 457kcal ← 一食としては少ないので追加が必要なのに
食塩相当量 6.4g(めん・かやく3.0g スープ3.4g) ←麺に絡んだ分も含めスープ半分飲んだら5g

67 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:18:12.34 ID:SU8t/DZ6a.net
>>48
糖尿より怖いことが起きるで

68 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:18:51.90 ID:QUJrCHbjp.net
なお塩分摂らないと痴呆症のリスクが高まる模様

69 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:18:56.16 ID:30W0LgJCM.net
>>54
そう言ってくる人もいるがスポーツ選手でもやってる人いるし、甥っ子が3歳の時に毛が全部抜ける難病になって医者が治す方法はないと言ったが吸玉で治ったし、髪に異常が出たら腎臓を治すって言われたわ

70 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:19:03.92 ID:bq41F+Xna.net
減塩みそ汁なんか味せえへん
湯減らしても薄っすい

71 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:19:48.21 ID:+VOr204O0.net
日本人なんて3倍ぐらい基準値超えてるだろこれの

72 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:19:55.51 ID:RZw0qp7dd.net
うまいもん食って適当に死ぬ
これが一番やん
アホみたいに節制して悟り開いてなにになるねん

73 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:20:01.92 ID:aRPhzpxea.net
やばいのおるやん

74 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:20:20.28 ID:eilu1Akd0.net
人それぞれ一日2000kcalと5000kcal取ってたり個人差あるのに一律5gまでとか頭おかしいよ

75 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:20:24.07 ID:b3Jk1SdW0.net
>>30
日本も平均よりちょい高ぐらいで全然普通なんやな

76 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:20:53.58 ID:hOA9sLKK0.net
なんか美味しんぼ読んでそうなのおるやん

77 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:21:14.64 ID:+VOr204O0.net
塩分高い食い物ほど美味しいのがね・・・
てか日本食も塩分高すぎ

78 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:21:16.64 ID:bq41F+Xna.net
南米のヤノマミ族の塩分摂取量は1日1gで血圧も100ないんやってな

79 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:21:21.24 ID:AatfI1un0.net
まず日本人の健康寿命越えてから言って?

80 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:21:30.77 ID:4IPegMf4M.net
日本人は塩に強いやろしらんけど

81 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:21:33.22 ID:30W0LgJCM.net
>>57
さすがに200越えは薬に頼ったほうがいいな

82 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:21:42.30 ID:gDm2Bet40.net
>>69
水素水とか好きそう

83 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:23:00.21 ID:rieEhaxza.net
美味しいものを食べて早く死ねるなら本望やろ
長生きして良かったなんて思える人なんて少数や

84 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:23:08.62 ID:MWvIJHPLa.net
>>69
特例を見て効果を盲信するのはあかんよ
保険適用されてる療法は数千数万単位の患者の傾向を見てるんやし
一方で民間療法は特例しか見てないことも多いし

85 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:23:30.51 ID:RDk747gxa.net
5gとかどう足掻いても無理やろ
諦めた方がええ

86 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:23:43.68 ID:1ZHeGQ9Bd.net
WHOの権威はテドロスが失墜させた

87 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:23:51.51 ID:8u6Fagw+0.net
ほーん、で?平均寿命トップクラスやが?

88 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:24:16.00 ID:+VOr204O0.net
>>85
味噌汁でさえ1gぐらいはあるしな
病院食レベルでやらんと無理

89 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:24:42.79 ID:fSmfes510.net
おしっこしていっぱい出せばいいんちゃうの
水分をいっぱい取ればいいやろ

90 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:24:45.74 ID:J1w+CU+k0.net
>>87
今後日本の平均寿命の伸びは失速して
2050年には韓国に抜かれるぞ

91 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:24:45.84 ID:3E2J6E0U0.net
体痛い痛い言いながら長生きするより
さっさと死んで若い体に転生した方がいい

92 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:24:58.68 ID:LyL8ehWH0.net
これ達成できるの牛乳だけで生活してる遊牧民くらいやろ

93 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:24:58.68 ID:3hgyOiAfr.net
ちぇ?👶

94 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:25:36.73 ID:30W0LgJCM.net
>>59
石油だぞ

95 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:26:07.51 ID:vP6tzYKo0.net
ワイ昔から飯の時アホほど水飲む体質なんやが長生きできるんか?冗談抜きで1口食べる毎にコップ半分くらいの水飲んどる

96 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:26:18.85 ID:vP6tzYKo0.net
長生きできるんか?

97 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:26:29.31 ID:00qO2oLm0.net
>>85
自炊せんと無理や

98 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:26:30.60 ID:pkVBLUqJ0.net
うまいもん食って早く死にたい人生さ

99 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:26:39.04 ID:8u6Fagw+0.net
>>90
結構先やな

100 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:26:41.08 ID:30W0LgJCM.net
>>82
さすがにそれは信じてないわw

101 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:27:08.38 ID:XleKdRa80.net
好きなもの食べて早死にした方が幸せって言ってる奴さあ、あっさり死ねればそれでもいいけど、不摂生のツケで病気になり寝たきりとか食事制限の状態でダラダラ長生きする可能性だってあるやぞ

102 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:28:02.67 ID:yFg4BzX9a.net
>>95
尿結石にはならなそう

103 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:28:04.62 ID:YsE1Mvhr0.net
何にでもナトリウム入っとるからな
バナナ食べておけばええやろ

104 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:28:09.27 ID:00qO2oLm0.net
>>101
高血圧のは即死系が多いから塩分気にせず食いまくるのもアリかもしれん

105 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:28:09.87 ID:rzLCpfe9d.net
若いうちはええんよ
歳とってからがヤバい

106 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:29:18.94 ID:L1GLs4eJd.net
WHO職員がまず守れてるか調査してほしいわ

107 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:29:27.84 ID:XleKdRa80.net
>>104
んなことないやろ
脳梗塞で半身不随寝たきりとかなるで

108 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:29:36.62 ID:fSmfes510.net
でも醤油とかソースはドバドバかけた方がおいしいよね

109 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:29:41.89 ID:gDm2Bet40.net
>>100
スポーツ選手が愛用してて難病が治ったと主張している人がいるのになんで水素水は信用せんの?

110 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:30:02.64 ID:P2+XLiZkp.net
味濃い方が美味いやん

111 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:30:02.82 ID:hOA9sLKK0.net
気になって測ってみたけど
食塩5gって小さじ一杯未満か・・・
一日自炊しても味付けだけで余裕で超えるわ
https://i.imgur.com/DA5o5G0.jpg

112 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:30:54.55 ID:30W0LgJCM.net
>>84
その甥っ子の効果を見て始めた別の親戚のおっさんの肺気腫と膀胱癌も症状が収まったからやったら無意味では無いと思うがなあ

113 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:31:11.87 ID:/bXo2xACd.net
病気は遺伝と少しの運や

114 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:31:40.64 ID:5cuk5k8iM.net
塩(分摂取量)たけえだろう!

115 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:32:08.78 ID:XleKdRa80.net
平均寿命なんて延びても何の意味もない健康寿命が延びんと医療費嵩むばかりや

116 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:33:34.88 ID:00qO2oLm0.net
>>111
塩味は要らんと割り切るしかないんや

117 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:33:35.15 ID:3VToCI+p0.net
塩分と血圧に相関関係はない

118 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:33:39.27 ID:P2+XLiZkp.net
むしろ身体サイドが「明らかに健康に悪い味付け」を美味いと感じるのが悪いよね?
ちょうどいい味付けを美味いと感じずにさ

119 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:35:11.02 ID:PeOpwDHT0.net
WHOとかいう実況しかできない組織
数十年後手のひら返してもっと塩分取れとか言い出すわどうせ

120 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:35:12.97 ID:Qbrq2Zea0.net
塩分減らすのは無理だから運動するわ

121 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:35:15.83 ID:D3BPiKwM0.net
塩取って血流上げて元気になろう

122 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:35:42.60 ID:3E2J6E0U0.net
>>118
実は身体も早く死にたがってんじゃね

123 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:37:18.16 ID:iINn4YR70.net
>>39
やべーやつおって草

124 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:38:15.40 ID:7PgzzB+VM.net
そもそもどういう生活で一日5gが適切だとされてるんや
季節とか仕事でどれだけ身体を動かすかにもよるやろ

125 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:38:42.38 ID:D+ImvNGh0.net
気にしてる方が健康に悪そうやな

126 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:39:23.05 ID:jw8SSxR9a.net
>>111
スプーンの重さは?

127 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:39:34.91 ID:PeOpwDHT0.net
>>122
カロリーも塩分も摂取するのに苦労してた時代の方が長いからね

128 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:40:04.58 ID:+PAykvww0.net
黄色人種は塩に強く糖分に弱い
白人は糖分に強く塩に弱い

5gってのは国連のつまり白人の基準や
ワイらには関係あらへん

129 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:40:04.81 ID:66ZT0DzI0.net
>>94
へぇアルミホイル巻かな

130 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:40:05.79 ID:hOA9sLKK0.net
>>126
本気で言っとるんか?

131 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:40:41.48 ID:00qO2oLm0.net
>>124
体重差もあるし重量で決めるのは無理があると思うわ
摂りすぎに注意の目安ぐらいに扱ったほうがええ

132 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:41:42.56 ID:mR8fKtiH0.net
WHO(笑)

133 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:42:04.79 ID:hOA9sLKK0.net
>>126
36gや
https://i.imgur.com/xFKqlFk.jpg

134 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:42:29.49 ID:NnopY/BP0.net
これ農業民族で高温多湿に住んどる黄色人種やと違うで
狩猟民族かつ寒くて汗かきにくい白色人種の基準や

135 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:43:08.38 ID:DhQXLzBod.net
whoは普段の食事や生活晒してみろや

136 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:43:34.92 ID:pfL0YtDU0.net
食品メーカーや飲食店に塩分ない食品作ることを義務付けたらええやん?
ついでに砂糖も禁止で

137 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:43:50.58 ID:LoHrN9eJ0.net
>>133
塩は-31gなんやな

138 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:43:51.17 ID:F8pnOtwq0.net
>>52
振りかける塩なんてほぼ量無いからええで

139 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:43:54.48 ID:ZkyuaQpXr.net
草食動物→草食いすぎなので塩をなめる
人   →塩取り過ぎなので草を食う

面白いね🥺

140 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:44:00.63 ID:N1FeVIQ40.net
WHOってコロナ禍で正体がバレた感あるな
クソの種にもならん

141 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:44:54.55 ID:Iiisjj6vM.net
策定してる連中も守っとらんやろ

142 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:45:58.37 ID:hOA9sLKK0.net
>>137
小さじ1杯の塩で31g減量できるとか夢が広がるな
ダイエットには塩やろ

143 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:46:36.37 ID:Jf7qaHg50.net
マジレスすると吸収しやすい体質かどうかやぞ
ジャップの75%は15gまで取っても問題ない

144 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:47:01.27 ID:QDxJN2CM0.net
WHOはナトリウムが人体に必要な物質だと知らんの?

145 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:47:11.52 ID:wElvFWe00.net
お前らの基準が間違っとんのやボケ
じゃあなんだ?whoの基準守れば不老不死にでもなれんのか?

146 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:47:28.02 ID:vUI96pWLa.net
アンチ乙 フェルミ研究所さんはカップ麺は健康に悪くないと言ってるから

tps://i.imgur.com/0tzBrIT.jpg
tps://i.imgur.com/Y8AcdUd.jpg
tps://i.imgur.com/Y8AcdUd.jpg
tps://i.imgur.com/FzruQ09.jpg
tps://i.imgur.com/quTx2iN.jpg
tps://i.imgur.com/HGHuHf4.jpg
tps://i.imgur.com/UfXoSBP.jpg
tps://i.imgur.com/n2YH4u9.jpg

147 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:47:39.09 ID:T9lMkynk0.net
>>41
そんなもんなんか

148 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:47:42.14 ID:wElvFWe00.net
>>143
やっぱジャップって最高だわ

149 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:47:48.99 ID:+PAykvww0.net
>>139
草には塩が必要やってだけやん

150 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:48:14.69 ID:9gpRi+psM.net
きつねうどんとかWHOの職員が見たら卒倒するんじゃないか

151 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:48:43.59 ID:N1FeVIQ40.net
国連って途上国から議長を選ぶけど
その議長に先進国の連中がまるで言うことを聞かないという不思議な組織

152 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:48:44.02 ID:R9MzFSw60.net
豚骨だ煮干しだ昆布だの自慢の食材でダシを取って
1000円も払ってるラーメンのスープ残すなんて考えられんやろ?

153 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:49:26.29 ID:vUI96pWLa.net
>>146
2枚目これやった
https://i.imgur.com/nChIM6i.jpg

154 :風吹けば名無し:2022/05/21(土) 12:50:50.50 ID:Rimh5Kem0.net
whoが言うってことは嘘ってことやからな

総レス数 174
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200