2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】橋下徹がド正論「元素記号やサイン・コサイン・タンジェント、どこで使うの?」

1 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 20:36:44 ID:uRuANiAHd.net
「最低限、学ばなきゃいけないことは見えてきていると思うので、それ意外のことは選択制でいいと思う。
だって元素記号やサイン・コサイン・タンジェント、どこで使うの?使ったためしがない。勉強のできる人たちは"そういうのも教養だ"というが、今はインターネットで色々なことは調べられる」

乙武洋匡氏「教育改革のためには教員免許の”廃止”を!」橋下氏「大いにありだ」
http://abematimes.com/posts/5496054

902 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:16 ID:Iq3jnsFh0.net
乙武も橋下も早稲田やんけ

903 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:22 ID:8nq5i2ET0.net
その程度も理解できない頭でその後生きていけるの?って話
要するに脳の程度を計ってるに過ぎない
これを正論!とか持ち上げてる人間ってやっぱ数学苦手な人種なんだろうな

904 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:35 ID:eVfjVwFva.net
せめて微積分とかにしとけばええのに

905 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:39 ID:DrumJlPc0.net
>>887
じゃあキミ今フーリエ変換でヒモ理論でもなんでもええけど調べて分かるか?

大体調べなきゃわからんようなことが使える訳なかろう

906 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:40 ID:0jUqObFWd.net
>>874
ワイは電気系やったけど
賢い奴って機械も生物も化学も
基礎程度には知識を備えとるんやで

これは専門外だから
とか言って知識を取捨選択しとる人で
ちゃんと専門知識を深められとる人は見たことない

907 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:43 ID:Er6b4cPsa.net
>>886
ほんまやな
そうなるとそら香川県議会とかゲームは1日1時間みたいな議会ごっこしかできんのも納得や

908 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:45 ID:kLTomu9Wd.net
>>901
かわいい

909 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:49 ID:zrWkmaMp0.net
>>887
それは入試制度の問題で分野の問題やないやろ

910 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:53 ID:A5sNzVPyM.net
>>901
答えられなかったらお前の負けな

911 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:33:59 ID:DrumJlPc0.net
>>895
ますます分かってないやん

912 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:00 ID:kG910Kb3r.net
三角関数どころかピタゴラスの定理も初歩関数もヒキオタには縁がない

913 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:02 ID:D0GK2yaC0.net
それを理解できる頭に育てるのが大事

914 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:10 ID:59RJnJSo0.net
>>796
それでも軽いから使ってるって聞いた古典制御

915 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:10 ID:ivRoP6G80.net
>>901
これはさすがにダサい

916 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:35 ID:fIT9iKQw0.net
>>885
高校でサインコサインタンジェントやら元素記号やってもそれらを使って考えようとする人間は少数やぞ
全員が自分の善意通りに進むと思ってるチー牛はやっぱちがうんすね〜

917 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:40 ID:EXg/mcgDM.net
>>904
確率微分方程式とかなら理系教授ですも納得してくれると思う

918 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:47 ID:k3DQpDBW0.net
企業が売り物にする最先端のテクノロジーはすべからく理系の知識の上に成り立っている
その理系の知識を学ぶ機会が減れば、ips細胞のようなテクノロジーが生まれてくる機会はそれだけ減る

ちなみに文系がテクノロジーを生み出すことはほとんどない
文系は理系の生み出したテクノロジーを転がしてもうけたりして管理しているだけ
だが、文系の人間が理系の知識をなぜかあざ笑う不思議

919 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:50 ID:bYSGzeU00.net
古文漢文アウト、英語中国語イン
プログラミングアウト、統計学イン

これでどうや

920 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:50 ID:qxZ5EU+kp.net
三角関数はいろんな分野で使うやろ
ここまで世間知らずか

921 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:34:57 ID:tplkoHmB0.net
でも専門的にはひとつに絞ったわけやろ?

922 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:05 ID:GGgpb4Yo0.net
>>903
なんで必要なん?ていうやつって大抵ばかだよな

923 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:19.90 ID:Tw5dtouSd.net
水素の音〜〜〜〜!!!!!!

924 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:23.17 ID:CoyhOOLV0.net
>>910
別にいいよそれで
なんJで負け言われようが人生じゃワイが勝ってる
悔しかったら自分で学んでみな
学習の素晴らしさはそこにある

925 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:27.64 ID:WHI/ol1Ta.net
>>861
これ
結局調べる以上のことは出来んし間違ったこと書いてるアホもけっこういるから全部鵜呑みしたらアカン
あとネットは個人が好きなワードで検索出来るから個人の思考が偏る危険もある

926 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:40.72 ID:cnoeHMrN0.net
三角関数いらんやろ
必要なやつだけ学べばいい

927 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:45.42 ID:5UcaEGgSr.net
>>906
専門知識と周辺知識っていう区分けにあんまり意味がないんだよな実際は
理解するのに必要かそうでないかでしかない

928 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:46.37 ID:wPZclCwi0.net
使わない世界で生きてんだから当たり前だろ

929 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:51.22 ID:Xi9Ox8le0.net
>>918
つまり金儲けの才能やろ
そっちのが重視されるのは当たり前なんだよなあ

930 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:53.83 ID:vCymWxJD0.net
>>922
でも理系は理系で古文漢文が何で必要なん?とか言ってる気もする
医学生は学生時代に難しい物理もやるけどこんなの何で医者に必要なんとかもいうのあるとか

931 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:57.24 ID:2RT01/5W0.net
三角関数と微積分、ベクトルわからんかったら
電気や工学、情報の基礎理論全くわからんと思うねんけど

まぁわかっててもわからんけどな☺

932 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:58.53 ID:Kvc2X9+hM.net
>>903
周りが理解できてないと思えるのって幸せだよな

933 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:35:59.02 ID:oOK0mDYFd.net
某庁の採用試験で出たけどな

934 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:02.42 ID:e0MHsfTu0.net
>>914
現代制御でやるとノイズとかの計算が膨大になるから古典制御で済ますことは多いな

935 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:03.26 ID:Js+qu+Fb0.net
>>905
数学科の学生と同じだけの労力をインターネットで費やせば理解できるよね

936 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:10.98 ID:lunsAAV10.net
使わないんじゃなくて
使わない仕事しか出来なくなる

937 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:11.95 ID:W3eQwjr10.net
期待値平均値中央値だけはようお世話になっとるで

938 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:12.99 ID:3xmMJ/rU0.net
>>812
三角関数もわからんように育てることこそ子供の選択肢を狭めることになるやろ

939 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:13.48 ID:2NM2/XCC0.net
>>840
でもお前世の中を便利にしている技術なんて開発できないじゃん

940 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:18.67 ID:oFvMo/gC0.net
このスレ定期的に立つけど
どこがまとめてるの?

941 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:19.84 ID:stpBiRU6d.net
>>889
君がなんかの事業主ならその論理でいけそうやが君の買った車が君の働いてるところの事業主にこれは通勤専用の車で実質的に事業所の車なので控除の対象にできませんか?って聞くことができればワンチャン

942 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:30.31 ID:LgIrGnus0.net
>>929
金儲けも出来るエジソンは偉い人やな

943 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:32.32 ID:wBa8szfY0.net
ぶっちゃけ生きるだけなら中学レベルの学力で問題ないんやろ?

944 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:42.32 ID:HEiYu1Ci0.net
ちょっとスレとはズレるけど、
最近は分母のことを何故か「母数」って言うやつ増えたよな
なんJにもよくおる
母数なんてワードは高校で理系専攻してないとほぼ習わんワードやろうに
分母は小学校で習うけど

945 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:44.49 ID:G+F8pIYH0.net
>>943
うん

946 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:44.62 ID:DrumJlPc0.net
>>935
マジでそう思ってるなら幻想やで

947 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:48.39 ID:xDxiQR0l0.net
指定校推薦はクソやなって

948 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:57.43 ID:cnoeHMrN0.net
三角関数はまだ使いそうやけど微積はまじで必要ない

949 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:58.81 ID:Y6ExbGTn0.net
>>922
自分で調べる事を放棄してるからな

950 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:59.19 ID:Xi9Ox8le0.net
>>942
ほんまやでテスラとはそこが違うんや

951 :風吹けば名無し:2020/03/21(土) 21:36:59.39 ID:e0MHsfTu0.net
>>943
そうだけどそれすら無いやつが騙されてるやん

総レス数 951
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200