2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【議論】邦楽のレベルがどんどん下がってる理由 Part.2

701 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:20.45 ID:pBJaaCQga.net
>>649
Janne Da Arcとか

702 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:20.50 ID:Rwnwkg2oa.net
邦楽に限らず芸能界が
1流から3流の人間の場所になった

703 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:22.14 ID:gG11snFU0.net
>>511
韻は浪曲なんかにも通じるものでしょ
もともと韻とだみ声と節回しは浪曲の3大要素だし
波乗りジョニーとか涙のキッスとかあのへん

人気者で行こうなんかは天性のセンスを感じる

704 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:27.10 ID:Q99j+any0.net
>>669
悲しいなあ

705 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:28.24 ID:Wc3uJdJm0.net
>>693
ワイらもJKに人気になるかもしれん

706 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:29.01 ID:K1Cv7RU00.net
>>661
>Kpopアーティストが日本で稼いでます
だからこれが握手券のおかげやろ?
お前は握手券を肯定するのか否定するのかどっちやねん

707 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:29.42 ID:PT9cl8oC0.net
>>631
これやろか?

https://youtu.be/uSMRXwcLN9E

708 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:31.08 ID:g0SSc4xk0.net
海外は基本踊りの文化だから踊れる音楽が好まれる
日本は歌う文化やね、踊れる音楽が圧倒的に無い

709 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:32.84 ID:Q2GSDnp2d.net
人気出たバンドのアルバムがタイアップ曲オンリーだとクッソ萎えるんやけどワイだけ?

710 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:35.73 ID:zzC7afQ+0.net
>>700
僕たちの失敗は?

711 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:39.73 ID:bjNc75VTa.net
こういう話題の時YELLOW MONKEYって微妙なんよな言うほどセールスの記録よくないし

712 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:41.08 ID:ahr95PCp0.net
今になって電波ソング曲きいてる

713 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:41.39 ID:vkQ3CPko0.net
>>611
清水本人さえ「軟弱な僕の曲にぴったりの音色ギター」とかいうほど軟弱キャラ自覚してるのは草

714 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:43.16 ID:PX1kcAJSM.net
>>129
ビリーアイリッシュは2019年にはとっくに飽きられとったで
therefore i amで若干盛り返した程度であとは若干系統違うけどdua lipaにポジション奪われとったしチャーリーxcxも控えとるからなぁ

715 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:43.50 ID:e0oBieXEa.net
>>645
ジャニーズなんだかんだ人気あるの強いな

716 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:44.28 ID:ppJE+sHLr.net
今のミュージシャンは教養がないんやからレベル下がるのしゃーないやろ
教養ないやつに物作るのは無理やのに日本人は勉強せんかったのが敗因や

717 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:47.85 ID:5Z+kEwJd0.net
>>697
音の数増やさないとどっかから知らん洋楽引っ張って来てパクリ指摘されるから

718 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:48.08 ID:BCQiOACHM.net
>>642
レモンは2018年や

719 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:48.47 ID:cxiC4J380.net
うっせえわワイはええと思うけど

720 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:51.17 ID:LIuMf3vS0.net
adoちゃんは歌唱力◎人格◎だから
提供される曲が良ければいくらでも売れるぞ

721 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:54.87 ID:/RUHmr8D0.net
>>595
日本における歌謡ロックの頂点
それがイエモン

722 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:55.68 ID:EFFVMrrpd.net
ようやっとる

78年 勝手にシンドバッド
79年 いとしのエリー / C調言葉に御用心
81年 栞のテーマ
82年 チャコの海岸物語 / YaYa
84年 ミスブランニューディ
85年 Bye Bye My Love / メロディ
86年 スキップビート / BAN BAN BAN
87年 悲しい気持ち
88年 みんなのうた
90年 真夏の果実 / 希望の轍
92年 涙のキッス/ シュラバラバンバ
93年 エロティカセブン / 涙のバーディ
94年 祭りのあと
95年 奇跡の地球 / マンピーのGSPOT / あなただけを
96年 愛の言霊 / 太陽は罪な奴
98年 LOVE AFFAIR
00年 TSUNAMI / HOTEL PACIFIC
01年 波乗りジョニー / 白い恋人達
02年 東京 / 可愛いミーナ
03年 涙の海で抱かれたい
04年 君こそスターだ / 愛と欲望の日々
07年 明日晴れるかな
08年 I AM YOUR SINGER
13年 ピースとハイライト / 蛍
14年 東京VICTORY
17年 若い広場
18年 壮年JUMP / 闘う者たちへ愛を込めて
20年 SMILE

723 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:59.22 ID:iGmw4YMR0.net
俺は別に作る側のレベルは下がってないと思う
売ろうとする側のレベルが下がってる、もしくはレベルを下げてる

724 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:42:59.95 ID:zzC7afQ+0.net
初期の頃に神聖かまってちゃん大島亮介を誉めていたセンスある人物たち

桑田佳祐、坂本龍一、戸川純、大槻ケンヂ、向井秀徳、吉村 秀樹、草野マサムネ、さだまさし、電気グルーヴ、B.B.クイーンズ、andymori、氣志團、高畑勲 、福本伸行、諫山 創、能年玲奈、真島昌利、カートコバーンらが賞賛

725 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:02.96 ID:DymSq0I3r.net
>>645
乗り換えサイクル早すぎる

726 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:03.77 ID:LZ8ZfUMU0.net
>>664
そのへんはリズムとして乗るのが不可能に近い
音として無個性すぎる
食器チンって言ってる邦画みたいな感じ
豆腐褒めてるようなもんや

727 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:04.25 ID:5Vtrt1JEd.net
人に聞いたものって微妙だよな 大抵ここに書いてあるものよりスポティファイで関連アーティスト探ったほうが刺さる

728 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:04.44 ID:04rvaZAoM.net
バンプ平井堅コブクロケミストリーみたいな高レベルで多種多様な時代から>>44の落差ヤバくね

729 :坂本先生 :2022/03/07(月) 19:43:05.62 ID:EFWjtuU6d.net
>>674
そうそうそこらへんはCD買う文化が消えたせいでもあるよね
アーティストが売れてるんじゃなくて曲が売れてるだけやから

730 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:05.66 ID:JPv2met80.net
>>687
で、あいみょんと米津玄師の音楽のレベルは具体的にどう違うの?

731 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:06.09 ID:zIrPlrpA0.net
>>609
ワイのSABOTENもまだ生きて頑張ってます!!

732 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:07.04 ID:MejtUdm+0.net
>>708
向こうのライブ大熱唱やぞ
歌モノむしろ大好き

733 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:08.78 ID:39gFmQb40.net
若者の数が少ないから勢いがない

734 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:09.25 ID:pvk7ccUR0.net
>>679
1stの完成度高すぎてビビったんだけど
今の日本語ラップってあのレベルでアルバムが出てるのザラなの?

735 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:09.41 ID:UY8dDhkg0.net
吉田拓郎は天才でええんか?

736 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:11.16 ID:O9WPWM0Ua.net
乃木坂叩いてるチー牛がきもすぎる

737 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:12.86 ID:VEBdsaShr.net
rate your musicでフィッシュマンズがめちゃくちゃ評価高いの面白いな

738 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:13.23 ID:f5voM/R50.net
説教かマウントでしかコミュニケーションとれないからなおっちゃんは

739 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:14.04 ID:Kbr/Hx2fM.net
川本真琴の声好きやったわ
どこに消えたんや

740 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:15.24 ID:gaV7wirW0.net
腹から声出せやってアーティスト多すぎ

741 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:15.69 ID:HDv9Uf9f0.net
>>528
まあbon iverみたいな音そのまんまとかやし
bon iverは2010年くらいやから米酢とはかなりタイムラグあるな

742 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:18.54 ID:3cOkRaDqd.net
>>701
バンドの最期がほんまクソ…

743 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:18.85 ID:aRMGS4tbp.net
ガルネリウス を聞け😡

744 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:19.14 ID:1plQGZc60.net
>>719
ワイはキツイ

745 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:19.24 ID:Q3UPQKCg0.net
>>595
数少ない立ってるだけでカッコいいロックバンドだね
パーカー着た近所のなよなよ兄ちゃんみたいなバンドしかいなくなった

746 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:19.42 ID:pBJaaCQga.net
>>695
矢野顕子「あんた、ほんとピアノへたね」
坂本龍一「……ううっ」

747 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:19.98 ID:nvssVsdCa.net
>>641

ライブは男臭いけど吉井和哉は中性的なの売りにしてたで

748 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:21.94 ID:sU+PutI/0.net
>>448
自分で生み出せないくせにイキってるのキモすぎやろ
お前も波乗りジョニー聴いて作れよカス

749 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:23.61 ID:DDwo5Pz10.net
邦楽に限らず商業主義を突き詰めないと生きていけないからしゃーない
今の日本で金を出す層がお前らの嘆くような曲や歌詞を好んでるってだけや
嫌ならもっと金を出してやれ

750 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:25.84 ID:5EESe+Bsd.net
>>672
福本伸行どこで褒めてるん?

751 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:29.79 ID:r8jvFmVx0.net
レベルなんてどうでもいいだろ
結局感受性が強い時期に流行ってた曲がすべてなんだしよほど偏屈な奴を除けば

752 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:31.86 ID:ElIZBrKv0.net
>>672
お前すげーな

753 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:38.70 ID:55YC7bv90.net
>>670
ネット寄りで一部の人が聞いてるからそれが「名曲」って評価する基準がないやん
それなら世の中の全ての曲がそれぞれに名曲だと思われていますで終わるやん
その壁突破したんがYOASOBIとか米津とかadoなんやと思ってたんやが

754 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:41.69 ID:KH1obGy+M.net
>>592
西遊記なんて欧米人知らんのやから海外で売るなら歌詞もタイトルもまるごと変えなあかんかったわあれは
曲が神がかってるだけにもったいなさすぎる

755 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:43.09 ID:Qk0KOg0D0.net
そういやファンモンって今どうしてるんや
ちょっと前に復活ライブやってなかった?

756 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:44.84 ID:Q99j+any0.net
>>708
oasisのライブ知らんな?全員アホみたいに歌うで

757 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:45.67 ID:Yh34N5x70.net
国が貧しくなってるからな
音楽に使う金なんか無い
そら廃れる

758 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:47.43 ID:PX1kcAJSM.net
>>643
2019やな
ほんま名曲ラッシュの1年やったな

759 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:49.70 ID:OL32+f8y0.net
90年代

J-POPが
韓国・香港・台湾・タイ・ベトナム・インドネシアなどでトップ扱い

韓国でアイドル=安室だった時代

それよりも前はガラパゴスで
2000年以降はガラパゴスに戻っただけ

なぜか反発くらうけどアジア人がそう言うてるし事実や
70や80はアジアでも全く人気なかった
今はアニメタイアップだけ聞かれてる状態

760 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:50.42 ID:pHKIyHTc0.net
>>735
文句なしで天才やろ
小椋佳も良いで
俺たちの旅とか

761 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:43:50.58 ID:IgKvN2QV0.net
ネタ切れやろ
音楽ができて何百年だと思ってるんや

762 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:00.47 ID:pBJaaCQga.net
>>740
なおadoは叩かれるもよう

763 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:01.93 ID:wjwHI68XM.net
音楽が出尽くしてるんちゃうの?

764 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:02.92 ID:wAFlIosy0.net
>>551
俺も好き それ好きならlose yourselfも多分好きだぞ

765 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:03.29 ID:TOWGm3Sk0.net
最近さだまさしの防人の歌にはまっとるわ

766 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:03.17 ID:MejtUdm+0.net
>>722
ぶっちゃけほとんど知らんけどソロのアルバムも売れてるらしいやん
人気維持力半端ない

767 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:04.36 ID:1plQGZc60.net
10年前の2012年の曲とか全く思い出せんわ
AKBはまだあったやろうけどそれ以外のまともな曲自体記憶に無いわ

768 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:06.36 ID:g8ZQoheYd.net
サブスクで完全に破壊されたからやで
3秒くらいのインパクト重視

769 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:06.76 ID:RC9OI2Nq0.net
レッドブルが異常にラップを推しているよな
でもこのサイファーまじで最高やわ
https://youtu.be/_3kFxRgabEI

770 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:08.24 ID:L7KcVltP0.net
コーチェラ2022のラインナップ貼るけどこんなかのどれくらいなんj民はアーティスト分かるか?って話だよ
SHMも知らなさそう
https://i.imgur.com/ueGijUH.jpg

771 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:08.87 ID:bjNc75VTa.net
>>745
全員背が高めやからねさっき誰かも言ってたけどインチキくさいってのが的をえてる

772 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:09.55 ID:5n+qG6qi0.net
今のJKって10年後20年後になってもまふまふとか聴いてるんやろか

773 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:09.83 ID:DZ6Dk8kP0.net
>>734
あいつは昔からすごいから特別枠や

774 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:09.98 ID:UfNhXWk50.net
青春パンクの連中は何歳になっても青春パンクやってるからそりゃ飽きられるわ
同じように馬鹿にされてたバンプとかでさえRAYあたりまでは年相応に音楽性変わっていってるのに

775 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:11.30 ID:BCQiOACHM.net
>>711
しかも早く解散したから後ろの世代にはほとんど知られてない
LUNA SEAもそうやけど

776 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:11.90 ID:/RUHmr8D0.net
あいみょんと米津の違いわからん奴ってアレンジやトラックに全く興味ないんやろな
そんなのがオラついてて反吐が出る

777 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:13.15 ID:zzC7afQ+0.net
大島亮介言わく2000年代になって子供の未知なる驚異、恐ろしさを見せつけるバンドがいなくなったって
60.、70、80、90年代はたくさんいただろ?
サカナションはすごいと思うけど言ってしまえば大人の凄さ
レボリューションを感じないって
15年前から言ってたよ?

778 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:13.85 ID:nh/ro1930.net
桑田というかサザンって意外とどうやって歌ったんやこれみたいな曲けっこう多いぞ

779 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:14.14 ID:j1NDY5NCp.net
>>724
の子自演すんな

780 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:14.84 ID:ahr95PCp0.net
>>740
クリープハイプ出てるやん

781 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:22.42 ID:nvssVsdCa.net
>>695
ワイが震えたのはスーパーフォークソング
佐野元春のサムデイとかカバーの概念を変えてるわ

すごいとしか言えん

782 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:27.48 ID:HyeEA5wz0.net
今の若い世代の人って洋楽聴かないの? ワイらの頃はグリーンデイとかリンキンをヘビロテしてるような層が一定数おった気がする

783 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:28.24 ID:ij58vpzv0.net
Platinum900が20年の時を経て再評価されてるのは正直嬉しい
レアグルーヴをポップに昇華したセンスは素晴らしいのよ

https://youtu.be/bHbLNi03I8g

784 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:29.38 ID:O9WPWM0Ua.net
ボカロオタクが「米さんはレベル高い…」とか言ってニチャってるのよりは乃木坂ちゃんのがいいわ

785 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:30.85 ID:lq7Tv+kaa.net
嵐のカイトとオリンピックの曲はなんか知ってる。もう全然しらん

786 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:31.67 ID:wQtfC098r.net
下がってるのは邦楽のレベルじゃなくておっさんの感受性なんだよな
老害にならないようにしようや

787 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:35.32 ID:3cOkRaDqd.net
>>714
その辺のが先に売れとるやんけ

788 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:36.25 ID:zzC7afQ+0.net
大島亮介言わく2000年代になって子供の未知なる驚異、恐ろしさを見せつけるバンドがいなくなったって
60.、70、80、90年代はたくさんいただろ?
サカナションはすごいと思うけど言ってしまえば大人の凄さ
レボリューションを感じないって
15年前から言ってたよ?

789 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:36.95 ID:OL32+f8y0.net
90年代

J-POPが
韓国・香港・台湾・タイ・ベトナム・インドネシアなどでトップ扱い

韓国でアイドル=安室だった時代

それよりも前はガラパゴスで
2000年以降はガラパゴスに戻っただけ

なぜか反発くらうけどアジア人がそう言うてるし事実や
70や80はアジアでも全く人気なかった
今はアニメタイアップだけ聞かれてる状態

790 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:39.45 ID:633aVRnJ0.net
王様ランキングのOPすこ

791 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:40.44 ID:hFvAW33Fr.net
>>693
インターネットエセ関西弁中年やぞ

792 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:43.78 ID:cxiC4J380.net
>>774
むしろ変わるやつのが馬鹿にしたくなるわ

793 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:45.81 ID:dfLD96S40.net
>>660
ブリティッシュフォーク聴いてみてや
ZABADAKも多分参考にしてるプログレと親和性あるジャンルや
ペンタングルとかフェアポート・コンヴェンションとか
吉良氏の歌い方も多分バート・ヤンシュとかの影響強いと思ってる

794 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:45.90 ID:2p+aIpHwd.net
>>672
ちゃうで
コーネリアスやぞ

795 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:47.24 ID:FEE70Iaw0.net
乗り換えサイクル早すぎてあとには何も残らん流れができてるな

796 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:48.23 ID:sU+PutI/0.net
>>762
もっとマトモな曲あげてほしいわ
歌は本当に上手いし個性あるのに

797 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:49.02 ID:VsG92Pvpd.net
>>747
キャラクター的にはそうやな
なんかデヴィッド・ボウイ感あった

798 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:52.71 ID:ykgq1/iv0.net
>>730
答えられへんからやめてあげて

799 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:53.79 ID:gG11snFU0.net
>>684
桜井と桑田だとさすがにかなり差があると思うわ
深海と人気者で行こうだとクオリティに大差がある

800 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:54.38 ID:ned41aPD0.net
>>484
ビックバンとかセカオワとか

801 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:54.82 ID:238KpJwxp.net
>>393
ミスチルに恨みはないが正直現状スピッツより曲の知名度低いように思うわ
あまりに時代と密接過ぎて

802 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:56.44 ID:DZ6Dk8kP0.net
>>770
このメンツ知ってる人の方が多いやろ

803 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:44:57.44 ID:dpg2Yp2N0.net
っぱUVERworldよ

804 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:00.53 ID:2DyADZUW0.net
90年代は小室が天才だったから持ってただけだよな
あれだけの音楽の素養持った人間はもう出ないだろうね

805 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:01.02 ID:shVLTF2v0.net
>>678
このレス40年後赤っ恥書いてそうw

806 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:01.28 ID:rAZU8S+m0.net
お前らの感性が劣化してるから

807 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:01.33 ID:Qq9GECLJ0.net
>>558
ちょっと前にオススメに出てきたバンドだ
インド要素入っててなかなか面白いな

808 :坂本先生 :2022/03/07(月) 19:45:02.20 ID:EFWjtuU6d.net
>>782
ワイもやなゼブラヘッドとかSUM41とか

809 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:02.93 ID:55YC7bv90.net
>>706
Kpop市場ってのを勘違いしてるやろ
韓国市場では握手券商売がないから市場が小さく見えるってだけや
韓国市場が日本と同じ仕組み仮に東南アジアでもそうならJpop市場なんかとっくにKpopに抜かれてる

810 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:05.82 ID:cb6FGioH0.net
>>786
ホンマこれ

811 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:06.85 ID:xS53uMcG0.net
歌手のレベルだけ見たらどう考えても2000年以前のが上
レコーディングで小細工出来る様になってからの歌手と
一発録り時代の歌手の出来を比べちゃいけねえ

812 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:07.03 ID:umi+KDGh0.net
>>379
ええなぁ
やらかしたって小山田圭吾か、そして高橋幸宏おるんやな小山田は元ymoと絡み多いんやね
corneliusもええ音楽やなと思ったんけどいまいちハマれんかったなぁ

813 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:07.56 ID:dleBjt4fM.net
>>710
エライザの曲やん

814 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:07.80 ID:MbvWL7u80.net
わりとどうでもいい気がしてきた
一時期メジャーなアーティストより余程レベルが高かったアニソンが無視されている方がよっぽど損失な気がする

815 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:09.12 ID:nvssVsdCa.net
>>726
お前の主観でしかないやん…
人に押し付けるのはどうかと思うよ

ノリにも色々あるんやで

816 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:09.44 ID:LZ8ZfUMU0.net
桑田はパクリ元の洋楽に発音を寄せてるからああいう歌い方になっただけ定期
元ネタ聞けばわかるぞ

817 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:11.85 ID:u+8Fn1f40.net
議論じゃなくて懐古の間違いだろ

818 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:13.11 ID:BCQiOACHM.net
君の胸で稚内〜

最近こんな感じのちょっとシャレオツな曲減ったな

819 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:13.34 ID:Q99j+any0.net
>>719
後から思うと恥ずかしくなるってのは
青春っぽくてええと思うで

わいみたいなおっさんに向けられた歌じゃないしギラギラの方が好きだけど、
今の若い子がのめり込む理由もわかる気はする

820 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:17.09 ID:0azrb+mgr.net
>>734
アレは邦ラップの名盤として100%挙げられるほどのもんや

821 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:18.50 ID:1plQGZc60.net
>>784
ココ最近のと比べたら米津凄くないか?

822 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:22.13 ID:r8jvFmVx0.net
過去の曲もちあげてるやつはおっさんおばさんか偏屈な少数派キッズって理解したほうがいいぞ

823 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:25.62 ID:8gYfWzK4a.net
>>669


824 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:28.74 ID:zzC7afQ+0.net
大島亮介言わく2000年代になって子供の未知なる驚異、恐ろしさを見せつけるバンドがいなくなったって
60.、70、80、90年代はたくさんいただろ?
サカナションはすごいと思うけど言ってしまえば大人の凄さ
レボリューションを感じないって
15年前から言ってたよ?

825 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:30.29 ID:nh/ro1930.net
うっせえわはテレビとネットのダメなところを煮詰めてしまった感が…

826 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:32.54 ID:+nh75Uywr.net
>>770
わかるわけないだろ
アニソン実況板だぞここ

827 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:33.00 ID:VYh8fcvt0.net
>>756
歌うことと踊ることは両立できるしそもそもoasis the verveあたりのブリットポップ全盛は特殊な時代なような気もするで

828 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:33.49 ID:q31H5CU2p.net
今の洋楽とかいう話題にすらならない存在
邦楽以下やろ

829 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:34.14 ID:pBJaaCQga.net
>>720
adoは中森明菜みたいに歌姫になれるやろ

830 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:35.86 ID:QNoqEM/m0.net
>>741
全然違うあれネオクラシカルやろ

831 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:41.19 ID:o4dAT3jp0.net
>>770
蟹江がちゃんとyeになってるの新鮮

832 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:43.82 ID:238KpJwxp.net
>>404
荒井由美のきっと言える

833 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:44.12 ID:N9UoFPEs0.net
>>770
JOJIが出てて誇らしいと思った(小並感)

834 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:44.47 ID:7oe/jTBT0.net
SiM最近売れてきたな
ミクスチャーやハードコアパンクの時代が
また来るかもな

835 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:46.13 ID:JPv2met80.net
>>798
優しいね

836 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:46.54 ID:zIrPlrpA0.net
>>739
普通に活動してるで
ツイッター見てみ

837 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:47.17 ID:Z2mBZc390.net
2008〜2016くらいまで虚無だったな

838 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:52.68 ID:5Z+kEwJd0.net
>>753
せやで
作る側も販売ルートも多様性前提で作ってるんやから各々が名曲だと思ったもん支持すればええだけ

839 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:53.25 ID:wVykGhJw0.net
>>782
流行ってたしな そういうロック

840 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:53.34 ID:ELiHoiMI0.net
>>649
山崎ハコ
蜻蛉
マニエリスム

841 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:53.56 ID:rHqVOIgB0.net
>>790
バウくんの見た目が北村匠海なら天下取ってたやろな

842 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:54.74 ID:Qk0KOg0D0.net
世代じゃないけど
人生で1番ハマったバンドはミッシェルガンエレファントやったわ
カッティングが癖になる

843 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:55.92 ID:oOGMmSzl0.net
大型タイアップつかないとCD出しませーん

844 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:57.98 ID:cxiC4J380.net
>>819
ワイのこと若者やと思っとるの?

845 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:45:59.36 ID:zzC7afQ+0.net
>>825
ロックンロールは鳴り止まないっは?

846 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:04.08 ID:gSVbiT2r0.net
今の音楽腐すならまず今の埋もれてる好きな奴挙げてからにしろよ
ろくに掘ってもないのに界隈がーとかいうのアホやん

847 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:13.12 ID:gG11snFU0.net
>>707
せやせや
2番まで歌えるで

848 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:15.74 ID:xy29ouhQ0.net
bts、twice、BLACKピンク
この辺再生数凄すぎ

849 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:16.38 ID:O9WPWM0Ua.net
>>821
知らねーよ豚

850 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:18.00 ID:pvk7ccUR0.net
>>783
これ去年?ぐらいに再発が出てたな
残りも出して欲しい

851 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:19.27 ID:55YC7bv90.net
>>828
洋楽とかいうpopは本当終わったで

852 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:26.31 ID:BCQiOACHM.net
大滝詠一のロンバケとかいう名盤
あれが81年の作品とかどないなっとんねん

853 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:26.45 ID:ll6lUHp40.net
洋楽の十年遅れってイメージ良くも悪くも

854 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:26.86 ID:f5voM/R50.net
100年後はだれもきいてない
ワイらは暇じゃない

855 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:26.96 ID:RtW5SQdnp.net
>>788
めっちゃ良いこと言ってるなあいつ

856 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:26.95 ID:7oe/jTBT0.net
>>720
人格◎

意義あり!

857 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:31.74 ID:zzC7afQ+0.net
カワマコも大島亮介褒めてたよね?

858 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:33.65 ID:JPv2met80.net
>>776
そういうのいいからちゃんと説明してくれよ

859 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:33.93 ID:aRMGS4tbp.net
ブランキーを聞け😡

860 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:36.93 ID:ENNcwlkCM.net
>>829
テレビで顔出しせん限りはまず同じ土俵には立てんわ

861 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:38.61 ID:RC9OI2Nq0.net
kpopとかいわれても日本にはjojiがいるしな

862 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:39.12 ID:DDwo5Pz10.net
せや!アニメタイアップしか聞かれないなら売りたいアーティストにアニソン歌わせればええやん!
↑こいつが何故か叩かれない理由

863 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:39.41 ID:shVLTF2v0.net
adoちゃんって言うほど歌手向けの声してるか?
選曲にもよるけど鋭すぎて耳痛くなるんだけど
もっと柔らかい感じのメロディーに挑戦してほしいわ

864 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:40.10 ID:LZ8ZfUMU0.net
70年とか80年褒めるのは
ピザやパスタよりも豆腐の方が美味いって言ってるようなもんで
好きな奴は好きなのわかるけど
さすがにピザやパスタの方が美味いわ

865 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:45.52 ID:3cOkRaDqd.net
>>796
ボカロP以外の職人作家と組みゃええのにな

まぁジャリどもが離れるから悪手か

866 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:49.32 ID:PT9cl8oC0.net
>>663
サンガツ🤗
ワイは文章書く時なんかにガイーヌ聴いてるわ

867 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:51.25 ID:K1Cv7RU00.net
>>809
韓国も握手券やってるって見た事あるけど

868 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:53.48 ID:gG11snFU0.net
>>702
まあ昔から
ヤクザの芸者が演歌界の主役張ってた世界だし

869 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:53.74 ID:vHBT4ILF0.net
>>795
同じものしがみつづけるのも不健全やろ
人類を週間レベルのカウンターカルチャーが覆ってるんや

870 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:54.30 ID:pvk7ccUR0.net
>>801
常時ミスチルと比べられてた気がするけど
スピッツのが残りそうだよなこのままだと

871 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:56.14 ID:UD5KWcjkH.net
>>825
あれはイキってるやつが書いたんじゃなくてイキってるやつ風刺した歌詞だと思う

872 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:56.62 ID:Yh34N5x70.net
>>770
Caribou懐かしいな

873 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:46:58.05 ID:cb6FGioH0.net
kpopって10年前くらいの洋楽の焼き直しとしか思わんのやが…

874 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:00.94 ID:55YC7bv90.net
>>838
それなら必然的に市場がちっちゃくなっていって回る金額も少なくなっていくだけや

875 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:01.19 ID:OL32+f8y0.net
90年代

J-POPが
韓国・香港・台湾・タイ・ベトナム・インドネシアなどでトップ扱い

韓国でアイドル=安室だった時代

それよりも前はガラパゴスで
2000年以降はガラパゴスに戻っただけ

なぜか反発くらうけどアジア人がそう言うてるし事実や
70や80はアジアでも全く人気なかった
今はアニメタイアップだけ聞かれてる状態

876 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:04.00 ID:UlbkwqaG0.net
>>833
オーストラリア人定期

877 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:08.89 ID:j0msi/UJd.net
>>803
ウーバーは割と好きやな
曲とかは時代に合わせて変わってきとるけどこの年になってもブレずにクッサイ歌詞続けられるのはここまで来ると逆にかっこええわ

878 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:09.72 ID:UfNhXWk50.net
>>777
世界的にもニルヴァーナが最後やろ
それに関しては日本だけの問題ではない

879 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:10.94 ID:Q3UPQKCg0.net
>>711
ブランキーとかミッシェルよりもメインストリート寄りだけど絶頂期でもアングラ感もちゃんと持ってたからな
絶妙なバランスだった

880 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:11.16 ID:iOBheIzbd.net
B'zのシングルミリオン記録ヤバすぎやろ

愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない 1993/03/17 202.1万枚

LOVE PHANTOM 1995/10/11 186.2万枚

BLOWIN' /TIME 1992/05/27 176.4万枚

裸足の女神 1993/06/02 173.6万枚

ねがい 1995/05/31 149.9万枚

Don't Leave Me 1994/02/09 144.4万枚

love me, I love you 1995/07/07 139.4万枚

MOTEL 1994/11/21 131.6万枚

ZERO 1992/10/07 131.1万枚

ミエナイチカラ〜INVISIBLE ONE〜 /MOVE 1996/03/06 123.6万枚

LADY NAVIGATION 1991/03/27 117.3万枚

Real Thing Shakes 1996/05/15 114.1万枚

今夜月の見える丘に 2000/02/09 112.9万枚

ALONE 1991/10/30 112.7万枚

Calling 1997/07/09 100.0万枚

881 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:11.26 ID:Ak9rnwBW0.net
邦楽が終わってくれたのはうれしいわ

882 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:13.26 ID:+6NgMgGD0.net
洋楽の2010年代ならトゥエンティワン・パイロッツ大好きなんやが
あんま知名度ない気がする、ラップ+ロックって感じでめっちゃええのに

883 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:13.57 ID:vkQ3CPko0.net
>>722
桑田はいとしのえりーがやたら評価されてるがファーストアルバムですでに勝手にシンドバッドの次の曲別れ話は最後になんかただ者やない感は出しまくってるやんな

884 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:16.99 ID:zyji4NNdr.net
>>660
初期の曲はケイト・ブッシュに影響受けてる気がするわ
プログレ色強いのは吉良のソロプロジェクトになってからやなワイはソロ時代のsomething in the airが好きや

885 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:16.96 ID:vSY+6O6H0.net
フュージョン色のあるジャズ演奏するアーティストって最近の邦楽にはおらんのか

886 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:17.63 ID:PT9cl8oC0.net
>>847
すごヨ

887 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:17.52 ID:wQtfC098r.net
自分史上いちばん刺さる曲なんていつの時代も青春時代のそれって決まってるんや
劣化したのは音楽やなくてワイらの心なんやで
それは仕方ないことやし今の音楽叩くオッサンとかキモすぎるからやめようやほんま

888 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:18.01 ID:/RUHmr8D0.net
あいみょんもてはやしてるセンスないバカみかけるとニヤついてしまう

889 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:20.49 ID:nh/ro1930.net
怖い歌詞といえば谷山浩子大先生やぞ

890 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:22.48 ID:HMrzAsnS0.net
>>848
人気があって売れてるのは事実なんだから変な水増しやめればいいのにね

891 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:24.21 ID:RUGBI67+0.net
音楽だけじゃなしに単純にボリュームゾーンがジジイになったから色んなもんの水準が下がってる

892 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:27.34 ID:pBJaaCQga.net
>>812
ちなみに、権藤もテイも小山田の件でやらかして、高橋幸宏がメンタルやられたで
小山田の代打で相対性理論のギターがヘルプはいったけど

893 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:30.17 ID:hFvAW33Fr.net
>>669
ボカロ曲は歳食ってもいい思い出になっとるしそうはならんやろ
ユーチューバーがあかんだけや

894 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:30.62 ID:rrv2q9/Dr.net
ワイのベスト曲が川嶋あいの明日への扉なんやが
未だにこれを超える曲が出てこなくて困る😥

895 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:31.68 ID:fa0UWF0XM.net
最近流行のメロディが好きじゃないんだがなんでや
歌謡曲とかアニソンの方がまだええ

896 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:32.22 ID:2DyADZUW0.net
>>789
本質分かってる奴おるやん
アジアの歌姫なんて今いないじゃん日本に

897 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:36.04 ID:55YC7bv90.net
>>867
やってない
というか音源にそれをつけることできん

898 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:38.28 ID:ELiHoiMI0.net
>>859
サタデーナイトのライブクソカッコ良い

899 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:40.08 ID:wXFpZf7IM.net
YOASOBIはさすがにレベル低すぎて草

900 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:40.26 ID:LomSj9e60.net
>>774
青春パンクって言葉いきなり出てきて戸惑ってるんやけど何時から出てきたんや
ワイが好きなハイスタやモンパチも青春パンクって言われて戸惑うでそれは違うやろって青春パンクってなんやねんなんやねん

901 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:41.10 ID:MejtUdm+0.net
アドはまだ歌いこんでないからこれから伸びるで
ライブ重ねたらもっと上手くなる
今でも上手いのにな

902 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:46.37 ID:HDv9Uf9f0.net
>>830
いや米酢が挙げてたやろ
怪獣の子供の曲とかまんまやん

903 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:48.01 ID:62+5u9J5d.net
>>848
韓国アイドルはデビュー前から億超えが基本だからwwwwwww

904 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:49.10 ID:zzC7afQ+0.net
どうして君たちは神聖かまってちゃんを無かったことにしたの?
今更再評価されて負けたからなのか?
ずるいだろそれ

905 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:50.91 ID:y+VfWQDF0.net
>>853
洋楽の後追いからは2000年代で既に脱却してるで
かと言って邦楽のレベルが上がったわけでもないのが皮肉

906 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:51.28 ID:r8jvFmVx0.net
結局中学生ぐらいから25歳ぐらいまでに流行って曲がすべてなんだよ人間にとって

907 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:52.88 ID:Rsqq4l1e0.net
共感から芸術路線に変わっててかっこいいけどピンとこない感じやな

908 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:55.63 ID:sU+PutI/0.net
adoはギラギラと阿修羅ちゃんが好きだわ

909 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:55.81 ID:RC9OI2Nq0.net
>>876
jojiは一応日本人だよ

910 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:56.83 ID:ZSGA1GoA0.net
小椋佳のさらば青春とかいうガチ名曲

911 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:57.43 ID:7oe/jTBT0.net
今の若者って
マキシマムザホルモン
SiM
クロスフェイス
coldrain
クリスタルレイク
この辺のバンド聞いてるぞ
ライブ行ってみ若者ばっかだから

912 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:57.89 ID:A7fs3MZmM.net
昔の音楽をカバーなり即興演奏で楽しむ方が良くね
ジャズみたいにスタンダードナンバー作ればいい

913 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:59.84 ID:sSiYZwN5a.net
青春パンクとかいうゴミ
途中で喋り始めるんじゃねえよキモデブが

914 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:47:59.94 ID:pBJaaCQga.net
>>885
SUGIZO

915 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:04.11 ID:VJbUkVHxM.net
>>765
知らん曲やわ
教えて下さい

916 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:05.32 ID:cb6FGioH0.net
>>894
ええ曲やな

917 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:05.40 ID:238KpJwxp.net
>>527
一周回ってそうなってるな
ただカセットも来てるしもう一周回ったらCDMDカッコいい!てなるかも知らんけど

918 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:07.98 ID:P9jKLlkrM.net
>>913


919 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:08.37 ID:wVykGhJw0.net
今の洋楽はほんと微妙よな 今何が1位なのかもよく分からん

920 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:10.21 ID:cOM50M+10.net
Adoちゃんの曲ってなんか明るい感じのやつある?
暗い曲ばっか歌ってるイメージや

921 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:10.47 ID:e0oBieXEa.net
>>783
これがウケてるならノーナリーヴスも再評価来るやろ

922 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:11.58 ID:JPv2met80.net
>>888
ド素人でも分かる簡単なことを説明できない方がダサくない?

923 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:12.33 ID:ij58vpzv0.net
>>850
レア過ぎてプレミア値ついてるもんな…
ワイ全部持っとるけどw

924 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:13.96 ID:BCQiOACHM.net
>>880
でもB'zってあんまり後ろの世代には曲知られてないんよな
ウルトラソウルは有名やけど

925 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:14.69 ID:5K/Lh+kt0.net
>>873
それやってちゃんと向こうの市場で成功するのって実はすごいことなんやで

926 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:15.90 ID:Ud1YHprD0.net
日本語がダサいから

927 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:17.70 ID:xML0Izxpd.net
稲葉浩志が好きならコイツも好きだろって歌手教えてほしい
ワンオクのTakaはMCがクサいから無理だった

928 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:20.96 ID:O2l3Yco20.net
いい曲は年代関係なくいいからな

929 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:21.77 ID:L7KcVltP0.net
>>861
スティーブ青木も忘れるな

930 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:22.35 ID:wAFlIosy0.net
>>782
21だが洋HIPHOPばっかりだぞ 周りとは音楽の価値観合わないが、だからといって嫌なもん聞いてやる気はない
Mac lethal
Luke gawne
Crypt
Joji
あたりを最近よく聞いてる

931 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:23.43 ID:5Vtrt1JEd.net
>>876
日本国籍やめたのか

932 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:24.15 ID:nh/ro1930.net
>>871
ほめてる奴らがそういう褒め方してるならそう言えるだろうけど…

933 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:26.12 ID:cb6FGioH0.net
>>913
ゴミはお前

934 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:27.08 ID:3cOkRaDqd.net
>>770
SHMどういう枠やこれ

935 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:31.51 ID:ElIZBrKv0.net
米津玄師、あいみょん、キングヌー、星野源、髭男

こいつらどこ行ったんや?

936 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:32.13 ID:nvssVsdCa.net
>>885
テンダーやないかな
あと
クロイとか?

937 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:33.06 ID:jDKp6jaP0.net
>>809
というチョンゴキブリの妄想?

938 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:33.27 ID:Qt6Bz9TNM.net
>>920
レディメイドと踊くらいやろか

939 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:33.63 ID:Qk0KOg0D0.net
>>899
元ネタの原作と歌詞比較すると流石に陳腐すぎてあかんわ
特に怪物と群青
ビースターズもブルピリも読んだことあるんかってなる

940 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:33.94 ID:PX1kcAJSM.net
Olivia Rodrigoを聴け😡

941 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:34.51 ID:OL32+f8y0.net
>>896
今はアジア音楽=K−POPになってる
洋チャートだとフィリピン人がたまに入ってる

942 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:34.93 ID:N9UoFPEs0.net
>>876
18まで大阪にいたし多少はね

943 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:38.12 ID:ahr95PCp0.net
>>921
見た目がね…

944 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:39.04 ID:bjNc75VTa.net
>>879
ワイはガチのロックファンってわけでもないからブランキーとかはハードル高かったわ

945 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:39.99 ID:cxiC4J380.net
うっせえわはキャッチーで歌詞が上手く乗っててそりゃヒットするわ
真に受けて痛い歌詞とか思うんか?
BUMPとか昔のRADとかの方が断然痛いと思うが

946 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:40.70 ID:MxN0ZSLYd.net
AKBがめっちゃ勢いあった頃ほんま最悪やった
そもそも可愛くなかったし歌もダンスも下手で意味不明やあいつら

947 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:42.07 ID:K1Cv7RU00.net
>>897
サイン会だから握手券じゃないとか言うつもりか?

https://webzine.asahipress.com/posts/4957
韓国のアイドルは新しいアルバムを出すと、ほとんどの場合ファンサイン会(韓国では略して「ペンサ」という)を行なう。

948 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:43.50 ID:UlbkwqaG0.net
>>828
日本で話題にならない=終わったは草
日本でしか話題にならない邦楽はそもそも始まってないのか?

949 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:43.81 ID:SN5zgkOy0.net
>>746
矢野の1978年のライブのエピソードが草生える
「そののちYMOとなったメンバーと初めて一緒にやりました」(41)
「わたしこの時『坂本龍一ってキーボード、はずしてもらえない?』って言ったの」(41)
「『キタナイからいやだ』って言ったら、細野さんが『もうきれいになったから』(笑)って。採用しました」

950 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:44.13 ID:FEE70Iaw0.net
>>869
聞き手側はそれでいいかもしれないが売る方は大変な時代やなって思うで。売り物用意し終わった頃には廃れてるとか笑えないよな。

951 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:45.49 ID:q31H5CU2p.net
>>905
洋楽がヒップホップ路線に行ったのに日本やと全然受けなくて廃れたからな

952 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:45.98 ID:ykgq1/iv0.net
>>835
挙句の果てにあいみょんのファンバカにしとるからな
こんなの相手してもしゃーない

953 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:46.12 ID:EP4/9mVpa.net
音楽の趣味の話で怒ってる奴はなんなんや関係者なんか

954 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:47.96 ID:+AAsO0Lm0.net
三代目jsoulもedm路線に乗るためにMaozonとか使ってて草

955 :坂本先生 :2022/03/07(月) 19:48:47.96 ID:EFWjtuU6d.net
クソガキどもは平成版うっせえわ聞いて震えて眠れ
https://youtu.be/wpHbw_zUGFs

956 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:48.18 ID:J9B0wHPI0.net
村下孝蔵がまだ生きてたら今も存命やったんやろな

957 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:48.94 ID:UD5KWcjkH.net
>>911
ハネブラが解散して悲しい
ギゼのライブ行ける予定だったのにコロナ許さんぞ

958 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:49.56 ID:gG11snFU0.net
>>748
切れてて草

959 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:49.91 ID:HkumXSDwM.net
ボカロも結構ええよな
モザイクロールの人の曲好きや

960 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:51.62 ID:I4zJMMBTa.net
>>933
チーボマスターとか好きそう

961 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:52.09 ID:SeLXy6YZ0.net
今ってポップスのレベルはぐんぐん上がってるやん
髭男やらKing Gnuやらが人気なのとか
ケツメイシとかが流行ってた時代と比べると豊か過ぎる
逆にロック層のレベルは下がってると思うわ
今の時代ポップスはおもろいけどロックバンドマジでつまらんやつしかおらんやん

962 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:52.38 ID:zzC7afQ+0.net
マイブラのケヴィンにも褒められたよね大島亮介?

963 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:52.77 ID:2DhqJ9SNM.net
むしろ今かなり多様性あるしSpotify掘ってるだけでかなり楽しいけどな
シティポップ路線やら洋楽路線やらヒップホップやらなんぼでも出てくる
作り手が子供の頃から触れる音楽が無限にタダであるって凄いんやなと思うわ

964 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:53.29 ID:RC9OI2Nq0.net
ちなみにkpopはビルボードから締め出されて最近はほとんどランクインしていない

965 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:54.01 ID:MbvWL7u80.net
>>892
マジかあの人大出世じゃん

966 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:58.80 ID:DuyojpAt0.net
>>347
同音ならEndorfin.がお勧めだから聞いてくれ

967 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:48:59.88 ID:MejtUdm+0.net
>>911
ホルモンてまだ人気あるんか

968 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:03.01 ID:aRMGS4tbp.net
青春パンクはガガガSPあたりだな

969 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:03.58 ID:j0msi/UJd.net
>>885
目立たんだけで探せばおりそうやけどなぁ
渡辺香津美みたいなん出てきてほしい

970 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:06.13 ID:vBPoCpH+0.net
>>924
OCEANイチブトゼンブ有頂天はドラマ効果で知られてるぞ

971 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:06.43 ID:UlbkwqaG0.net
>>909
国籍調べろよ

972 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:08.71 ID:cb6FGioH0.net
>>925
すごいとは思うけど邦楽のレベルが下がったことの証明にはならんでしょ

973 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:09.19 ID:tZLRoRKYa.net
>>939
小説もゴミなんやろ

974 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:11.46 ID:q6krKsp20.net
>>897
やりまくってるけど

975 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:12.36 ID:+6NgMgGD0.net
>>887
ワイは青春時代は全く音楽聴かなくて
成人してから聞き出して色々ハマったで
まぁ、Spotify時代ってのが大きいかもしれへんけど

976 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:12.87 ID:Qk0KOg0D0.net
>>871
これ
結局内心でボロクソ言うてるだけのイキり陰キャやからな

977 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:13.56 ID:7oe/jTBT0.net
イースタンユースが売れない時代に意味はない
Mステとか出たら
一気に売れるだろ吉野さん

978 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:15.56 ID:gwLDOmq5d.net
月に似合う方角知らんか?洋楽でもええで

979 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:15.88 ID:HMrzAsnS0.net
>>925
今日本が真似してるけどただ恥ずかしいだけだもんな

980 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:16.95 ID:f5voM/R50.net
アニソンと声豚もここまで落ちぶれるとは思わなかったな
金ない奴増えたから娯楽はみんなVか?

981 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:22.82 ID:6O3qHXCrd.net
ブルーハーツとかモンパチみたいな心の叫びが聞きたいんだよ
最近だとマカえんとヒグチアイは結構歌詞好きやな

982 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:23.14 ID:cb6FGioH0.net
>>960
ガガガSPや

983 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:23.77 ID:vkQ3CPko0.net
>>873
実際テディライリーとかふた昔前のプロデューサーがやってたし

984 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:24.09 ID:5Z+kEwJd0.net
>>874
別にそれがレベルの低下を招くかは分からんし
さっきも言った通り参入するアーティストの数も増えるから全体はどうなるか分からん
芸人で言ったらダウンタウンレベルは現れないけどYouTubeで食える人間の数は増えるようなもんやからな

985 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:25.63 ID:V0A7nqHC0.net
作る側がDTMで完結する環境なのもあるかもね

986 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:26.86 ID:sU+PutI/0.net
どの曲聞いても同じっての悪いとは思わんけどヨアソビのアーッ!からの転調は飽きるわ
ヨルシカも好きだけど曲があまり記憶に残らん

987 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:27.20 ID:j1NDY5NCp.net
>>913
センチメンタルバスとかみたいなのわんさか居たよな

988 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:27.93 ID:CPi/IBOE0.net
わりと最近の子らって演奏技術上がってね?
少なくともおじいちゃんたちが信奉しとるバンドブームのときよりずっと

989 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:30.74 ID:BCQiOACHM.net
>>945
うっせぇわはネタとしては全然ありやわ
ただあれを若者の気持ちを代弁したとか世相がーとか分析するやつはマジで痛い

990 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:34.08 ID:G9+bXNtJ0.net
後で振り返ると
あんなアーティスト、曲にハマってたのが
恥ずかしいみたいになるのは、
本当は大して好きじゃなかった証拠やな

991 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:34.44 ID:UD5KWcjkH.net
>>932
共感してるやつが褒めてるからネタバラシすると褒めてるやつの顔にクソ塗るから控えてるんやろ

992 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:34.98 ID:cxiC4J380.net
>>913
サンボマスター言うほど青春パンクか?

993 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:34.95 ID:MejtUdm+0.net
>>935
キングヌーは全盛期迎えそう

994 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:35.40 ID:nGytZMpkr.net
ガキは古いものに負けるのが嫌で無駄にプライドが高いから追い詰められるとすぐにおっさんだの老害だのを連呼するしかなくなるのが情けない🥺

995 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:35.43 ID:/RUHmr8D0.net
あいみょん厨顔真っ赤で草
おまえらセンスないからいますぐ死ねば?w

996 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:37.21 ID:gJDFTZQj0.net
adoはレゲトンみたいな曲やってたけど
バリバリのダンス曲が日本でも流行るんやなって
結構貢献しとると思うわ

997 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:37.51 ID:xWK9UR7oM.net
>>953
なんの関係もないおっさんや

998 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:42.37 ID:g0SSc4xk0.net
>>935
サブスクチャートの上位ヌーが席巻しとるで

999 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:42.78 ID:eM0ZjLCE0.net
ブランキーはフット後藤がぶっ壊したぞ

1000 :風吹けば名無し:2022/03/07(月) 19:49:43.47 ID:jDKp6jaP0.net
チョンイライラw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200