2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】中世の防具「フルプレートアーマー」、ガチで弱点がない最強の防具

477 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:21:55.44 ID:u9fR5XBk0.net
足引っ掛けて押し倒してブッ刺せば終わりやろ
日本でも甲冑組討言うて柔道の原型みたいな技術が残ってるぞ

478 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:02.33 ID:IYDxNniy0.net
>>438
フォローしてくれてサンガツ
ニキはデブじゃないやで

479 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:13.40 ID:f0X5VXe8p.net
>>466
ロウブリンガーほんますこやった

480 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:14.27 ID:FoouXLqc0.net
>>440
子供時代から弓の訓練して育つから弦引く右肩が異様にデカいみたいな話があったな
多分普通の農民やないやろ

481 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:17.37 ID:mMF97+bx0.net
銃には勝てなかったよ

482 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:21.87 ID:QAojcEuf0.net
>>469
矢をつがえ方が違うんよな

483 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:22.98 ID:OrUH4KUm0.net
ワイの近所のリサイクルショップに売ってるわ

484 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:24.20 ID:vD5Pr9IHr.net
>>321
これジャンプしてくるやつ対策で上に槍向けてるのか
格ゲーの対空みたいで草
どんだけ高くジャンプするねん

485 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:25.83 ID:7JRBtfOy0.net
>>32
かっこE

486 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:26.71 ID:ubovSmbt0.net
>>471
言うて鎧の上から叩き割られるパターンも楽に死ねんぞ

487 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:34.36 ID:ZtLWo0130.net
機動力クソ

488 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:39.14 ID:sNlAQ4kcd.net
西洋の剣が刺突多いのは鎧の隙間を通すためなんやね

489 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:41.91 ID:1/ELknGe0.net
>>355
交配させた結果や
そもそも馬はほぼ人工的な生物になっとる
天然物が少ない

490 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:42.07 ID:BGrocsj4r.net
>>477
ひたすら大外と両手の練習してそう

491 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:44.18 ID:Bb2agncs0.net
こけたら終わりじゃね?

492 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:45.94 ID:M2mG//gda.net
斧とかハンマーに弱いと言う設定

493 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:22:51.57 ID:WthyUyHD0.net
最後の決闘裁判の装甲騎兵の決闘は良かったでカッコいい

494 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:04.08 ID:mep3bGmm0.net
>>116
バリスタ「ほーん?」

495 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:07.74 ID:OLKGoBA+0.net
すぐバテそう

496 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:09.79 ID:IYDxNniy0.net
>>489
ファッ!?
もうおらんのか…
犬みたいなもんかな?

497 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:12.13 ID:wjimCW+k0.net
ヤシの実ってクソ硬いけどあれ鎧にできないんかな

498 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:15.71 ID:XXowLGqEa.net
>>463
そんな根性ある奴は歩兵なんかじゃなく騎士にしたいよなあ?

499 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:18.16 ID:ZtLWo0130.net
騎馬にも負ける雑魚

500 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:24.41 ID:XIyRkX+l0.net
泥で溺死とか酷すぎる

501 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:38.82 ID:coZmTK6N0.net
創作物で滑稽なのは平時でも鎧着たまま飯食ったりしてる漫画ゲーム
あんなもん普段から着てる訳ねえだろ

502 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:46.73 ID:PDDIims4M.net
騎士「クロスボウ強すぎじゃない?」
騎士「やめようよ」
騎士「ねっ」

こんなこと言ってた雑魚共

503 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:23:55.90 ID:GonbKRRcp.net
>>321
タイ捨流怖いな〜とずまりすとこ

504 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:01.25 ID:lv4JR41+0.net
>>492
実際動ける程度のプレートやったらベッコベコにされそうよな

505 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:01.77 ID:/jKAtlgS0.net
>>473
>>475
うーんこの

506 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:08.78 ID:swjjSFZG0.net
>>113
なんか漫画みたいな絵やな

507 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:15.01 ID:P/lBY6Eh0.net
ロバートオオオオオオオオ!!

508 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:17.23 ID:BedI+seT0.net
>>448
中国だけ戦争の参加人数や死者の桁が違うよな
桁一つどころか三つ違ったりしてビビる

509 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:17.71 ID:ZtLWo0130.net
>>497
実際繊維重ねるって強いからな

510 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:25.69 ID:Bpvoqa4Td.net
火攻めでイチコロやんけ

511 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:26.52 ID:ri2h3sa20.net
>>492
実際有効なんや、ロシアのバルディッシュって両手斧とかフルプレートの上から手足に食い込んだり切り落としたりする場合あるから教皇庁から禁止かれたりしたし

512 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:30.79 ID:sNlAQ4kcd.net
結局モンゴル兵かバイキングが最強っていう結論におちつくよな
機動力もパワーもあるやつが強いんやね

513 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:34.36 ID:6guLPVOhx.net
>>248
胸の文様とかアニメみたいな適当なデザインやな

514 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:42.23 ID:HegIWYqtd.net
「ふむ、ここは疾風戦術を取ろうと思う。みんな甲冑を脱ぎ捨ててくれ」

「か、甲冑を……ですか?」

私の言葉に兵士達は困惑の表情を浮かべる。それも無理からぬ事。
常識的に言って甲冑は身を守るための道具。それを脱ぎ捨てるなど命を脱ぎ捨てるのと同じ。
けれどもだ。鎧があろうと剣で貫通されれば死ぬし、身体の動きも重さによって鈍くなる。
それなら鎧を脱いで俊敏性をあげた方が効率的だ。

「おおっ! 身体が軽い。防具をつける前よりも軽くなっている気がする……!」

「本当だ……一体どうして…………?」

やはりか、と内心で思う。どうやら配給された甲冑の中には鉄粉が練り込まれており、普段よりも重くなっていたのだろう。
だから甲冑を外すと重さになれた身体が普段の状態でも軽くなったように実感するのだ。
それは錯覚現象ではあるのだが、兵士達の士気を上げるためにも話に勢いをつける。

「忌まわしき鎧を脱ぎ去った今。もう君たちを縛るものは何もない、俊敏になったこの肉体を使い共に敵軍を倒そうではないかっ!」

私にしては珍しく声を大きくする。それを聞いて兵士達の目に輝きが帯びてくる。

「「おおおおおおおおおおっ!!」」

勢いよく大地が揺れる。それは獣の声ではない兵士達の闘志溢れる心の咆哮だった。

515 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:51.61 ID:XXowLGqEa.net
>>501
リアルめくらとか消えてくれ
ゲームがつまらなくなる

516 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:24:58.02 ID:lv4JR41+0.net
>>497
そんな感じの兵士おらんかったっけ植物鎧にしたみたいな

517 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:01.11 ID:ErnZznNPd.net
けしく最強説

518 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:03.14 ID:IFc/IMW30.net
鉄あんまりとれないから木とか漆とか糸で謎の鎧つくるンゴ

519 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:07.91 ID:aNojeH0I0.net
https://i.imgur.com/DTYtNVm.jpg

520 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:10.58 ID:rIrbnwY40.net
竹って素材として優秀すぎん?
木材もしても繊維としても

521 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:17.29 ID:sNlAQ4kcd.net
>>502
ガチで強すぎるからしゃーない
音もないし貫通するし

522 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:17.39 ID:h9snpq+z0.net
鎖帷子はどんくらい有効やったんやろ

523 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:24.59 ID:WthyUyHD0.net
>>516
藤甲鎧か

524 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:26.04 ID:RHqj3w3p0.net
毒ガスほいっ!

525 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:27.61 ID:rG1R9DZ70.net
傷負ったら動かんやろこれ
軽装ならどこかしらぶっ壊れても気合で動ける

526 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:28.18 ID:1SmpcGXW0.net
ゴーストオブツシマで思いっきり当世具足着てたの草生えた
まあかっこええし大鎧じゃ動けんからしゃーないな

527 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:28.71 ID:AyY+f10l0.net
ワイが隙間から屁こけば死ぬよね

528 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:36.67 ID:HXKPwkea0.net
動きにくそう

529 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:40.09 ID:zRZmyBC00.net
>>512
そのヴァイキング君も重騎兵になってもうたな

530 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:42.51 ID:vD5Pr9IHr.net
>>113
よくわからんわ
結局何着てるんや

531 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:43.45 ID:wuCefLXm0.net
>>467
盾は弱いけどガーダー普通に使えるやろ
%で無効は強い

532 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:44.28 ID:7eegoIWHa.net
https://i.imgur.com/YLWLtxs.jpg

533 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:45.27 ID:u6u02Ee70.net
倒れたら立ち上がれないのがね…

534 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:45.45 ID:BGrocsj4r.net
>>520
束ねりゃ火縄銃じゃ抜けないしな

535 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:48.74 ID:zBLNW8gF0.net
これ指攻撃されたら折れるよな

536 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:50.61 ID:OiIeKg0F0.net
銃剣ってすごいな

537 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:51.15 ID:xOBJIPlN0.net
https://i.imgur.com/9mGWgoM.jpg
https://i.imgur.com/AKV5YKf.jpg
デザイン的には韓国の鎧が世界でもトップじゃね?
ガチでかっこええし

538 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:52.11 ID:pCW0Sd53a.net
>>514
はぇ〜、頭ええなぁ

539 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:54.02 ID:+LI1FXpG0.net
海外の歴史番組で各地域時代の弓試したら射程最強はオスマントルコの長弓やったらしいな

540 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:25:57.82 ID:ZtLWo0130.net
>>508
民族浄化が基本やからな。恐怖で周りの戦力ビビらせんとこっちが危ないし

541 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:04.83 ID:lv4JR41+0.net
>>523
それやそれつるだか重ねて鎧にするみたいなやつ

542 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:07.59 ID:xL5YC3440.net
>>516
綿襖甲か?モンゴル兵が着てるやつ

543 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:09.54 ID:QAojcEuf0.net
>>520
なお、燃える模様

544 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:10.80 ID:/KmmvDvGd.net
スピードど防御力を両立させるんや

https://i.imgur.com/h57FqpK.jpg

545 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:23.71 ID:4W3GLnSVd.net
防弾チョッキと鎧やったらどっちが性能上なん?

546 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:31.01 ID:Bpvoqa4Td.net
>>519
ワクワクする

547 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:31.71 ID:rIrbnwY40.net
クロスボウは連射効かないから会戦じゃなきゃ本来の威力は発揮できんよな

548 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:34.19 ID:MYfCEVZca.net
これフルプレートというよりスーツアーマーちゃうん

549 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:34.47 ID:coZmTK6N0.net
>>515
メクラの自己紹介は草
滑稽なだけだろあんなの

550 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:41.66 ID:rWwGl/RJ0.net
ワイ「甲冑なんて可動域少なそうだし回り込んで殺せるやろ」
16世紀の甲冑「ほーん」
https://twitter.com/JABLkurogane/status/1465093912553394177
(deleted an unsolicited ad)

551 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:43.01 ID:8PxN+VrB0.net
https://i.imgur.com/WwNyFQK.jpg
https://i.imgur.com/nVYPAiT.jpg
ダサい…

552 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:45.14 ID:ri2h3sa20.net
>>512
悲しいけどヴァイキングが強かったんは半分各国の防御や統治、連絡手段がザルだったのが要因や
普通に当時の基準で防御固めるだけでイングランドから追い出されたりしとるし

553 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:46.93 ID:N9Vjzk5ca.net
>>521
加えて長弓みたいなプロ級技術要らんのが大きいわな
習えばみんな撃てる

554 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:49.30 ID:ZtLWo0130.net
>>512
軽装歩兵とかバカにされる風潮

555 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:50.27 ID:lv4JR41+0.net
>>520
竹筒やっけ盾になるの

556 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:26:53.65 ID:3vZuQl0ia.net
火炙りは?

557 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:02.19 ID:WthyUyHD0.net
>>531
初代ロマサガ1は盾の回避率が装備重量分マイナスされるから

558 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:04.99 ID:vD5Pr9IHr.net
>>502
今だって核兵器半分禁止してるし
戦争って人殺すのが目的とちゃうからな本質は外交や

559 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:07.01 ID:+nRaJl7u0.net
なんで中世ヨーロッパって人気あるんやろ

560 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:08.63 ID:BedI+seT0.net
>>496
競馬で走ってるサラブレッド、あれ血統表を辿ると必ず、ある三頭の馬のどれかに辿り着くんやで

561 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:11.25 ID:XXowLGqEa.net
>>549
老化設定とかも入れろとか言うんやろ?
アホらしい...

562 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:14.33 ID:Bb2agncs0.net
>>514
文章は悪くないんだけど納得いかんなこれ

563 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:18.96 ID:uY1+CcFk0.net
>>531
たぶんロマサガ2やなくてロマサガ1のことや

564 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:22.17 ID:UETF3Se70.net
>>466
武器が貧弱すぎるやろ

565 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:24.58 ID:81meUkS90.net
>>465
まあせやな
そういやFF2も河津だな

566 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:27.45 ID:8Py5O//Q0.net
クロスボウは禁止やで😃

567 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:28.95 ID:+LI1FXpG0.net
>>537
リアルの貼ってほしいんかもしれないけど自分で貼れ

568 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:32.30 ID:p2ebe9Djp.net
これ侍勝てんやろ

569 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:32.31 ID:/KmmvDvGd.net
https://imgur.com/ETLTnx6.jpg
https://imgur.com/nIDCIsz.jpg

570 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:32.99 ID:KJAyCie9a.net
熱湯でもかけたら速攻倒せそう

571 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:35.26 ID:gqk4HwtJ0.net
>>514
河越夜戦やろ

572 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:39.53 ID:QAojcEuf0.net
>>555
竹ぶった切ったの紐でまとめて縛るだけで弓や火縄防げるからな

573 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:39.71 ID:8cKfWl+k0.net
>>553
やっぱり銃ってクソだわ

574 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:40.02 ID:yCvL8r+p0.net
うんこできないんやろ?

575 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:43.63 ID:rIrbnwY40.net
>>552
どこから上陸してくるか分からんのがバイキングの強みやからね

576 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:45.12 ID:EHDQ+wsE0.net
>>454
背中にお尻を感じさせる強者

577 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:50.15 ID:sNlAQ4kcd.net
>プレートアーマーをフル装備した時の重量は20〜30kgとされます

重すぎぃ!外人じゃないと着れないやんけ

578 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:52.07 ID:ErnZznNPd.net
連弩すき

579 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:55.80 ID:vk7VQXK20.net
銃の時代になったら鎧なくなって悲しいよ

580 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:27:59.68 ID:coZmTK6N0.net
>>561
そんなこと一言も言ってへんのに勝手に脳内で補完して
人を非難するとか糖質入ってんじゃない?アホらしい…

581 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:03.19 ID:HAXiiXeA0.net
>>537
時代劇風ファンタジードラマ真に受けてたら流石にアホや

582 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:08.53 ID:GU/dCUiIa.net
フランベルジュとかいう武器かっこよくて好き
https://i.imgur.com/5zuVbl7.jpg
https://i.imgur.com/XxL0Kss.jpg
https://i.imgur.com/ZWHFwrT.jpg

583 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:10.22 ID:ri2h3sa20.net
>>545
防弾チョッキや、対刃性能と対弾性能くらべもんならんやろ

584 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:14.67 ID:Jb6fkBtfd.net
>>551
敵幹部に居そう

585 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:27.39 ID:ubovSmbt0.net
>>568
でも侍には”武士道”があるから

586 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:39.99 ID:0pBi5bRq0.net
>>582
これモンハンで知った

587 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:54.66 ID:IYDxNniy0.net
>>560
なんやそれめちゃくちゃかっこええやん…
みんな遠い親戚みたいなもんなんやな

588 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:55.75 ID:7/pQphiJ0.net
夢のない話
https://i.imgur.com/AdeGAEQ.jpg

589 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:56.16 ID:Bb2agncs0.net
>>582
何故か火属性武器にされがちなやつ

590 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:56.75 ID:u9fR5XBk0.net
中世言うてもこういう全身覆う板金鎧が活躍した期間ってかなり短いやろ

591 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:28:57.87 ID:zRZmyBC00.net
>>577
現代の軍隊の兵隊もそれくらいの重さの装備で動くんやで
鎧のが全身に重さが分散する分ましかもしれん

592 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:00.64 ID:/HNwjNep0.net
>>572
代紋TAKE2で竹林での銃撃戦は跳ね返りまくって危ないと学んだ

593 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:04.02 ID:RWcOEH5C0.net
高すぎるし、中に糞尿垂れ流しだし…

594 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:06.38 ID:BGrocsj4r.net
>>565
おかげでみんな鎧より服みたいな軽い装備して、
盾で防ぐゲームやったわ

595 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:06.65 ID:4W3GLnSVd.net
>>583
はえー
最近物騒やし買っとくか
サンガツ

596 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:19.74 ID:sNlAQ4kcd.net
>>550
16世紀でこの技術力やばすぎやろ

597 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:23.58 ID:XXowLGqEa.net
>>580
そして声優も変えろとか言うんや
ゲームの面白さに何も関係ないんやからやめろやリアルめくら

598 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:24.62 ID:/jKAtlgS0.net
>>585
ふと思うんやが武士道って朱子学が生み出した概念なん?

599 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:36.27 ID:gbOcsgaPx.net
>>582
パン切り包丁やん

600 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:43.17 ID:FQcgbapE0.net
こんなのワイの射精で一発で貫いたるわ

601 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:51.61 ID:coZmTK6N0.net
>>597
マジでこいつ何言ってんの?
独りで都合の良いサンドバッグ叩きたいなら一人でやってろキチガイ

602 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:54.39 ID:M+q+dY9HM.net
>>589
理由ははっきりしとるやろ

603 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:55.62 ID:QTPrqPFm0.net
>>589
まぁ語源が語源やし

604 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:29:59.57 ID:vAo6eKpf0.net
>>582
見た目とは裏腹にこれでグリグリしごくヤバい武器や

605 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:06.42 ID:PjtCICGx0.net
フルプレートアーマーって億万長者になったら買いたい物の一つだよな
着て外歩きたい

606 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:10.96 ID:OiIeKg0F0.net
>>588
これ見てたけど石が一位かと思っとったわ

607 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:11.21 ID:BedI+seT0.net
>>559
実際は近世や近代の話を纏めて中世と思ってる人が多いから
あとゲームの中の世界と混同しとる人も多い

608 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:13.50 ID:aNojeH0I0.net
https://i.imgur.com/E8rp2Zp.jpg
https://i.imgur.com/njLmtgf.jpg

609 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:16.44 ID:rXwuFY+A0.net
>>551
かわいい

610 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:26.23 ID:Iia24/TJ0.net
>>9
膝蹴りでスパッと斬撃

611 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:27.05 ID:WthyUyHD0.net
>>577
マックス50キロやぞ、単発式の銃なら防げた

612 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:27.11 ID:+LI1FXpG0.net
>>568
まあ鎌倉武士も元寇では前半と後半で戦い方変えてるしぶつかってたら何かしらの対策立ててたやろ
地理的にぶつかることありえんからどっちが勝つかは知らんけど

613 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:31.16 ID:sNlAQ4kcd.net
>>591
装備もそんなに重いんか?
荷物が重いだけやなくて?

614 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:36.78 ID:gqk4HwtJ0.net
>>550
マクシミリアンかこれ

615 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:38.21 ID:VOMppd0jM.net
>>608
8やね

616 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:38.86 ID:XXowLGqEa.net
>>601
しかもイケメンにすんなとかまで言うからな 
史実通りにしてアレンジするなってさ
アホちゃうホンマ

617 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:39.05 ID:IMgVL+Hb0.net
ガシャガシャうるさいですね…

618 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:43.45 ID:WPQgw35Vd.net
>>493
戦闘シーンはリドリー・スコットさすがやな

619 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:30:55.75 ID:sNlAQ4kcd.net
>>611
膝ボロボロになりそう

620 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:02.70 ID:qBX974B10.net
>>577
日本の大鎧も25−30キロ
当世具足も15−20キロはあった

621 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:04.21 ID:1/ELknGe0.net
>>466
ロウブリンガーとコンカラーの鎧好き

622 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:08.69 ID:8PxN+VrB0.net
https://i.imgur.com/MmrKBSz.jpg
https://i.imgur.com/10MCrGi.jpg
https://i.imgur.com/otq1mgg.jpg

623 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:10.13 ID:RHqj3w3p0.net
>>550
これまじ?

624 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:13.16 ID:xX4jcM5t0.net
意外と軽いから普通に動けるし、ぶん殴ったら死ぬって言ってもそれも考慮して設計しとるから衝撃で凹んだり槍とかの突きでも意外と安全らしいな

625 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:18.77 ID:zRZmyBC00.net
>>606
確か石が一位なのは負傷の原因としてやないか

626 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:33.33 ID:aacYldzga.net
>>547
日本の戦争スタイルでは使えないんよな
だから中国から伝来はしたものの普及しなかった
それに日本では戦争はプロがやるもので有象無象のパンピーがガチの戦闘に駆り出されることは少なかったから誰でも扱える武器ってのに重きが置かれなかったからな

627 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:37.89 ID:ZtLWo0130.net
でもやっぱ日本刀みたいな中二病全開の武器とかでんやろ

628 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:38.26 ID:rWwGl/RJ0.net
>>550
動画あったわ
https://youtu.be/NjKbi7YUNaI

629 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:39.93 ID:3l9l81G40.net
https://i.imgur.com/teDdUm7.jpg

630 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:42.41 ID:coZmTK6N0.net
>>616
あの〜〜〜人の話聞いてます?
勝手に盛り上がって誰も興味ない持論をぐだぐだワイをダシに語らんでくれるか?
飲み屋の質の悪い爺かよ気持ち悪い

631 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:42.98 ID:Iia24/TJ0.net
これ装着するレベルの奴は基本装飾が主や
貴族だから普通に殺されない
身代金で解放されるからね

632 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:48.00 ID:Bb2agncs0.net
>>608
19番が一番勇者の武器って感じがする

633 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:56.12 ID:WthyUyHD0.net
>>618
武器の持ち変えとかエエよな

634 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:31:58.94 ID:7/pQphiJ0.net
>>627
デザインはかっこいいんだけどね

635 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:01.03 ID:sNlAQ4kcd.net
>>582
切れんやろこんなの
日本刀のほうが"上"やね

636 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:11.34 ID:zRZmyBC00.net
>>607
近世と違う中世をワイは知ってるって奴でさえうんこを窓から〜しか言わん奴多いんよな

637 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:14.48 ID:mxLf1re/d.net
>>537
韓国のドラマはファンタジーやから間に受けたらアカン
日本で言う司馬遼太郎の作品読んで歴史を語るようなもんや

638 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:15.62 ID:WthyUyHD0.net
>>619
もちろん歩くなんて無理や

639 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:22.62 ID:QAojcEuf0.net
>>625
城攻めなら漬物石くらいのサイズの石が降ってきてもおかしくないし、なんJ民の肩なら投石で相手殺すのは容易いやろ

640 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:23.58 ID:ZoTVj9Myd.net
イギリス「でかい弓で殺したろ」
https://i.imgur.com/ctAjWNl.jpg

こんなんでええんか?

641 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:25.97 ID:5qZRdLcZ0.net
これ着てたら中身ムッキムキになるよな🤭

642 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:33.05 ID:vkg/eDTza.net
>>595
一般向けに売っとらんやろって思ったら
普通にトカレフ対応とか言う奴が出てきて草

643 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:35.88 ID:ri2h3sa20.net
>>631
ヤン・ジシュカ「せやろか」

644 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:44.63 ID:ubovSmbt0.net
>>631
庶民は買う金も着せてくれるお供もおらんからな

645 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:44.90 ID:eoEW0lXo0.net
一回着たら気軽に脱げないからめっちゃ臭い
ウンコとかしょんべんも垂れ流しだったらしい

646 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:47.37 ID:4W3GLnSVd.net
>>630
>>501とかもろブーメランで草

647 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:50.33 ID:EFMDaDhF0.net
>>560
へー

648 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:52.04 ID:qRDdEiAm0.net
落とし穴に弱そう

649 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:32:54.56 ID:XXowLGqEa.net
>>630
全部腐女子のせいらしいで?
歴史ゲームが廃れたのは
お前らがワガママなだけやん
ほんま死ねって思う

650 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:02.82 ID:zRZmyBC00.net
>>639
その石より弓の方が殺すのはたやすいってことや

651 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:08.42 ID:/HNwjNep0.net
>>640
こいつらの発掘された腕や肩の骨が変形してて草

652 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:12.35 ID:+LI1FXpG0.net
>>640
実際かなり強い

653 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:23.54 ID:BGrocsj4r.net
>>639
大谷が石投げてくると思うとぞっとするわ

654 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:32.42 ID:k1vzc0DZM.net
モンゴル軍の凄いところは機動力
予備の馬を連れて移動しながら良さげな場所を移動しながら見つける
そして伏兵を仕込んだら逃げるもうとにかく逃げる三日三晩逃げ続けて本当に敗走してるように見せかける
そしてウキウキで追いかけてきた相手を伏兵のいるところまで誘って囲んで遠距離からリンチ
基本これ
島津の釣り野伏せの本格版

655 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:32.63 ID:ri2h3sa20.net
>>640
武士「ええんやで」

656 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:40.51 ID:KJAyCie9a.net
>>559
ワイらのいうところの中世はルネサンスや近世や下手すりゃ現代の西洋要素ごっちゃやから
食い物にしても机に丸い窪み作って直接スープ流して手づかみでクチャクチャしてたのが現実の中世や

657 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:43.11 ID:coZmTK6N0.net
>>646
ガイジにガイジが沸くとか笑えねーな
全く話違うだろ
人のアンカに対して独り言延々とされても困るわ

658 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:50.56 ID:ubovSmbt0.net
>>645
一方、わーくには尿瓶係を置いた

659 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:50.72 ID:lh0nxn2Bd.net
>>307
ほぼキャッツアイ

660 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:33:56.48 ID:coZmTK6N0.net
>>649
で?

661 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:01.55 ID:xOBJIPlN0.net
https://i.imgur.com/n7JkuK2.jpg
ぶっちゃけ筋肉あれば何も困らんよね

662 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:01.64 ID:gqk4HwtJ0.net
>>631
市民軍とか容赦なくクロスボウとかでぶっ殺してくるぞ

663 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:03.46 ID:DzihYng+0.net
>>336
普通吹き矢で反撃するよね

664 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:06.04 ID:6WSKnFrd0.net
鎧の隙間って顔チクチクされんの?痛そう

665 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:09.88 ID:XWYgJ2X40.net
腋の下定期

666 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:13.03 ID:QiN8l00hr.net
>>646
いや他人に粘着レスつけてるのとひとりで勝手に言ってるのは全く違うやろ

667 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:15.08 ID:8jTPSP5d0.net
こういうロングソードにフルアーマーの中世騎士の戦いってかっこよくて憧れるよな
https://i.imgur.com/g855F9Y.jpg
https://i.imgur.com/Rdigj5r.jpg

668 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:16.38 ID:4W3GLnSVd.net
>>642
ちょっと値は貼るけどこれ着とけばいざって時にも安全やしな

669 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:22.65 ID:8cKfWl+k0.net
>>625
そっから糞尿塗りたくる治療法が死因一番やろこれ

670 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:28.32 ID:A3ZuTXhj0.net
>>140
ひえ…

671 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:28.64 ID:ZoTVj9Myd.net
プレートアーマーの発展はそれに対抗する武器の発展にも影響を与えた。

この鎧は刃を通さず、打撃(特に切断)に強かった。[3]ロングボウや強力なクロスボウ、銃器であれば装甲を貫通できた[4]

貫通できるのか…

672 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:29.38 ID:qBX974B10.net
日本刀は切れ味は世界最高やと思うけど片手剣って結局は突きが最強なんよ
新撰組の沖田も突きしか勝たんって感じ言ってったな

673 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:40.14 ID:06sXttSpM.net
>>654
下手に追撃しないと止まって略奪したり荒し回るタチの悪い軍隊というおまけ付き

674 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:42.30 ID:ZtLWo0130.net
>>639
石当てるって結構難しいんだぞ

675 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:44.75 ID:xL5YC3440.net
>>642
逆に銃社会のアメリカこそ防弾チョッキ買えんのよな、銃撃戦で警官が殺せんようになるから

676 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:44.73 ID:sNlAQ4kcd.net
馬乗って最前線に突っ込む
最前線で槍構える

どっちもやりたくないけどなあ

677 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:34:55.55 ID:aacYldzga.net
>>612
日本にもメイスみたいな武器はあるからそれでぶっ叩いてたやろな
鬼に金棒の金棒がそれやし弁慶も背中に担いでる、戦国なら最上義光のメインウェポンがこれやったと伝えられてる
それに熊手があるから日本の大鎧着た武士と同じくそれで引っ掻けて転がして鎧通しで刺すスタイルで戦うと思うわ

678 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:04.09 ID:4W3GLnSVd.net
>>657
イライラで草

679 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:20.63 ID:Jb6fkBtfd.net
>>622
こういう特徴的な甲冑ほんま好き
パワードスーツみたいや

680 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:24.73 ID:BGrocsj4r.net
>>674
誰でも投げれるから面で降ってくるやん

681 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:26.65 ID:QiN8l00hr.net
>>649
ワイに話せ
わいなら全てお前の愚痴を聞いてやる

682 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:28.49 ID:coZmTK6N0.net
>>678
メクラのガイジの仲間には同レベルの奴が沸くってこったな

683 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:30.52 ID:XXowLGqEa.net
>>559
騎士、剣、異教徒との戦いとかそういう要素が好きなんやろ
外人だって侍や忍者や城は好きやけど戦国武将や歴史には大して興味持たんし

684 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:30.74 ID:WthyUyHD0.net
かっこいい
https://i.imgur.com/PnODZlM.jpg
https://i.imgur.com/XFvkr20.jpg
https://i.imgur.com/1F4LQkr.jpg
https://i.imgur.com/xE24DAc.jpg

685 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:45.67 ID:ZtLWo0130.net
>>654
てか兵糧も尽きないの中々エグイ

686 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:45.96 ID:RS5ckLAMd.net
>>667
なんで刃の方を持ってんの?

687 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:47.08 ID:rWwGl/RJ0.net
>>608
41は2つに別れて普段は二刀流な奴やろ

688 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:35:56.61 ID:ri2h3sa20.net
>>677
金砕棒はいい
長巻もいい

689 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:05.46 ID:lqB7APIBr.net
>>364
>>397
これマジ?ほんまに真田にボコられた以外に理由ないやんけ
そら真田昌幸殺せ連呼しますわ

690 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:05.80 ID:FoouXLqc0.net
>>631
戦死してるイングランド王何人かいたはずやし言うほどやろ

691 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:07.09 ID:XXowLGqEa.net
>>660
なんや負け認めたんかあ?
哀れやな〜反撃の言葉は品切か

692 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:25.95 ID:LTzdMfPDd.net
なんで股間の防御が薄いんだよ!

693 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:26.09 ID:KJAyCie9a.net
>>671
うすーく作らんと動けんし
刃物で切れんでも叩いて穴をあけるのは簡単やし

694 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:27.55 ID:reWDrHON0.net
当時の技術であんなもん作れたんかな

695 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:33.51 ID:4W3GLnSVd.net
>>691
イライラしてて草

696 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:34.99 ID:coZmTK6N0.net
>>691
負けもくそも途中からお前の気持ち悪い愚痴垂れ流して
勝負以前の話だろクソゴミ

697 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:36.89 ID:BGrocsj4r.net
>>686
頭カチ割るためやろ

698 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:39.87 ID:jniStSCs0.net
>>592
自分はそれを『パイナップルarmy』で知った。

699 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:53.45 ID:NqVB8hXLa.net
>>160
そもそもどこの国も今みたいに馬が大きい訳ではないぞ

700 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:56.21 ID:sNlAQ4kcd.net
>>559
無骨やけど気品もあるしかっこええもん
防御と同時に美を追求してるのがすげーよ

701 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:36:58.40 ID:PLT7wksr0.net
飛び道具って強いんやな

702 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:00.18 ID:4W3GLnSVd.net
>>691
>>696
イライラしすぎやろ生理か?

703 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:02.40 ID:FSUPjU8q0.net
甲冑バトル最高や

704 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:07.22 ID:uY1+CcFk0.net
>>686
プレート斬り付けても無意味やから鈍器と転ばし用にしとる

705 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:16.21 ID:QiN8l00hr.net
>>702
お前はどっちの味方やねん

706 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:19.17 ID:ri2h3sa20.net
>>686
つるはしやハンマーの代わりに鍔でぶんなぐるんや

707 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:22.06 ID:ngM50zu90.net
夏どうするんだ?

708 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:24.04 ID:geIg/TsVa.net
>>89
●民がんほぉ〜とか言ってそう

709 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:26.52 ID:QAojcEuf0.net
>>674
別に狙って当てんでもええねん
とりあえず石投げときゃ牽制になるから
ガルベスが審判やなくて観客狙って投げたと考えればええ

710 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:28.11 ID:6hfhrlu/M.net
百年戦争まで来たらクロスボウ最強やし
それ以前なら騎兵に勝てないし
プレートアーマーの全盛期ってどこやねん

711 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:29.41 ID:c5Ed5t2F0.net
スタイナーの足音聞こえる

712 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:31.15 ID:ZoTVj9Myd.net
馬「重い😭」
https://i.imgur.com/7tEo6XS.jpg

馬可愛そう😭

713 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:31.89 ID:XXowLGqEa.net
>>696
勝負はそういうもんやで〜
なんや公平な勝負でも求めてたんか

714 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:35.56 ID:78hU3j+q0.net
歩兵のみ戦いならローマの軍団兵辺りが強そうだと思ったけどどうなのかな

715 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:40.19 ID:u6u02Ee70.net
>>640
同じ長弓でも日本と英国で打ち方や運用方法が全然違うの面白いよな

716 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:37:54.17 ID:ubovSmbt0.net
>>711
ガシャンガシャン・・・

717 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:02.45 ID:lqB7APIBr.net
火計にも水計にも落とし穴にも弱そうだけどこういう計略は使わなかったんやろか

718 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:07.36 ID:1/ELknGe0.net
甲冑着てガチで殴り合いやるやつようつべにいっぱいあるから見るとええやで

719 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:12.01 ID:KJAyCie9a.net
>>160
そもそもサラブレッドはウッマ全体的で見れば奇形みたいなもんやぞ

720 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:13.72 ID:xX4jcM5t0.net
プレートアーマーの時点で傾斜装甲あるのホンマにびっくりするよな
https://i.imgur.com/gCcxztB.jpg
https://i.imgur.com/DTjy0b7.jpg
https://i.imgur.com/nt8rvNu.jpg
https://i.imgur.com/FRPtP8k.jpg

721 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:17.56 ID:QiN8l00hr.net
>>713
きっしょいなこいつ

722 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:21.68 ID:gbOcsgaPx.net
>>684
4枚目おかしい
奥側のやつその体制で戦うのか?

723 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:24.62 ID:coZmTK6N0.net
>>713
全然違うわ
気持ち悪いお前が自分に酔って延々とキッショい愚痴を垂れ流してるだけ
まともに会話もできないお前がようメクラだ言えるわ糖質アスペが

724 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:27.35 ID:A3ZuTXhj0.net
日本の鎧もヨーロッパの鎧もすこ😍😍😍😍

725 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:28.39 ID:b79/G3Vw0.net
電撃に弱そう

726 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:30.22 ID:FoouXLqc0.net
>>686
持ち手の上の尖ってるとこでハンマーみたいにして打撃するんや

727 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:39.64 ID:aacYldzga.net
>>688
長巻いいよな
薙いでよし切ってよしリーチもあるし

728 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:52.12 ID:ubovSmbt0.net
>>725
鎧の隙間に電撃浴びせれば勝てますよ

729 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:54.87 ID:+LI1FXpG0.net
>>672
日本刀の真価発揮したのが市街地戦だったから日本刀が輝いたのは幕末の一時期だけなんよな
戦国時代は武芸として習っておかなきゃいけないものだったけどメイン武器は弓と槍

730 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:55.09 ID:NqVB8hXLa.net
>>537
これ本気で信じてる奴おったんか

731 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:57.91 ID:4W3GLnSVd.net
>>705
第三の敵や

732 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:38:59.95 ID:E8z+CnV70.net
これ一列目の人ってどういう気持ちなの?
https://i.imgur.com/LcCbQMX.png

733 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:01.48 ID:EHDQ+wsE0.net
>>686
殺撃っちゅう戦闘スタイルやな
刀の鍔のでっぱったところでブスーよ

734 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:02.03 ID:ZtLWo0130.net
>>680
数がいても投げる距離が弓より射程短い精度も微妙
しかも機動力もない
使えるのは城の攻防ぐらい

735 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:09.36 ID:lqB7APIBr.net
>>588
煮えたぎる糞尿は💩

736 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:09.60 ID:u3PldLGZ0.net
>>671
車のドアでもハンドガン程度も防げんらしいでな
銃撃戦に巻き込まれてもやったらアカンで

737 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:17.42 ID:lv4JR41+0.net
>>717
こういうの平原で突撃してるイメージやから使えなかったんやないか

738 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:18.81 ID:jniStSCs0.net
>>637
司馬遼を読んで歴史を語る輩なら日本のオッサンに山程いるぞ。

そしてそういうヤツほど得てしてネトウヨ化する。

739 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:24.11 ID:gpGFQ0MC0.net
なお鈍器で殴られると死ぬもよう

740 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:27.10 ID:WQRO17IZ0.net
これが襲ってきたら、どう倒したらええんや?

741 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:32.78 ID:QAojcEuf0.net
>>732
1列目はエースちゃうか
菅直人も3列目におったらしいし

742 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:38.19 ID:WthyUyHD0.net
>>722
んる

743 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:38.37 ID:BGrocsj4r.net
>>720
頭のとこに発泡スチロール入れてやりたくなるな

744 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:41.50 ID:lHIlMaxEd.net
弱点あるぞ😁
https://i.imgur.com/tPEOzPj.jpg

745 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:44.09 ID:WthyUyHD0.net
>>722
ん?

746 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:53.13 ID:ubovSmbt0.net
>>736
外車の分厚いやつならワンチャン
軽はフリーパスやろなぁ

747 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:53.67 ID:5qZRdLcZ0.net
>>740
足払いでこかすんや😊

748 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:58.02 ID:zRZmyBC00.net
>>714
火器がなければあるいは

749 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:39:58.05 ID:Jb6fkBtfd.net
>>720
衛府の七忍で西洋甲冑の弱点は脇とか何とか言ってたけどマジなんやな

750 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:04.28 ID:A3ZuTXhj0.net
>>672
日本刀も突きが強いしそらな

751 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:09.46 ID:ZtLWo0130.net
>>709
距離が弓よりクソだし機動力ないから連発も微妙で精度もクソ

752 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:11.93 ID:aNojeH0I0.net
https://i.imgur.com/W4UqHij.jpg

753 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:12.03 ID:iQNmoKyQ0.net
んじゃどんな鎧が実践的なんや
ビキニアーマーか

754 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:21.41 ID:ZcNPFe7vd.net
ライディンが弱点っていってたやろ

755 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:22.62 ID:rIrbnwY40.net
貴族が持ってるみたいなホイールロック式のピストルかっこいいよな

756 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:23.28 ID:QAojcEuf0.net
>>744
内股の頸動脈狙いとはやるやんね

757 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:40.03 ID:mgwN078a0.net
銃が登場したら軽装になったよな
今の軍隊は防弾チョッキくらいしかつけないし

758 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:45.65 ID:/ebuPhaSd.net
>>289
産業革命まで地味に暗黒は草
17世紀〜18世紀ヨーロッパが暗黒ならその時代の日本や中国イスラムはどうなるんだよw

759 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:54.61 ID:PLT7wksr0.net
>>744
チンチン狙って勝って満足かよ

760 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:57.92 ID:KJAyCie9a.net
>>740
近づかない
近くにおったら軽装で釘バットみたいなので後ろ回って頭を叩く

761 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:40:59.23 ID:It5oGr1T0.net
すまん、日本刀なら「居合」でスパッと切れるんだわ…w

762 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:05.19 ID:EFMDaDhF0.net
進撃の巨人でも脇と膝の裏なんかは弱点て言ってた

763 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:11.61 ID:aacYldzga.net
>>715
日本のは貧弱な材料でいかに威力出すかの方向に異常に発展してて
ああ当時から日本人は日本人なんやなって感心する

764 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:11.70 ID:wLHhrIoh0.net
簡単に脱げないからうんちもおしっこも垂れ流しだぞ

765 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:11.93 ID:epPh8JLl0.net
>>537
・ファンタジー
・朝鮮人にとってこうであって欲しいと言う願望

766 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:12.17 ID:8cKfWl+k0.net
>>729
最後のお守り武器やったからな乱戦までは必要なしや

767 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:14.04 ID:WthyUyHD0.net
>>746
軽どころか普通車でも燃費のために鉄板ペラペラやし無理やぞ

768 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:20.75 ID:XXowLGqEa.net
>>723
会話なんてキミもできてないやん悪口垂れ流してるだけで
ワイはそんな奴とまともに会話なんかせんよ
からかわれてることも分からんの?もしかして

769 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:25.99 ID:BedI+seT0.net
>>732
給料高い
一番槍は致死率高いので将の首取るより金貰える

770 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:32.73 ID:cTOzgNXYd.net
>>582
傷口を抉って治らなくする呪いの剣

771 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:50.58 ID:QAojcEuf0.net
>>751
距離は弓より短いけど、弓の間合いが潰された後に有効や
機動力は地面の石ころ投げるだけやからめちゃくちゃ高い
何より大事なのはコストが非常に優秀なことやな

772 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:52.30 ID:zRZmyBC00.net
>>757
むしろ銃の登場後しばらくは装甲厚くしとるで
17世紀になると諦めて装甲を急所だけに限ったりするようになる
それでもその部分だけは厚さがそれ以前よりさらに厚くなってたり

773 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:54.57 ID:coZmTK6N0.net
>>768
自己紹介か?
自分の言いたいことばっか延々と垂れ流してワイの言葉に応じず
挙句の果てに勝負だあ?馬鹿も休んでからいえゴミクズ

774 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:56.18 ID:sNlAQ4kcd.net
>>757
防御力全振りの現代装備ってあるんかな
やっぱり銃はどうしても防げないから機動力重視になったんかな

775 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:41:57.99 ID:WthyUyHD0.net
>>749
この画像の鎧の脇の丸いのがヒラヒラしていて脇の守りや

776 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:03.45 ID:PLT7wksr0.net
>>763
火縄銃対策にそこらへんに生えてる竹を束ねるの好き

777 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:08.63 ID:PksWkoJO0.net
ヨーロッパの剣術がロストテクノロジーなのかなc
少ない資料から復興しようとしとるが再現性は疑わしい

778 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:09.51 ID:B92PI9pv0.net
>>512
普通の国は馬に乗れる奴を作るのがまず大変やのに
モンゴルは全員馬に乗るのが普通の生活やからスタート地点が違うわな

779 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:14.43 ID:ZoTVj9Myd.net
??「弓持って馬で戦うのは不可能」
https://i.imgur.com/NsH1ufJ.jpg
https://i.imgur.com/4HtlBay.jpg

780 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:16.36 ID:sNlAQ4kcd.net
>>744
ノブレス・オブリージュの精神

781 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:16.96 ID:6FCts8jpM.net
>>715
例えるならロングボウは砲兵で騎馬武者は戦車なんよな

782 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:17.81 ID:I+xsy7gp0.net
むしろ弱点しかないやろ

783 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:28.33 ID:BedI+seT0.net
>>740
速めのジョギングで逃げきれる

784 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:42.51 ID:ri2h3sa20.net
>>757
胸甲騎兵みたいに胴鎧だけつけて命だけ守れるようにするかいっそ鎧無しが安上がりにすむからそっちメインになるしな

785 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:44.51 ID:WthyUyHD0.net
>>774
割と戦車はその役割に近くないか

786 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:47.73 ID:mxLf1re/d.net
>>738
だから間に受けたらアカンって話してるやん

787 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:49.24 ID:EHDQ+wsE0.net
>>744
結局どんな鎧も隙間を突くダガーには勝てないんよね

788 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:53.72 ID:rIrbnwY40.net
擲弾兵とかいうあまり語られない兵種

789 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:54.58 ID:gbOcsgaPx.net
>>774
イージス艦も所詮攻撃で攻撃防いでるだけやからなあ

790 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:55.41 ID:wHA9GG7J0.net
>>732
1列目の特に右端がエースらしいな

791 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:42:56.18 ID:XXowLGqEa.net
>>773
休んだで〜会話しようや〜

792 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:04.16 ID:WQRO17IZ0.net
>>779
こいつら逃げながら射程距離ギリギリから射ってくるんよな

793 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:09.11 ID:QAojcEuf0.net
>>774
対グリズリー用アーマーならあるで

794 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:13.97 ID:8jTPSP5d0.net
これもし通勤中にウンチしたくなったらどうするん?

795 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:17.21 ID:xL5YC3440.net
>>774
警察の機動隊はどうやろか?

796 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:17.87 ID:3wRhyTDs0.net
>>671
実際に近距離で撃って実験したところロングボウは簡単に弾かれてクロスボウは穴をあけられるものの貫通はせず弾かれて効果はなかったみたいやけどな
歴史を見てもクロスボウやロングボウが騎士に有効なダメージを与えられる武器なら銃の普及より前に騎士は廃れとるわ

797 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:19.47 ID:Ptx57kCr0.net
火に弱そう

798 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:24.19 ID:lqB7APIBr.net
>>740
水を撒いて泥沼にして煙で燻すんや

799 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:25.39 ID:6FCts8jpM.net
>>749
日本の甲冑の弱点もおなじく脇やしやっぱ守りにくいんやなって
太い血管通ってる急所なのに

800 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:26.18 ID:8PxN+VrB0.net
https://i.imgur.com/zL4LrdV.jpg


801 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:32.10 ID:KJAyCie9a.net
>>774
直接めり込まなくても衝撃は食らうからなあ
結局無力化されるから堅くしてもあんま利益がないやろ

802 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:34.60 ID:tEsTcAJ/0.net
西洋も日本もかっこいいな

803 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:37.96 ID:gqk4HwtJ0.net
>>744
スナイパーもヘッショとかせんでそこ撃つらしいな

804 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:38.56 ID:PLT7wksr0.net
>>794
そのまま漏らす現代でも同じやろ😉

805 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:39.11 ID:FoouXLqc0.net
>>784
その結果が戦列歩兵とかいう狂気なんやなぁって

806 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:39.92 ID:5lcxdqsw0.net
うんこぶりぶり

807 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:41.09 ID:qBX974B10.net
>>750
いやそうなると突きに特化した西洋剣のほうがええやろ

808 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:41.35 ID:zRZmyBC00.net
Haloのスパルタンアーマーみたいなの実現してくれや

809 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:43:51.83 ID:coZmTK6N0.net
>>791
自分で「しない」つっといて
休んだからしようとか
ほんま自分で何言ってんのかもわかんねえドアホってこったな
自分の書いたレスの内容も忘れてその中身にも順守できず
馬鹿じゃねえの?

810 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:02.44 ID:u3PldLGZ0.net
>>788
気が狂ってるとしか思えん兵科
男の子だよな

811 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:10.74 ID:+aF1sGH70.net
>>744
はい反則負け

812 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:13.84 ID:XbwaFQfh0.net
>>317
釧路で軍馬作って昭和天皇に表彰されたやつおるって見たぞ

813 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:14.42 ID:QAojcEuf0.net
>>800
日吉大社を信仰しとったんやろか

814 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:16.44 ID:vWK8FVFz0.net
バリスタで一発や

815 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:25.92 ID:6FCts8jpM.net
>>740
??「泥濘地の後ろに陣取って衝撃力が死んだところに弓を射かけるんやぞ」

816 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:27.14 ID:sNlAQ4kcd.net
>>801
メリットデメリット考えたら今の装備になるんやね

817 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:29.67 ID:lv4JR41+0.net
>>803
ブラックホークダウンの手術シーン思い出すわ

818 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:44.72 ID:q6L7Ht9/0.net
武士道と騎士道って何が違うんや

819 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:44:59.04 ID:VeqAe+fip.net
>>774
爆弾解除用の対爆アーマーとかはそうやろ、なお至近距離で爆発したら普通に死ぬ模様

820 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:12.68 ID:PLT7wksr0.net
>>800
秀吉さんもニッコリや☺

821 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:14.94 ID:ZoTVj9Myd.net
マスケット銃防げます
弓防げます
作るの簡単です
材料そこら中にあります
https://i.imgur.com/KtFIFfb.jpg

普通これつかうよね?🤔

822 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:20.66 ID:xX4jcM5t0.net
>>788
一応今でもエリートとして残ってるから…

823 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:24.14 ID:XXowLGqEa.net
>>809
で?鎧着ながら飯食う話はどこへ?

824 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:24.40 ID:RwYxgLXk0.net
ガッチャガッチャガッチャガッチャ

825 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:27.63 ID:6FCts8jpM.net
>>817
動脈の切断部「ほな…(チュルチュル」

826 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:35.10 ID:Bpvoqa4Td.net
>>819
意味ないやん😭

827 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:36.61 ID:BGrocsj4r.net
>>821
重いンゴねえ…

828 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:38.57 ID:sNlAQ4kcd.net
>>819
ハート・ロッカー見てたけどあれやっぱり死ぬんか…

829 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:38.64 ID:coZmTK6N0.net
>>823
お前が明後日の方向に飛ばしたんだろクソガイジ

830 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:39.50 ID:ri2h3sa20.net
>>818
武士道はプライドより、騎士道はマウント寄りや

831 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:41.98 ID:QAojcEuf0.net
ガンダムでも初めシールド装備してるのが多かったけど、どっかのグラサンが「当たらなければどうということはない」とか抜かしてシールド装備減ったからな
なお、

832 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:43.72 ID:NurNshf8d.net
銃とかいう当たったらそれまでのチート

833 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:44.55 ID:lv4JR41+0.net
>>821
進軍してる姿がちょっと情けないのがな

834 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:45.39 ID:9Hf3tMQv0.net
騎士って聞いたら大体こういう剣+盾持ち思い浮かべるけど実際には中々おらんよな
https://i.imgur.com/tiNKCiM.jpg

835 :風吹けば名無し:2021/12/02(木) 20:45:48.57 ID:2LL2r5/5d.net
甲冑って消防士のフル装備と同じくらい重いんやろ?
戦闘時以外着ないとしても絶対疲れるわ

総レス数 835
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200