2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ宮廷電気系博士大手メーカー研究職31歳年収700万なんやが転職したい

1 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 08:49:30.06 ID:N6XbQRs10.net
内容としては前人未到で難しいことやっとるのに年収が安いし出世したら長時間労働待ったなしや
ワイよりアホでもワイより稼いどるやつがいっぱいおるITのお仕事したいんやが間に合わんか?

58 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:05:24.13 ID:ydFnmx4Ha.net
>>49
それこそこんな無能じゃ無理やろ
研究開発のいいところって無能でもお金がもらえるところなのに

59 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:05:41.46 ID:0ee42RQA0.net
>>57
製薬こいや

60 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:06:17.24 ID:oG2dB+Jbd.net
ワイは雇われでダラダラやりつつ管理職で1100万でええわ

61 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:06:19.23 ID:6NeAVS6fd.net
何処もそうや

62 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:06:20.00 ID:e8vPMF2i0.net
院卒メーカー設計職6年目ワイ、転職したいンゴオオオオオオオ

63 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:06:50.20 ID:0ee42RQA0.net
転職ええぞ
製薬こい

64 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:07:10.81 ID:Nv9o6GHOr.net
ワイメーカー設計一年目、残業多すぎ😰

65 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:07:30.17 ID:jPJPGAq/0.net
>>50
国内?外資?

66 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:07:40.70 ID:icaHuw2+0.net
金が欲しいだけなら株で稼げばええやん😆

67 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:07:48.58 ID:AtSw8pAed.net
設計って面白くないよな

68 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:07:52.39 ID:ydFnmx4Ha.net
>>52
それは疑やね
国立大学は金ださんぞ、研究費いっぱいもらえるから有効活用するためにファーストクラスとかで金使いまくってるだけ
うちの教授も同じやった
私立大学の方が圧倒的に業務も楽だし年収も高くていい

69 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:08:18.39 ID:H59M/U0WM.net
年々昇給するとそれに見合った成長しないとあかんよなぁ

70 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:08:18.46 ID:aDp5W5Had.net
>>64
設計ゼネコンコンサル
建設系は全部総じてブラック

71 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:08:21.63 ID:ruLyL4Jbd.net
>>47
コンサルとかいう半分虚業の連中の方が金貰えてるんやからやっぱ資本主義ってクソだわ

72 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:08:31.73 ID:ZCsC16nq0.net
わい外資メーカーやけど
30半ばでイッチの2倍は年収あるな
ドクターは優遇されるしオススメや

73 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:08:37.91 ID:0ee42RQA0.net
>>65
内資やで

74 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:09:10.25 ID:ydFnmx4Ha.net
>>72
外資でなんでドクターが優遇されるんだよアホか

75 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:09:42.15 ID:3O3q8ukQ0.net
学生レベルの勉強なら取り戻せるって考えワイもするわ

76 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:09:45.36 ID:ZCsC16nq0.net
>>74
研究職は優遇される
むしろドクター持ってないと偉くなれない

77 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:10:21.25 ID:jPJPGAq/0.net
>>68
日本の大学なら適当な私立で適当に仕事して適当に金貰ってればええやろ
研究者としては終わってるけど

78 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:10:25.43 ID:sFILMc1D0.net
ITで30歳700万行ける会社どれだけあると思ってるんや
ってかメーカーって給料高いんやな

79 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:11:12.32 ID:0ee42RQA0.net
>>78
日立とかなら住宅手当込みでいったとおもうで

80 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:11:35.81 ID:jPJPGAq/0.net
>>73
日本の製薬は一部除いて見込み0やから早期退職の前提で動いた方がええで

81 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:12:07.74 ID:ydFnmx4Ha.net
>>77
お前アカデミアの世界舐めすぎやろ…
私立大の教授ですらほんまに一握りやぞ

82 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:13:04.16 ID:DpPQ6FZE0.net
>>77
教授になれる時点で研究者として終わってるなんてことほぼないで

83 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:13:25.88 ID:0ee42RQA0.net
>>80
多分その一部やから大丈夫やで

84 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:13:41.10 ID:WSkMUuHn0.net
ワイも地底修士で同じくらいや
まぁ人並みに生活出来るからええわ
他の事して今以上に稼げる程の能力はない

85 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:13:43.25 ID:whlUPQPgd.net
>>78
大手メーカーは残業次第やが30歳700は普通にいけるで
ノー残手当無しで550くらいやし

86 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:13:49.70 ID:jPJPGAq/0.net
>>81
日本のアカデミアが終わってることくらい常識やろ
理研や産総研みたいな国研に上手く潜り込んで適当に仕事してる奴が一番の勝ち組かもな

87 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:14:57.27 ID:0ee42RQA0.net
製薬ええぞ

88 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:15:58.63 ID:ydFnmx4Ha.net
>>86
終わってるのはお前の頭やろ
お前自分は大したことない人間やのに人にはやたら上から目線なのはコンプレックスからか?
日本が世界的に見た時に論文数も引用文件数も少ないのは事実やけどそれでも教授になってるような人間を終わってる研究者とか言えるお前はどんだけ偉いんだよ笑

89 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:16:01.67 ID:GT/AxCjH0.net
上位宮廷の情報系修士卒ってどのくらい稼げるんやろ

90 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:16:22.76 ID:EVRO5WAV0.net
>>70
ゼネコン設計ワイ昨日も終電で帰宅
昇格するたびに忙しくなる

91 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:17:05.33 ID:DpPQ6FZE0.net
>>88
やめたれw

92 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:18:55.60 ID:DpPQ6FZE0.net
>>89
情報系はピンキリやで

93 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:19:59.64 ID:4S/Uvo5H0.net
他人の収入だけ見たら羨ましいけど
地元帰って薄給やけど毎日定時で帰って美味い飯食って寝てるワイは幸せやしええか
大したストレスもないし

94 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:20:18.71 ID:e8vPMF2i0.net
>>89
就職先によってピンキリやろなあ

95 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:21:49.49 ID:GS0SWrrQ0.net
結局どこの会社やねん

96 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:21:57.80 ID:GT/AxCjH0.net
年収500万でもいいから楽な仕事につきたいンゴねぇ

97 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:22:03.16 ID:xurMuoGjd.net
>>93
人によって重きをおくとこなんかちゃうし自分が幸せならそれでええんやで

98 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:23:45.29 ID:yGtO1O56M.net
>>93
それが一番やろ

99 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:24:11.17 ID:e8vPMF2i0.net
>>93
結婚したら辛くなりそう

100 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:24:12.55 ID:ydFnmx4Ha.net
そこそこの企業の研究開発ぐらい誰でもなれるけど、教授なんか目指してもなかなかなれるもんじゃないからな

101 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:24:19.50 ID:LIj4Enai0.net
日本はまじで安すぎるよ
https://i.imgur.com/sodhN6V.png

102 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:25:45.52 ID:QXe053DGd.net
>>20
フリーランスも資本主義の側に立たんと始まらないわな
代行労働は安値のままや

103 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:25:48.11 ID:yGtO1O56M.net
しんどいといっても限度あるやろと思って鉄鋼メーカーの生産管理的なところ入社したけど、想像以上にきつくてやめたいわ
修士卒1年目としては毎月お金15〜20万くらい貯金できるから給与面はありがたいけど

104 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:25:56.51 ID:7HV60DVY0.net
>>93
世帯年収600万くらいで嫁と子供がおって地元でゆっくり生活できるならそれが1番幸せやろな
正直金稼ぐにも時間長かったりストレスある仕事が多いから幸せか聞かれると微妙やわ

105 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:26:09.94 ID:ydFnmx4Ha.net
>>99
お金なんか環境に左右されるから東京の一等地に住んでたらカツカツでも田舎の住宅街に住んでたらそこそこなんてよくある話やで

106 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:26:25.94 ID:vfxHszHRM.net
>>88
ポスドクとかやってそう

107 :風吹けば名無し:2022/03/05(土) 09:26:33.33 ID:PoMveZKcd.net
日本は使い潰すこと前提で雇うメーカーがやたら多そうな印象あるけど世界はどうなん?

総レス数 107
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200