2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

震度6強←あっという間に風化 震度7←連日報道

1 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:21:29.34 ID:1EILLsly0.net
この差やばくね

2 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:21:55.11 ID:sC5yTmUr0.net
津波な

3 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:22:03.05 ID:U6eG7YVm0.net
レア度の違いや

4 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:22:49.33 ID:P3LK2xVS0.net
津波有りか津波無かだけやん
7でも津波なかったら雑魚やし

5 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:22:53.11 ID:YxS7JaFr0.net
震度6は2〜3年に一度のペースで起こるよな
震度7になってくると30年に一度や

6 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:23:02.97 ID:q1RCF89S0.net
発生翌日には風化した新潟の震度6強

7 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:23:23.30 ID:q/hh71Igp.net
津波の差やろ

8 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:23:45.75 ID:sPQJmhJ50.net
死者数の差や

9 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:24:20.49 ID:THyG3l5+a.net
日本人にとっては震度6なんて麻雀卓の陰毛みたいなもんだからな

10 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:24:28.44 ID:0rtadyEtr.net
>>5
10年で4回起きてるけど

11 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:05.42 ID:7JwIo4zr0.net
震度6で放出するなら7まで耐えてドーンといけよな

12 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:05.95 ID:q1w78Djhd.net
マグニチュードがね

13 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:12.40 ID:NMZ0cZsw0.net
震度って7までしか表記ないんやろ

14 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:13.13 ID:YxS7JaFr0.net
そういや北海道胆振地震も震度7やったな
ほんなら最早津波被害あるかないかやろ

15 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:37.29 ID:1wPxFMUva.net
>>10
東日本大震災と熊本とあとなんや

16 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:51.00 ID:BTF0SIoV0.net
それだけ揺れが強いってことやからな

17 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:52.87 ID:1gVBmmMB0.net
>>15
熊本2回と北海道

18 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:53.88 ID:yFafk555a.net
質の東日本大震災
数の熊本地震

19 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:25:57.56 ID:sK/SHmwW0.net
7以上てないんやろ?6強の次やけど実質パワー2倍かもしれんってことか?

20 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:26:00.61 ID:qOueii3f0.net
北海道の7とか誰も覚えてないやろ

21 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:26:28.34 ID:RD3NZmoe0.net
>>20
大停電あったしインパクトはあるやろ

22 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:26:44.85 ID:BGcylAmxp.net
震度が0.5くらいしか違わないように見えても
破壊力にしたら何倍もの差があるから

ちなマグニチュードの場合は0.2違えば2倍

23 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:26:48.17 ID:P3LK2xVS0.net
>>14
やっぱ属性は
水>>>>>>土なんやね・・・

24 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:26:52.48 ID:sC5yTmUr0.net
>>18
なんか草

25 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:27:04.36 ID:U6eG7YVm0.net
311の陰に隠れてしまったが
長野県北部地震は6強、6弱、6弱の3連発やった

26 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:27:13.59 ID:HJvMLADS0.net
>>20
山崩れして麓の家が土砂崩れの犠牲になったのと
再開発の時開発詐欺で土地の所有者がグチャグチャになってたのは覚えてる

27 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:27:15.82 ID:YxS7JaFr0.net
台風での洪水だの土砂崩れだの
話題にされない大地震2回も被って呪われすぎやろ

28 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:27:20.78 ID:1gVBmmMB0.net
津波の東北
ブラックアウトの北海道
余震の熊本

29 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:27:29.83 ID:lfZVU6c50.net
>>19
パワーはマグニチュードや
震度は観測した場所がどれくらい揺れたかの数値や

30 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:27:30.77 ID:LHRTXBE00.net
恐らく火もヤバいぞ
ここ数年の地震じゃ目立たんけど

31 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:28:18.42 ID:NdUjxcd+0.net
トラフはいつ来るんや

32 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:28:21.46 ID:3sGQb/Kr0.net
指数関数的に地震のレベルが上がっていくからしゃーない

33 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:29:10.54 ID:U6eG7YVm0.net
>>22
マグニチュードは2つ違うと
約1000倍の威力の違いがあるとか

34 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:29:24.20 ID:sK/SHmwW0.net
>>29
結局震度7以上はあるんか?隕石衝突が9とかは聞いたことあるけど

35 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:29:28.80 ID:7JwIo4zr0.net
ニュースで被災地見ながら飲む酒

36 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:29:36.38 ID:HJvMLADS0.net
松城群発地震は震度5強が5回起きてもM換算すると6.4やからな
震度とMは必ずしも統合じゃない

37 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:29:53.68 ID:H0Zq/HCi0.net
>>20
言われてみれば確かに
山の形変わったけどその割には話題にならんかった気がする

38 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:29:57.45 ID:Iz1lNM+I0.net
連日報道される福島宮城
同じように揺れても津波被っても報道されない茨城

39 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:30:05.72 ID:lUajkSo10.net
地震雷火事親父
これ格差ひどない?

40 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:30:17.05 ID:1gVBmmMB0.net
>>34
震度は地震の規模を表してるわけじゃないからな
7以上は分ける意味がないからないだけ

41 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:30:19.43 ID:/nLurw720.net
震度7は上限が無い

42 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:30:35.50 ID:4i/kcw4D0.net
>>38
テレビ局ないからしゃーない

43 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:30:43.25 ID:hyVg7HFN0.net
計測震度6.5以上は全部震度7やからな
青天井や

44 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:30:45.77 ID:dwVeka3Ea.net
>>33
1違うと32倍らしい

45 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:31:00.94 ID:NbYJYQWW0.net
>>20
土砂災害えぐかったな、Googleマップで跡とか見てると怖すぎて鳥肌立つ

46 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:31:05.94 ID:giGr3TzHp.net
津波って本当にヤバいよな
見た感じなんとかなりそうなのに
現実だと圧倒的すぎる破壊力

47 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:31:11.11 ID:aIl9DUKo0.net
土人流しの東北
城崩しの熊本

48 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:31:45.37 ID:RJl7+df70.net
テレビのL字の注意勧告すら半日で消えたな

49 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:31:58.32 ID:3sGQb/Kr0.net
震度は地震対応の目安やからな
起きたことのない震度を設定しても意味がないんや

50 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:32:02.65 ID:SNu08EclM.net
死人がどれくらい出るかによる
今はコロナの方が地震よりやべー
ってかアメリカの寒波やべーのに全然ニュースにならんな、命の選択しとるレベルでヤバいのに

51 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:32:50.84 ID:HJvMLADS0.net
震度7が山崩れ+立ってられないだっけ
震度8を作るなら地面が割れて落ちて死ぬとか?

52 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:32:59.53 ID:ATKbgEYzd.net
>>6
これほんま酷い
日本人がいかに薄汚いかよーわかるよな

53 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:33:25.82 ID:1gVBmmMB0.net
>>51
耐震性能有してる建物すら壊れるっていう区分は無いな

54 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:33:25.91 ID:NbYJYQWW0.net
まじで海岸沿いに住んでる人って寝てる時とかに地震来たら津波やばそうだな。どうやって逃げるんだろう…?

55 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:33:46.55 ID:1gVBmmMB0.net
>>54
時間はあるやろ

56 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:34:40.54 ID:7FUJ28Uap.net
もはや地震は津波の有る無しでしかない
震度7でも雑魚

57 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:34:41.97 ID:Iz1lNM+I0.net
3.11も熊本も前震からの本震て流れやったけど今回のはでっかい余震だったってオチか?

58 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:34:42.49 ID:HJvMLADS0.net
>>53
作っても意味ないわな
起きた頃には手遅れなんだから曖昧にしとくべき

59 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:34:50.83 ID:wTfbox6uM.net
震度6強と震度7は別物やぞ

60 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:34:51.21 ID:9FdtYTq8M.net
>>54
そういう地域の人達はあらかじめどこに逃げるか決めてるでしょ

61 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:34:59.83 ID:SNu08EclM.net
南海トラフこねぇかなぁ
今来たら日本終わりそう

62 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:35:00.16 ID:wb8s5scl0.net
しかも台風で虐めてくるし試される大地やろ

63 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:35:06.51 ID:ATKbgEYzd.net
>>54
普通に津波避難タワーやろ

64 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:35:31.22 ID:1gVBmmMB0.net
>>58
そもそも観測できたことないものを想定はできないからな

65 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:35:33.47 ID:iEfPJqkq0.net
なんかマグニチュードって1増えると何倍もエネルギー違うんやろ

66 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:35:36.94 ID:ATKbgEYzd.net
>>61
何できて欲しいんや?

67 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:35:37.18 ID:7YnD97+2p.net
関東の4地域でで震度4はありえない5は行っとるやろとか言ってるJ民は多かったけど踏ん張って立っていられるうちは4や

68 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:35:37.25 ID:YxS7JaFr0.net
中越地震とかあったなぁって感じやろ
東京圏は熊本地震くらい興味なかった

69 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:36:08.31 ID:/Xprqge70.net
>>20
この写真なぜかキモくてきらい
https://i.imgur.com/lBqxzv2.jpg

70 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:36:21.32 ID:WxwYlTjd0.net
震度7が2回きた熊本はもっとレジェンド扱いされてええんちゃうか

71 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:36:52.38 ID:H0Zq/HCi0.net
>>69
肉割れみたい

72 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:37:00.69 ID:iEfPJqkq0.net
実際東京に沢山立ってるような耐震対策したビルが倒壊するレベルってどのくらいなんやろな
地震の被害って大半はそれに付随した火事や津波だよな

73 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:37:13.50 ID:HJvMLADS0.net
>>65
32倍だったはず
だからM9.0はM7.0の32×32で1024倍

74 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:37:39.46 ID:lVcQgLkHd.net
東京都心とか大阪だったら6弱でも大騒ぎになりそう

75 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:37:51.03 ID:djSLZwcwM.net
>>70
くっそしんどかったけどあんま死者出とらんからなぁ

76 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:37:52.47 ID:I2ePdRFUd.net
>>55
南海トラフはものの数分で津波が来る予想らしいな
東日本大震災が最速の地域でも確か20分ぐらいだから東日本大震災より猶予ない

77 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:12.80 ID:4vgns3Cy0.net
絆の差やね

78 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:15.11 ID:yFL4oMyPa.net
首都直下いつくんねん
やべえよやべえよ言ってたら全国各地で大地震起きてて草生えますよ

79 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:37.98 ID:LHRTXBE00.net
今の時代地震後の火災旋風は起こるんやろうか

80 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:41.47 ID:Iz1lNM+I0.net
>>75
倒壊大学の学生下敷きwwwwなんてスレでキャッキャしてたイメージしかないなんJ

81 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:44.44 ID:W25/C/eCd.net
>>73
パズドラみたいなインフレの仕方だな

82 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:46.64 ID:SNu08EclM.net
>>66
いつか来るなら早よ来て欲しいだけや

83 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:46.71 ID:H0Zq/HCi0.net
>>74
大阪震度6で連日スレ完走してたで

84 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:38:59.23 ID:Bb8Jjmz+0.net
>>19
100倍でも10000倍でも全部震度7やぞ
震度7以外はそら雑魚よ

85 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:39:05.40 ID:0rtadyEtr.net
>>73
逆やぞ
マグニチュードが2増えると1000倍やから1増えると10√10=31.6...倍や

86 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:39:23.74 ID:Iz1lNM+I0.net
>>78
真っ先に来ないといけないコレの前座に全国でハデに揺れてる感じあるわ

87 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:39:40.25 ID:ATKbgEYzd.net
>>76
現地じゃ最速5分とか看板あるわ
そんな地域は普通にとっくの昔から津波避難タワーがあちこちにある

88 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:39:44.63 ID:yOhwlCHVd.net
福島は原発あるからずるいよな
ちょっと揺れたら全国放送や

89 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:40:14.18 ID:W10NEWELM.net
津波なかったら平常運行やったんかな

90 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:40:34.31 ID:HJvMLADS0.net
>>88
新潟には柏崎刈羽原発があるんやけど地味やな

91 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:41:00.13 ID:djSLZwcwM.net
>>80
震源の益城に隣接した東区住みのワイもなんJでキャッキャしよったししゃーない

92 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:41:18.26 ID:i1mzfRBv0.net
鳥取島根あたりが一番安全か?

93 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:41:44.27 ID:xyeETQHq0.net
震度7って幽白のSランク、呪術の特級やからな
それ以上はピンキリという

94 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:41:45.70 ID:SkM7/xFId.net
>>87
いざ地震来た時タワー登る猶予あるんか?

95 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:42:02.43 ID:Gf+8vtVgd.net
震度いくつかとかやないで
被害や影響が全て
震度7でたいした被害無ければすぐ終わるし
震度6で大災害が起きれば連日報道止まらん

96 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:42:05.08 ID:/D1f2Shy0.net
>>78
本震の相模トラフが200年周期であって、その100年前から直下型地震が数十年間隔で来る傾向があるんよ
その200年周期の100年前が今やからいつ来てもおかしくない

97 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:42:13.17 ID:ryXAmetp0.net
>>89
割とマジですぐ日常に戻ってたと思う
日本地震に強すぎ

98 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:43:05.90 ID:ATKbgEYzd.net
>>94
訓練ようけしとるで子供からジジババまでうちの地域は間に合う
歩くのもやっとな老人なんかは可哀想やけど絶対無理や

99 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:43:27.59 ID:djSLZwcwM.net
>>72
東日本大震災大震災みたいな震源地遠い地震でも東京の高層ビルやばかったらしいし直下やとぶち壊れそうやな

100 :風吹けば名無し:2021/02/19(金) 02:43:33.58 ID:UlWa7rwp0.net
ほならね、このスレに北海道胆振東部地震のこと覚えてる奴が何人いるかって話やん
せやろ?

総レス数 322
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200