2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の勉強法スレ

1 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:09:10 ID:ds5y2m9v0.net
俺に秘伝の勉強法を教えてくれ
単語が大事らしいがどうなんや

2 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:09:29 ID:ds5y2m9v0.net
教えて

3 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:09:31 ID:gqdtgQvG0.net
単語単語タンゴやで

4 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:09:46 ID:ds5y2m9v0.net
>>3
やっぱ単語か

5 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:10:21 ID:ds5y2m9v0.net
ブチ切れそう
単語多くて

6 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:10:43 ID:imJKN+CE0.net
単語帳高速周回が良いらしいな
100回ぐらい周回したら全部覚えるやろ

7 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:10:54 ID:LgoKWU02d.net
英語好きやったわ
楽しいやん

8 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:10:58 ID:l8ZhC2Isd.net
授業中にひたすら単語帳流し読み
授業中だからめんどくさくない

9 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:11:13 ID:44+Eizkzd.net
DUO3.0の例文全部暗記
偏差値60までは保証してやる
それ以上が必要ならやめとけ

10 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:11:13 ID:5cfBCrAQ0.net
筋トレと同じや

11 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:11:22 ID:jFvLLr7xp.net
ワイはまず文法固めることをお勧めするで
ひとまずEnglish exまでやり終えてからボキャビルに移行したらええと思う
Exは重いしむずいからその前にある程度簡単なやつをやっとく必要があるが

12 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:11:32 ID:gqdtgQvG0.net
DUOなんてレベル低い話のスレなんけこれ

13 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:12:19 ID:5WY+cA760.net
文型から入らないと伸び悩むで

14 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:12:22 ID:44+Eizkzd.net
>>12
勉強法わかんないレベルの奴にはDUOでいいんだよ

15 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:12:29 ID:imJKN+CE0.net
覚えるまで殴り書きするんじゃなくて何回も見ることが大切なんやで
覚えて寝て忘れて覚えるを繰り返せばいつか完全に覚える

16 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:12:33 ID:9sMq5Oh9d.net
鉄壁やろ

17 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:15 ID:2o0m4l3e0.net
ベッドで覚えるのがイッチええらしいで

18 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:15 ID:DWuQ3KHsd.net
単語覚えるの苦手だったから問題文中で分からなかった奴だけ覚えるようにしてたわ

19 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:34 ID:ds5y2m9v0.net
イキって字幕なしでdvd映画見てるけど
1割も内容わからんレベル

20 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:36 ID:gqdtgQvG0.net
>>16
はい無能

21 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:42 ID:9sMq5Oh9d.net
>>13
これは大事やな
倒置見抜けるようになるし

22 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:50 ID:ds5y2m9v0.net
>>17
ほーん

23 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:13:52 ID:LgoKWU02d.net
>>16
これ覚えたら大学受験なら無敵や
覚えやすい仕組みもあるしな

24 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:14:23 ID:O2+qmbmcM.net
英単語4択アプリどう思う?

25 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:14:25 ID:gqdtgQvG0.net
>>23
あガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガw

26 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:14:38 ID:44+Eizkzd.net
>>15
まず高速でザーーっと一気に全部暗記する
そのあと暗記したものを一気にテストして忘れてたものだけまたザーーっと一気に暗記する
そのあとまたテストして忘れたものを

この繰り返しが最強やったわ
反復法が一番覚えるのは確かやけどもう覚えてるものを反復する必要はない
覚えにくいものを抽出するのが大事なんやな

27 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:05 ID:ds5y2m9v0.net
単語帳ターゲットとユメタンとシスタン使ってる

28 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:12 ID:jFvLLr7xp.net
>>15
寝たらレベル上がってるのはガチ

29 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:15 ID:6OHoRuhLM.net
>>19
そういうレベルなら英語字幕ええぞ
耳と目のギャップを埋める
内容覚えたら今度は字幕外す

30 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:21 ID:lLzN+VaM0.net
>>16
実際難関大受けるには最適やと思う
私文で鉄壁はガイジ

31 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:31 ID:lS1RagBna.net
>>14
勉強法がわかるってつまりどういうことや
単純に周りに指導してくれるやつがおるとか自分で考えるあたまがあるってことか?

32 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:55 ID:ds5y2m9v0.net
>>26
なるほどお

33 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:15:56 ID:44+Eizkzd.net
一番使えるのはシス単のミニマルフレーズ
自動詞は前置詞とセットで覚えたほうが実用的
まぁそれが一番得意なのは例文暗記なんやけどな

34 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:16:06 ID:QwxZ6mxs0.net
単語とリスニングは大事や
蔑ろにした結果東大に落ちた

35 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:16:54 ID:5WY+cA760.net
例文暗記はアカンと思う
うろ覚えでも読めて覚えた気になるし、
単語なんていろんな意味あって場面も色々あるのに文脈が限定されるのはかなりの悪手

36 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:17:05 ID:O2+qmbmcM.net
in,com,ab,interこういうの嫌い

37 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:17:21 ID:3qLowy2sd.net
ワイはドイツ語とフランス語とラテン語の基礎文法マスターしてからやっとイギリス語がわかるようになったわ
あれはマジでチャンポン言語

38 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:17:22 ID:ds5y2m9v0.net
>>34
レベル高いな
わいは私立文系の関大か同志社狙ってる

39 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:17:25 ID:gqdtgQvG0.net
受験生かよ
ターゲット1900前半→DUO→ターゲット後半→長文に出てきた単語覚える、でええよ
シス単とユメタンが悪いわけじゃないけどそのレベルの単語帳何冊やっても変わらんし1冊を完璧にせえ
鉄壁は買うなよ絶対に

40 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:17:43 ID:44+Eizkzd.net
>>31
ゴールが大学受験とかTOIECとか決まってれば予備校の授業なり参考書なり使ってけば「次はこれをやればええんやな」ってのがわかるやろ
それが分かんないやつってのは多分ゴールを決めてないねん

41 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:17:45 ID:KyHaS29T0.net
SVOCと修飾関係をきっちりとれるようになれ
↑に基づいて長文読んで訳せ
例文をたくさん覚えて暗唱しろ

42 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:18:02 ID:ds5y2m9v0.net
>>35
ほうほう

43 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:18:32.82 ID:gqdtgQvG0.net
>>34
ここ数年の東大リスニングきしょすぎ
ニチャりすぎや

44 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:18:52.31 ID:DZn1XWwZ0.net
>>38
そのレベルなら単語ガチれ

45 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:18:55.43 ID:jg807wmo0.net
ワイTOEIC870、伸び悩むもコロナで無事延期

46 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:19:08.42 ID:ds5y2m9v0.net
>>39
あざます

47 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:19:13.26 ID:ag3242op0.net
とりあえずカナダに短期留学してこい

48 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:19:30.89 ID:gqdtgQvG0.net
>>35
あガw
自由英作文に応用できるやろ

49 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:19:44.14 ID:ds5y2m9v0.net
>>45
ドンマイ

50 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:19:54.34 ID:Es/+B4Xs0.net
TOEICの点数あげたいんだけどどう勉強すればええんや?
去年の8月の点数が470で2月の点数が530や
どっちも勉強して無い

51 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:20:16.93 ID:ds5y2m9v0.net
>>47
行きたいけど
大学入れたらやな!

52 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:21:06 ID:44+Eizkzd.net
>>35
例文暗記の本領はListeningとWriting
暗記の段階でListeningするから英語の耳が出来るしWritingは覚えてる文章を単語変えていけば自分の文章にできる

基本的に英語の勉強ってReading→Listening→Writing→Speakingの順で難しいねん
ListeningとWritingがある程度できるようになれればReadingもそこそこ出来るようになる
ただ文法とかは感覚でやるようになるからそれが偏差値60の壁なんや

53 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:21:15 ID:ds5y2m9v0.net
単語アンド単語や

54 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:21:32 ID:9sMq5Oh9d.net
鉄壁、語源について解説あったりして覚えやすいし難関大じゃなくても悪くないと思うんやけどそうでもないんかね

55 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:21:35 ID:DWuQ3KHsd.net
大学受験の時なら学校で配布された参考書にCDついてたから
BGM代わりに勉強中流してたらなんとなくフレーズ暗記して文法とかにも役立ったな
予備校教師は音読が一番効率良いとか言ってたけどワイには不向きやった

56 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:21:37 ID:quuRY1ozd.net
仮定法は過去形にするとか考えるからワケわかんなくなる
そもそも一般言語学の法・態・時称・数の概念を一回きちんと学んだほうがいい

57 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:22:40 ID:gqdtgQvG0.net
>>54
なんJにいるような人間性の奴に鉄壁は合わない

58 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:23:05 ID:ds5y2m9v0.net
自分の高校で既に英検一級持ってるやつおって悔しいンゴ!!

59 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:23:18 ID:eN0sKVK30.net
去年改訂されたシス単とシス熟の2冊買えば私立文系ならどこでも足りるから他は捨てていいよ

60 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:23:36 ID:ds5y2m9v0.net
鉄壁ってなんかあかんの?

61 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:23:57 ID:fTM6MlYy0.net
>>56
法や態の説明なしで仮定法や受動態ってワードだけ出てくるのが日本の文法の悪癖やわ
専門用語使うなら系統立てて説明した方がいいのに

62 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:24:00 ID:9sMq5Oh9d.net
>>57
なんやその偏見草
まあ合う合わないはあるし万人におすすめできるとは思わんけど

63 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:24:07 ID:jFvLLr7xp.net
>>60
挫折しやすい

64 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:24:20 ID:ds5y2m9v0.net
>>63
なるほど

65 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:24:35 ID:c7XAFxUbd.net
マジでラテン語ちょっとかじるだけで近代語はクソ楽になる部分ある
habitāre由来の英語だけでもいっぱいあるけどそれらを一まとめに理解できるのは全然ちがう

66 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:24:39 ID:sv8dEV4a0.net
>>1
AIと会話してみる
https://www.cleverbot.com/

67 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:24:42 ID:jg807wmo0.net
>>50
まずは公式問題集一冊でいいから完璧にやるんやで
正解だけじゃ無くて誤答の語彙とか問われてない部分の文章のワードも拾いながら答え合わせして安定して時間内に9割とれるまで繰り返す

68 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:25:00 ID:gqdtgQvG0.net
>>60
とりあえずそもそも今のイッチが手出す単語帳ちゃうから気にせんくてええ
そして多分これからもイッチは頻度順の効率重視な単語帳の方が合ってるタイプの人間やから今後もスルーでええ

69 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:25:21 ID:H08wQ7DS0.net
来週から公用語が英語の研究室に行くワイTOEIC630点の雑魚で無事死亡確定

70 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:25:40 ID:ds5y2m9v0.net
>>68
了解

71 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:26:05 ID:44+Eizkzd.net
>>61
確かに「不定詞」って言われても意味わからんよな
「動名詞は名詞になるが不定詞は名詞にも副詞にも形容詞にもなる、だから「不定」なんだ」って予備校の解説聞いて初めて英語がわかった気がする

72 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:26:27 ID:lLzN+VaM0.net
>>54
鉄壁をやり切る根気があるなら難関大受けれるはずなんだよなあ

73 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:26:28 ID:ds5y2m9v0.net
>>69
ちょっと勉強したら話せるレベルちゃうん

74 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:26:31 ID:I8Eujbye0.net
速読英熟語語まだ使われてるか?
あれ文法、構文、速読に使えるし最強

75 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:27:14 ID:ds5y2m9v0.net
>>73
あともうちょっと
って意味

76 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:27:30 ID:1E3rbLTQ0.net
英語の勉強法なんてものは無い
だたひたすら英語の文献を読み続けることでしか身につかない

77 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:27:34 ID:pqMvDMcCM.net
リスニング難しすぎるやろ
TOEIC870点、簡単な文章なら読めるけどリスニングだけはいくら簡単な内容でもナチュラルスピード聞き取れないわ

78 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:27:42 ID:gqdtgQvG0.net
>>62
なんJ民は基礎学力があろうが志が高かろうがみんな根は怠惰で良く言えば効率重視、本質は面倒臭がりのダメ人間ばっかりや
こんな時間におるJ民なら尚更そうや
なんJ民に鉄壁を薦めてはいけない

79 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:27:57 ID:JN0nCKVI0.net
>>27
こうやっていくつも浮気しとる奴って大抵英語の単語力低いまま終わるわ
そりゃちょいちょい単語帳によってやり方ちゃうけど対して変わらへんのやから
パッと見で良さげなのに何か一つに絞れや
ある程度有名や言うことはどれも対して変わらへん言う事や

80 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:28:28 ID:ds5y2m9v0.net
>>78
めんどくさいの大嫌い

81 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:28:33 ID:44+Eizkzd.net
「知らない単語は文章の中で意味を類推する」とか言う不可能
ivory:象牙とかどうやって類推すんねん

82 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:28:33 ID:1E3rbLTQ0.net
>>77
単に数をこなしてないからだろ

83 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:28:37 ID:jFvLLr7xp.net
というか自分の良いと思う勉強法をやっていってそんで途中で軌道修正するのが現実的やと思う

84 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:28:47 ID:3OJbUYTxr.net
関関同立ならシステム英単語やっとけ熟語はなんでもいい

85 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:04 ID:ds5y2m9v0.net
>>79
どれか捨てるわ

86 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:26 ID:5WY+cA760.net
>>52
謎理論やな〜
難しいのができたら下位のができるって理屈はわかるけどそれが効率的かはまた別の話やろし

87 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:29 ID:ONffaxx+0.net
単語は気合や
1日5時間くらいかけて10日で1周、あとは3周くらい復習
これで8〜9割は覚えられる

88 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:33 ID:44+Eizkzd.net
>>77
知ってる映画を英語字幕英語音声で観る
その後英語音声だけで観る
これ繰り返してみろ

89 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:34 ID:vTHMHN/D0.net
英語が中一レベルのワイが1年で日常会話できるようになる方法おしえてくれ
留学はなしでボイチャとかもなしで

90 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:35 ID:UYJvxPBj0.net
外国人相手に簡単な話出来るくらいになるにはどうすりゃええんや?

91 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:42 ID:pqMvDMcCM.net
>>82
リスニングはリーディングの10倍時間かかると思うわ

92 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:57 ID:D5RfAFj20.net
ofほんま嫌い
日本と真逆の使い方やもん

93 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:29:58 ID:eN0sKVK30.net
>>89
無理に決まってんだろ

94 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:30:00 ID:5BAzaOUUd.net
英語力伸ばす最終手段はフランス語をやる、だと思うわ
英検一級とかで問われる高級な学術用語とかはほぼフランス語かラテン語では一般的に使われる単語として初級で出てくる

95 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:30:32 ID:gf6HSrx50.net
>>81
ivoryのまま読むしかないよね
それをワニ革と推測したとしても修正はギリ効くから

96 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:30:37 ID:ds5y2m9v0.net
>>89


97 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:30:42 ID:lS1RagBna.net
>>40
点もないのに直線引けって言ってるようなもんか
>>81
表音文字で意味を類推するとか出来ひんパターンあるに決まってるやんけ!

98 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:30:59 ID:ONffaxx+0.net
>>89
話さずに会話ができるようになったらすごいな

99 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:31:05 ID:pqMvDMcCM.net
>>88
一番最初に聞くときは字幕なし、純粋に音だけで理解しようとすべき?
その後聞こえた音と文字を一致させる感じか?

100 :風吹けば名無し:2020/03/24(火) 04:31:35 ID:jg807wmo0.net
>>92
英語に限らず後置修飾的な表現多いからしゃーない

総レス数 275
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200