2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】退職民ワイ、有給40日残ってるのに引き継ぎは義務だから最後の1週間しか休めない

1 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:31:16.03 ID:8QztCmwGd.net
買い上げもない
ほんまに引き継ぎって義務なんか?

46 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:38:25.62 ID:8QztCmwGd.net
>>40
内定が出ないと退職届出せんやろ

47 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:38:26.86 ID:YE8aF3mN0.net
退職受理された会社に義理立てすることないやろ

48 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:38:57.20 ID:Zj6QRtshp.net
退職後の出戻り率って2割くらいあるんやで
よっぽどゴミ会社じゃなきゃ筋くらい通しておいて損はないぞ

49 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:39:07.84 ID:zYsx0UKiM.net
録音して労基なり人事なりに行けばええやん
出社する以上辞めようが給料は発生するんやから強気に行け

50 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:39:31.15 ID:Qsw4JaxrM.net
>>46
出せるぞ

51 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:39:46.03 ID:/3lBKBo5d.net
何を元にした義務なんや?

52 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:40:09.00 ID:VD9jfRJj0.net
>>48
有給取らせない会社なんて戻る価値ないやろ

53 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:40:31.21 ID:pHgjpMFFd.net
ならとっとと引き継ぎ終了させろ

54 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:40:45.18 ID:8ucFCZDY0.net
義務じゃないよ

55 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:40:55.46 ID:UIu2M1U/0.net
引継ぎ不備で会社に損害出たら訴えられるで

56 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:40:56.56 ID:my8sFGFrp.net
>>52
真理で草

57 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:41:05.43 ID:HD/6Fi4E0.net
ワイもそれなったわ
労組に相談するしか無いで

58 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:41:27.30 ID:PoC+FqzbM.net
辞める月延ばせばいいのに

59 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:41:35.34 ID:RTxBAvExM.net
法令上はそんな義務ないから休んだら

60 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:42:08.63 ID:R2VLDSnU0.net
引継ぎしなかったら訴訟ワンチャンあるけどええんか?

61 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:42:25.03 ID:HD/6Fi4E0.net
「お客さんからも困る言われてる」

これやめろや
課長は死んでも良いと思ってるけど客とは穏便に辞めたかったねん

62 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:43:01.99 ID:8ucFCZDY0.net
>>23
こういうコスいことやって少しでも儲けようとしてるところがきしょいよな

63 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:43:20.10 ID:eVCAgfDHa.net
どんだけ引き継ぎかかるんや

64 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:43:45.56 ID:Kny6TN/x0.net
引き継ぎにミスすることはある😤
わざとじゃないならしょうがないよ🥺

65 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:44:05.19 ID:570tjjv+M.net
>>62
ブーメランでは?

66 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:44:12.41 ID:HD/6Fi4E0.net
>>63
実際は新しい人の手配やろ
業務教えるのなんて数日あれば終わるし

67 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:44:19.58 ID:cUSN2UH+M.net
勘違いしてるアホいるけど引き継ぎの義務なんてないからな
いつ辞めてもいいようにするのが上司の仕事や
有休は権利やから訴えられるとかない対策してない会社側のミスやで

68 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:44:28.86 ID:zYluyn4P0.net
>>42
パフォーマンスめちゃくちゃ悪いことやろうとしとる奴が言うても説得力ゼロやん

69 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:44:31.69 ID:R2VLDSnU0.net
次の職場きめてきて何日にやめますって糞野郎多すぎよな
そのくせに有給まで権利主張とかほんま情けないで

70 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:44:59.88 ID:XUCAqaTUp.net
今から辞める会社になんの躊躇いがあるんや
有給は労働者に与えられた権利やぞむしろ上司に拒否権がない

71 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:45:29.68 ID:JckX0EyT0.net
1年前のワイやん
まぁ前月の最終日に言ってきたから1日から有給使ってやったけど

72 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:45:32.02 ID:2Ich+zza0.net
ワイもこれ言われたけど「裁判しますか?判例だと100%労働者側が勝ってますよ」って言ったらすごすご引き下がったよクソ人事の奴ら

73 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:45:42.85 ID:zYluyn4P0.net
>>69
経営者目線で言うとるけどお前は経営者でもなんでもないぞ

74 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:45:44.74 ID:6oBMDeVUp.net
上司「引き継ぎは義務やで」
イッチ「そうなんか休めないやん」

何納得してるのバカやろ

75 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:45:58.79 ID:X40IK+L3r.net
ワイも今月末退職やけと有給余り腐ってるで
まだロクに引き継ぎもしてないし

76 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:46:01.86 ID:R2VLDSnU0.net
>>67
ちゃんとした所なら引継ぎ業務は明文化されとるぞ
しないと損害賠償とか普通に記載してるで

77 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:46:15.87 ID:IebuvmFHd.net
ワイなんか資料作り含めて2週間で終わったぞ

78 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:46:20.53 ID:8ucFCZDY0.net
>>65
すまん、どこが?
ガチで会社ってこうやって言うこと聞いてくれたら儲けもんみたいなトラップ仕掛けまくってるやん

79 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:46:33.90 ID:R2VLDSnU0.net
>>73
それはどうやろうな

80 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:46:56.27 ID:J+Y35Sjop.net
>>76
訴えてみろよw

81 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:47:02.73 ID:5fpxhTODd.net
買い取り禁止とかいうクソ

82 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:47:03.61 ID:8QztCmwGd.net
結局損害賠償発生するのかしないのかどっちなんや
後から何百万とか請求されたら怖いンゴ

83 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:47:24.65 ID:ViO7IAmK0.net
義務なんかではない

84 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:47:25.69 ID:cUSN2UH+M.net
>>76
労働法の下位である社内規定なんて効力ないで
有休取る権利のほうが強いで

85 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:47:31.05 ID:PoC+FqzbM.net
会社のルール()

86 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:47:55.97 ID:XUCAqaTUp.net
>>82
するわけないから休め

87 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:48:18.62 ID:ZXcMvsUgp.net
1ヶ月ダブらせればいいやんけ!

88 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:48:34.75 ID:JaUB06FRd.net
ワイは適当に1日で引き継ぎ出来たフリで乗り切ったやで 引き継ぎできました!書類で訴訟来てもへーきへーき

89 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:48:44.51 ID:l/MpAsUK0.net
ワイも転職何回かしとるけど義務でも何でもないで
引継ぎ大雑把にして辞める奴なんてぎょうさんおるしな
なんなら今発熱したとか言えば有給前も休めるから転職オススメやで、イッチもどんどん使っていこ

90 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:48:53.79 ID:X8UKHKV5d.net
>>82
請求される訳無いやろ

91 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:48:58.93 ID:8QztCmwGd.net
昨日の夜のワイ「3月終わったら2ヶ月夏休みやなにしようかな🤗」

返して

92 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:49:16.67 ID:VMsuNSto0.net
>>82
しない
お前がコンプライアンス違反してないならお前の勝ち

93 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:49:25.60 ID:zyA9b5Igp.net
普段から引継ぎ出来る様にマニュアル化、記録とっておけや

94 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:49:32.92 ID:HD/6Fi4E0.net
うち辞める時は業務経歴書かされて扱った情報リストアップさせられて大変だった
あとは関係無いのに特許関係の権利放棄とかガチガチだった

95 :風吹けば名無し:2022/03/09(水) 12:49:34.80 ID:VD9jfRJj0.net
>>82
明日すぐ辞めるとかならともかく
1ヶ月くらい引き継ぎ期間設けても足りないと抜かすなら普段から業務を共有してない会社の管理がうんこだから
損害賠償なんて出来るわけない
なんなら有給拒否してる会社サイドが訴えられる案件だろ

総レス数 95
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200