2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学教育における進学振り分け制度は即刻廃止すべき

1 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:17:15.38 ID:1C5oQWtGr.net
大学で教養課程がどうとか進振りを導入しろとか言うけどあんなん無駄や少なくともほぼ全ての学生にとっては確実に無駄
じゃあなんで採用されてるのかって言うと大学に取ってはめちゃくちゃお得やから
そもそも教養教育とは言うが東大にしたって全学生が全く同じ授業を受ける訳じゃなく理系は数学やら理科やら、文系は社会やら語学やらを教養課程で主に学ぶ
これは結局学科に別れてた頃の1年次基礎科目とやってる内容が何も変わらんけど表向きは教養教育を謳える中身なんか誰も見んからな
さらに入試の段階で学科に分けてたらどうしても人気不人気学科が出てくる、人気学科にぎりぎりで落ちた奴と不人気にギリで受かった奴なら前者の方が賢かったとき一括募集は簡単に不人気学科の学生の質を上げるに役立つ
そして進振りがあることで学生のケツを叩いて勉強させる事も出来て優秀なソルジャーを育成出来る、表向きは就活なんかで実績を出してくれるソルジャーやがその実自由な学問を押さえつけられ目の前の数字取りに躍起になった競争社会の奴隷やから何の創造性も持たへん、京大が東大よりノーベル賞多いのもこういう所に起因してると主張する研究者も現に存在しとる
さらにさらに言うと新しく進振り制度を導入した大学には国からの補助金が出る
近年進振り化した主たる大学は電通大、筑波大なんかがあるがここもつまりこれらのメリットにあやかろうと言うわけ

60 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:32:31.09 ID:2x46dWv90.net
>>55
多分お前はこれに反論できないやろな
>>58

61 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:32:52.28 ID:2x46dWv90.net
>>59
学問の定義狭めてて草ァァァァ!!!

62 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:33:04.21 ID:Lr+JhyUQ0.net
進振りって評定平均とかいう振り分けられた科目の教員の厳しさでいかようにも有利不利が決まるクソ基準で優先順位決めてるからクソなのであって、制度自体はいいと思うがな
学科ごとに面接とか進学希望書の提出とか設けて、それで審査とかでよくねっていう

63 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:33:18.12 ID:1C5oQWtGr.net
>>58
なら国別ノーベル賞なんかも誤差やんけ全世界に何十億とおるうちの数十人の差なんやから

64 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:33:19.10 ID:YIncSwyeM.net
勝手に東大めざして東大入ってるんやから知らん
東大側としてはリベラルアーツを大事にしてるんやから

65 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:33:38.21 ID:M3P7b6X2d.net
>>55
手間だろうけどせめて成績の基準は統一してほしかったわ

66 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:33:38.21 ID:2x46dWv90.net
>>63
せやね
そんな話誰もしてないがどうしたんや?

67 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:33:48.52 ID:1C5oQWtGr.net
>>62
それはもちろんええんやがそれをやってる学校をワイは知らん

68 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:34:08.80 ID:1C5oQWtGr.net
>>66
だから誤差じゃない、明確な違いって事やろがボケ

69 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:34:19.22 ID:6oGSuZcJ0.net
>>59
就職のために学問をするんやろ?働く気ないんか?

70 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:34:29.01 ID:2x46dWv90.net
>>68
お前の勝手な主張やんアホなんか?w

71 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:34:35.07 ID:WrcQbf0N0.net
>>53
ノーベル賞って先行研究が評価されるから
東大はある程度注目集まってからのテーマが多い印象やね

72 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:34:37.31 ID:1C5oQWtGr.net
>>69
学問をするために大学に行くんやが

73 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:34:39.06 ID:r/NnZETG0.net
まぁ東大は官僚を育てる大学言われてるしなぁ

74 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:34:54.17 ID:2x46dWv90.net
>>72
なあお前自身が定義狭めてる事実には気づかないんか?

75 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:35:01.08 ID:Lr+JhyUQ0.net
理2から医学部狙ってるやつとか、半分英語と二外の教員の当たり外れで可否が決まるよな
そういう点考慮してないのはマジでゴミだと思う

76 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:35:34.74 ID:036uR5Xyd.net
>>75
行ける可能性あるだけ数倍マシやろ
なんで離散いかなかったで終わり

77 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:35:40.03 ID:6oGSuZcJ0.net
>>72
なんのために学問をするんや?

78 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:35:42.20 ID:1C5oQWtGr.net
>>73
最近は官僚になるやつも減ってる
テストの点だけ高いやつが官僚になるより今ぐらいの底割れで自由に法律の勉強とかを1年の頃からしてきた奴の方がええわ

79 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:35:53.76 ID:2x46dWv90.net
>>78
ソースひとつくらいだしたらどうや

80 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:36:17.29 ID:6oGSuZcJ0.net
>>75
医学部行きたいなら他大学行けばええやん

81 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:36:27.08 ID:r/NnZETG0.net
>>69
それは違うやろ
第一として学問を修める場や

82 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:36:50.49 ID:1C5oQWtGr.net
>>79
死ねゴミ
https://i.imgur.com/DXVLMto.jpg

83 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:36:54.75 ID:2x46dWv90.net
>>81
なんで学問を修めるんや?

84 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:37:12.82 ID:Lr+JhyUQ0.net
>>80
「東大医学部」に肩書としての価値があるってのは実際あるでしょ

85 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:37:18.60 ID:1C5oQWtGr.net
>>83
それが分からんからお前は大学教育の問題も理解出来んのやろな

86 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:38:32.36 ID:awtUqHzha.net
ワイは教養で心理学ばっか取ってた理系やで

87 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:38:34.65 ID:2x46dWv90.net
>>85
具体的に言えや
あと学生証見せてや

88 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:38:35.98 ID:B1rYLXBt0.net
東大ガチ勢いそう(笑)

89 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:38:50.20 ID:1C5oQWtGr.net
>>87
だから証拠出したやんけ
知らんとは言わせへんぞ

90 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:38:51.72 ID:YIncSwyeM.net
>>84
それは理科二類めざした奴の勝手でしょ

91 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:38:54.94 ID:r/NnZETG0.net
>>83
人によって違うやろ
そら就職する奴もいるが大学に残って研究する奴もおる
まぁそれも就職って言いたいならそうかもしれんが第一は学問を修める場や
おっさんなってから行く奴もおるしな

92 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:38:59.42 ID:+eqsdhJCd.net
>>85
お前の脳内問題なんか理解できるわけ無いやろボケ

93 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:39:22.99 ID:+eqsdhJCd.net
>>89
ワイも拾い画で出来るけどええか?

94 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:39:52.58 ID:2x46dWv90.net
>>91
じゃあイッチのノーベル賞至上主義は間違いってことか?

95 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:40:12.83 ID:A5xwM0Os0.net
>>91
人によって違うからの第一は〜はずるいで

96 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:40:35.67 ID:+iFKKa06d.net
>>91
アスペ

97 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:40:42.57 ID:1C5oQWtGr.net
>>92
いやだから進振りは事実として教育の問題でもあるからな
https://hbol.jp/69894

98 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:40:54.83 ID:ZwwjwC7f0.net
>>75
今年は文系から医学部行った人も何人かいるし
だんだん敷居が下がってる感

99 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:40:58.40 ID:R19L7vDfM.net
こん!

https://i.imgur.com/dxYg7vO.jpg

100 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:41:10.08 ID:2x46dWv90.net
>>97
そいつもノーベル賞ガイジで草

101 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:41:33.46 ID:r/NnZETG0.net
>>95
何の為ににかかるのが人によって違うって部分で第一として〜は大学が何する場所かって部分やから間違ってないやろ

102 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:41:51.25 ID:2x46dWv90.net
>>101
だからなんでそれをするのか聞いてるんやが

103 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:41:54.44 ID:1C5oQWtGr.net
>>100
じゃあ東大が京大より学問で成果出してるっていう証拠を君が出せばええやん
反論したいんなら当然のことやろ

104 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:41:55.76 ID:r/NnZETG0.net
>>94
至上主義というか選考材料やろ

105 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:42:17.68 ID:/yhmcQwGr.net
俺はとある国立大学の理学部理学科に入って
最初は物理にいく予定だったが途中でついていけず
3年の系登録で地球惑星科学に変更したわ
キツい勉強続けるよりよほどマシやったと思う

106 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:42:28.97 ID:6oGSuZcJ0.net
>>84
ワイ医者やけどそんなんより専門医とか医局の方が大事やで

107 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:42:37.32 ID:Lr+JhyUQ0.net
ワイ医学部通ってるんだけど、実際同期にめちゃくちゃ勉強頑張ってたのに必修の教員が外れで理2から医進できなくてうちの医学部再受験して入ってきた子とかいるんだよね
うちの医学部でもCBTのスコアとか出入りしてる教室での研究を学会で発表したりとかかなり優秀な方だし、そういう努力量で覆せない運に左右されるシステムってなんだかなあって思うなあ

108 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:42:47.79 ID:r/NnZETG0.net
>>102
レス番間違えてない?

109 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 12:43:04.98 ID:A5xwM0Os0.net
>>101
屁理屈こねくり回してんじゃねーよ
人による以上の答えはねーよ

総レス数 109
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200