2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】財務省「MMTはまともな理論ではない。ハイパーインフレになったら誰が責任とるんだ? あ?」

1 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 14:17:03.17 ID:O1enykNGd.net
国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。

活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。



【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?
日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。

【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。
経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。
「実験的にやってみて失敗した」では済まない。
国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。
積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。
今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。

【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。
積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。

【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。
2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?
政治家がそういう決断をできるのか?

(略)

https://go2senkyo.com/seijika/123906/posts/207230

639 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:05.98 ID:z+J3/hMLa.net
>>566
違うよ
緊縮財政じゃないけど景気回復してないだけ
結果を間違った原因と結びつけてるのがおかしい

640 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:06.75 ID:JPRvo3mw0.net
このスレ見てると日本オワタってなるね
せめて自分が生きている間だけもってくれ

641 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:09.88 ID:LuwqLTdh0.net
中国崩壊論者崩壊して経済成長して模様

642 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:18.52 ID:zi8Q+uFXd.net
MMTってなんなん?
ドラゴボで例えて

643 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:26.26 ID:j0mZON7z0.net
>>632
MMTってかれいわだろ…

644 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:31.81 ID:x+YBo7s/0.net
>>631
インフレ懸念で刷らなくなった時点で破綻や

645 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:33.02 ID:TLGgruol0.net
>>507
経済学って資産をし一番効率的に分配するための学問だからむしろ正しければ正しいほど極端な富豪はいなくなるぞ

646 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:39.67 ID:PUC2WFwQp.net
>>608
いや途上国の経済は条件が整えばある程度までは勝手に発展するんやで
中国は市場経済導入と外資に市場開放した時点で条件が整ったから90年代から成長しただけ

647 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:43.39 ID:phoxxWF90.net
>>642
仙豆食わせる

648 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:47.63 ID:DwzyLs/TM.net
>>632
使い道が明確なだけで、ほぼ言ってる事は一緒やんけ

649 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:53.51 ID:27+xn+zCH.net
>>626
全く違うが
MMTの根幹は国の徴税機能が貨幣価値を決めるって理論た

650 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:53.87 ID:+cE6n+VE0.net
>>617
いや人口増えてないやんむしろ減ってるやん

651 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:54.13 ID:Du0OihD60.net
>>639
景気が回復しない理由わかっとる?
デフレで国民の所得が減ってるからやぞ

652 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:57.39 ID:Sc6a6wFm0.net
>>27
日本銀行は部分的には財務省の監督下にあるやろ

653 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:13:58.63 ID:HqRNUb4wa.net
童貞「ワイが本気出したらガッキーと綾瀬はるかと長澤まさみに付きまとわれてめちゃくちゃになるで?」

こういうことか?

654 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:14:01.99 ID:Z7TlDxuK0.net
>>629
所得の源泉が人口とテックの技術進歩だからやと言うとるんやが
海外企業の誘致で製造国家としての力も蓄えてるわけやんか
そこに貨幣政策なんて何の関係もないよ

655 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:14:04.65 ID:VPftJz2+d.net
でも今インフレったら貧民死ぬやろ
金融資産とか持ってるわけないし

656 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:14:10.98 ID:3R8tzg/wd.net
>>632
下のこと言ってるの令和やろ
そいつらは当てにならんよな

657 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:14:20.60 ID:iZS0Ns1Td.net
つーかデフレとか本質じゃなくクソみたいな競技場やクソみたいなアプリに金つぎ込んでるからあかんのちゃうんか

658 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:14:35.69 ID:Du0OihD60.net
>>646
勝手に成長しねーよアホ
金の総量が増えなかったら国民1人辺りの所得も増えないなんて当たり前やろ

659 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:14:36.08 ID:fzmONfOv0.net
>>626
> 1000000000000円札刷ったら国の借金は無くなりますよって理論やろ?

その時、国の借金は1000000000000円増えます

660 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:14:58.65 ID:uuHDwWSCM.net
>>621
てか消費財なんて税金がどうあれ買うもんやろ

661 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:04.25 ID:Du0OihD60.net
>>650
デフレやから減ってるんやぞ

662 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:19.50 ID:fzmONfOv0.net
>>644
いうほど破綻か?

663 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:19.51 ID:VdnSvKZHa.net
なお、誰も提唱すらしていない緊縮増税を3度も行った模様

664 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:22.54 ID:x+YBo7s/0.net
>>651
逆だ
景気が回復しないからインフレに傾かない

665 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:22.74 ID:JPRvo3mw0.net
1人の富豪が毎日10万円配ることができるとか
資本主義の欠陥やろ...。(弱者)

666 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:40.37 ID:K3qeRbUrH.net
貧困層がよくTwitter上でMMTの事饒舌に話してる奴おるが、MMTこそ今まで以上に貧富の差が固定化され富裕層はより株価上昇で資産が増える展開になるんちゃうか?

667 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:51.15 ID:Du0OihD60.net
>>654
超?ド田舎の社会主義国家が企業誘致するのに全部国の力も借りずにやったってマジ?

668 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:59.79 ID:L7t2m2Cl0.net
需要ないからデフレなるならこの先しばらくデフレやろ なんでインフレの心配するんや

669 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:15:59.87 ID:1Jnh9mYZd.net
ワイは理解した上で批判してるつもりだけどMMTerほんとにインフレにしたいの?

需要超過は働きがいや賃金において魅力的な仕事を増やすから、しょぼい仕事である介護サービスの従事者は減る
そうして安くて良質な福祉は失われる

それに経済成長でr>gの差が小さくなったり逆転したりするということは、いつまで働いても引退できないことになる
金ためてもどんどん無価値になっていくんやかr

670 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:06.42 ID:j0mZON7z0.net
まぁ百歩譲って国債が返さないとダメだとしても 普通に考えたら借金してでも技術や教育に投資するもんや 超長期国債でやればええだけの話

671 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:07.11 ID:x+YBo7s/0.net
>>662
そいつの理論だと破綻や
限界まで債務増幅させる案やし

672 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:18.97 ID:NDWpML+80.net
>>630
無理
国民がなんて言ったって財務省には痛くも痒くもないから民意なんて通用しない

673 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:24.58 ID:iZS0Ns1Td.net
>>666
トリクルダウンはありまぁす!

674 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:26.31 ID:fzmONfOv0.net
>>639
事実を受け入れろよ…
https://i.imgur.com/s1OXI3L.jpg

675 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:31.20 ID:eaivb4i9d.net
人口とデフレに因果関係ないって聞いたことあるんやけど
素人の印象論だと関係ありそうに見えるだけで実際は因果関係なんてなかったって結構ある気がするで

676 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:32.47 ID:80Qu/m3eF.net
>>626
ちゃうで
1000兆円の借金完済したら
お前らの所得が1000兆円消えますやで
って理論や

677 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:50.77 ID:+cE6n+VE0.net
>>661
それはほぼ関係ないね

678 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:54.57 ID:0CA+lTEsr.net
>>666
日本円の価値が暴落してみんなで貧しくなるからな
共産主義社会主義大好きな左翼からすれば理想の社会が実現するんや

679 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:55.88 ID:sYgsHCTKM.net
>>658
市場開放したら外国が投資するようになるやろ

680 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:16:57.70 ID:Z7TlDxuK0.net
>>667
それ財政政策関係ないやん
国家運営上の戦略であって10億規模のマーケットを制したい海外企業の思惑と合致したって事やろ

681 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:05.99 ID:lbpgrdVJ0.net
デフレになった責任も誰もとってないからセーフ

682 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:07.68 ID:2GH60NOc0.net
>>673
金持ちほど金に厳しいからあるはずないんだよなあ

683 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:08.87 ID:Du0OihD60.net
>>664
まずデフレでどうやって景気が良くなると思うんや?
所得が減ってるのに何を買うと思うねん

684 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:16.57 ID:yndN5IGAM.net
>>660
そもそも消費増税したら消費が滞るってのはなんも間違ってないやろ
消費税0と10%を比較したら使える金額が全国民一律10%違うんやから

685 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:30.88 ID:jfYdNjeW0.net
>>674
酷いグラフだな

686 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:39.20 ID:Du0OihD60.net
>>680
なんで国が金出すのに財政政策が無関係になるんや?

687 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:55.83 ID:L7t2m2Cl0.net
もうジリ貧やろ 敗戦処理感さえ漂ってる

688 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 15:17:57.73 ID:HAggY3za0.net
金なんか投資の世界でとどまってるだけで価値なんかねえんだわ
投資してるやつなんか経済回すため社会貢献のためではなく個人の資産増やすためなのが大半やろ

総レス数 688
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200