2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラノベ作家が業界の現状を語るスレ

1 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 02:03:29.86 ID:K+5+hVUk0.net
どうにもやる気でないから暇潰しや
特定されない範囲で業界のあれこれ語るから何か聞きたいことあったら聞いてくれ

487 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 02:59:32.50 ID:GDo8hSsL0.net
このガガガリスペクトイッチわたりんか?

488 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 02:59:34.94 ID:6vrz0VRt0.net
>>442
文体はそうかもしれんが、こいつガチで創作の文章全然書けとらんな……みたいな根本的におかしいやつたまにおるやん
逆に特に文章の勉強してないのにナチュラルに上手いやつもおるし
文に触れることで無意識のうちに学習した結果やと思うんやが、昔からの無意識レベルで決まるならそれはもう才能でええんちゃうかと

489 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 02:59:43.12 ID:YT7jF3FY0.net
>>477
フライ微妙なんやが

好みの問題やな
しらびとかやとSSRに思ってしまうわ

490 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 02:59:44.19 ID:mRjDNZ+s0.net
>>475
やっぱどこまでも温いんだな 安心したわ 

491 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 02:59:57.17 ID:a6wRIGTN0.net
>>466
編集が女の子キャラの照れてるところとか絵になりそうなところをピックアップして選んで
作家にどうですかっていって「ここはいらないんで変わりに・・・」みたいな要望があったら受け入れられることもある

492 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:02.90 ID:EhUx12e+0.net
>>341
マジでこれで草

493 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:10.34 ID:CEVWIGCKM.net
>>3
これ自体が傲慢でしょ
西尾維新自身が2000年代始めの出版不況のときに
バカ向けにこれは重厚だと勘違いさせる小説量産してたんだから
遅れてきたエリート主義者だから自戒が必要なだけでね
こいつバカだからなにをもって作品と呼べるかって、自分の定義がないだけだよ
だせぇ

494 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:13.20 ID:iGBSLfX/a.net
86は泊まったホテルで読む聖書読んでるような気分なるくらい難解だったわ

495 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:14.85 ID:+14hfDnzp.net
>>477
SSRに鵜飼沙樹追加してくれや
ワイめっちゃ好き

496 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:15.83 ID:5ogZXPttM.net
>>468
結局キャラクターってコンテンツそのものだし設定好きなんて一部の物好きしか居らん

497 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:43.19 ID:YU/tGCF8a.net
>>420
ワイは作家やないけど一般小説で一番売れとる東野圭吾の文章が理系のレポート課題(その代わり読みやすい)なのを見ると、文章力だけでは決まらんと思うわ

498 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:47.81 ID:NO+w1tJjM.net
なろうもカクヨムもランキングで不正働いてる奴が多すぎてゲンナリするわ
カクヨムのコンテストなんか受賞者の経歴見たら一度は書籍化経験してるのばっかであほらしくなる

499 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:00:57.74 ID:6OP+15yFa.net
なんかラノベ作家ってストーリー書きたいけど漫画は描けへんから文字で書かざるを得ないって感じやわ
小説が好きやったらラノベ書いてないやろ

500 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:04.12 ID:iQivdmQC0.net
>>483
なろうが飽きられても似たようなのがでると思うで

501 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:04.50 ID:WCzz6QNr0.net
問題はペンネームよ、ペンネームすらビシッと決められんから書ける気せんのよ

502 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:10.45 ID:C/TN+q/G0.net
>>463
ほんまにな
ソウルアンダーテイカーはずっと待ってるで

503 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:11.42 ID:BS/xxBSC0.net
>>496
ワイは脚本とか台詞回しも好きやからキャラしか強くない作品あまりすきじゃない

504 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:21.34 ID:nTmG/cSQ0.net
新刊出さずにツイッターばかりやってる作者どう思う?

505 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:30.39 ID:iGBSLfX/a.net
>>495
うーん
挿絵っていうより芸術やあの絵は

506 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:35.96 ID:UkoVZg570.net
>>499
一時期のエロゲブームがラノベに置き換わったイメージある

507 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:39.39 ID:YT7jF3FY0.net
86は読むのきついな
ガッツリ読むつもりで読まなあかん

508 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:44.54 ID:fHC/KUK90.net
昔は純文学もSF小説もラノベも好き嫌いせず何でも読めたんだけど
書く側になってある程度筆力つくと
構成のダメな部分が浮き彫りになって殆ど読めなくなってしまった
この世の九割の小説はクソ

509 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:46.79 ID:kfu+M20k0.net
ワイはゲーム脳やから設定凝ってる方が好きやな

510 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:50.61 ID:crSXp9el0.net
>>452
ラブコメもそうやが最後ってのはハッキリ決めたほうがええやろ
結論が出たってだけでスッキリするわ
中には感情移入しすぎて脱け殻になる奴もおるみたいやが

511 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:50.98 ID:YU/tGCF8a.net
>>488
そういう人はそもそも国語のテストに回答するレベルの文章力がなかったりするねん

512 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:52.18 ID:5C0HEtNQa.net
もうちょっと話したいけどそろそろスレ落ちか

513 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:01:58.73 ID:6vrz0VRt0.net
>>493
というかなんでこんな共通認識みたいに貼られてるのかわからん こんなんクリエイターってカテゴリにおいて何の決定権もないやろ
個人の感想ですよねって感じ

514 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:17.21 ID:iGBSLfX/a.net
>>499
ワイは挿絵も練習してるわ
まあ写真とかの構図とかポージングはトレパクやけど

515 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:19.58 ID:K+5+hVUk0.net
>>458
おもろいし目の付け所すごいよな

>>466
編集者が指定するし、作家の意見は聞かれないことの方が多かったかな

>>469
なに?法定業種70種の1-3類に文筆業は含まれなくて事業税はかからないよーみたいな話がして誰が喜ぶん?

516 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:31.72 ID:6OP+15yFa.net
>>506
あーそれあるな
エロゲもシナリオ重要だもんな

517 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:32.66 ID:5Mb0PfwZa.net
>>501
検索したときに他の単語と被らない特異性がありつつ簡単に読めないといかんからな
ワイ鬼滅の作者なんて読むのか知らないまま完結したわ

518 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:38.49 ID:yIANQT660.net
>>508
それはそう
フィクションなんか貴志祐介とか小松左京くらいしか読めなくなるわ

519 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:39.29 ID:gSc0pibE0.net
>>259
小説の話やないけどjust becauseって鴨志田が脚本全部やったアニメくそおもろいぞ
作画がひどかったけど

520 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:49.83 ID:bS/pkOS80.net
>>449
まーそれもそうか
肉付けは自分がある程度持ってる技術だから低く見積もっちゃうんやろな
いうて10年以上掛けて身につけた技術だし卑下するのはやめるわ、気づかせてくれてありが豚

521 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:57.44 ID:KmJuprNx0.net
異世界転生ってなんでこう「主人公は勇者」「中世の世界観」「科学発展無し」「魔王っぽい奴がいる」みたいなのが8割なのか
もっとこう、
・異世界がめっちゃあって自由に行き来できる
・主人公が無能力
・科学が発展しまくった世界
とかで設定作れないものかね
ただ、魔法の存在は絶対だと思う

522 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:58.26 ID:48Jyfq2Q0.net
>>488
それを才能で片付けてたら世の中はもっとシンプルやで
そもそも、ナチュラルに上手いやつ=成功する訳でもないし、むしろ最初から出来ないからこそ意識して積み重ねた努力が大きな成功を呼ぶ事になるんや
上達の早さじゃなくて上達した先で何を作れるかだから

523 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:02:58.83 ID:YT7jF3FY0.net
さくら荘は傑作やろ
ブタ野郎はアレやけど

524 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:05.61 ID:uwa0N+8N0.net
>>513
元ネタと思われるノックスの十戒(探偵小説におけるタブー)も律儀に守る必要はないって言ってるしな

525 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:06.76 ID:iGBSLfX/a.net
スカイリムみたいな世界のなろう読みたいわ
あんまスキルとかでてこなくていろんな種族とか地方の設定が深いやつ

526 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:11.74 ID:+Zu+LjrX0.net
>>515
ググルの時間かかってて草

527 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:17.70 ID:8kXNQsgAd.net
なろう発の分際で語るな

528 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:24.78 ID:wSvE7ZBa0.net
ラノベの表紙ってヒロインばっかだよな
タイトルが○○くんで主人公の名前なのに表紙がヒロインなのは違和感ある
というか主人公のキャラにもっと魅力持たせたほうがいいんじゃねえの

529 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:29.05 ID:6Or1AY4Pa.net
>>502
あれは続き書くつもりあったんやろか?

530 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:30.77 ID:uSH11S0C0.net
>>498
なろうとか日間ランキング取るために上位陣が談合して票入れあってるのが常態化してたのが発覚〜みたいな事件もあったよな確か

531 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:38.32 ID:zXpLkgX90.net
図書迷宮ってラノベの触れ込みが
規定のページ数を使い切り未完のまま最終選考まで行って落選したがその後書籍化したってあるんやが、そんなのあり得るんか?

532 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:41.44 ID:6vrz0VRt0.net
>>503
逆に脚本も台詞回しも立ってないのにキャラだけ強い作品ってそんなにあるか?
結局その2つがないとキャラも生きないっつーか、表面的な部分をなぞるだけになる気するわ
まあソシャゲとかならキャラのデザインが良ければそれでええから話違うが

533 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:44.73 ID:iGBSLfX/a.net
>>528
友崎とかな

534 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:52.96 ID:K+5+hVUk0.net
>>484
ない

>>487
ガガガは神やろ

>>499
否定できん

>>504
ワイの知り合いにもたくさんいるから何とも
でも実際のところ裏で企画作ってたりするんやで、企画が日の目を見るのは1年とかかかるのがザラなんや

535 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:54.57 ID:6nCuUHuqa.net
>>519
これすこやわ
作画?なにそれわかんない〜

536 :風吹けば名無し:2021/09/13(月) 03:03:57.86 ID:6OP+15yFa.net
今一番売れとるラノベはよう実か?

総レス数 536
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200