2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗濯物がめっちゃ臭いんやが誰か助けてくれ

1 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 06:55:58.51 ID:3xP4QLmb0.net
犬のような臭いがする

58 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:11:33.11 ID:3xP4QLmb0.net
とりあえず洗濯槽綺麗にするわ

ほんで臭くなった下着類は普通に使って洗って臭い残ってるようなら言われた熱湯なり試してみる
これでアカンかったら洗剤も変えてみるわ

59 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:11:44.98 ID:N1B7xSRR0.net
臭い臭い言うやつの大半が洗濯したあと干すまでに数時間放置してるんだよなぁ

ドラム式は知らんけど

60 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:11:56.92 ID:cGoaVE61M.net
すすぎ2回しろ

61 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:11:57.28 ID:P8PGHd8B0.net
なあ、転載可か?

62 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:12:03.04 ID:y+XXIVXYa.net
>>51
ほんこれ
60度くらいのお湯に酸素系漂白剤溶かして一時間くらいつけるだけで復活するよな

63 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:12:28.18 ID:3xP4QLmb0.net
>>61
転載禁止や

64 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:12:43.87 ID:4y0LfPV+0.net
>>48
洗濯槽クリーナーはドラム式okの使うんやで

あとオキシクリーン50度30分漬けして洗濯してもやっぱり着たら汗ですぐ臭くなるシャツとかもあるから手遅れと思って諦めて捨てる

柔軟剤は匂い問題解決するまでやめたほうがいいかも
抗菌防臭とか言ってる中性洗剤や柔軟剤は男の脂汚れが落ちずに臭い菌が住み着いた服には無力やから一旦問題解決するまでは粉洗剤の方がええで
粉洗剤は基本的にアルカリ性で漂白剤もほどほどに入ってて脂汚れ落とす力が強い

65 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:13:28.59 ID:afX+bKm30.net
室内干しはあかんよな

66 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:13:34.24 ID:0X2PTjG9d.net
お湯
粉末洗剤
粉末漂白剤
洗剤入れ過ぎない
柔軟剤いらんけど入れるなら少なめ

67 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:13:40.93 ID:P8PGHd8B0.net
>>63
このスレがアフィリエイトブログに載ってたらどうするの?

68 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:13:45.38 ID:y72PUv8hp.net
部屋干し用のビーズおすすめや

69 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:14:27.08 ID:3xP4QLmb0.net
>>64,62
>>51
なるほど
粉洗剤覚えとくわ
あとは柔軟剤の代わりに漂白剤ってのもありかもしれへんのやな

70 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:16:52.00 ID:NuvlUQ5D0.net
乾燥機使ってても臭いとか絶望しかないな

71 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:17:06.26 ID:DmOm2XRG0.net
ドラム式って電気節約モードは下水の匂いが逆流するらしいで

72 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:18:44.49 ID:2sREkBjWM.net
ドラム層がそもそも汚いからやろ

73 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:18:57.82 ID:esrmfZi8M.net
柔軟剤ソフランマジで臭いんだけど
普通に乾かしても動物の匂いする

74 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:19:45.45 ID:md//WcHV0.net
お湯で洗濯せな細菌の糞の臭いらしいから

75 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:21:07.78 ID:7Hm/8Z90p.net
>>73
もともと臭いのでは🤔

76 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:22:18.17 ID:TxUTgQoz0.net
>>70
アレで殺菌せんのやな

77 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:22:43.96 ID:bkNzY5gCd.net
>>71
どう言う原理だよ

78 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:22:51.94 ID:VZ8cN6p90.net
洗濯機の中は不潔だからな

79 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:22:55.77 ID:ewWCPTrTM.net
乾燥機買えば万事解決やん

80 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:23:00.10 ID:0gPVmpQy0.net
過炭酸ナトリウムで洗濯槽洗うんやで
カビ片ポロポロで草生えるぞ

81 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:24:03.94 ID:x2j8Kb5W0.net
煮沸したけど微妙やったわ

82 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:25:05.07 ID:+nK7VYHO0.net
日立のドラム式?

83 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:25:36.13 ID:sCft2Vra0.net
洗濯機に40〜50℃のお湯入れて洗え

84 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:26:10.13 ID:DmOm2XRG0.net
>>77
原理は知らん
服がドブくさいんやがって客センに電話したら、今から言う順番でボタン押せって言われて
押した後に「このモードはドブの逆流臭は無くなるかもだが電気代は上がるから注意しろ」と言われた

85 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:26:55.99 ID:0qdMDmMr0.net
何遍か出てるけど酸素系漂白剤使うだけで相当改善するで、シャボン玉から出てる。キッチン系や排水口にも使える。

86 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:26:59.47 ID:DmOm2XRG0.net
コインラ行くのが1番楽でいいかも

87 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:28:25.24 ID:MTCArk7B0.net
すまん
部屋干しやけど生乾きの嫌な匂いとか経験したことないんやが
部屋の乾燥度が影響しとるんけ?

88 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:29:38.88 ID:tdoXoq6S0.net
>>87
乾燥までの時間も関係あるから湿度は関係あるで

89 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:29:39.89 ID:/gcO7/IV0.net
こういうのどうや?
https://shareview.jp/info/sites/default/files/210721senzai09.jpg

90 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:30:00.59 ID:NvS7QCQf0.net
すまん、ドラム式洗濯機ってなんかメリットあるんか?

91 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:30:00.65 ID:EzKkyC7gp.net
この前酸素系の存在知らなくて、それ酵素の間違いやろ!って延々と連呼しとるアホがおったな

92 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:30:58.25 ID:G3fbR13Na.net
ジャバより強い洗濯槽クリーナー教えろや

93 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:32:45.52 ID:+nK7VYHO0.net
>>84
使っとるの日立やない?
ドブ臭くなるの特有の仕様らしいで

94 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:32:46.37 ID:1dlHa2zP0.net
どこのメーカーのドラム式洗濯機か教えてほしいわ

95 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:33:04.16 ID:+zXaPZpFM.net
なったことないからはえ〜ってなる情報だらけやわ

96 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:33:26.51 ID:G3fbR13Na.net
>>93
こんなん罠やん

97 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:33:39.14 ID:pOcS8J9oa.net
菌を殺して菌の培養地になる皮脂汚れ落とせばええんやで

熱湯+漂白剤のコンボ経てから普通の洗剤で洗えばなんとかなるやろ
それでなんとかならんならもう捨てろ

98 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:34:22.80 ID:G3fbR13Na.net
ワイの化繊のTシャツすぐすっぱくなるんや 

99 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:34:37.11 ID:3xP4QLmb0.net
日立のビッグエアードラムや

100 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:35:49.77 ID:+nK7VYHO0.net
日立 ドラム式で検索ワード打つと次に臭いって出るくらいやからな
怨嗟の声がたくさんあがっとる

101 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:36:02.02 ID:1dlHa2zP0.net
>>84
排熱を排水ホースから出してるねん
そうしたら臭い止めてる排水トラップに溜まってる水が蒸発して臭いが逆流してくる
モード変更の内容は空冷から水冷に変更して水追加で冷却させるから水道代が増えるってこと

102 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:36:17.80 ID:3Pdxtvilr.net
洗濯機の掃除しろ

103 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:36:20.76 ID:+zXaPZpFM.net
>>99
詰んでるやん

104 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:37:24.14 ID:1dlHa2zP0.net
>>99
それははよ水冷にモード変えないと臭いわ
それでも臭いなら排水トラップ改造しなあかん

105 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:37:27.95 ID:tdoXoq6S0.net
Panasonicのドラムがええらしいぞ

106 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:37:28.05 ID:+nK7VYHO0.net
>>99
日立 ドラム式 臭いで検索してみ
除湿方式を「水冷除湿方式」に設定してみ
公式にもやり方のっとるで

107 :風吹けば名無し:2021/09/09(木) 07:39:46.76 ID:1dlHa2zP0.net
>>105
一番無難やね
でもどこのメーカーも一長一短やと思うわ

総レス数 107
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200