2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「もうこれの誤用は直らないだろうな…」って言葉★3

605 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:27:42.58 ID:d5/gPkwP0.net
>>586
無理して横文字使わなくても強化でええやろ

606 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:27:46.11 ID:CSeGm03td.net
>>574
ただの挨拶だから誤用とは違うような
夜勤の仕事なら夜でもおはようございますだし

607 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:27:53.07 ID:h4zwjFle0.net
1k=1000は2000年問題が初出だと思ってたわ
Y2Kって何だよってずっと思ってた

608 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:27:56.21 ID:aRCF6jvMp.net
>>586
いやすでにある用途あっても同じ意味のバフでええやろ

609 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:27:57.93 ID:VtH5wPfO0.net
k=1000円ってパチ用語だと思ってたわ

610 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:00.14 ID:1X9rhFlId.net
すべからくはカッコつけて間違ってるのがな

611 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:05.60 ID:0TKddB130.net
>>586
スラングにする必要ない表現やん

612 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:09.04 ID:EfvpLeCm0.net
>>544
あったはずやわ
今では普通に読める名前も当時ではこんなん読めるか言うてたと思うで

613 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:14.03 ID:JUpkE2w20.net
>>602
すべからくはどう考えても最近のアホな若者が広めとるやろ

614 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:14.87 ID:yziUlneJ0.net
>>583
お前

615 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:15.30 ID:Od5wHJhr0.net
遊戯王とか実物のカード使うゲームならテキスト変更の事エラッタって昔は言ってた気がするけど今でも使われてんのかな

616 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:19.49 ID:t7C+A+hj0.net
「ギガが減る」を叩く割に「ググる」を平気で使うやつw

617 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:19.64 ID:pqskf+Om0.net
>>604
マジキチって本当に頭おかしい奴には使わないからな

618 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:19.98 ID:uRw7gocV0.net
「串を刺す」「魚拓を取る」も死語になりつつあるな
今の時代魚拓なんて取らんでええもんな

619 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:21.37 ID:JPEDnHVu0.net
言葉なんか常に変化していくもんなんやから〜って主張はわかるけどそれが間違った使い方どんどんしてもいいっていう免罪符に使うのはおかしいと思うわ

620 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:37.43 ID:Qtf2gVPxd.net
>>532
あ、陰キャ怒った?
ごめんな(笑)
みんな野暮だから誤用指摘やめた方がいいよって気を遣って言わないだけで内心(何こいつ…)って引かれてるからその癖治したほうがいいよ

621 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:39.07 ID:CkQ/Z051M.net
諭吉が減る

622 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:39.71 ID:VtH5wPfO0.net
jk=女子高生も元は援助交際の隠語だったけど一般化したな
まぁ誤用ではないやろうけど

623 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:39.99 ID:ugKEzms9a.net
>>581
文脈おかしいからしゃーない

624 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:41.80 ID:1YW9Jtxw0.net
適当
敷居が高い

625 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:50.81 ID:wP6I+XHH0.net
>>586
アッパー調整ないし略してアッパーみたいには使う

626 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:52.96 ID:CzTASnb70.net
デバフってのはなんなんや?
ナーフの親戚?

627 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:55.49 ID:IdDW2z9M0.net
>>618
スクショを魚拓と誤用するやつ

628 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:58.22 ID:n759OlB10.net
>>528
世の中の5割以上は教養無いと思うがねw

629 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:59.41 ID:vXxhsznu0.net
>>619
通じない言葉は淘汰されるし通じるなら普及する
良い悪いの話ちゃうと思うで

630 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:28:59.64 ID:jceL0HbFd.net
使って99%論争になるのは的を得ると的を射る

631 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:00.23 ID:aEClPpg+M.net
>>616
まあ誤用ってかそういう用語だわな

632 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:02.24 ID:L9tItW/UM.net
>>459
パチ・スロでは常識

633 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:05.17 ID:0CN7Pl6d0.net
>>572
社長の学力しだいやなw

634 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:05.27 ID:wZB/lIwz0.net
>>583
友達いないから想像でしか物言えんよな
性格悪いから煽りカスやってるんやろうし

635 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:10.13 ID:QqKELJ7F0.net
>>605>>611
ナーフがもう定着しきってるから
対になる表現がないのがきもちわるいんや

636 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:13.63 ID:C7XI81Y5M.net
>>596
スペルの綴りでも高学歴と低学歴で別れるらしいな
aliceとariceみたいな この例はワイが考えたから多分おかしいけど

637 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:14.01 ID:0TKddB130.net
>>616
Yahoo「すまんな」

638 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:15.31 ID:t7C+A+hj0.net
>>626
スカラかバフてルカニがデバフや

639 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:19.54 ID:2y8wzzUj0.net
>>586
強化としか言っとらんなあ、バフはなんかちゃうよな
でもそもそも最近どこの開発もナーフばっかだから使う機会がないんだ…

640 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:24.52 ID:+GpIXtbF0.net
>>177
映画がフィルムだった時代の言い回しだ
フィルムの長さ(尺)で上映時間を判別してた
ちなみに、今でも税関では撮影済みフィルムはフィートで課税されるぞ

641 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:25.19 ID:aX4G7xbW0.net
>>574
おつかれっした
おさきデース

642 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:25.85 ID:otj7f3310.net
>>585
レスみたらラノベ系にあんねんなやっぱ書いてる層があれなんもんで言葉もめちゃくちゃなんやな

643 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:31.75 ID:Io96TMoVa.net
>>622
ゲイ界隈の用語だったイケメンが一般化したしそこまでおかしい事でもないな

644 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:35.95 ID:/wx2cb5q0.net
「エッ」 ・・・ もともと偉い人についてかける言葉だったがエロいものに反応する言葉に変わった

偉い人に使ってた時期っていつや?

645 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:39.78 ID:6ogXtcHy0.net
未だに的を得るを誤用扱いして知識人ぶる奴がおって草

646 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:43.47 ID:n759OlB10.net
>>532
会ったことも無い人に無礼だなw

647 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:46.72 ID:XSPu9xt8a.net
>>586
上方修正されたからってなんか言うか?
下方くらったらナーフナーフ叫ぶんやぞ

648 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:48.46 ID:4cJ4TyBN0.net
確立と確率の区別つかないガイジは変換ミスという体で逃げられるから安心して間違えられるで

649 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:50.95 ID:C7XI81Y5M.net
スペルの綴りってのがもう誤用か...

650 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:53.26 ID:eqgXeWSc0.net
>>618
今なら魚拓いらない理由ってなんかあるんか

651 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:29:53.70 ID:dtPkHaGh0.net
https://i.imgur.com/7Dr5NYg.png

652 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:02 ID:QaXUp8wc0.net
言葉の意味が変化していくのって凄い面白いな

653 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:24 ID:tqXnwftRd.net
>>571
返上が目的語必要だからしゃーない

654 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:27 ID:QqKELJ7F0.net
>>642
問題は編集社も校閲してへんってとこやな

655 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:29 ID:yziUlneJ0.net
>>620
治す

656 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:29 ID:h4zwjFle0.net
日本語警察の人が閃の軌跡のテキストを読んだら憤死必至だと思うわ

657 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:34 ID:0TKddB130.net
>>647
これ
上方修正は騒ぐもんやないし

658 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:34 ID:KH3lRdOJ0.net
すべからくは姑息とかそのへんの誤用と違って全てって言えばすむところをあえて格好つけるために使ってるのに
結果間違ってるから逆に格好悪いことになってるっていうことにどうしてもモヤモヤするわ

659 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:36 ID:S2oBwHqL0.net
>>650
スクショでええからやないか

660 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:37 ID:4L78F+syd.net
>>639
基本ナーフで調整やわな

661 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:49 ID:o9vqjMMV0.net
>>10
死ね

662 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:55 ID:Tfixz47oF.net
>>583
友達いなさそうで草

663 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:30:55 ID:BbupGtid0.net
>>6
これ向こうのチョンって名字のチョンを呼ぶときにどうしたらええんや…

664 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:00 ID:CzTASnb70.net
>>638
弱体化させるとかステータス下げるとかそんなんか?

665 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:03 ID:Ljm3XE3C0.net
ギガが減る=阿部寛のHPを見る

666 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:05 ID:OP0LUk9mM.net
ワイスマブラ民
3タテが未だに1ミスもせずに3ストック落としか団体戦なんかの3人抜きか分からない

667 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:05 ID:KukDDhb90.net
>>459
役所の会計の書類でも3,200(千円)とか表記してる表や文書あるから割と一般的なんちゃう以前から

668 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:07 ID:Qdmzoaa0d.net
>>634
自分が煽りカスなことに気づいてなさそう
お前の2レス目「ガイジ」

669 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:08 ID:C7XI81Y5M.net
>>658
わかる

670 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:09 ID:wZB/lIwz0.net
>>620
性的嗜好の話までする仲なのに今更誤用指摘くらいで引かれるかよバーカw

671 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:09 ID:Br+M//j50.net
>>571
一応皮肉で使えないこともない気はする

672 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:09 ID:OYAB18Af0.net
上位互換……旧製品の機能を全て内包している
下位互換……上位機種のシステムと互換性がある

まあメーカーによって下位互換の意味違う場合があるんですけどね

673 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:12 ID:t7C+A+hj0.net
>>652
いろんな言葉が生まれるのも面白いで
アメリカ英語だと名詞が動詞化するってのもしょっちゅうやしな。Photoshopedとかね

674 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:12 ID:6tE1LTjT0.net
>>626
ナーフは開発者からの弱体化でデバフはゲーム内での弱体化やないかなぁって

675 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:24.32 ID:fy7FLnBr0.net
>>586
バフでいいんじゃね

676 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:28.12 ID:tqXnwftRd.net
誤解と誤用を間違えるな

677 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:30.09 ID:S7t0K+Gl0.net
>>629
正しい間違いでレスバしとる時点でなんか勘違いしとるわな

678 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:36.33 ID:d5/gPkwP0.net
>>664
せやせやヘイストがバフでスロウがデバフ

679 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:46.56 ID:785iu8gQ0.net
>>387
勉強になるンゴねぇ

680 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:47.86 ID:n759OlB10.net
まぁ基本的に韓国人が日本にいちいち文句つけて過去のこと言ってくるのと同じだよ
つまりチョン

681 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:51.03 ID:h4zwjFle0.net
>>665
=ギガが回復するという風潮

682 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:53.97 ID:/KoceiEzd.net
>>652
凄”く”面白いやね🙂

683 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:31:58.63 ID:WAGWUVkid.net
すべからく べしは漢文やってりゃ分かる問題やろ��

684 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:03.74 ID:zJLF0AYla.net
>>652
人文学者とか言語学者はそれを面白いと認識するなら寛容なんよな
変化の過程観察して楽しんどる
ある一点のみを学んでそれが全てやと思い込んだ奴ほど過剰反応する

685 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:04.77 ID:U0cb0mF4d.net
漫画とかで「こんにちわ」を見るとムズムズするわ
頭の悪いキャラの発言なら頭の悪さの表現かなって思えるけど
知的設定のキャラでやられると違和感すごい

686 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:10.51 ID:Qdmzoaa0d.net
>>662
人を見下すことに全力かけてそうな奴からレス飛んできて草

687 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:16.60 ID:FLr6pWnUa.net
>>640
あーなるほどな
そう言われると合点がいくわサンガツ
それにしてもフィルムなんてマイクロフィルムでも無ければそんなサイズ変わってないのになんで寸じゃなかったんやろな

688 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:20.42 ID:GHzXFiA4d.net
どうでもええけどどこでもナーフナーフ言うやつはなんかキモいよな

689 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:22.19 ID:KukDDhb90.net
>>672
これ間違えられると意味が反対になるから誤用やばい

690 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:29.47 ID:wP6I+XHH0.net
>>650
Internet archiveとか便利なサイトもあるしそれやないかな

691 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:32 ID:aRCF6jvMp.net
>>673
ググるとかやね

692 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:35 ID:OfQgphRd0.net
>>656
憤死と必死の誤用

693 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:38 ID:0TKddB130.net
>>684
方言とかもそんなもんやしな

694 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:42 ID:evzmKsNx0.net
琴線に触れる
逆鱗に触れる

695 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:44 ID:t7C+A+hj0.net
>>664
せや
上がるのがバフで下がるのがデバフでゲームのルール内の話や
ルール変更でスカラの増減量が調整されるとナーフとかアッパー修正とか言われる
つまりナーフとかは買い切りのゲームでなくオンラインゲームで使われる言葉なんや

696 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:44 ID:VtH5wPfO0.net
>>643
元は店側が使ってた隠語の「アガリ」とか「おあいそ」なんてのもそれ系かね
醤油を「むらさき」なんてのはちょっと気取った奴がわざと使ってる感じやが

697 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:56 ID:FLr6pWnUa.net
>>672
全て内包してるって「完全上位互換」ちゃうんか?

698 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:32:57 ID:qwIU+sZVa.net
>>586
ナーフって言う奴はみんなバフって使ってると思うが

699 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:01 ID:+GpIXtbF0.net
>>663
テョン、が元々の発音に近いらしい

700 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:05.21 ID:6tE1LTjT0.net
ナーフは弱体化より言いやすいし打ちやすいしから流行ったんやろうなぁ

701 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:06.81 ID:xEuq54pdM.net
>>685
今日は の後何も続けない日本人に非があるわ

702 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:10.83 ID:tqXnwftRd.net
>>684
ほーん
なら言語の変化を止める辞書なんか一般公開したらあかんな

703 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:13.84 ID:n+SMfM5M0.net
>>673
google(ググる)ももとは向こうから来たしな

704 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:21.34 ID:C7XI81Y5M.net
>>685
作者より頭良いキャラは作れないって言葉思い出すよな

705 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:23.10 ID:aX4G7xbW0.net
だいじょばない
ちがくなる
このへんは面白いので許す
ら抜きも許す

だが、れ入れは許せん
書けれる とか 読めれる とか言われるとさすがに萎える

706 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:26.63 ID:428g22Z00.net
あからさまなのはともかく確信犯とかいちいち指摘せんわ

707 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:26.97 ID:EwljvvzL0.net
>>654
出版社にはそういう指摘の電話とかメールとか手紙とか沢山くるらしいんやけど
小説なんかは表現としての言葉やから誤用だとしてもそれも表現の一部なんやと
あえてそうする事で表現出来る事もある訳やし

708 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:32 ID:OIJvUKmza.net
白羽の矢が立つ
これいい意味だと思って使ってたわ

709 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:39 ID:CzTASnb70.net
>>674
あー対戦のバランスの都合上キャラが弱くなるとかそんなんか
スマブラ64→DXでカービィが弱くなったのとなそういうのには使わんの?同じソフトでの修正だけか

710 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:57 ID:BGkpl+jT0.net
>>685
ただいまに対してお帰りって言ったら怒りそう

711 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:33:59 ID:Ljm3XE3C0.net
曲のさわり

712 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:04 ID:lN69Uq0E0.net
>>263
なんでこれが叩かれとるんかわからんのやが誰か教えてや

713 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:07 ID:/KoceiEzd.net
>>703
ちゃうわ
日本語は最後がう段で終わると同様に動詞化しがちなだけやろ

714 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:13 ID:aRCF6jvMp.net
>>684
マナー講師とかいう全ての悪

715 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:17 ID:yziUlneJ0.net
>>686
飛ぶ

716 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:18.17 ID:5nqT5GOGa.net
一般人「ら抜き言葉は頭が悪い」

言語学者「言葉の変化ってええやん!可能と受け身の判別もできるし、合理的やろ」

実際はこんなもんやろ

717 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:19.66 ID:VWgcXVse0.net
誤用じゃないんだろうけど、「テンパる」はモヤモヤする
テンパイしてんならええことやん

718 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:20.40 ID:aM2jSHo1r.net
ふいんき(←変換できてしまう)

719 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:31.67 ID:t7C+A+hj0.net
>>703
そういうのに憧れてtsudaるとか言いだしたけど流行らなかったカスも居ますね…🤣

720 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:31.72 ID:uRw7gocV0.net
>>650
一応念を押すと魚拓って元々ウェブ魚拓っていう無料サービスのことやで スクショとは別もんや
知ってたらすまん

721 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:36.14 ID:+GpIXtbF0.net
>>687
あまり詳しくは分からんが、映写機のフィルム送りの速度の問題やないかな
一尺で一秒とか、そんな感じやったんやないかと思う

722 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:40.04 ID:CSeGm03td.net
確信犯とかはもう誤用の方が正しい意味でいいと思う
実際ほとんどの人が誤用だとわかってても確信犯って使うし

723 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:40.98 ID:iHrAn26m0.net
>>635
buffやぞ

724 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:42.51 ID:QqKELJ7F0.net
>>707
キャラのセリフで「すべらかく〜」だったらまぁ学のないキャラを表現してるんやろなっておもうけど
地の文での誤字誤用は表現ではないだろ

725 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:45.28 ID:tqXnwftRd.net
>>718
ほんまや...

726 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:34:48.72 ID:n759OlB10.net
石原慎太郎もずいぶん誤字多くて叩かれたらしいなw

727 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:01 ID:vXxhsznu0.net
>>702
辞書はちゃんと変化に対応するで
新語も載せるし慣用読みや表現もカバーしとる
それこそ的を得るを間違いとしてたのも今では訂正しとるしな

728 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:04 ID:CkQ/Z051M.net
「限りなく〇〇に近い」は元々無限を表す数学の表現だっだけど
村上なんとかが文学的表現に使って
今では限りある陳腐な日常表現に成り下がったな

729 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:05 ID:OYAB18Af0.net
>>698
それは遊戯王とかのTCGの話だけですね
言葉としては上位互換で十分

730 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:15.91 ID:6tE1LTjT0.net
>>709
いや、それもナーフと言われる場合もあるな
スマブラならアプデや新作で弱くなるのをナーフ
エイハ食らったときの毒がデバフや

731 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:18.16 ID:6Pg6WJYvd.net
何でとは言わんが、オンゲで弱い職を入れることをデバフとか言う文化あって驚いたわ、皮肉やろうけどマジで言う奴らおるし

732 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:25.46 ID:SkubV5X5d.net
「あたらしい」
もう何百年誤用してるんだよ

733 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:32.79 ID:mcFDh9+la.net
あたらしい
あらたな

これもうでた?

734 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:35.01 ID:VtH5wPfO0.net
JK用語のマジ卍とかは全く意味がわからなくて嫌い

735 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:37.83 ID:FLr6pWnUa.net
>>721
再生時は確かにそうか
そこまで考えが至らんかったわ改めてサンガツ

736 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:38.28 ID:4cJ4TyBN0.net
>>714
マナーは時代と共に変わっていくもんなんやで〜
とか言いながら毎年変なマナー開発して普及させる仕事楽しそう

737 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:39 ID:q6BDW+/Q0.net
ら抜きは可能と受け身を区別できるからむしろ好き

738 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:40 ID:t7C+A+hj0.net
>>727
変わらないと思い込んでる方が変わってないなんてしょっちゅうやしな

739 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:44 ID:Jt8FnFRFr.net
>>717
焦ったりドキドキソワソワして落ち着かない様子のことやろ?
そんなにおかしくないやん

740 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:45 ID:CzTASnb70.net
>>673
「コピーする」はXeroxedやっけか
ゼロックス社しかコピー機売ってなかった時代の名残というか
最近あんま使わんらしいけど

検索するのGoogledとか言うのは日本と同じやな向こうが元ネタなんか知らんけど

741 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:46 ID:OYAB18Af0.net
ミスった
>>729は>>697へ

742 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:47 ID:eqgXeWSc0.net
>>720
いやわかっとるで
昔にスクショしてこれが証拠やとか主張したら不都合あったのか考えてたけどわからなかった

743 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:50 ID:dDY1EPgT0.net
「ギガが減るはおかしいだろ」

識者「体重が1キロ減ったとか身長が1センチ伸びたとか言うよね」

なんも言えんかったわ...

744 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:54 ID:+gVbmYQAd.net
すっくとすくっの違い教えて

745 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:54 ID:xbt9wszW0.net
だが断るの正しい使い方教えて

746 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:58 ID:tqXnwftRd.net
>>727
その変化を止めた理由は辞書な訳でしょ?
害悪じゃね

747 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:35:59 ID:yziUlneJ0.net
>>716
妄想

748 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:02 ID:Od5wHJhr0.net
台湾人作家ののエロ同人読むとちょいちょい怪しい日本語多くてある意味面白いぞ

749 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:04.09 ID:cih+4M0+0.net
>>708
ドラえもん見たことねーのかよ

750 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:04.25 ID:FRkZ+ZjA0.net
レズ=百合(レズの隠語)

今のオタク「百合はレズじゃねえ」

これもうわかんねえな

751 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:05.40 ID:OfQgphRd0.net
>>732
どう誤用されてんの?

752 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:06.05 ID:+InknLuY0.net
>>716
せやな
言葉の変化否定してたら日本人全員万葉集みたいな言葉遣いせなあかんようなるで

753 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:12.06 ID:Io96TMoVa.net
こういうので言われる正しい日本語って結局自分の時代の日本語やな

754 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:14.10 ID:uRw7gocV0.net
>>701
さようならの語源は初めて知ったとき余りにかっこよすぎて笑ったわ
「左様ならば失礼つかまつる」

755 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:20 ID:tqXnwftRd.net
>>751
あらたしいやぞ

756 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:21 ID:C7XI81Y5M.net
>>732
くやしいってやつ?
古文でやったような

757 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:26 ID:Ljm3XE3C0.net
「既出」はネット見すぎたせいでどっちが正解だっけって一瞬考えてしまうようになった

758 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:26 ID:4O4Fbzmma.net
こういうの指摘する奴って例外なくインキャだよな
リアルでもいるんだよな「あ、それほんとは○○って意味なんだよw」ってにや付きながら早口で話し出すやつ
回りドン引きしてんだよ

759 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:27 ID:wP6I+XHH0.net
ググるの誤用ってなんや?グーグルで検索することじゃないんか
今日日グーグル以外で検索するやつおらんやろうし何らかの理由を持って他の検索エンジン使うようなやつはググるなんて使わんやろ

760 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:32 ID:17n6KEMAM.net
>>743
これは巧妙なレス乞食
いっぱい釣れそう

761 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:33 ID:QqKELJ7F0.net
>>723
バフはゲーム内のスキルとかで一時的に能力アップするイメージやねん
武器性能がアプデで強くなるのはバフと呼びたくない

762 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:36 ID:Br+M//j50.net
まずべし自体に当然の意味が含まれてるから須らく使う場面がないんやけど

763 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:43.28 ID:C7XI81Y5M.net
>>755
なるへそ

764 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:46.96 ID:thAFitiV0.net
了解にしろご苦労様にしろガイジマナー講師が雰囲気で目上用、目下用決めてたのを有り難がるのはジャップやなあ

765 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:48 ID:GOO7yyDU0.net
インターネットの普及で誤用減ると思う
誤用警察増えそうやん?

766 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:36:51 ID:0TKddB130.net
>>746
それなりに言葉が増えてくから広辞苑が定期的に改訂版出るんやろ?

767 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:00 ID:Io96TMoVa.net
>>650
大正義wayback machine

768 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:06.15 ID:/KoceiEzd.net
>>732
1000年以上誤用されてるんやから許したれや
むしろ平安以前の方が異常やろ

769 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:07.36 ID:v/VmSnUY0.net
>>717
テンパイしたらテンパるやろ

770 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:11.05 ID:4Sdn312ga.net
>>750
そのへんはドロドロ度で分けとる奴も多いで
自分基準がスタンダードみたいな思い込みで話すから良くもめとる

771 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:11.50 ID:d5/gPkwP0.net
>>732
1000年間違ってたらそれもう正しいでええやろ

772 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:14.66 ID:/tbNP641d.net
日本語って英語もカタカナで使えるから便利やなぁ
他の言語もそういうのあるんやろか

773 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:17.21 ID:SvoIakQmd.net
押ささる

774 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:19.43 ID:t7C+A+hj0.net
>>753
そう理解すれば若者の言葉も変わりゆくということに納得はできるのです(富野風)

775 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:21.42 ID:YO/ZUu+ba.net
絶対〜だと思う

776 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:27 ID:q6BDW+/Q0.net
>>732
それとか秋葉原は誤用じゃなくてわざと言い換えてるんちゃうの?

777 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:28 ID:EwljvvzL0.net
北海道弁で「不可抗力だった」という事を意味する「〜さる」を生み出した開拓時代の人達は凄いと思うで
これやと角が立たない(これも誤用か?)

778 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:29 ID:6tE1LTjT0.net
「先日」の範囲が気になるな
3日前以前〜6日前以降か?

779 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:30 ID:OfQgphRd0.net
>>755
なるほどって今更気づいたけど
どうでもええな

780 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:33 ID:zarSJ5Yg0.net
>>743
それだと容量が1ギガ減ったみたいな文脈でなら納得できるだけやん

781 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:34 ID:a5vHQwLv0.net
>>10
これ流行らせたやつは死んでいいと思う

782 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:35 ID:tqXnwftRd.net
学者は変化に寛容なだけで良いとも悪いとも思わない
感情が昂ったとしても面白いと思うだけや
間違いを正解だと認めることはない

783 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:38.03 ID:I7BoPEG20.net
誤用ではないかもしれんが緒戦と初戦の使われ方

784 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:41.49 ID:0TKddB130.net
>>753
前後50年だけの話やな

785 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:41.75 ID:QqKELJ7F0.net
マッマ「年棒」

いまだにいっとるわ
ねんぽうな ってワイが言い直して年棒っていう

786 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:44.52 ID:Ra8VR+lN0.net
このスレでインキャヨウキャいうやつはリアルでもいきなりお前インキャやなとかマウントとり始めるんやろか

787 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:53.04 ID:Ljm3XE3C0.net
>>755
あらたしいなんて言ったらガイジ扱いやな

788 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:54 ID:FLr6pWnUa.net
>>741
なるほどな
ワイが混同してたようやわ
完全互換とか不完全互換
まあ確かにこれは意味が違うな

789 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:56 ID:CzTASnb70.net
>>728
「限りなくゼロに近い」はええんやけど
たまに「限りなくゼロ」とか言う人おらん?
あれ気になるわ

790 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:56 ID:kutinEMD0.net
あらたしいって新しいに比べてそんな言いにい訳でもないと思うんやけどな
なんで定着したんやろ

791 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:57 ID:L9tItW/UM.net
>>773
方言

792 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:57 ID:KH3lRdOJ0.net
>>759
つい最近ヤフーの社員がヤフーで検索するときにググるってたまに言っちゃう…とか言うてたわ

793 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:37:58 ID:X/1YKVzda.net
憮然

794 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:03 ID:4L78F+syd.net
>>750
まあ今ではちょっとホモセックスしたくらいではホモちゃうしな

795 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:07 ID:qoREQ0z8d.net
このスレ何回目だよレス乞食さん…
言葉の誤用云々の前に何回も同じスレ立てんのやめたら

796 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:07 ID:u81LvsvE0.net
>>765
Google日本語入力のおかげで加速するやろ

797 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:09.29 ID:t7C+A+hj0.net
>>777
おささってしまった(不可抗力で押してしまった)とかか

798 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:14.30 ID:2tUGzbf/d.net
動詞化と言えば口語表現やけど斜めるって通じるけど言葉としては存在してない

799 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:15.90 ID:d5/gPkwP0.net
>>717
テンパったときの緊張感やね

800 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:19.41 ID:/KoceiEzd.net
>>751
昔の「新しい」は「あたらしい」やなくて「あらたしい」や
その名残で「新たに(あらたに)」が残っとる
変化したのはもう1000年以上昔やから無視してええ

801 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:20.86 ID:n759OlB10.net
>>748
自己紹介かなw

802 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:24.29 ID:wZB/lIwz0.net
>>668
そらワイは煽りカスやからな
煽られて嫌な気持ちになったか?煽りカス君
人にやられて嫌な事は人にやるなよ親に教わらんかったか?(笑)

803 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:27.95 ID:Qdmzoaa0d.net
>>670
性癖の誤用を避けるため、わざわざ性的嗜好を使ってて草

804 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:30.45 ID:VtH5wPfO0.net
>>745
受け入れたほうが利があり、断れば不利益がある事はわかっている
だが断る

っていうのが正しい用法なんか?

805 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:34.28 ID:C9OgNbKZp.net
>>394
カードゲームより元はFPSやろ
ナーフみたいに銃が弱くなったのが語源やから

806 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:38.14 ID:uRw7gocV0.net
>>717
麻雀用語はデバサイが一番モヤモヤする なんやあの略し方は

807 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:38.17 ID:/5Jx8P7od.net
ググレカスとかいう死語
イマヤググってもまともな情報出てこないからね

808 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:42.57 ID:0TKddB130.net
>>765
警察来ても無視されるわ

809 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:43.52 ID:+GpIXtbF0.net
>>775
「絶対」の軽々しい利用は「絶対」の意味を軽くする事にしかならないので嫌い

810 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:46.83 ID:4Sdn312ga.net
>>765
加速してるぞ
話と話しが分からないガイジがどれだけおると思ってんねん

811 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:38:58.27 ID:PpxZKIVr0.net
>>790
山茶花もさんざか→さざんかやし
理由なんてないのかもな

812 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:03.38 ID:5jqgvr/e0.net
ギガが減るは「猶予が無くなっていく」って意味やから減るでも伝わるわ

813 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:08.55 ID:yziUlneJ0.net
>>758
にや付く

814 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:10.58 ID:Od5wHJhr0.net
グーグルで検索がググるならヤフーで検索ならヤフるになるんか

815 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:11.64 ID:aX4G7xbW0.net
>>782
指摘はしないが自分が使うことはない はず
特に文章では

816 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:11.71 ID:6PLgsRyir.net
>>752
5chも貴方様がゐふこととなりけりは〜みたいにしようや

817 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:13.47 ID:a5vHQwLv0.net
>>785
漢字の違いはしゃーない
でも言い方間違えるのはガイジ

818 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:19 ID:qWZ3r27b0.net
ワイ記者やけど延々とを永遠とガイジ大卒なのに普通におったわ
死ねばええのに

819 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:29 ID:Qdmzoaa0d.net
>>802
開き直ってて草

820 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:32 ID:aRCF6jvMp.net
>>717
麻雀エアプか?テンパイしたらテンパるやろ

821 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:33 ID:thAFitiV0.net
>>804
原作のシチュエーションとしてはそれで合っとる

822 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:39 ID:t7C+A+hj0.net
>>792
そう言った方がウケ取れるしな
日本のYahooは元から検索エンジン作ってないし別に関係ないやろ
検査エンジンのメーカーがそんな有様だと死んだほうがええと思うけど

823 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:41 ID:EwljvvzL0.net
NHKとテレ朝のアナウンサーが「団塊」の事を「だんこん」って言ってまう世の中なんやし

824 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:45 ID:wP6I+XHH0.net
>>792
はえ〜サンガツ

825 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:47 ID:Jt8FnFRFr.net
>>720
スクショはあくまでもそいつのPCにしか保存されないけど
魚拓なら不特定多数が閲覧できるし元サイトの情報もわかるから信憑性が高いやろ

826 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:48 ID:fnBUPofK0.net
ニヤける

827 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:50 ID:5W3E1cN30.net
結局ギガが減るって正しく言うとなんなんや
通信容量がなんとか?

828 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:58 ID:EwljvvzL0.net
>>797
ほんま天才

829 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:39:59 ID:Br+M//j50.net
>>775
主張したいけど相手との衝突を避けたい意図があるんやろ

830 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:00 ID:2tUGzbf/d.net
誤用全然関係ないけど麻雀用語やと対面をトイメン言うの気になってしゃーないわ
たいめんでええやん

831 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:01 ID:C7XI81Y5M.net
>>823
エッッッッッッッッ

832 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:04 ID:FLr6pWnUa.net
ナーフが元はFPS用語って誤解って結構あるもんなんやな
ウルティマオンラインももう過去の遺物か

833 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:07 ID:hEg+kOtQ0.net
意味さえ伝われば誤用でもよくね?
言葉って変化しやすいもんやろ

834 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:11 ID:qWZ3r27b0.net
俺を未だにイ竜って書いてるやついて呆れる

835 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:14 ID:VtH5wPfO0.net
>>803
誤用こだわりマンはそういうのに縛られてまうから大変や
誤用でも一般的にはそう使われてる事をわかってるのに正しいように修正する事に葛藤する

836 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:15 ID:wZB/lIwz0.net
>>818
僕が言いたいのは遠泳

837 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:16 ID:QqKELJ7F0.net
>>817
老人になればなるほど定着した知識を入れ換えることはできないんやなぁ
ワイらは若いうちに誤字誤用減らしておくべきやな

838 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:17 ID:6tE1LTjT0.net
>>814
誰かが流行らせようとしてた覚えあるけど定着しなかったやろうなぁ
事実Yahoo社員もググるって使ってるみたいやし

839 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:30.67 ID:S7t0K+Gl0.net
>>746
辞書が言葉の変化を止めたってのがまずお前の妄想やで

840 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:40.35 ID:CSeGm03td.net
>>830
麻雀以外でもトイメンって言っちゃうわ

841 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:45.14 ID:+GpIXtbF0.net
>>820
染め手の多面チャンならな
字牌の単騎は、別の意味でドキドキする

842 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:47.09 ID:6PLgsRyir.net
>>817
年棒の方が言いやすいんやろ

843 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:40:53.43 ID:OYAB18Af0.net
もう指摘する方が面倒くさい奴ってなっているけど

フルプライス
→業界標準価格帯 ☓
→定価 ○

も、誤用が多いな
元々、一番目はエロゲーで使われた言葉を転用してゲーム全体で使わるようになったらしいね

フルプライス 8000円以上
ミドルプライス 6000円前後
ロープライス 3000円前後

844 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:00 ID:tqXnwftRd.net
>>766
辞書があっても尚変化してることは辞書が変化を止めてない理由には一切ならない
これが正解だと一方的に決めつけて言葉を列挙する行為は「言語の変化を好む」人間には悪だよね

845 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:01 ID:PpxZKIVr0.net
>>833
それを認めると日本語壊れるで
それを言い訳に誤用を正当化するのは違う

846 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:02 ID:d5/gPkwP0.net
>>830
リャンメンテープって言わん?

847 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:05 ID:u81LvsvE0.net
安全対策ってのももやもやする
一つの記事の中で防災対策と津波対策っていうとる記事もあったし

848 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:08 ID:n+SMfM5M0.net
これは方言の類やろうけど茨城育ちでもないのにいばらぎって言うやつ結構おるよな

849 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:09 ID:gKOP3ea3p.net
メシウマメシマズ、ユニットバスの誤用だけは殺してやりたい

850 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:12 ID:t7C+A+hj0.net
>>838
せいぜい「検索する」までやろね

851 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:13 ID:7M4hLZ5h0.net
伝わりゃ何でもええねん

852 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:15 ID:kj1/NkqG0.net
>>777
東北に北海道開拓前からあるぞ

853 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:16 ID:wP6I+XHH0.net
>>803
まあそれ自体はなんJでは必要な自衛やとおもう

854 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:18 ID:CSeGm03td.net
>>834
そもそも俺って字を書くことがなくね?

855 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:20 ID:EwljvvzL0.net
>>838
もしやヤフー検索も実は検索エンジンはGoogleなんやろか

856 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:26 ID:EfvpLeCm0.net
野球やと圧倒的に盗塁企画が多いな
ネットニュースですらたまに書いとるわ

857 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:30 ID:FLr6pWnUa.net
>>814
DuckduckGoは「アヒる」でええか?

858 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:36 ID:aX4G7xbW0.net
きれい 
違い

このへんをを形容詞活用するのは嫌いじゃない

859 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:38 ID:lVntsXxi0.net
確信犯とか誤用の方の意味を表す他の言葉がないからしゃーない
伝わればええしそれ使ってるわ

860 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:39 ID:wP6I+XHH0.net
>>857
ええな

861 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:41 ID:VtH5wPfO0.net
>>818
ほんと多いよな
語感が似てるからってのが間違いやすい理由なんやとは思うが

862 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:43 ID:linKxtNy0.net
ギガが減るは数年したらテラが減るに滅ぼされるから

863 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:45 ID:n759OlB10.net
>>802
黙ってろよ在日w

864 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:46 ID:/KoceiEzd.net
>>795
学生時代にクラスがワイワイしてるところで1人寝たフリしてそう

865 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:52 ID:6Pg6WJYvd.net
貴様とかどうなんや

866 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:53 ID:fnBUPofK0.net
ヤンデレとメンヘラを混同して使うやつマジで嫌い

867 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:41:54 ID:C7XI81Y5M.net
>>854
言われてみればたしかに🤔

868 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:03.02 ID:t7C+A+hj0.net
>>857
これもうアヒルだろ

869 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:05.92 ID:Qdmzoaa0d.net
>>602
老害とか的はずれで草

870 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:05.97 ID:/KoceiEzd.net
>>814
一時期使われてたやん

871 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:09.64 ID:yziUlneJ0.net
>>835
葛藤

872 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:11.92 ID:UJCrUi18M.net
「爪痕を残す」は被災のイメージあるけどどうなん?

873 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:16.80 ID:hEg+kOtQ0.net
>>845
既に壊れてるからセーフ
現に変化について来れるか来れないかだけの差でしかないやん

874 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:16.81 ID:FLr6pWnUa.net
>>855
ハイ
https://webkikaku.co.jp/blog/seo/yahoo-google-search/

875 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:16.80 ID:+InknLuY0.net
>>846
ワイのマッマが使ってたが大阪ローカルか?

876 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:29.31 ID:EwljvvzL0.net
>>846
リャンメン(両面)
トイメン(対面)
この辺りは一回引っかかって調べたわ

877 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:34.41 ID:tqXnwftRd.net
>>856
補殺補殺のが多そう

878 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:43.99 ID:tqXnwftRd.net
どっちも補殺になってもうた

879 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:46.70 ID:4Sdn312ga.net
ワイ良くネチネチ誤用警察するけど伝わるからええやろって思ってる単語もわりかしあるわ
個人的に多数派である認識さえあればええねん

880 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:49 ID:bmPuxuRV0.net
エロ同人読んでるときの以外意外誤用登場率
ため息ついてたら普通の漫画家まで誤用してることも

881 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:52 ID:t7C+A+hj0.net
麻雀やってたらリャンメントイメンは普通やろ

882 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:55 ID:s7wnw9z+p.net
貴様→アウト
貴殿→セーフ

この差はなんなのか

883 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:57 ID:uRw7gocV0.net
>>830
日本の麻雀用語は中途半端に中国語が混じってるからカオスやけど
ホウテイ牌でアガって「ハイテイ!」って叫ぶジジイは許せん

884 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:42:58 ID:pqskf+Om0.net
>>859
普通に故意犯とかあるやん

885 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:00 ID:Qdmzoaa0d.net
>>835
相手に合わせて敢えて誤用を使う必要もあるよな

886 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:02 ID:0TKddB130.net
>>854
これ

887 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:04 ID:CzTASnb70.net
>>730
サンガツ

888 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:07 ID:v/VmSnUY0.net
>>830
麻雀用語はたまにぽろっと出るわな

889 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:09 ID:aEClPpg+M.net
>>785
トネガワで初めて知ったわこれ

890 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:09 ID:Od5wHJhr0.net
まあ言葉本来の意味を理解した上で新しい使い方を許容するのか
本来を意味を忘れて新しい意味で上書きするかは似てる様で別物やな

891 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:19.58 ID:XV2f5hao0.net
壮絶な虐待

892 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:20.49 ID:VtH5wPfO0.net
>>871
貴様誤用警察か!

893 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:22.42 ID:09aLqJjRd.net
うがった見方

894 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:24.33 ID:n759OlB10.net
煽られたから反撃して煽る

それをこいつ酷いことしたーって騒ぎ立てるのが朝鮮人の朝鮮人たる所以

895 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:36.76 ID:zJLF0AYla.net
了解やご苦労様を目上に使ってはいけない論に関しては言語学者の飯間浩明が資料調べて反論してたわ
1960年(昭和35年)発行の「新しい模範手紙文」って本では
「了解いたしました」「お疲れ様に存じます」「ご苦労様に存じます」という文章を目上の人間に使うのが正しいとされてるらしい
この学者が調べた限りでは2007年ごろのビジネスマナー本で「了解しましたを目上に使うのはよくない。承知しましたがモアベター」とされたのが最初で
以降は追従するように「ご苦労様」も禁じられたらしい

896 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:37.53 ID:/KoceiEzd.net
>>882
現代で語源とか気にする方が変やろ

897 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:38.46 ID:uO2powAIr.net
>>814
海外ではコピーすることxerox いう動詞で使う国結構あるからな

898 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:38.62 ID:09aLqJjRd.net
セレブリティ

899 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:39.89 ID:yziUlneJ0.net
>>859
故意犯

900 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:43.02 ID:uRw7gocV0.net
>>825
まぁ確かにせやね 参考になったわ

901 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:44.20 ID:0TKddB130.net
>>885
IQ合わなきゃやっぱ会話できないんやわ

902 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:45.17 ID:QqKELJ7F0.net
>>880
そのへんは誤用じゃなくて単なる変換ミスを校閲してないだけやろうな

903 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:43:48.60 ID:t4BfW+eXr.net
3タテ出来る3タテしてやった

904 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:00.41 ID:CzTASnb70.net
戦前の小説とかで学生が友達同士貴様とか呼び合ってるのすき

905 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:00.86 ID:/5Jx8P7od.net
>>426
語源はFPSやぞ

906 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:07.97 ID:09aLqJjRd.net
マンション

907 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:12.25 ID:0TKddB130.net
>>897
なんかかっけーな

908 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:13.35 ID:v/VmSnUY0.net
>>859
故意犯定期

909 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:14.86 ID:XGbru3mu0.net
年棒

910 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:21.12 ID:CSeGm03td.net
自分で言って気付いたけど、生まれてから一度も俺って字を書いたことないな

911 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:24.66 ID:U8hUNS7sF.net
独壇場

912 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:25.16 ID:/NFOwWn2d.net
誤用ちゃうけど見える化嫌い

913 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:28.76 ID:6PkR9SEf0.net
「汚名挽回」は間違いじゃない

914 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:30.58 ID:QqKELJ7F0.net
>>889
野球民なら当たり前のようにしってるはずやが…

915 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:31.62 ID:n759OlB10.net
「いつまでもしつこいんだよ!」

916 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:35.45 ID:09aLqJjRd.net
独壇場

917 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:38.20 ID:U8hUNS7sF.net
新しい

918 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:51.38 ID:FLr6pWnUa.net
>>895
1960年に正しいとされてたのに嘘マナーによって塗り替えられたのか・・・
闇が深いな

919 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:54.10 ID:bmPuxuRV0.net
>>910
常用漢字になったの八年前ぐらいやからな

920 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:54.86 ID:d5/gPkwP0.net
競馬麻雀相撲語源あたりは本来の意味から逸脱して使われてること多そうやな

921 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:57.35 ID:EwljvvzL0.net
>>874
なんや
じゃあヤフーってGoogle検索の検索結果をあとから操作しとるだけやんけ

922 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:44:58.98 ID:09aLqJjRd.net
>>912
可視化でええのにな

923 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:01.06 ID:VtH5wPfO0.net
>>885
いまや正しい使い方だと一般的に通じない言葉もいっぱいあるからな
誤用ワードのほうが相手に伝わりやすいからあえてそれを使ったほうがいいって場面も

924 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:01.76 ID:t7C+A+hj0.net
>>890
キチンと記録してかないと残すというのは本当に難しいことなんや
文系はいらんとか言ってる奴がままおるけどちゃんと体系立てて残すという仕事は利益にならないから公共的学術的にやっていくしかない
ネットになんか永久に残るわけがないしな

925 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:09.94 ID:GlL+Jp4Ed.net
デッドヒート

926 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:15.54 ID:6tE1LTjT0.net
>>906
それはもう和製英語の域やからしゃーない

927 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:20.82 ID:+GpIXtbF0.net
>>855
昔のヤフーは、ロボットクロールじゃなく、「ホームページに貼ってあるリンクを辿る」タイプの検索だった
だから、どこにもリンクを貼らず、どこからもリンクが貼られてないスタンドアローンなホームページ(検索に引っかからない)、なんてのもあった
昔ながらの習慣で、友達や関連のリンクバナーがペタペタ貼ってあった名残りは、今もあるのかな

928 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:27.16 ID:0TKddB130.net
>>922
バカにもわかるような表現しただけや

929 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:27.46 ID:QqKELJ7F0.net
>>904
現代における
貴様 めちゃくちゃ失礼
君 ちょっと上から

どういう過程を経てこうなったんやろな

930 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:36.07 ID:UJCrUi18M.net
「ソシャゲ」は全員誤用してそう

931 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:39.58 ID:wP6I+XHH0.net
>>916
最近なんかのゲームかなんかやったときどくせんじょうってちゃんと言ってて逆に違和感あったわ

932 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:50.90 ID:6PLgsRyir.net
>>910
書面で書くときほとんど私やな
僕も下僕以外で書いたことないかもしれんわ

933 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:56.33 ID:IFHLoULDd.net
喋り言葉やと誤用はそんな気にならん
文章やと気になる

934 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:45:59.19 ID:gj8BhDVw0.net
必死チェッカー

935 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:01.05 ID:7KI/nrpwa.net
すべからくを誤用した文章ってどんな感じになるんだ?

936 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:01.31 ID:Q/kSNaDB0.net
動物愛護管理法の愛護の方しか見れない奴

937 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:16.18 ID:u81LvsvE0.net
>>897
マルちゃんが素早く片付けるかなんかになっとる国もあったな

938 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:19.14 ID:SZfkchXKM.net
元旦
初日の出 のこと

939 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:21.40 ID:0TKddB130.net
>>930
ゲーム内にソーシャル要素なくても外にあるからなぁ

940 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:23.29 ID:BGkpl+jT0.net
>>895
2006年にはもうすでにご苦労さまを目上に使うなって風潮は出来上がっとったで

941 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:27.79 ID:Jhs6Y8b3a.net
微妙

942 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:29.26 ID:d5/gPkwP0.net
>>935
すべからく努力してる

943 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:31.35 ID:PpxZKIVr0.net
>>935
「成功する人は皆すべからく努力している」

944 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:31.55 ID:U0cb0mF4d.net
>>882
元々相手を敬う言葉でメジャーなものが
皮肉の意味で使われて結果ネガティブな意味になることは多いな
「お前」とかもそう
逆にマイナーな表現は敬う意味のまま残ってる

945 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:33.53 ID:09aLqJjRd.net
>>935
全てとごっちゃになってる

946 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:40.30 ID:/KoceiEzd.net
>>921
今更過ぎん?
かき氷のシロップの原料がほぼ同じみたいなもんや
味の違いは香料でつける

947 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:41.12 ID:+GpIXtbF0.net
>>895
モアベターが既に誤用なのでは?

948 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:42.82 ID:q6BDW+/Q0.net
>>922
可視化は物理的に見える状態にすることやけど
見える化は状況が把握できるようにすることやろ

949 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:43.38 ID:SZfkchXKM.net
右往左往
一人がうろうろするって意味じゃない

950 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:44.68 ID:Jp9nhEwed.net
イコケ

951 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:50.33 ID:Ra8VR+lN0.net
>>943
あってね?

952 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:51.36 ID:Qdmzoaa0d.net
>>923
結局目的は意図を相手に正しく伝えることだからな
意味に縛られていると良いコミュニケーションはとれない

953 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:53.32 ID:EwljvvzL0.net
>>927
はえー(実はよくわかってない)

954 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:55.59 ID:CPzvRyXmp.net
「ガイジ」も冷静に考えたらおかしいよな
障害児が語源やろ

955 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:46:59.53 ID:KhrM6gIp0.net
ら抜き言葉ってなんで頭悪そうに聞こえるんやろな
くそ便利で合理的なのに
しょうもない理由で拒絶反応する昭和のおっさんの方が馬鹿かもしれんぞ

956 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:00.91 ID:FLr6pWnUa.net
>>936
鳥獣保護法の鳥獣を鳥だけだと思ってるのとか?

957 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:09.89 ID:hEg+kOtQ0.net
ビジネスのために間違いを積極的に広めてるようなのは糞だと思う

958 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:15 ID:t7C+A+hj0.net
>>928
安易にバカって言うのは伝えられない方がバカって意識はないんやろな
グーグルのブルドーザーのような成功が理想なんやろね。みんなが『正しい方』に合わせろというやつ
だったらギガも減るでええやん認めろやと思うけど

959 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:16 ID:XV2f5hao0.net
>>951
べしちゃうか

960 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:19 ID:oRDVEQV0d.net
流れに棹さす、斜に構える、さわり、煮詰まるあたりもそのままだろうなー

961 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:19 ID:CzTASnb70.net
>>895
マナー講師って何がしたいんだよ

962 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:23 ID:0TKddB130.net
>>948
確かにそういう観点もあるな

963 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:28.89 ID:31pp110r0.net
令和天皇

964 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:29.26 ID:L9tItW/UM.net
>>785
今から初めて知った

965 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:32.10 ID:u81LvsvE0.net
>>929
貴殿や貴方は地位たもっとるのに様だけ何で脱落したんやろ

966 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:34.35 ID:n+SMfM5M0.net
>>929
大学生とか官僚とかそこらへんの上流階級が話してるのを庶民が見てもともと話し方も堅くて偉そうだから上から目線の二人称やと認識されたってどっかで見た

967 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:46.18 ID:09aLqJjRd.net
敷居が高い
気が置けない

968 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:51.30 ID:uO2powAIr.net
>>951
正しくは最後にべしの活用が入るで

969 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:52.01 ID:uRw7gocV0.net
「すべからく」は「当然」と入れ替えて意味が通れば正義やぞ

970 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:52.44 ID:CkQ/Z051M.net
>>944
その逆はあるんやろか

971 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:47:57.88 ID:+GpIXtbF0.net
>>961
金儲け

972 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:03.30 ID:0TKddB130.net
>>954
障害の定義が曖昧やし

973 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:05.84 ID:tqXnwftRd.net
>>948
明確じゃあかんの

974 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:06.53 ID:wP6I+XHH0.net
>>966
はえ〜なるほどなぁ

975 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:09.48 ID:31pp110r0.net
ありがとう

976 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:18.36 ID:/KoceiEzd.net
>>947
砕けた口語表現を誤用とかいうガイジ死ね

977 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:29.65 ID:t7C+A+hj0.net
>>973
明確だと意味が強すぎるんじゃない?

978 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:31.88 ID:n759OlB10.net
>>961
ワシが育てたやりたいだけ

979 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:32.79 ID:09aLqJjRd.net
「風俗」もまともな単語なのに100%性と思われてかわいそう

980 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:34.17 ID:BnY6GCX4a.net
大松「俺だぞ」

981 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:37.05 ID:EwljvvzL0.net
>>954
ワイが知る限り20年くらい前から障害のある子が行く学校の生徒達が
「ガイジ」って言い合ってた

982 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:38.46 ID:R9xHBpmGd.net
代替
ドヤ顔で代替え言う奴何なの

983 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:44.00 ID:v/VmSnUY0.net
御前(ごぜん)やと、〇御荘Oとか御前試合bニかでめっちゃ血hってる感じあb驍フに
おbワえって読んだ涛r端にめっちゃ緒繧ゥら目線に聞bアえるよな

984 :封乱≠ッば名無し:2019/12/01(日) 14:48:46.63 ID:eqgXeWSc0.net
>>973
明確に可視化するって言うの?
絶対伝わらんやろ

985 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:50.10 ID:UJCrUi18M.net
>>939
「ウェブブラウザでやる」SNSのゲームやぞ

986 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:48:55.43 ID:vXxhsznu0.net
了解とご苦労さまはある時期からいきなり言われ出したよな
めっちゃ混乱したわ

987 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:01 ID:U0cb0mF4d.net
>>970
英語の「crazy」が思い浮かんだけど
探せば日本語にもありそう

988 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:03 ID:/KoceiEzd.net
>>948
広義的に意味を拾うことは多いやろ

989 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:04 ID:+GpIXtbF0.net
>>976
小森のおばちゃまの時から批判されてるんだよなぁ

990 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:08 ID:tqXnwftRd.net
>>977
なんじゃそりゃ
固いってんならわかるが

991 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:10 ID:0CN7Pl6d0.net
>>979
ほんまやね

992 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:11 ID:TFho81Iya.net
おまんこ

993 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:13 ID:PpxZKIVr0.net
>>948
わかりやすくするでよくね?

994 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:17.03 ID:09aLqJjRd.net
>>982
ダイタイだと同音異義語と聞き間違えるから

995 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:17.95 ID:0TKddB130.net
>>984
状況の可視化もするとかやろな

996 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:18.05 ID:wP6I+XHH0.net
>>985
これ知らんかっts

997 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:18.14 ID:UJCrUi18M.net
>>935
右上のコマ
https://i.imgur.com/JKxMVaf.png

998 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:20.20 ID:TFho81Iya.net
おまんこ!

999 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:20.52 ID:n+SMfM5M0.net
>>953
ヤフーの時代はそもそも検索結果一覧なんてものがなくてリンク伝いにページを渡ってくスタイルやったんや

1000 :風吹けば名無し:2019/12/01(日) 14:49:23.10 ID:TFho81Iya.net
おまんこ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200