2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本酒の感想、「フルーティ」か「すっきりしてる」の二択しかない

1 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:05:51.07 ID:6W242bm90.net
フルーティってなんだよ

748 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:40.15 ID:cXhR4he50.net
>>692
まあワイもポン酒は変に残るようになってしまった
せやから専ら蒸留酒や
高価な大吟醸でアル添してるのは確実に風味付けやで
アル添やから避けるってのは損するのは間違いない

749 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:40.16 ID:ru78DCiId.net
>>696
紙パックの合成酒を飲み出したら人として終わってると思う

750 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:40.39 ID:w3Qdq0GwK.net
日本酒は料理に使うからまだええわ
ビールとかいうただのションベンはそのうち消えるやろ

751 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:41.44 ID:7Wv8JpcUp.net
>>725
もったいないから日本酒だけでそんな飲まないけど飲むこと自体はいける

752 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:44.40 ID:8C8Bs+Wt0.net
>>727
体壊した酒好きのおっさんが行き着く最後の砦や

753 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:46.05 ID:YV+wazJY0.net
>>564
酒蔵なんて大抵は昔は豪農やから地元第一の文化があるんやないか?

754 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:47.80 ID:WMxy4Jc90.net
>>677
最近高いのあるけど希少価値(プレミア)で高いのか純粋に美味いから高いのか飲むまでわからんのがね
あとは大吟醸なら高いってのも良くないんちゃうかな

755 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:50.35 ID:prxn5U69M.net
そういや日本酒の古酒もあるみたいやな
1回だけ10年ものくらいのを見たことある

美味しいかは知らん

756 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:56:59.33 ID:n2pGiqRGM.net
>>744
これ見たことあるな
転載か?

757 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:10.70 ID:Pt+SuXro0.net
基本指定せずぬる燗でって言って付けてもらってる
どうしても何か指定してほしそうだったら大吟醸ので
普通に満足して食が進む

758 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:11.57 ID:cXhR4he50.net
>>723
やっぱ高いやつやね

759 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:12.35 ID:KzA5L/65d.net
勝駒が最強

760 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:16.77 ID:GiY7uxOA0.net
>>747
むちゃ甘い

761 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:18.89 ID:vCpY1y840.net
酒にわかだけどなんでフルーツ系のは大体炭酸入ってるんや?
苦手だから炭酸抜いたほろよいとかが美味しいわ

762 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:21.61 ID:Q2C0a709M.net
>>756
何度かワイが貼ってる酒部とかで

763 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:26.64 ID:3nyW3kB70.net
>>749
でも熱燗なら安い酒うまいから…

764 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:27.75 ID:KhJknmcH0.net
>>725
蓋しとけば1日ぐらい置いといても大丈夫やで
週末ごとに1本空けとる

765 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:27.78 ID:66tDrm3sa.net
>>738
ワイ的には風の森がコスパ最強だと思ってるからその2つ飲んでみようかな

766 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:32.45 ID:LWHmAktM0.net
死神って日本酒が好きなんやがわかるやつおる?

767 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:34.15 ID:V+6TLvd7d.net
>>706
酒飲んでストレス解消になるとかがまず嘘なんやで

768 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:37.11 ID:DtceCsJ5d.net
>>759
せやな
立山がもう飲めなくなる

769 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:47.45 ID:0YG9Szc10.net
古酒はかなり人選ぶよね
自分はぬる燗くらいにして飲むかな
香りも良いし味が深くて美味い

770 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:48.90 ID:RyJXBwdh0.net
それより某コーヒー屋さんに就職したワイが覚えさせられた感想に使えるワード一覧見てよ
お前らも女の子とカフェ言ったらじゃんじゃん使っていけよ
http://i.imgur.com/6LvTJcI.jpg

771 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:49.24 ID:NeVyOSoDM.net
>>744
オイオイおーいwww!!!!!

お、、、な、、、ほ

混じっとるやない、か〜〜〜い

☝☝🤔🤔🥲🤔🤔☝☝☝☝☝☝❗❗❗

772 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:57:50.30 ID:JVtiV0fU0.net
>>744
羨ましい🥺

773 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:03.21 ID:QqQ3KH970.net
>>726
糞雑魚無関係専門卒やで😄
比較的給料と休みがしっかりしてる地元企業に就職しただけや

774 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:16.51 ID:XXlnF5ZAa.net
この前出羽桜とかいうの飲んだけどうまンゴやったわ

775 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:19.24 ID:DtceCsJ5d.net
黒龍は飲んでみたいけど売ってないんだよなぁ

776 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:20.81 ID:66tDrm3sa.net
>>539
それもこれも居酒屋のせいや

777 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:20.85 ID:PompA1JXM.net
日本酒は基本的に熟成かけないからワインより安くなるのは当たり前やろ
発酵させる作物も米のほうがぶどうより単位面積当たりの収量多いし

778 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:24.65 ID:R/zpQXebr.net
>>767
それは人によるやろ
飲んで解消というか飲まないとストレスが溜まるクズに限定されるが

779 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:25.41 ID:2o5D99FU0.net
>>761
シャワシュワしてたほうが爽快感あって好きなやつ多いからちゃう?
実際4%とかの弱い酒で炭酸ないとただのジュースって感想になりそう

780 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:30.03 ID:GiY7uxOA0.net
熱燗は大手紙パックの上撰が一番だよ

781 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:42.79 ID:RyJXBwdh0.net
>>744
ガチなら転売で豪邸建てられるやろ
なんでやらないんや?

782 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:44.19 ID:zSL+trMa0.net
>>763
ほんまこれ

783 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:44.27 ID:nfLa45u+0.net
>>228
そうそう山形が結構好きなんや
十四代も一回だけのんだがちょっと薄いなと感じた、原酒やったからかな?
雅山流知らんわ、探してみるサンガツ

784 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:48.98 ID:3Z6O0GvPd.net
>>717
欧州住んでた時にリキュールもあんまり甘くした記憶なかったなあモヒートぐらいか

日本酒が海外にシェア広めるんにはさっきも言ったけど低価格で美味しいワインに勝たなあかんねん
こっちで2~3万するやつがスーパーで5000円とかざらやし
文化が違うから地道に活動してくしかないかな😭

785 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:57.57 ID:Q2C0a709M.net
>>772
免許無いのにこういうの転売したら捕まるんかな

786 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:58:58.48 ID:dgSxr62fr.net
あまーい
からーい
水みたい

787 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:00.57 ID:XSmaEKqSM.net
最近だと会社のビンゴ大会で当たった
澤乃井の大吟醸ってやつが美味かった
獺祭よりも美味いかも

788 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:12.42 ID:WMxy4Jc90.net
>>777
米は削るけどそれでもなんかな?

789 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:14.10 ID:wb59gXkfa.net
軽やか

790 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:19.13 ID:GaQmdHYWM.net
>>750
ビールも使うぞ

791 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:22.38 ID:UJhhr35zp.net
日本酒スレで聞くのもあれやけど、美味い焼酎なんてあるんか?

792 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:22.91 ID:X9i9Srut0.net
深みはないな
甘いか辛いか

793 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:27.68 ID:66tDrm3sa.net
>>763
間違いない

794 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:27.98 ID:w3Qdq0GwK.net
紙パックのに凍らせた輪切りのレモン入れてチビチビ飲むわすまん

795 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:28.67 ID:fiSsyUe+M.net
>>710
新政の中でもNo.6より他のブランドのが好きなんよな正直
同じ秋田なら雪の茅舎辺りのが色々無難やと思うわ

796 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:36.62 ID:LWHmAktM0.net
過去最高に旨かったのは龍神丸やな
もう15年くらい前かね

797 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:36.86 ID:mowT3UEHa.net
>>650
その認識がおっちゃんやん

798 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:37.41 ID:VxPUp5em0.net
ワイはウイスキーとかワインの味はなんとなくしかわからんけど
酒はわかりやすいわ
たぶん米の味の違いがわかる人なら誰でもわかる

799 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:38.59 ID:9x7rcVR/0.net
>>784
ワインって精米いらんし麹もいらんから安く出来て当然なんだよなあ

800 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:38.82 ID:PAYr1iNe0.net
>>773
嫌な話やからスルーでもええけどぶっちゃけどれくらい貰えとるの?

801 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:42.00 ID:xl+zBoKW0.net
辛口はザ・酔っぱらいって感じの匂いだから苦手や

802 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:44.40 ID:66tDrm3sa.net
>>749
紙パックを受け入れてからスタートや

803 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:58.12 ID:zSL+trMa0.net
騙されたと思って>>629飲んでみろ

804 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 18:59:58.18 ID:Z1tcD3Qn0.net
焼酎も高値つくとのなると薄味なるよな

805 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:00.01 ID:cXhR4he50.net
>>791
甲類でええぞ

806 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:02.84 ID:jV3sEOEc0.net
キニイッタ

807 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:05.35 ID:66tDrm3sa.net
>>783
原酒は濃いぞ

808 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:06.40 ID:F8uzJrz0M.net
>>761
カクテル系やとスクリュードライバーとかは炭酸入ってないしサングリアもスパークリングは(多分)少数派やね

809 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:07.48 ID:6RoOCBZod.net
>>784
向こうはワインに限らず酒全般安いよな
地元のスーパー行ったときにワインの値段とチーズの値段にびっくりしたわ

810 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:15.67 ID:mcBYsYXu0.net
ワイだけなんかな

日本酒口に含むと粘土口に含んだみたいな風味が漂ってきて飲み込めんのや
よう飲めるなお前ら

811 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:22.29 ID:RUEIEj3m0.net
>>730
>>767
ワイも酔った酩酊感そのものに効果があるとは思ってないで😁

812 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:27.69 ID:LWHmAktM0.net
>>805
っぱこれよ
https://i.imgur.com/LhOr2ro.jpg

813 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:28.96 ID:XSmaEKqSM.net
>>791
茜霧島

814 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:30.15 ID:jOG/ym2P0.net
北海道で旭川方面までいったら少し足を伸ばして
神川という日本酒を買って帰ってくれな
エリア限定だがセブンとかにも売ってるで

815 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:31.39 ID:Q9xnnny80.net
>>773
ワイの杜氏やっとる友達は東京農大かなんかを出とるけどそこに日本中から酒蔵とかの跡取りが集まってるって言ってたわ
親父さんが社長なのもあってその人も普通に外車乗り回してるの見て儲かる仕事なんやなと思ってたわ

816 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:36.56 ID:w3Qdq0GwK.net
>>790
無いなら無いで別にええようなのにやろ?

817 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:37.70 ID:33OXEYr00.net
>>456
ぺこーらやん

818 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:44.29 ID:RhWEnwKX0.net
芳醇とか華やかって言われる日本酒が一番うまい
淡麗はうんこや

819 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:45.72 ID:K7Wm6vQ+0.net
スレ見てたら日本酒飲みたくなってきたわ
Amazonのセールで買えば良かった

820 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:47.54 ID:LWHmAktM0.net
>>810
飲んだ銘柄は?

821 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:50.73 ID:TOPvPCLAd.net
亀泉セル24
豊香
亜麻猫

この辺好きなワイにオススメ教えてくれや

822 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:52.07 ID:oEPHgESn0.net
フルーティなのって料理に合わないイメージなんやが違うんか?

823 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:55.21 ID:Y1lz7dQU0.net
>>766
裏死神もあるで
文字が反対に印刷された酒

824 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:00:59.90 ID:66tDrm3sa.net
>>791
赤霧

825 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:00.25 ID:g/tJGQhf0.net
>>727
日本酒好きなら米焼酎もええぞ

826 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:01.03 ID:FL1PM6190.net
>>456
ラミィじゃないんか

827 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:08.31 ID:33OXEYr00.net
>>744
こいつこの前和牛でレス乞食してたやつやろ

828 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:12.49 ID:LWHmAktM0.net
>>823
あっちはまだ飲んどらんのよ

829 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:20.14 ID:5ck8GuIe0.net
>>795
ワイもNo.6より他のシリーズのほうがすこやわ

830 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:20.56 ID:3nyW3kB70.net
>>791
耶馬美人うまいぞ

831 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:24.66 ID:Z1tcD3Qn0.net
>>791
三岳やね

832 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:32.08 ID:XXlnF5ZAa.net
焼酎の良し悪しとか分からんけど三岳は美味しかったな

833 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:33.31 ID:mcBYsYXu0.net
>>820
おしのかんばいとかいうまあまあいい酒

834 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:34.37 ID:PAYr1iNe0.net
>>810
芳香感の中に芋臭さというか土臭さが混ざってる日本酒はあると思うわ
わからんでもない

835 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:36.44 ID:66tDrm3sa.net
>>791
鳥飼

836 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:37.86 ID:uigPzCfZd.net
フルーティーの意味が分からんのなら「ロ万」ってのを飲むと分かるで
完全にメロンや、あれ
好き嫌いは別として

837 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:40.58 ID:Y1lz7dQU0.net
>>819
やめとけ
うまい日本酒は高くても酒屋でかったほうがいい
保存具合どうかわからんとこで買うもんじゃない

838 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:53.43 ID:DtceCsJ5d.net
アイスワインはガチなの買おうとすると高すぎて震える…

839 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:54.27 ID:LWHmAktM0.net
>>833
越乃寒梅やね
なんでやろな

840 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:55.41 ID:PompA1JXM.net
>>788
削り分足しても米のほうが安いと思うわ
かかる労働力がだいぶ違う

841 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:01:59.66 ID:F8uzJrz0M.net
>>777
古酒も高いしな

842 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:02:00.23 ID:V+6TLvd7d.net
>>822
合わんね

843 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:02:00.84 ID:dadECAcXa.net
辛い

844 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:02:06.18 ID:vCpY1y840.net
>>779
なるほど、酒感はでるな
>>808
はぇ〜知らんかったわ、サンガツ

845 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:02:06.59 ID:Q2C0a709M.net
>>827
レス乞食ちゃうぞレシート出せとか変な言いがかりつけられてただけや

846 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:02:13.86 ID:66tDrm3sa.net
>>831
三岳原酒知合いにもらって飲んだけどクソ美味かったわ

847 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:02:13.98 ID:cXhR4he50.net
>>812
見たことないンゴ

848 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 19:02:15.75 ID:+xHoVG+L0.net
コスパで言うと福島の奥の松がだいたいどれ買ってもそこそこ美味くて安くて手に入りやすいから
試飲できん時期は適当に買ってたな

総レス数 901
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200