2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

esportsをスポーツって言うのに違和感あるのってさ

191 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:27:55.95 ID:uwtLM9rKd.net
>>174
日本でどうやって受け入れられるって話だから日本の話をしてるんやろ

192 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:28:07.69 ID:XYsHpFWop.net
DDRならスポーツ認定してもええで

193 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:28:13.15 ID:LN4J4BI10.net
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg

愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511

194 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:28:31.15 ID:7GiHDDaoM.net
>>180
そうか?
ワイはやっぱり一つの事を極めた重みみたいなのがある方が尊敬の念を抱けるわ

195 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:28:36.60 ID:j2MXq+s50.net
Eスポーツは将棋とボクシング同時にやるぐらいスゴいんやろ
テレビでトッププロが言ってたで

196 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:28:42.61 ID:SK5MiGIWa.net
悪いスポーツだからやぞ

197 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:28:59.65 ID:am+xPqa10.net
>>177
PS3にリアルに体動かす格ゲーあるで
Wiiスポーツにもボクシングあるし

198 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:05.63 ID:uwtLM9rKd.net
>>182
日本での受けの話だから当たり前だろw

199 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:06.61 ID:7EsbD4060.net
>>186
スラムダンクとかって、漫画化されたときはまだバスケって日本ではマイナースポーツやったんやで
ちはやふるで競技かるたの競技人口が10倍以上になったりしたし
漫画がメジャーにする側面はあるから描いて欲しいよね

200 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:11.41 ID:D8Ir2/rB0.net
ガチでやる姿勢をバカにする気はないけど
なんでそこまで執拗にスポーツとかオリンピックにこだわるんや
ゲームはゲームやろ

201 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:26.34 ID:9my5b3jl0.net
>>181
むしろあったことも話したこともない妄想上の人間叩いて恥ずかしくないんか?
「どうせ〇〇な奴は〇〇」ってニュアンスの言葉恥ずかしくて自分は言えないわ

202 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:43.46 ID:7LNRNEri0.net
将棋チェス囲碁はなんて呼ばれてるんや?

203 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:46.86 ID:dYsRlmKQ0.net
lolが吉本と組むみたいなのみたけどなにするんや

204 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:47.71 ID:we+VxPjBr.net
レースゲームに関しては実車より参入障壁低いし要求されるセンスもある程度近いから上手に住み分ければwinwinやと思う
GTSportの世界大会でもヒョロガリと実際のレーサーが戦ってたし

205 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:29:49.99 ID:S/26vRyyp.net
新しい言葉作るくらいの気概でイケヤ
"スポーツ"に乗ろうとしてる時点で二流に見える

206 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:30:01.32 ID:T7tMDI2Z0.net
競技ではあるけどスポーツじゃない事を強調するために
わざわざeスポーツなんて呼び方してるんじゃないの

207 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:30:09.45 ID:5317wol1x.net
>>189
でも、どっちに憧れる?ってアンケートとったら9割がバスケ選手って言うぞ
バスケ選手の方がモテるとかカッコいいとかイメージも良いし、間違いなくデブではない

208 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:30:10.64 ID:NZDKKGCKp.net
>>195
言わんとすることはわかるでボクシング並の入力速度で将棋の思考をしなきゃならん
でもその凄さがちっとも伝わらんのや

209 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:30:33.57 ID:UoejIfdH0.net
>>163
??

210 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:30:37.24 ID:SK5MiGIWa.net
未発表の新作ゲームをいかに早くクリアするかっていう登山要素を含んだ大会も催せばええのに

211 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:30:41.31 ID:4h4DfD/ua.net
外に出てないような引きこもりみたいな容姿のやつを指してスポーツマン言われたらそら滑稽すぎて笑うわ

212 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:31:04.64 ID:pUin9RCU0.net
eスポーツ界隈も一枚岩じゃない
シャドウバースがeスポーツで国内最高賞金とかちょっと笑っちゃうもの

213 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:31:29.56 ID:am+xPqa10.net
>>194
個人的には理想のゲーマーのかっこ良さって映画に出てくるハッカーみたいなかっこ良さのイメージやからそう思うんやと思うわ

214 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:31:32.91 ID:o0dviwGo0.net
なんで日本で受ける為に世界での成功を捨てないといけないんだw
EスポーツはEスポーツ
まあ日本人はうるさいから日本では名前変えた方がいいのかもしれんがw
意味不明やw

215 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:31:42.05 ID:7EsbD4060.net
>>200
いや、ほんこれ
ゲームはゲームとしてみてて面白いし、実際にプロとしてマネタイズもできてるんだからあえてスポーツ名乗らんでも

216 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:31:46.32 ID:7GiHDDaoM.net
>>210
壮大なネタバレ大会で売上減必至やで

217 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:31:47.88 ID:Cwklbm7+0.net
オリンピック種目に追加されるのはなあ
ゲーム大会として盛り上がるならええけど

218 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:31:48.81 ID:lNSim+o+0.net
>>164
凄いっていうのは
竜王戦○○連勝
小学生の頃から天才
昼飯は以外と普通のもんくってる
みたいなエピソードから連想してるだけだろ普通の人は

219 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:32:27.58 ID:O0xREezTp.net
>>207
?????
なんの話してんの?

220 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:32:29.84 ID:1MmRMoum0.net
そもそも実際やってるゲーマーがeスポーツ名乗ってるわけじゃないし
外部の人間が勝手に言って浸透しただけ

221 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:32:43.73 ID:v0I3p8WXd.net
>>184
将棋とesportsじゃそもそもの歴史からくる土台のでかさが違うから露出の差はしゃーない
羽生が凄いのは知ってても、対局中の羽生のどこが凄いかがわからんってことやろ多分

222 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:32:47.30 ID:uwtLM9rKd.net
>>214
そりゃ世界と戦うためにスポンサーからお金もらえないからだろ
もっと日本ではやらんと資金でないぞ
他のスポーツも一緒だよ
野球やサッカーは注目されてるからいいけどマイナースポーツは悲惨だぞ

223 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:32:48.50 ID:4h4DfD/ua.net
ゲームという言葉に一番抵抗あるのはゲーマーやからね

224 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:32:53.94 ID:nJkm6IL+0.net
サッカーや野球無かったら今頃独房生活みたいな奴もおるんやし受け皿広いほうがいいわよ

225 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:32:54.13 ID:Tl4sP6J70.net
スポーツって言ってないんやからそんな突っかからんでええやん
エクストリームスポーツみたいなもんやろ

226 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:01.17 ID:lNSim+o+0.net
>>210
スポーツMMOやってる連中が既にやってる

227 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:13.88 ID:7EsbD4060.net
>>210
それ良さそうやな
でも人に見せないとお金にならないので大会は人に見せる必要があるわけで、
ストーリーを楽しむゲームは大会自体がネタバレになっちゃうからゲームは選ぶね

228 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:15.45 ID:4atHKhNQ0.net
>>191
日本の話ってどの文脈や?
そもそも世界で戦えないマイナー競技はどのみち消える運命
陰キャカードゲームと同じ扱いになる

229 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:17.23 ID:NZDKKGCKp.net
>>214
無理に日本で流行らす必要ないやんな
野球が流行る国が少ないのと同じや

230 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:18.92 ID:5317wol1x.net
eスポーツは仮想通貨をやってるような奴と同じようなヤバさを感じる

231 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:23.00 ID:iYKzkwyl0.net
>>204
実車と挙動が違いすぎてプロのドライバーがなにこれ?って言うレベルなのにセンスが近いは無いだろう

232 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:41.18 ID:am+xPqa10.net
>>212
でもムシキングの大会で賞金100万円とかやったら面白いやろ

233 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:45.88 ID:s8uWtsI9d.net
e sportsの何がそんなになんJ民を惹きつけるのか
いっつも伸びてるやん

234 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:33:46.13 ID:XYsHpFWop.net
いまいちキャラクター弱くて面白くないんだよな
プロレスみたいな抗争とか無いんか

235 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:34:04.54 ID:Xltr0S1xp.net
>>34
アーケードのカードゲーム知らんのか
反射神経と判断力はスポーツの比じゃなく必要

236 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:34:07.21 ID:+2d87Msha.net
>>201
大阪なおみをeスポーツの枠に入れてしまう発想さすがオタクだわw

237 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:34:12.57 ID:x+hCibWT0.net
シャドバプロとかいうコミュニティ内ですらバカにされてる連中

238 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:34:44.04 ID:cT1W2Uqld.net
>>233
でも未だに定義だのスポーツだのの話しかせんし
興業としての話題が全然ないわ

239 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:34:53.93 ID:CEEvN561d.net
スポーツ=競技全般が正しいのにスポーツ=運動競技だと解釈した昔の日本人が悪い

240 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:35:17.59 ID:5317wol1x.net
ガンダムビルドダイバーズも似たような問題取り上げてた気がする
なんでわざわざゲームでやるのか??って
前作が現実でのゲームだけに

241 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:35:27.22 ID:RovSxJat0.net
めんどくさいからまとめてeスポーツって言ってるだけで実際の大会はeスポーツなんてほとんど言ってないぞ
大会名が別にあるEVOとか

242 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:35:47.41 ID:am+xPqa10.net
>>231
YouTubeで電車でgo大会の優勝者の走り見たけどコメントが鉄オタにめちゃくちゃ荒らされとったな
実際は違うって

243 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:35:49.28 ID:8FI344Iyd.net
>>234
日本のプロチームは未熟さ故にガイジがプロなってたりガイジが運営してたりでしっかり追うとかなりキャラ濃いで

244 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:35:52.55 ID:b1o5zzHBF.net
>>235
こういうやつがいるからゲームオタクは馬鹿にされるんやろうな

245 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:35:55.17 ID:qsrjYlxJ0.net
すまん、ここに賞金1億のシャドバプロより稼いでる奴おるか?

246 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:36:04.46 ID:we+VxPjBr.net
>>231
GTS初のチャンピオンはブラジルF3のチャンピオンやぞ
LMPとGTで車毎に要求されるテクニックが違うのと同じやろ

247 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:36:13.69 ID:9t08qutdd.net
イケメンしか参加できないようにすればええやん

248 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:36:21.97 ID:lNSim+o+0.net
>>239
わざわざeつけて造語作ってるぐらいだから英語圏も同じ認識だと思うけど

249 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:36:24.09 ID:s8uWtsI9d.net
呼び方やスポーツの定義なんてどうでもええやん
相手と戦うゲームの大会ぐらいあってもおかしく無いやろ

250 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:36:48.17 ID:QOKLYvK3a.net
ゲームの大会でいいよ

251 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:36:58.10 ID:Xltr0S1xp.net
>>244
カードゲーム知らんのバレバレやし
判断力と瞬発力の塊やん

252 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:05.86 ID:5317wol1x.net
友達にするなら、バカやりながら楽しくゲームできる奴がいいです

253 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:07.60 ID:nJkm6IL+0.net
>>241
EVOって去年から日本でやっとるけど盛り上がっとるん?

254 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:14.26 ID:jT1VRcbw0.net
モータースポーツも同じだぞ
ゲームマンもクルママンも同じカテゴリやぞ

255 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:18.38 ID:O0xREezTp.net
>>238
毎回スポーツの定義論となぜこだわるのかって話に終始してるよな
いやこだわってるのお前やんっていう
しかもそういう奴は大抵スポーツ=運動だと誤解してる上に「ここは日本だから当たり前」と開き直るから話が進まない

256 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:19.63 ID:uwtLM9rKd.net
>>249
どうでもいいのにいちいち陽キャぶったりスポーツにこだわったりしてるから悪い

257 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:20.72 ID:xVd/mbWTa.net
オリンピックやりたいなら最低限ゲームタイトルの統一はせなあかんわ
「esports」という競技名で採用して東京ではlol 次のパリではフォートナイトみたいなことするのは絶対あかん

258 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:37.38 ID:OsFO6/5l0.net
プロゲーマーにユニフォーム着せるの辞めた方がええぞ
スーツにしてヘアカットは美容院で眉毛もやってもらって腕組み禁止や
それだけでイメージましになるの間違いないで

259 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:41.75 ID:JrSY2vDD0.net
プロゲーマー様のありがたい一言

Tredsred @Tredsred
よく考えたら将棋みたいな誰もやってないゲームでも、賞金が高いだけでプロ棋士です、頭がいいですみたいにイキってるわけだし、ほんとに大会に1億出すなら、シャドバのプロも同じくらいの地位を得そう

260 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:59.00 ID:b1o5zzHBF.net
>>251
お前もプロスポーツ知らんのに上だとわかる根拠は?

261 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:37:59.35 ID:u8Hhk2Ye0.net
>>243
ただ実力が無いだけなのに「ワイらはエンジョイ勢なので配信で視聴者を楽しませるようなプレイを心がけている」みたいなみっともない言い訳してるガイジどももおるしな
シージのあいつらのことやけど

262 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:38:12.94 ID:Q1aZlNmY0.net
身長130cm体重300kg体脂肪率90%でもなれるプロゲーム選手wwwww

263 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:38:20.12 ID:JseIv+r10.net
日本のeスポーツ界隈は利権がらみで動いているだろうし、見てて気持ち悪い
海外のはもう定着してるし気にもならない、ただの呼び名だし

264 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:38:39.30 ID:Tl4sP6J70.net
ワイゲーム大好きeスポーツ肯定派やけどオリンピックとかは寒いしそれはちゃうやろって思うわ

265 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:38:42.49 ID:am+xPqa10.net
>>258
むしろもっとオタクっぽい見た目にした方が説得力あるよな
こいつ絶対ゲーム強いやんって

266 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:38:48.28 ID:NZDKKGCKp.net
>>259
将棋とシャドバのプレイ人口なんて考えんでもわかるやろ...

267 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:11.75 ID:dYsRlmKQ0.net
>>210
i am be the guyみたいなタイトルの死にゲーみたいなので見たいわ

268 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:26.59 ID:YdKwmgTf0.net
>>255
英語圏では大半が競技という意味で見ているという根拠を見たことが一度もないんやが

269 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:26.90 ID:ccUOP5/n0.net
>>261
プロリーグ参戦できたと思ったらアレのせいで二人抜けて直近の試合でフルボッコにされてたあいつらやね

270 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:27.61 ID:XYsHpFWop.net
せっかくEVOみたいな草の根から盛り上げて行った大会あるんだから
そっち方面でやってきゃいいのに既存のオリンピックなんかに擦り寄る事無いと思うんやけどな

271 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:31.45 ID:eyUp0rks0.net
>>230
ていうか同じやつらよな
twitterで大体eスポーツのこと呟いてるやつは仮想通貨とか情報商材のこともつぶやいてる
馬鹿か詐欺師しかおらん

272 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:50.91 ID:95NKNxwO0.net
>>197
ワイの考えるものには到達してないけど
まだそこらが言われるならわかる

273 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:52.51 ID:7EsbD4060.net
本田翼とかゲーム好き&うまい芸能人がなにがしかのバラエティで本気でチーム作って練習合宿して大会参加とかしたら割と業界盛り上がりそうな気がする
競技ダンスとかウリナリの遠泳みたいに

274 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:39:56.62 ID:9SwiwUUld.net
>>102
歌広場

275 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:40:05.58 ID:yhpRK98Oa.net
日本のはプロゲーマーってかただの広告塔でしょ。

276 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:40:24.74 ID:NZDKKGCKp.net
>>273
競技ダンスはマジあれで増えたっぽいな

277 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:40:35.96 ID:5317wol1x.net
>>251
おまえ、学校の球技大会とかで運動神経無くてハブられてたじゃん
だから、カードとかゲームの世界に行ったじゃん

278 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:40:43.82 ID:am+xPqa10.net
>>216
マリオメーカーならいける

279 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:40:57.22 ID:lNSim+o+0.net
>>273
いいね
タレント作らなきゃ盛り上がるわけない

280 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:41:00.87 ID:xVd/mbWTa.net
底辺プロゲーマーが揃いも揃って
違法スレスレの鍵屋のロゴツイッターに載せとるんやけどそれええんか

281 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:41:18.45 ID:4h4DfD/ua.net
>>273
民度悪いから大会の様子はカット祭りになりそう

282 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:41:26.27 ID:+qOh16fFM.net
eゲームスでええやんな

283 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:41:37.30 ID:7EsbD4060.net
>>276
そうらしいで
なんかマイナーなゲーム芸人みたいなのじゃなくて知名度ある人がガチンコで練習して参加する様子をバラエティでやったら裾野が広がる気がする

284 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:41:47.71 ID:8FI344Iyd.net
>>261
あいつらはプロストリーマー集団やから…
実際ガチより配信蝿する方が需要はあるんやろけど負け惜しみにしか見えん形で言うからガチガイジやわ

285 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:41:59.83 ID:8dn5xHOsa.net
>>1
野球がスポーツじゃなくなる

286 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:42:08.39 ID:5317wol1x.net
ストリートダンスとかも10年位前から頑張てるけど、あっちは金にならんからね
憧れは凄い持たれるけど
プロも飯食うのでいっぱいいっぱいだよ

287 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:42:29.33 ID:8C0MVp/7d.net
別にeスポて名前にこだわってる奴いねえだろ

288 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:42:38.18 ID:ltuSdICva.net
EVOってそもそも家庭用ゲーム発祥だから日本でやるのも変な感じがするわ
日本ってアケメインだった人間が残り続けてるし割とチグハグや

289 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:42:40.00 ID:+2d87Msha.net
大阪なおみってeスポーツの選手らしいぞw

290 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:42:41.63 ID:u8Hhk2Ye0.net
>>273
これが難しいところだと思う
知らん競技でもプロの動きを生で観たらすげーって思わされるやん

でもゲームのプロの動きを素人が見て同じように感心するかってところよ

291 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:43:27.39 ID:pst783LL0.net
なお、eスポーツに取り組む学校は進学校ばかりの模様
https://i.imgur.com/cZnDYUe.jpg

292 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:43:35.32 ID:w9pIJqkud.net
げえむw

293 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:44:00.92 ID:9my5b3jl0.net
>>236
いや君はeスポーツ推しの人間の話してるんやろ?
ワイは大阪なおみのようにスポーツ選手つまり運動出来る人であってもeスポーツ推しの人はいるんやでって事を伝えたかったんや
「eスポーツ推し=運動できない嫉妬から生まれる」
と君は思ってるのかもしれないけどそうやって画一的に決めつけるのはよくないで

294 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:44:34.89 ID:7EsbD4060.net
>>290
素人なんて勝手やから、知ってる芸能人がガチンコで挑戦しながらうわ、あいてつえー!うまい!て解説しながら苦労してるのみてたら「あ、プロゲーマーって本当にすごいんだ」て思うよ

別に本当に何がすごいのかまでみんなが理解しなくて良いねん
本当にきちんと技術体系があって競技の世界がきちんと広がってるだという印象が伝わればそれで良いし、憧れるような芸能人でも楽しめちゃう世界なんだと伝われば良い

295 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:44:35.55 ID:HnxfRJ8Zd.net
>>1
イッチは誰と戦ってるんや?

296 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:44:56.39 ID:JseIv+r10.net
>>270
これ
オリンピックなんて運動競技しかないのにそこに混ざろうとする滑稽さはほんと酷い
オリンピックにチェスでもあればまだ理解はできただろうがな
別にチェスだって大きな大会くらいあるだろうに
ほんと金のにおいしかしない

297 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:44:58.30 ID:OsFO6/5l0.net
いま流行ってないんやったら
やってないやつが見て分かりやすいタイトルに力入れるのが一番やろ
LoLとかやなくてストリートファイター5ロケットリーグやF12018みたいなのがええと思うわ

298 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:18.46 ID:tRkPgTAU0.net
もうe-sportsで定着してるんやから今更変えるわけ無いやん

299 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:28.07 ID:f4+dNOLgM.net
eスポって将棋並みの才能勝負だから凡人は手も足も出んのがな

300 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:28.61 ID:Ak9EPhmFd.net
ゲームなんてただのオタク趣味で遊びなのにゲーマーとか言ったりスポーツだと主張してるのが気持ち悪い
そんなことすら分からないのかね

301 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:41.97 ID:am+xPqa10.net
>>290
ぷよぷよとか素人でもすげえって思うやろ
ストは思わんけど

302 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:46.84 ID:qyPSi4CYp.net
>>297
スト5とかいうマジのガチのクソゲーはNG

303 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:48.54 ID:HnxfRJ8Zd.net
>>291
言うほど進学校か?

304 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:56.97 ID:wRLkzqBka.net
>>1
QTはどこでも目立つなほんと

305 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:45:58.32 ID:7EsbD4060.net
>>298
むしろまだそこまで定着してないからギリ今なら引き返せると思うぞ
もう少し進むと無理や

306 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:09.84 ID:jAD4pm3g0.net
素人が偶然でも同じことできちゃうから凄さは伝わりにくいだろうな
解説するにしても間が少ないから展開に追いつけない

307 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:20.89 ID:B8+CjTFL0.net
別にゲーム業界は将棋やチェスやボーリングや麻雀のように
オリンピックスポーツなんか目指さずに独自の発展をすりゃええのに

アマチュア精神のオリンピックやアジア大会なんかの1競技より
ずっとずっとスポンサーついて規模も大きくなりそうなのに

308 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:35.25 ID:w4CJ+dB+d.net
どうしてもオタク連中のアスリートに対する子供の頃から持ち続けてるコンプレックスが根底に見えて気持ち悪いわ

309 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:38.54 ID:wRLkzqBka.net
>>46
ただの劣化パクリゲー

310 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:38.76 ID:yhfrbhgr0.net
ちょもちょもちょも

311 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:45.30 ID:8FI344Iyd.net
>>273
わりと有名な元ジャニーズが最近ジャニーズやめてプロゲーマーなったりゴールデンボンバーの歌広場が大会でたりしてるで
ネット配信ではそういうバラエティーもあるんやけどなぁ

312 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:50.86 ID:5317wol1x.net
大人が子供に進めたいかどうか?って結構重要だよね

313 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:46:59.87 ID:Py72W+Ytp.net
レースゲームとかは競技化するならゲーム的な要素抜いてシュミレーター寄りにしないとな
そうすると普通に遊ぶにはつまらんから興味持たれないやろうけど

314 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:47:18.14 ID:RmS3Tivs0.net
https://youtu.be/Os8isBdle10
なんJ民好みのムキムキイケメンプロゲーマーやで

315 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:47:22.27 ID:tRkPgTAU0.net
>>305
わざわざ引き換えさなあかん理由とかないけど

316 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:47:25.29 ID:wRLkzqBka.net
>>63
まずその文化から破壊すべきだわ

317 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:47:53.22 ID:iThtVRBrd.net
なんかめっちゃ伸びて草

やっぱり違和感あるやつ多いんやな
別にプロゲーマーや大会自体を否定してないんやから
ええやろと思うわ

スポーツではないんやから呼ぶのはやめろや

318 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:47:57.32 ID:8dn5xHOsa.net
ジャップは名前に弱いからスポーツで定着させたがるんやろ

319 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:48:03.40 ID:am+xPqa10.net
>>302
オンのシステムが糞でガチガチ格ゲーマーが叩いとるだけやで

320 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:48:11.83 ID:f4+dNOLgM.net
>>308
スポーツ呼びは補助金対策だから

321 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:48:27.99 ID:4h4DfD/ua.net
スポーツって紳士がするものやん
容姿すら整えられないやつらがまともに相手にされるわけないやん

322 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:48:42.06 ID:v0I3p8WXd.net
>>198
日本での受けの話で国営で放映される日本古来の競技と
ここ数年で出て来た競技の露出の差を秤にかけちゃいかんやろw

323 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:48:44.36 ID:5317wol1x.net
>>316
無理だぞ
ビジネスでもなんでも本質的にそこは撤廃できない

324 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:48:50.99 ID:rZ4pACo90.net
身体動かすスポーツは実際に肉体をそう動かせないってことが誰もが理解できるからすげぇなぁって思うけど
ゲームやとその辺が全然わからんから見てても心も身体も入っていかずすげぇってならへんのよな

325 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:48:56.49 ID:eyUp0rks0.net
そもそもeスポーツとかほざいてるやつらの界隈でも
上手いガチ勢より面白い芸人のほうが人気があって稼げるという問題がある
競技志向の大会なんてeスポーツの中ですら上手くいってないという現実から目を背けるなよ
今一番格ゲーが上手いやつよりウメハラとかいう廃人のおっさんのほうが需要あるねん

326 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:03.62 ID:PbaJhsRj0.net
スポーツの名前借りてイメージアップしようとしてるのがスケスケだから好感が持てないんだよなあ

327 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:10.41 ID:o0dviwGo0.net
>>300
わからないなw
競技人口100万人でトップになるやつとか
スゲーじゃんw

328 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:12.21 ID:7EsbD4060.net
>>311
それを、ネット配信や元ジャニーズじゃなくて、現ジャニーズやそれこそ本田翼とか芸人枠じゃない人達も交えてガチンコでやったのを地上波レベルで流せればね。

実際、ちはやふるの影響で競技かるたが広まったのだって、具体的に何がすごいとかを分かってみんな始めたわけやないやろし

なんか雰囲気憧れられる人達がやってて、楽しそうに見えるって大事よ

329 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:12.97 ID:nCxH4IiVM.net
鍛えた奴に素人が敵わないってことで一応の競技性はあると思うが所詮マイノリティな遊びだしな
全ゲーム人口でも他のスポーツよら少なそうなのにゲームの中で格ゲーだのfpsだの別れてたらそらな

330 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:15.11 ID:RlG/Q3v8M.net
ニックネームやめて本名でやればいいのに
オタク的なノリを感じてしまう

331 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:19.28 ID:qyPSi4CYp.net
>>319
単純にバランスも悪いぞ

332 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:29.19 ID:VBxWwZbi0.net
一企業の一商品を使ってるのも原因なんじゃないの?
野球もサッカーも囲碁も将棋も企業の商品ちゃうやろ

333 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:29.85 ID:8FI344Iyd.net
結局テレビでeスポーツやっても画面映えする格ゲーばっかなのがなぁ
格ゲーとかeスポーツ界最弱やし日本やとプロシーンなんてあってないようなもんやから微妙やわ

334 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:30.63 ID:IAcZJz1jr.net
>>105
これはロジハラ

335 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:36.54 ID:8dn5xHOsa.net
>>326
スポーツ以外だと認めんだけやろ

336 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:52.65 ID:NWPHmfnN0.net
eスポーツ呼びに世界で一番熱心なのが中国で二番目に熱心なのがアメリカなんやから放っておいても普及するわ
なんで日本の事情で呼び方を決めてると思ってるねん

337 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:56.89 ID:jAD4pm3g0.net
VR観戦でゲーム内の観客席から見れたらいいのに

338 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:49:59.42 ID:f4+dNOLgM.net
>>321
やっぱ野球って糞だわ

339 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:13.52 ID:/X7y8iZLd.net
このスポーツの意味は「競技」やろ
そら運動って意味もあるけどやな

340 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:17.62 ID:5317wol1x.net
>>330
本名はあるね
素人感が出て本気でやってる感じがしない

341 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:20.31 ID:C4oWrUnIp.net
将棋の競技人口って700万人以上で、何百年も続いてるのに比べるのが間違ってる

342 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:23.81 ID:xVd/mbWTa.net
LOLも8年くらいと歴史短いとはいえ新しく2,3年でプロになる人いる世界やし相当浅いやろ
野球サッカーレベルのメジャースポーツはもちろん
体格関係無い将棋ですらそんな短期間でトップクラスに到達する人まずおらんで

343 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:26.39 ID:yhpRK98Oa.net
椅子に座ってキーボードポチポチやからスポーツ感が無いんよね。その点ではVRやARのゲームの進化に期待やね

344 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:27.77 ID:4h4DfD/ua.net
うんまあゲームでいいですよわかりやすいならそれで
こういうことを言えるやつがますいない

345 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:37.45 ID:tRkPgTAU0.net
>>336
これ
海外でe-sportsやのに日本じゃ別の名称とかそれこそアホやわ

346 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:50:50.56 ID:iThtVRBrd.net
>>339
フィジカルの部分もあるで
むしろ意味合い的にはそれくらいでしか使われてないやろ

347 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:51:23.35 ID:am+xPqa10.net
>>324
いうてぷよぷよとかはこんな早くこんな連鎖組めるとかすげえなってパッと見でわかるやん

348 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:51:30.75 ID:8dn5xHOsa.net
>>336
下らん体面にこだわって乗り遅れるのがジャップやし

349 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:51:35.31 ID:7EsbD4060.net
あとプロのプレイヤーとか個人にも、スポンサーはスタイリストとかつけた方がいいよね。演出を強化するのもいいけど、やっぱりプレイヤーを魅力的にして欲しいから

その辺今は多分セルフプロデュースでしょ。

350 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:51:38.71 ID:9my5b3jl0.net
>>289
読解力皆無君
レスバは君の負けやでw

351 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:51:58.29 ID:f4+dNOLgM.net
>>332
そもそもが企業の販促やから不健全なのがね
サービス終了したら終わりやし

352 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:51:58.62 ID:PzQu2t4Ia.net
スポーツの意味をはき違えてるだけやん

353 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:52:01.81 ID:S6IAB+sTd.net
違和感があろうがなかろうがこれで大金が動いてるのは事実やし
保守的な日本だけ取り残されるのはもったいない

354 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:52:24.87 ID:am+xPqa10.net
>>337
酔うし高いし買わんやろ

355 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:52:37.47 ID:lNSim+o+0.net
>>349
コーチさえついてないのにスタイリストなんて無理やろ
スポンサーがさぼりすぎ

356 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:52:38.01 ID:JseIv+r10.net
>>324
ぷよぷよとかFPSのスーパーキルとか誰が見てもこんなんできないだろって動きするだろ
そこはあんまりかわらんよ

357 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:52:47.80 ID:muZXB2RE0.net
オタクさん「eスポは海外でも認められてるんだあああああああああああああああああああ」

なお一部のナードにしか支持されとらんもようw

358 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:52:51.07 ID:OsFO6/5l0.net
ゲーミングPCを新調したくなるほどのカミゲイはまだなんか?
解像度落とせば750Tiでまだ戦えとるんやが
楽しみなん来年のデビルメイクライ5くらいしかあらへんぞ
プロゲーマーもゲーミングPCの宣伝に活かしたづらいやろそろそろハイスペなんたのむわ

359 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:14.07 ID:rZ4pACo90.net
>>347
やってないやつはその過程の感覚がわからんからな
マラソンでゴールしたシーンとタイムだけ見せられとる感じやな

360 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:15.67 ID:EerP8xrod.net
要するにオタクにゲームそのものに負い目があるからスポーツ言い張って印象良くしようと足掻いてるんやろ
結局ゲームを一番見下す行為やんそれ

361 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:16.81 ID:Py72W+Ytp.net
>>349
まずマスク付ける病から抜け出さないとな
シャイボーイがプロになりたいとか最早ギャグやろ

362 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:16.93 ID:d2mOBgCwr.net
eスポーツのプロ選手ってのは日本では流行らんやろな
みんな海外クラブ行くわ
ゲーム上手いならゲーム実況者のほうが儲かりそうだし

363 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:21.59 ID:eyUp0rks0.net
海外海外言うならクジラとるのやめろやキモオタジャップ

364 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:28.26 ID:5317wol1x.net
運営側に不満はない
プレイヤー側に魅力が欲しい

365 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:36.68 ID:f4+dNOLgM.net
>>356
テトリスくらい単純じゃないと普通の日本人には分からんぞ

366 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:41.04 ID:ltuSdICva.net
e-Sportsっていう括りばっかり話題に出すから何やってるか分からんわ
タイトル名でいいと思うんだけどな

367 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:53:53.81 ID:am+xPqa10.net
>>343
いうて映画とかでハッカーがキーボードポチポチしてるのとかかっこええやん

368 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:54:05.30 ID:J0+hUltt0.net
競技してる姿がかっこいいと思えへんのがなぁ
知的なかっこよさもないし

369 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:54:17.10 ID:C4oWrUnIp.net
将棋、チェス→なんか分からんけど凄い
ゲーム→なんか分からんけどキモい
この差は永遠に埋まらんやろな

370 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:54:41.23 ID:Zdz6PYqR0.net
eスポーツやっとる奴ってブサイクしかおらんわん
そらイメージ最悪やろ
イメージ良くしていくにはプロゲーマーからブサイクを全員排除しろや

371 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:54:57.35 ID:OsFO6/5l0.net
>>361
どうせマスクつけるんやったらもっと個性あるマスクつけたらええのにな
ペストマスクとかあるやろ本人確認は裏でやればええしそれならキャラとして成立するわ

372 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:00.71 ID:jAD4pm3g0.net
>>354
VR観戦は現実のスポーツも含めて流行ってほしんやけどな

373 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:02.42 ID:8FI344Iyd.net
っていうか結局のところゲームの競技人口が全てやろ
lolプロってだけでパンピーまんさんからモテる韓国が異常なだけで他の外国も日本もゲームやってない奴からしたら???やろ
韓国レベルまでeスポーツ広げるのは不可能やわ

374 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:02.80 ID:EerP8xrod.net
>>369
麻雀がいつまでも日の目を見れないのと同じやな

375 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:13.45 ID:am+xPqa10.net
>>359
わかるやろ
子供の頃ブラバラで中井がプロゲーマーにボコボコにされてるの見てすげえって思ったし

376 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:14.53 ID:eYBF9Yu00.net
画面に向かってガッツポーズしてるの見ると冷めるんだよね

377 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:26.55 ID:4h4DfD/ua.net
海外の大多数のオタクに認められているわけであって国民が支持しているわけではない日本のゲーマーが盛り上げる気もない声が大きい雑魚なだけ

378 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:26.90 ID:2a5kb/G8a.net
そもそも海外発祥の名前の意義を日本の事情で議論しても意味なくね

379 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:27.40 ID:Ak9EPhmFd.net
>>360
ゲーマーって言葉もね
キモオタって言われたくないだけだわ

380 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:37.90 ID:uwtLM9rKd.net
まあ陰キャ不細工が多いのが全ての元凶

381 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:40.76 ID:5317wol1x.net
>>367
それは演出と、小さな組織or個人が国家クラスを相手にしてるからだぞ

382 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:53.28 ID:rZ4pACo90.net
>>375
まぁ思うやつはそうやろうけどわからん人のほうがたぶん多いと思うで

383 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:55:57.33 ID:Ig+A3EAla.net
将棋とかチェスって〇〇スポーツとか言い方あるんか?

384 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:56:07.57 ID:Eozy3h6td.net
プレイヤーがとにかくダサい声がなんか甲高い奴多そうでキモい プレーの凄さがまったくわからない手元かちゃかちゃしてるだけ

そらあかんでしょ

385 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:56:18.72 ID:yas8PJrDr.net
肉弾以外はスポーツじゃない

386 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:56:29.12 ID:/2JdTAev0.net
当事者がスポーツから程遠い言動

387 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:56:30.31 ID:RlG/Q3v8M.net
>>374
麻雀は言うても運ゲーやからなあ
将棋みたいなのと違って

388 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:56:35.01 ID:uwtLM9rKd.net
>>369
競馬がギャンブルから抜けられんのも同じやな

389 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:56:43.46 ID:C4oWrUnIp.net
>>383
マインドスポーツって言い方はある

390 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:57:08.83 ID:yZVQNC/70.net
>>1
この汚いヒゲのデブがゲーム配信で数千万稼いでる事実

391 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:57:23.45 ID:LuYfjME00.net
下手にeスポ意識したバランスにされても一般プレイヤーにとっての面白さにつながるとは限らん

392 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:57:38.86 ID:am+xPqa10.net
>>385
Wiiスポーツでもええやん

393 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:57:41.30 ID:+2d87Msha.net
レスバしてないゲームオタに大阪なおみも認知しろよ!って怒られたわwwww
末端0にwwww

394 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:58:04.05 ID:SlwFhHcjd.net
そもそもeってなんの頭文字なんや?

395 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:59:02.47 ID:fuvEpOtb0.net
せや!ゲームをスポーツに位置付けてスポーツ人口を嵩増ししたろ!

396 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:59:20.12 ID:SK5MiGIWa.net
eスポーツの漫画アニメがないからな
スティック操作とかプレーヤーの手元をかっこよく映す努力をな

397 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:59:23.79 ID:EerP8xrod.net
>>394
エレクトロニック

398 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:59:47.04 ID:NAIbZpGD0.net
>>396
はいゲームセンターあらし

399 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:59:49.81 ID:rZ4pACo90.net
でも実際のところ世界で記録残したら日本でどこどこのチームが1位になりましたぐらいがニュースの1つとして紹介されるぐらいはされると思うで
そのうちやろうけど、ただまぁ大会の時に浮上してくるマイナースポーツみたいな感じで
野球とかサッカーみたいな誰もが知ってる、みたいな感じになるときはたぶんけぇへんやろなって感じや

400 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:59:51.76 ID:+WWhscJva.net
e-sportsをやってる奴らがゲームが好きな訳じゃなくて勝つことが好きな奴らだから
勝つことが好きなくせしてスポーツのように肉体的に厳しい練習をすることを嫌がってゲームに逃げてるだけのヘタレニート

401 :風吹けば名無し:2018/12/27(木) 13:59:52.24 ID:+2d87Msha.net
ゲームオタ「大阪なおみや大谷翔平もeスポーツ選手なんだけどw」


ひぇ……

総レス数 401
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200