2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出光、EV事業参入へ ガソスタで販売する模様

1 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:53:36.28 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
出光興産は年内にも超小型電気自動車(EV)の事業に参入する。1台100万〜150万円程度のEVを製造会社と組んで生産し、全国の給油所でカーシェアや実車販売に乗り出す。脱炭素を掲げる政府が2020年末に車の電動化を促す方針を打ち出して以降、自動車メーカー以外による本格的なEV進出は初めて。移動を巡る消費者の選択肢が広がりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1152S0R10C21A2000000/

2 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:54:04.40 ID:iqIs3S0XaSt.V.net
俺はシャワーズにするわ

3 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:54:22.89 ID:+8lnw/XKaSt.V.net
自ら破滅に向かうクズ

4 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:54:29.83 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
こうやってガソスタは無くなっていくんだろうな
将来的には水素スタンドよりガソスタの方が少なくなるだろう

5 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:54:30.96 ID:111CcZbn0St.V.net
インフラじゃなくて車を?

6 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:55:06.59 ID:r6PLIxCD0St.V.net
ようやくウルトラマンに乗れるようになるのか

7 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:55:11.75 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>3
ガソスタ続ける方が破滅への道やろ

8 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:55:30.98 ID:X5FA6DZc0St.V.net
あー露骨に死ぬもんなあ

9 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:55:50.26 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>5
せやであの顔のエンブレムが付いてるんじゃないかな

10 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:56:28.59 ID:Sm0TmFJ20St.V.net
エネオスやコスモに負けてるから
こういう新たな策に打ってでやすいのか

11 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:56:29.25 ID:TDfbxxGAdSt.V.net
>>4
ガイキチやん
日本はハイブリッド特化になっていくだけ
電気なんて日本の環境じゃ無理や

12 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:57:05.98 ID:pOt/ZA9MaSt.V.net
出光のガソリン安くてええのにな

13 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:57:28.42 ID:ACARGInD0St.V.net
俺サンダース

14 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:57:30.92 ID:wZO9qdcudSt.V.net
>>11

お前だけ原住民の思考やんw

15 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:57:38.87 ID:xDW1avFyaSt.V.net
バッテリーをレンタル方式にしてスタンドで丸っと交換できるようにすればええんちゃうの

16 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:57:42.89 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>11
そろそろそういうスマホが出たのにガラケーは生き残る思考やめたら?

17 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:57:45.90 ID:HaJjYUNh0St.V.net
>>5
できらぁ!

18 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:57:53.69 ID:/VDfaiuv0St.V.net
>>11


19 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:58:19.59 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>15
囲い込みって大事やからな

20 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:58:45.64 ID:Im1XaqSF0St.V.net
ガソリンスタンドでバッテリー売るんじゃなくて車売るのか

21 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:59:25.72 ID:EHBygfX80St.V.net
>>15
スペースどうすんねん草

22 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:59:30.82 ID:BwT9GG9r0St.V.net
充電スタンドの方ちゃうんかい

23 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 07:59:30.91 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>20
自動車業界は革命の時やからな
これくらいやらんと生き残れん

24 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:00:30.19 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>22
充電スタンドもセットやと思うで

25 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:00:30.22 ID:84GtxvH30St.V.net
EV税が出たら結局何も変わらなさそう

26 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:01:01.89 ID:BwT9GG9r0St.V.net
ノウハウもないのに今からテスラ、中国勢に立ち向かって行くとか無謀すぎだろ

27 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:01:04.19 ID:9Y9t5ppQ0St.V.net
長澤まさみ出てるCMで見たな
自動車会社以外がEVとか自動運転とか手出してるけどトヨタに勝てるとは思えない

28 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:01:09.14 ID:111CcZbn0St.V.net
石油、バッテリー、水素を全部取り揃えたスタンド作ろうや
爆発したら終了やけどな

29 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:01:16.75 ID:r4Sy/AKMdSt.V.net
東北北海道大丈夫なん?
そこだけはめっちゃ疑問

30 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:01:25.51 ID:EHBygfX80St.V.net
まあEVなんて絶対普及しないわ
ちょっと考えればわかること

31 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:01:27.63 ID:T+8WRWzOpSt.V.net
そういや水素スタンド最近増えてるよな

32 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:01:50.10 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>26
どこが製造するんやろな?

33 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:02:06.45 ID:Im1XaqSF0St.V.net
>>23
EV車を売るのは他でもできるからなぁ

34 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:02:26.37 ID:WrCC9BpPHSt.V.net
スタンドで即時補給が難しいからバッテリー交換じゃなくて車ごと交換するようになるのか

35 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:02:27.70 ID:ruYbtYM2aSt.V.net
水素ってエンジンになんの?
それとも発電機になるだけ?

36 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:03:28.26 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>35
FCVは水素で発電してモーターを回す

37 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:03:28.47 ID:/FnA6VON0St.V.net
150万くらいのEVっていうからトヨタのアレじゃね?
実際はほとんど販売紹介店みたいなパートナー展開になるんじゃね

38 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:03:46.49 ID:WrCC9BpPHSt.V.net
>>30
するよ
どのみち自動運転の発達に電力が必要になるから開発が滞ることはない
欧州でも売れなくなるし

39 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:04:11.11 ID:flhiwBQUdSt.V.net
今でさえ電力が足りないと言われてんのにほんとにEVの時代がくるのか?原発再稼働させるか?

40 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:04:12.73 ID:mD0iW69ipSt.V.net
未だにEVをハードで売ろうとしてる時点で思考が浅い
本気でEVで勝ち抜きたいならハードに力を入れるよりソフトに力を入れろ

41 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:04:24.80 ID:v7eSTK0R0St.V.net
EVやるには電力不足で原発めちゃくちゃ必要なんやろ?
現実的なのはハイブリッドなんよな

42 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:04:41.71 ID:/FnA6VON0St.V.net
>>40
具体的にソフトって何を指してるの?

43 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:04:52.03 ID:DBf04+4UpSt.V.net
ワイは誰がなんと言おうとガソリン車しか乗らんで

44 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:04:54.71 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>37
こいつベースなんかな?
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/list/1189/030/001.jpg

45 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:05:15.20 ID:BwT9GG9r0St.V.net
充電スタンドで天下取れよ
なんで飛び越えてEV作ろうとしてんだ

46 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:05:16.28 ID:Xe7eTHCn0St.V.net
今もう生産は委託する会社ばっかやからどこでも出来るやろ
>>30
またそんなん言うてるんかよ草
ほんまに日本てこういう化石多いんやな

47 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:05:25.71 ID:JKw9w9js0St.V.net
AV?

48 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:05:36.96 ID:w1S7qsJNdSt.V.net
>>29
電気の復旧は基本物流より早い

49 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:05:54.37 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>43
ガソリン入れられなくなったらただの鉄の塊やで

50 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:06:02.44 ID:QJ5SPxe+0St.V.net
EVとかいうゴミ
やっぱ車は大排気量車よ

51 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:06:16.41 ID:o9Gz/PwJdSt.V.net
電気を作るための火力発電でもCO2排出するからね水素の時代が来るよ

52 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:06:37.83 ID:Xe7eTHCn0St.V.net
>>37
トヨタなんか高いだけで遅れまくってるし使わんやろ
テスラ無理やろうし中国製ちゃう?

53 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:06:48.31 ID:mD0iW69ipSt.V.net
>>42
自動運転

54 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:07:00.82 ID:SPAa++MEaSt.V.net
>>48
evの寒さ対策の話やろ

55 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:08:01.93 ID:yZ8PHhVC0St.V.net
>>50
もう昭和は終わって令和になってますよお爺ちゃん

56 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:08:14.46 ID:Xe7eTHCn0St.V.net
>>29
RIDEもTSLAも雪の中でぶんぶん走らせまくってる映像公開してるで

57 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:08:28.36 ID:wZO9qdcudSt.V.net
EVは受電時間考えたらやっぱトヨタの水素ハイブリッドいったくやろな
受電時間も3分程度やし

58 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:08:29.08 ID:/FnA6VON0St.V.net
>>53
それは法整備と実走実験に対しての国民の理解が必要だからねえ
トヨタあたりはアメリカで実験車実は走らせまくってるけど

59 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:08:42.63 ID:EHBygfX80St.V.net
>>51
来ないだろ
水素作る電力そのまま使えよ

60 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:09:17.83 ID:ohfhDFPz0St.V.net
まあ現実的な問題として降雪地帯はガソリン車が生き残るやろ

61 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:09:51.57 ID:Xe7eTHCn0St.V.net
>>15
NIOやん
交換式は普及に障壁あると思うけどな

62 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:10:19.84 ID:v7eSTK0R0St.V.net
>>56
立ち往生したらどうするんや?

63 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:10:34.96 ID:uOHLf9k20St.V.net
いやバイクは?

64 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:10:56.11 ID:Xe7eTHCn0St.V.net
>>62
ガソリン車でも立ち往生はするが

65 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:11:22.23 ID:UNlS862NaSt.V.net
水素も作るために電気必要やからな
まずは水素取り出し技術もっと上がってからやな

66 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:11:56.43 ID:84GtxvH30St.V.net
車バイクだけじゃなくて船もあるからな

67 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:12:07.05 ID:WrCC9BpPHSt.V.net
>>64
雪の中でマフラーうまっても二酸化炭素中毒にならない分電気自動車の方が安全か

68 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:12:15.59 ID:ohfhDFPz0St.V.net
>>64
暖房どれだけ持つんですかね

69 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:12:21.87 ID:4R337BmJ0St.V.net
ミニ四駆みたいにしてガソスタは電池交換所にすればええねん

70 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:12:33.77 ID:v7eSTK0R0St.V.net
>>64
EVは立ち往生したら充電切れて終わるけどガソリンは手差しで給油できるからセーフやん

71 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:12:41.91 ID:nS/qlRm70St.V.net
充電する為に火力発電所ぶん回したら本末転倒なのでは🤔

72 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:13:23.69 ID:DBf04+4UpSt.V.net
>>67
🔋「ヒェーッwwwwww寒いの無理ンゴwwwwww」
🔋「……」

73 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:13:34.43 ID:EHBygfX80St.V.net
>>46
むしろ何を根拠に普及すると思えるのか
謎すぎる

74 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:13:34.91 ID:/pGny1xDMSt.V.net
ガソリンスタンドから水素とバッテリースタンドになる為の布石やな

75 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:14:01.41 ID:tE/ivNK60St.V.net
ワイ元売社員、まさに斜陽

76 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:14:10.15 ID:Ub6MhHcO0St.V.net
>>51
そもそも水素製造に電力使うし、CO2出さないために水電解で水素作ろうと思ったら軽く200円/m3にはなるから無理やで

77 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:14:13.64 ID:Xe7eTHCn0St.V.net
>>70
他者がおるんやったら電気のほうが調達可能範囲ひろがるに決まってるやん

78 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:14:15.23 ID:EHBygfX80St.V.net
>>71
そのとおり

79 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:14:23.76 ID:/FnA6VON0St.V.net
完全にインフラが整った遠い将来はまだしも現時点では進んでもHVが主流でEVの主な需要は企業官公庁関連のコミューター的な使い方かセカンドカー需要って読みは正しいと思うから150万くらいの小型ってのは売れると思うよ

テスラなんてマーケットの数%にもまだなってないのが現実だから

80 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:14:57.54 ID:4lnohlnSMSt.V.net
ガソリンスタンドでカーシェアできるんか
結構便利やん

81 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:15:07.26 ID:jRMkPVh50St.V.net
>>15
現状の技術ならゴルフカートレベルぐらいしか無理やで
バッテリーの重さ300キロ以上あるで
実用的な大型EVトラックなら10tになるとも言われてるし

82 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:15:07.66 ID:KKHV+YF00St.V.net
ENEOSは水素やろ

83 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:15:09.45 ID:ohfhDFPz0St.V.net
>>70
ガソリン手差しくらい簡単に充電できる技術にめどが立たないうちは全面移行無理だよな

84 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:15:19.22 ID:xDW1avFyaSt.V.net
田舎のガソスタだったら周囲の田んぼ買って太陽電池置くんちゃうの
排出権売れる

85 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:15:35.97 ID:T+8WRWzOpSt.V.net
EVは充電に時間かかりすぎんねん
EV スタンドもさほどあるわけでもないし
あと車体価格が高すぎる
コスパが悪すぎる

86 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:15:43.61 ID:mYEITOUKaSt.V.net
>>77
いやだからどうやって給電するんや?

87 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:00.78 ID:nS/qlRm70St.V.net
ガソリンは盗み様がないけどバッテリーはバンバン盗まれそうやけど
ここの問題どないするんや?
グエンさんたちに狩り尽くされる未来しか見えん

88 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:05.00 ID:Rx6N4nRZ0St.V.net
普及するというか他所で売れなくて誰も作らなくなってゆっくり電気自動車しか選べなくなるイメージ

89 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:18.99 ID:t+vaeWQjdSt.V.net
>>77
車動かすみたいなデカい電力やバッテリーを素人が扱うのは危険すぎる
ガソリンを手酌で扱う方がまだ遥かに安全

90 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:23.91 ID:ohfhDFPz0St.V.net
>>80
グエンの才能あるよ

91 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:38.47 ID:qZeo2lZj0St.V.net
携帯と同じでどのあたりから一気に旧式が駆逐されるのかが争点やろな
一気に切り替えはまずあり得へんやろけど

92 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:48.68 ID:4lnohlnSMSt.V.net
>>37
記事続きみるとタジマモーターってとこやな

93 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:50.10 ID:f6eeakFm0St.V.net
車作るのかよ
お前んとこでやるべきは急速充電施設の開発やん

94 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:16:54.34 ID:KKHV+YF00St.V.net
>>87
クソ重やぞ

95 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:17:05.70 ID:Xe7eTHCn0St.V.net
>>73
自動車メーカーで世界一の時価総額になってる会社がEVメーカーやのに普及せんと思ってるほうがどうかしとるやろ

96 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:17:22.41 ID:v7eSTK0R0St.V.net
>>77
意味不明で草
具体的にそこがクリアにならない限り無理やで

97 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:17:46.67 ID:Rj2/jeMd0St.V.net
>>89
この知ったかぶりのチンカスは混合気がどんだけ危険なんかもわかっとらんのやろな

98 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:18:02.73 ID:EHBygfX80St.V.net
>>84
太陽光発電に夢見すぎやで
太陽光発電はゴミと思っておいてええで

99 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:18:15.07 ID:lZUkPJbHdSt.V.net
題名のない音楽会のCMでずっと匂わせてたな

100 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 08:18:15.52 ID:6P7+o0900St.V.net
水素やEVに金をかけないと生き残れないぞ

総レス数 315
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200