2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】財務省「MMTはまともな理論ではない。ハイパーインフレになったら誰が責任とるんだ? あ?」

1 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 14:17:03.17 ID:O1enykNGd.net
国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。

活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。



【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?
日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。

【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。
経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。
「実験的にやってみて失敗した」では済まない。
国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。
積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。
今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。

【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。
積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。

【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。
2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?
政治家がそういう決断をできるのか?

(略)

https://go2senkyo.com/seijika/123906/posts/207230

総レス数 688
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200