2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司馬遼太郎の小説、余談だらけなのに面白い

1 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:01:51.75 ID:w+I9ypn20.net
なぜなのか

102 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:40:29.09 ID:1WVxvQZP0.net
>>91
風神の門は上手いことやってたのになぁ
やっぱ時代ゆえのネタ不足もあかんかったのかな

103 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:40:37.02 ID:JTXx3GBsd.net
ノンフィクションを謳いながら中身がフィクションならいくら小説でも酷評されてもしゃーないやろ
乃木希典のイメージとかまさにその弊害やろ

104 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:40:39.88 ID:hjbxZfAid.net
>>99
街道をゆく読んどるとそれは思うな
てか日本だけじゃなくて海外の知識も豊富だわ

105 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:40:57.15 ID:6vJcEiaC0.net
>>99
すげー司馬っぽくて草

106 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:41:11.51 ID:+mXW8ISR0.net
乃木希典への熱い風評被害

107 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:41:32.96 ID:Skjwm1HV0.net
項羽と劉邦は余談なしでは内容いまいち把握できないと思う

108 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:42:11.38 ID:QpmoLFgjd.net
>>99
風土とそれに伴う人間ってものに対する姿勢は確かにそれに近いものあるやもだわね

109 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:42:32.56 ID:G5n7Av9e0.net
十一番目の志士すこ

110 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:42:51.58 ID:fv1luQRy0.net
>>107
項羽と劉邦は誰が書いたもの読んでもなんで項羽がピンチになるのか理解できない
劉邦負けまくりやんって

111 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:43:00.02 ID:iMcdOWBa0.net
>>107
本筋だけ見たら劉邦フルボッコなのになぜか勝っただけだし

112 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:44:08.49 ID:0dVawzo3H.net
>>102
風神の門の霧隠才蔵カッコええよな
何とも言えん色気あるわ

113 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:44:33.44 ID:rEILgatF0.net
峠と箱根の坂が好き

114 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:44:45.18 ID:4wfnW1ve0.net
>>110
どちらかといえば項羽が自滅したって感じかね

115 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:44:46.97 ID:N4wBspTM0.net
司馬信者の俺でも項羽と劉邦は余談ひどすぎて読むの辛かったわ

116 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:44:48.40 ID:1xf808mnp.net
>>103
司馬遼太郎が自分の小説はすべてノンフィクションや
なんて言うたことあるんか?

117 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:44:50.14 ID:UArMiaha0.net
メッケルが関ヶ原の布陣を見て西軍の勝ちって言ったのが創作とか嘘の付き方が上手すぎるわ

118 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:44:54.60 ID:rLMmC2u00.net
忍者モノがおもろい

119 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:45:00.44 ID:mLdIV4bG0.net
バカが騙されてもええというスタンスで書いとるからな

120 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:45:42.62 ID:zQ/KMXG+0.net
余談長くなりすぎたわ、ともかく〜〜なのだ。

みたいな強引な戻し方してるけどそんなに不快ではない

121 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:46:02.73 ID:N4wBspTM0.net
>>110
韓信が他国平定しまくったからやろ

122 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:46:10.03 ID:QpmoLFgjd.net
宮本武蔵の剣は宮本武蔵にしか使えないって司馬遼太郎なりの武蔵評わいは好き

123 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:46:39.25 ID:fv1luQRy0.net
坂の上の雲は近代史やから史実感感じちゃうんやろな
幕末もその気が多少あるかね
戦国とかだと大筋はともかくディテールについては史実と思う奴おらんやろ

124 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:46:40.12 ID:TWjOZkUK0.net
戦雲の夢で最後の戦の後に「狂言は果てる人の世からそろそろ退散する頃合いではないか」って
盛親が自分に語りかける場面がたまらなく好き

125 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:46:40.15 ID:N4wBspTM0.net
余談が面白いのは空海の風景やな
あれは司馬遼太郎最高傑作やと思う

126 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:47:14.61 ID:rLMmC2u00.net
>>125
おもろい
あれはもはや小説ではないが

127 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:47:49.90 ID:iMcdOWBa0.net
三成がブリュリュなんは事実なん?

128 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:47:52.28 ID:1xf808mnp.net
メジャーどころしか読んでないけど男前を書くのがすごい好きなんやろなぁと思うわ

129 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:48:09.92 ID:bKtUEMY40.net
新撰組がキチガイ集団なのって司馬遼太郎のせいなのか史実なのかわからん

130 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:48:33.66 ID:rLMmC2u00.net
>>128
男が惚れる男
みたいなのが好きよな

131 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:48:53.63 ID:G5n7Av9e0.net
尻啖え孫市もすこ

132 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:50:20.15 ID:TS3mUifA0.net
燃えよ剣は何回読んでもおもろい
司馬が書きたくて書いてるのが伝わる

133 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:50:24.36 ID:fv1luQRy0.net
>>129
史実ってか分かってることだけ言えば
イキった農民武士が舞い上がって人斬り装置やってただけやね
攘夷志士だって暗殺ばっかやってたわけで、狂った時代やったんや

134 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:50:31.60 ID:0dVawzo3H.net
司馬さんは街道をゆくシリーズから飛び出してアメリカ素描とロシアについてを書ききったのが凄い
大昔の知識人の怪物感があるわ

135 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:50:34.22 ID:KPmK8oIi0.net
項羽と劉邦はそんなに余談なかった記憶

136 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:50:41.54 ID:Zlc3UE7i0.net
竜馬が修行した道場の妹さんの扱い可哀想になるわ
もっと良くしたれよ一途でめっちゃええ子やのに都合のいい女みたいな

137 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:51:03.51 ID:o5B/Gdlbd.net
歴史史料がある体で創作エピソード混ぜたりしてるし詳しくなければそれを史実と勘違いしてる読者すごい多いんやろなってイメージ

138 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:52:20.60 ID:TWjOZkUK0.net
>>132
司馬も人に自分の作品の中から一つ選ぶとしたらどれですか?って聞かれた際に
「二つ選ばして、空海の風景と燃えよ剣」って言ったくらい思い入れあったそうな

139 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:52:55.56 ID:QpmoLFgjd.net
>>131
秀吉がほんま好きなの伝わってくる

140 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:53:12.22 ID:bKtUEMY40.net
>>133
松原忠司とかあれマジなんか?
永倉のぱっつぁんも本当にあんな感じなら晩年の変わりよう草生えるわ
悪・即・斬の人のキャラが違うのはロリコン作者のせいだけど

141 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:55:31.15 ID:zQ/KMXG+0.net
覇王の家とかいう徳川家つまんねーと思って書いてみたけどやっぱつまらなかったクソ

142 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:56:01.57 ID:fv1luQRy0.net
>>138
土方はほんま司馬的に興味尽きない人間やったんやと思うわ
幕府に殉じる義理なんかない階層の出やのに五稜郭まで戦い抜く訳やしな

143 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:56:27.23 ID:1WVxvQZP0.net
>>134
街道を行くええよな
その土地の歴史も交えて語ってくれるのがいいし何より司馬文体での描写がたまらん

144 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:57:55.42 ID:1xf808mnp.net
>>142
思想が生き方みたいな幕末の人間に対して喧嘩と組織しか興味のない純粋さが書きたかったんやろな

145 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:58:15.85 ID:bQdy8HKp0.net
>>47
最初に読むのはこれを薦めるな
国と女を寝取って行くの最高よな

146 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:59:57.07 ID:0dVawzo3H.net
>>141
豊臣側の視点から書いたのが城塞やぞ
陰鬱な感じがたまらんわ

147 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 08:00:05.65 ID:fuUa2dj4r.net
司馬はもっと中国史やれや

148 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 08:00:59.00 ID:QpmoLFgjd.net
>>141
良くも悪くも好き嫌いが表に出すぎなのよ
なにげに薩摩に対する酷評もひどくって有能なもんはみんな中央に行っちまって薩摩にゃ残りカスみたいなただの悪口みたいなことも書いてたり

149 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 08:01:29.50 ID:nFAg00jm0.net
窓ガラスたたき割って騎馬隊の説明するの好き

150 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 08:01:50.03 ID:TWjOZkUK0.net
>>147
項羽と劉邦みたいなのもっと読みたかったな
晩年は小説書かなくなったのが残念やわ

151 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 08:01:52.38 ID:aMMnaDzu0.net
小説は好きだけど司馬史観とかいう持ち上げはキショイので滅んでくれや

総レス数 151
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200