2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳩山由紀夫(1979)「指標を追求しすぎると野球の面白さが失われる」

1 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:59:36 ID:RVxe2/RO0.net
鳩山由紀夫 野球のOR
1979年4月
ttp://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf

論文内容
・走者一塁で盗塁するなら7割前後の成功率が必要
・バントは得点を増やさない
・バントは打線が弱いチームほど有効
・四球1個の得点貢献度は単打0.83個分、本塁打1個は単打の2.25個分

8. おわりに
長々と駄文を連ねたがご覧の通りまだまだ問題は山積されているので,
関心のある方は話を進めたりモデルを改良したりするのもまた一興と思われる.

しかしながら,あまりに精巧なモデルを作ると,野球の面白さが減少する恐れがあるので注意されたい.

939 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:25 ID:0BL7VpEw0.net
>>926
最適化と多様性の有無は違うから多様性の欠如は認めたってことでええな君

940 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:28 ID:9/p6UnkI0.net
>>934
ワイは大嫌いやで

941 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:39 ID:Vh8dy3V00.net
盗塁とバント一緒にしたらアカン
盗塁は成功すれば得や

942 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:40 ID:VjEERaRO0.net
>>894
お前が言ってるのはリーガエスパニョーラはリーグ全体でショートパス主体やからつまらんって言ってるのと同じやぞ
そのリーグ内でチームごとに戦術は違うやろ

943 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:42 ID:oBvFUkla0.net
>>927
ただ明らかに合理的でない戦法という認識が広まると末期のプロレスのような空気になってしまうのも確かなんよな
難しい

944 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:43 ID:h12vnRNl0.net
>>510 今の技術やとスリーが2ptしか入らなくても外の攻撃って面での利点もあるし存在理由ちゃんと残るんよな
昔の確率低い時代なら通用したけど正直現代の3ptは欠陥やわ

945 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:45 ID:STcvqShha.net
>>916
ぺこぱやん

946 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:46 ID:+DL4+PgT0.net
>>926
淘汰することがいいとは思わんな
別に自由競争してるわけじゃないんやし

947 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:49 ID:uWfqpIk3a.net
>>927
効率の対局にいるなんちゃってスモべはつまらんやん?

948 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:51 ID:eczTVbpU0.net
>>764
大事なのは客の評価や
プロなんか凄いプレーをして当たり前なんだよ
その上でどう評価されるかが問題なんだ

949 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:54 ID:l6B54tc8M.net
>>927
別に効率求めた結果作業になった事なんて1度もないだろ野球ってスポーツで
スポーツなんて人間がやる競技なんだから延々と試行錯誤され続けて作業になったりなんて絶対しないわ

950 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:55 ID:PK38Y7r00.net
>>913
指標信奉を拗らせると野球をレトロスペクティブにしか見れなくなるから注意しよう

951 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:57:58 ID:9/p6UnkI0.net
>>939
新しい戦法がでてきてるんだからええやん

952 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:05 ID:pmbXgB/q0.net
>>928
送りバントはどっちでもないけどセーフティーやスクイズは大好きやぞ

953 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:09 ID:6EYLWkmZ0.net
日ハム辺りが拾わないかな

954 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:14 ID:Rs2fRRSYp.net
>>938
暴投ばっかする奴は相手にしてもらえなくて当たり前やろ

955 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:14 ID:WuaU9m180.net
>>940
お前個人なんてどうでもええねん
古くからの野球が好きな人が楽しめなくなる可能性をデータによって産んでるという話やぞ

956 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:19 ID:/JIYzbjB0.net
高校野球やとバントでもヘマるし結構見てて面白いけどな 何でも脳死バントはアホやけど

957 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:20 ID:8wh/Ee/70.net
>>889
せやね
三振かホームランでええって言えるのも試合数多いプロならではやと思う
でも突き詰めて突き詰めて得点効率考えたら9人全員3割打てるより9人全員.250でホームラン打てる方が強いはずなんやけどなぁ

958 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:20 ID:43/Wv+S10.net
>>902
それはそれでまた「〇〇かよ」って見てる方はなるやろ
セイバーが罪深いのはデータ的にルールが変わらん限り流行りが更新されないまで示すからや

959 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:21 ID:LPbri8Iid.net
>>936
バントでファール打ちまくった奴がいてスリーバント失敗のルールができたのは確実やろな

960 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:23 ID:0nvNL0T5a.net
指標のせいで運動したことない豚が数字持ち出して煽ってるのがここやぞ

961 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:25 ID:t2P0Ar2C0.net
>>913
証明されてないから駄目ってのはおかしいと思うで
理論上今より良くなると言う根拠があるならそれをやってみる事を間違ってるとは言えない筈や
結果が出る前から過度に持ち上げるのはあかんけど

962 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:26 ID:y0ywXrXxp.net
野球は不条理理不尽の塊みたいなスポーツだからそれを楽しめない奴は野球向いてない

963 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:29 ID:+DL4+PgT0.net
>>941
7割5分成功しないと得にならんぞ
そもそもそれを超えても大した価値にならん

964 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:32 ID:CAHAtOUEr.net
>>207
宇野は評価不能定期

あの時代の自民で総理に座れるって時点でそれ相応よ

965 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:38 ID:0BL7VpEw0.net
>>951
うんだから多様性の欠如だよね古い戦法を切り捨ててるんだから

966 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:40 ID:Ty563Hod0.net
>>942
サッカーは攻撃の作戦も守備の作戦も色々あるのは知ってるが野球にそれ以外の何があんねん
ホームランか三振かで打つ、バントと盗塁はゴミ
この価値観共有した時点でそれ以外の変化なんてなにもない

967 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:40 ID:RVxe2/RO0.net
こんなスレ伸ばさん方がええで

968 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:58:44 ID:7AIEjL1n0.net
>>913
NPBでやるのはあれだと思うけどMLBではもう立派に検証されて有効活用されておるし

969 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:01 ID:9/p6UnkI0.net
>>955
効率悪いと認められない悲しい価値観やからやろ

970 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:04 ID:h12vnRNl0.net
>>621普通にスリー廃止で解決するで
廃止しても利点もちゃんと残るし

971 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:05 ID:FgNmSeer0.net
>>960
指標関係ないやんそれ

972 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:08 ID:AUDEcQwG0.net
この人私には政治というものがわからない…とかいう名セリフあったよね

973 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:12 ID:UhzJdvzZ0.net
プロなんだから勝ち方ってもんがあるよね
負けて悔しいのは分かるけど、相手の主砲に打たれて負けるならええやんって思う
相手の主砲に対してボール球しか投げなかったり、極端な守備シフト引いたり
それでええんか?って思うわけよ

974 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:16 ID:D1irP/UY0.net
>>961
俺が言ってるのはそういう事やで
結果が出てないのにやたらと持ち上げてるのがおかしいと言ってるだけや

975 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:18 ID:IDxvVVtUa.net
>>880
そもそも君自体ソース無しだから捏造と一緒だわ

976 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:19 ID:WuaU9m180.net
>>969
効率重視が楽しいと誰が決めたのか

977 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:22 ID:dVHEkyui0.net
邪悪なジャップのトップにはもったいなさ過ぎた

978 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:23 ID:xf7Jkncs0.net
>>813
個人的には投手の快投
あと一発逆転があるとこやな
一点づつしか入らん競技にはない爽快感

979 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:27 ID:/5DfcPmc0.net
セイバーに対するバランス感覚最高やん

980 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:27 ID:oBvFUkla0.net
>>961
根拠を持って仮説を立てましたって段階を否定してはいかんわな

981 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:29 ID:/JIYzbjB0.net
盗塁をソフトボールみたいに廃止した方がいいかっていうとそれはそれでちゃうしな

982 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:34 ID:nf8yYsTH0.net
>>902
いっっっっつも角換わり見せられてるのきついやん
現に藤井システムとか羽生が先手中飛車とか指したら居飛車党でもテンション上がっとるし

983 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:36 ID:+DL4+PgT0.net
>>974
持ち上げてる奴なんてオルカ?

984 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:38 ID:QoEV0W1w0.net
金はある
品もある
学歴もある
話も面白い
時々話が宇宙にとぶ
嫁は存在が宇宙

理想の教授

985 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:46 ID:PK38Y7r00.net
>>971
素人でも理由付けになるからな

986 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:52 ID:9/p6UnkI0.net
>>965
新しい戦法がでてきてるんだから多様性はたもたれてるよね

987 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:53 ID:OlPjiFAAp.net
データで配給読んでタイムリーよりスクイズで1点取りに来とるなぁってのが面白いってことやろ

988 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 22:59:54 ID:fWCvIV8M0.net
シフトは色々言われるけどただ見る分には歪で面白いわ

総レス数 988
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200