2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だにつみたてNISA、ふるさと納税、iDeCoやってないやつww

1 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:54:50.07 ID:X9ZtroTBM.net
なんか理由あるんか?

2 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:55:32.29 ID:vLLXplqD0.net
ワイは一般nisa

3 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:55:33.41 ID:ukqJi+g1M.net
めんどう

4 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:56:25.66 ID:kjRQ2/m20.net
iDeCo以外はやっとる

5 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:56:37.48 ID:IOHN8XAyM.net
Idecoは60まで出せんからな
控除とかあるけど40からやるならありやろな

6 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:56:45.08 ID:c/AxDHn30.net
元手が無い

7 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:57:29.52 ID:DSRXbDdf0.net
無職か無知かのどっちか

8 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:57:35.58 ID:CmDEf9bRM.net
iDeCoに突っ込む金あるなら住宅ローン返した方がええやろ

9 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:58:13.68 ID:7H8McLj9H.net
住民税払ってないからふるさと納税はやっとらん

10 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:58:30.80 ID:8P4W49BG0.net
平均寿命63歳の独身男性がiDeCoする意味あるか?

11 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:58:43.97 ID:ZYplO/VJ0.net
idecoまで手が回らん

12 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 09:59:19.36 ID:CmDEf9bRM.net
積立NISA推しが多いけど若者やったら一般NISAの方がええやろ

13 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:00:01.70 ID:f16g/fXW0.net
じぶんの積立もしてるぞ

14 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:00:25.33 ID:LrYwJfNW0.net
idecoの特別法人税って結局どうなんのよ

15 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:00:57.07 ID:PMqfPQzd0.net
損することがないふるさと納税だけやっとる

16 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:01:21.17 ID:EzRnYKuDa.net
ふるさと納税もやってないぞ
情弱とはワイのことや

17 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:01:22.06 ID:lYt6RW+I0.net
>>12
なんで?

18 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:02:10.30 ID:rz9yJPISM.net
>>12

珍説やな

19 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:02:31.34 ID:CmDEf9bRM.net
>>17
家買ったり車買ったりして5年以内に金がいるから

20 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:02:31.86 ID:Y0yk2M2/0.net
やったは良いとは思うが運用するほど金稼いでないわ

21 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:03:29.27 ID:5UUAbVwXM.net
ふるさと納税はともかく
NISAとiDeCoは余裕ないと無理やろ

22 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:03:42.28 ID:rz9yJPISM.net
>>19
Nisaの意味まるで分かってなくて草

23 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:04:23.76 ID:sUko9HaXM.net
iDeCoって60まで出せないんか
それまで生きてる自信ないわ

24 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:05:21.14 ID:rKLL8uXta.net
なんもしてないわ

25 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:05:56.52 ID:23yfvj5IM.net
iDeCoやってNISAやってないけど
なんJ民は逆が多いんか?

26 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:05:59.41 ID:axDANf9T0.net
やり方わからなああ😃

27 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:06:04.08 ID:5UUAbVwXM.net
日本人「よくわかんない、面倒くさい」

こうやってどんどん損するアホばっか

28 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:06:06.93 ID:7H8McLj9H.net
NISA、iDeCoはともかく、ふるさと納税は結局払う分を先払いするだけやから額間違えない限り得しかないな

29 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:06:57.51 ID:CmDEf9bRM.net
>>22
わかってないのはお前やろ

30 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:07:19.37 ID:sUko9HaXM.net
>>27
良くも悪くも現状維持大好き民族やからな
変化が怖いねん

31 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:07:22.57 ID:nRxEed5Z0.net
寄付したら美味いもの食えて住民税安くなります←ようわからん

32 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:07:28.37 ID:1VB+bE3b0.net
一般NISAの方が投資に回す金が多いから積み立てNISAよりええやろ?無理して一般NISAにする必要は無いけど

33 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:07:39.53 ID:dtD2xXZB0.net
ふるさとはやっとる
他はやりたい気持ちもあるがそれより住宅ローン返したいねん

34 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:07:40.40 ID:BoJBrwQyM.net
ある程度頭良くないとできない時点で得してもやらん層はおるやろ
なんJみたいなエリートばかりやないし

35 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:07:45.52 ID:oqmvSj0X0.net
積み立てる金がないぞ

36 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:07:49.43 ID:puwe82TW0.net
1月1日現在で20以上の方ってあるんやがこれどういう事や
ワイ3月に20なんやが2022年まで待たなきゃいかんって事か?

37 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:08:29.52 ID:CmDEf9bRM.net
>>32
いつ現金が必要になるかやろうな

38 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:08:43.45 ID:wIes3Ev/0.net
積みにーやってない奴の理由は「やり方がわからない」これ一択やで
これ格安スマホにしない理由もダントツの第1位「乗り換え方がわからない」やったからな
日本人の調べない病は深刻すぎ

39 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:09:19.01 ID:7H8McLj9H.net
>>25
ワイはDC年金あるからiDeCoできひんし、そういう人も多いんやない

40 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:09:24.84 ID:1VB+bE3b0.net
>>37
いや現金の貯金なんて同じ額くらい別でやるに決まってるやろ

41 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:09:35.97 ID:0Hu4bSnAM.net
NISAは投資で利益出せないと意味ないから
他と違って得が確定する訳じゃないし優先度低い

42 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:09:52.02 ID:QZgt7GUd0.net
iDeCoは書類が面倒くさくてやってねンだわ
所得控除は良いけど引き出せないのはな

43 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:10:02.83 ID:CmDEf9bRM.net
>>40
いや大金必要になることはあるやろ

44 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:10:16.89 ID:BoJBrwQyM.net
つーかふるさととiDeCoはともかくNISAってアホでも得するか?
一般人はやらんやろ

45 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:10:25.86 ID:6rSy3FbN0.net
ふるさと納税やってみたいけどもう間に合わんのやろ?

46 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:10:35.23 ID:lUW9pzVH0.net
積みニーは本腰入れてやる投資ってか、貯金代わりにやってるわ
金が必要なったら利確

47 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:01.04 ID:3CqPvB/+a.net
>>44
積み立てNISAならアホでも大丈夫、一般NISAならアホは死ぬ

48 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:04.54 ID:7H8McLj9H.net
>>45
来年度分はもうアカンな
今からやると返ってくるのはさ来年度分からや

49 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:15.53 ID:l5iVT7Yb0.net
iDeCoはそもそもやりたくても出来ない奴が結構いるのと出口戦略が独特だからやらないという選択肢があってもおかしくはない

50 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:18.24 ID:v5cDkbP10.net
20代は投資より今の自分に金使った方がいいよな

51 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:32.64 ID:5UUAbVwXM.net
>>45
去年の分は間に合わんけど
今年からはじめればええやん

52 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:41.76 ID:YIkre2/u0.net
ワイ一人親方、小規模企業共済で手一杯

53 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:44.29 ID:1VB+bE3b0.net
>>43
具体に言うとなに?

54 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:52.62 ID:AeGA3H7I0.net
NISAはナスダック無理なんやろ

55 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:11:54.18 ID:2MMPD1F8a.net
>>45
毎年あるんやから間に合わんとかないぞ

56 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:12:12.19 ID:jtzR/1VLM.net
>>49
せやな
住宅ローン控除ある期間は
iDeCoでの減税の恩恵無いし

57 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:12:25.32 ID:1VB+bE3b0.net
>>47
つみにーは若い頃に金を使わずに歳食ってから使うって言う時点で微妙やけどなあ

58 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:12:26.28 ID:65W91gYra.net
ある程度年収なきゃやるメリットが薄いやろ

59 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:12:41.26 ID:lUW9pzVH0.net
>>50
優先度で言えば
自己研鑽の投資>積みニー>ideco>個人年金
って感じやな

60 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:13:32.99 ID:as4C1xTyd.net
積みニーは一般に比べて枠少なすぎてうまみ感じん

61 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:13:33.21 ID:8IaP3bTXr.net
本当に得な制度なら人に勧めないはずなんだよなあ
つまりそういうことや

62 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:13:46.44 ID:jtzR/1VLM.net
>>57
今使うべき金を投資に回すのはアホやろなあ
月々貯金してます
年利が0.1%未満ですって話なら
その貯金のうち半分を投資にしたらって話やし

63 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:13:50.02 ID:ZYplO/VJ0.net
投資はギャンブル!危険!借金!←これ

64 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:14:22.42 ID:jtzR/1VLM.net
>>61
単にアフィ収入目当てやろ
クレカスレと一緒

65 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:14:27.32 ID:4j9oJI2Ka.net
車買ってすっからかんだからある程度貯まったらやる
50万ぐらいあればいい?

66 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:14:28.45 ID:mKvGuOlma.net
iDeCoとウェルスナビの組み合わせでやってるわ

67 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:14:35.27 ID:8IaP3bTXr.net
>>63
NISAで破産した奴何人も知ってるわ

68 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:14:38.80 ID:XLqQnA6c0.net
>>61
取り合いじゃないんやから何人使おうが関係ないぞ

69 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:15:04.73 ID:QZgt7GUd0.net
>>65
月3万用意出来るならはよ始めろ

70 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:15:09.84 ID:CRS1BGJn0.net
自分に投資言うけど枠一杯まで使う必要ないやろ
若くても積立てNISAで月5000円でもやっとく方がええで

71 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:15:21.46 ID:82VstQou0.net
>>12
逆やろ
120万捻出キツイんやから積立のがええわ

72 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:15:27.85 ID:5UUAbVwXM.net
>>62
これな
遊ぶの我慢してまでやるのも違うと思うわ
貯金が増える一方の奴は絶対やるべき

73 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:15:34.10 ID:RLdiVEped.net
マイナンバーが無いんや
申請するのめんどくさすぎ

74 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:16:04.06 ID:8p+NH/8i0.net
iDeCoも10年ぐらいしたら下ろせるしリスクないやん

75 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:16:18.14 ID:p72ILYIp0.net
>>10
66歳やぞ

76 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:16:25.78 ID:WyFVk0OKp.net
ワイはソシャゲやめて積み立て始めたで
ガチャ代が投資になるだけやから信用に手を出さん限り全部溶けようと今まで通りや

77 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:16:28.05 ID:0K3+R+ASM.net
結局積みニーは全米と全世界のどっちがええんや?

78 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:16:30.27 ID:P9As0lkJa.net
>>67
NISA信用取引ないのにどうやれば破産できるんやw

79 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:16:47.70 ID:roiae8ed0.net
iDeCoとかゴミやん
若い時の100万と老人の時の100万は価値ちゃうで

80 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:16:50.18 ID:5ii0oGD9M.net
ワイ「投資に回せるほど給料に余裕無いぞ」

81 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:17:00.22 ID:e5UKpvU80.net
>>25
ワイは企業型確定拠出年金に強制やったからiDeCoしか選択肢がなかったわ🥺

82 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:17:09.75 ID:D+ALIagD0.net
で、今日>>1おらんけどアフィカスのクソスレってことでええか?

83 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:17:31.56 ID:v7gDvCwS0.net
ふるさと納税は住宅ローン控除やらiDeCoやらでさらに控除できるのかよーわからん

84 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:17:31.60 ID:1w6t7B26p.net
地方競馬なら毎日たった数分で1000円単位でお金が増えるぞ

85 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:17:36.30 ID:1of4Ol8iM.net
積立年金やるくらいならnisaの方がええか?

86 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:17:56.42 ID:puwe82TW0.net
若いうちに遊びたいって奴は遊べばええやん
積みニーは40から始めても余裕で間に合うやろ

87 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:08.32 ID:CmDEf9bRM.net
>>53
マイホームの購入

88 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:10.52 ID:DSRXbDdf0.net
>>78
消費者金融から借りた金で投資とか?

89 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:22.15 ID:ZwsHXfie0.net
三年前やってこんなもんや
そんな儲からんで
https://i.imgur.com/z7qxBv4.png

90 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:35.79 ID:6tGDk44Za.net
iDeCoって60まで引き出せないのクソやろ
若いときが結婚や子育てとかで一番金必要やん

91 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:36.39 ID:5BidyH8D0.net
ふるさと納税でニキらは何を返礼してもらっとるんや?
やっぱり米か?

92 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:42.02 ID:hioguQVjM.net
ふるさと納税は毎月楽天で1万ずつマラソンの時に買ってる

93 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:42.14 ID:S8AzFlm0H.net
会社指定の財形入った上で積立NISAまでやるのはアホやろ

94 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:18:55.47 ID:0K3+R+ASM.net
iDeCoは会社に申請するのがイヤでやってないンゴ

95 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:19:12.06 ID:CmDEf9bRM.net
>>71
別に限度額まで買わんでええやん…

96 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:19:13.49 ID:YSz0hNgL0.net
信用取引でNISA勢から搾取するんやで

97 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:19:15.10 ID:roiae8ed0.net
>>89
インデックス投資はローリスクローリターンだししゃーない

98 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:19:31.29 ID:mKvGuOlma.net
>>85
NISA始めたとしてどの銘柄買うかとかわかんのか?

99 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:20:13.68 ID:hioguQVjM.net
>>91
もうアマギフとか無いから米1択やったがこの前ソーセージの詰め併せ2キロ1万で買った

100 :風吹けば名無し:2021/02/12(金) 10:20:34.05 ID:l5iVT7Yb0.net
>>90
そもそもiDeCoは年金の三階建部分自分で補強できますって仕組みだからね
iDeCoの拠出額がしんどいレベルの家計ならやるべきではない

総レス数 458
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200