2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京五輪組織委員会「ボランティアの愛称を公募します。平昌五輪ではパッションクルーでした」

639 :風吹けば名無し:2018/09/14(金) 10:21:38.83 ID:Ksz5cX660.net
 そもそも、ボランティアという言葉の語源は「志願する」「志願兵」「自主的な」という意味であり、そこに「無償」という意味は含まれていない。
それがなぜか日本では「ボランティア=無償=尊い」という意識が非常に強く、関係者と話していても最初から「ボランティアはタダでしょ」という意識であることに辟易する。
確かに行政などにとって、人件費を節約できるボランティアは打ち出の小槌のような存在だろう。さらに、ボランティアに参加する人々の間でも「ボランティアとは無償奉仕」という認識が非常に強く、それはまるでマインドコントロールのようである。
だが、世界では有償ボランティアは当たり前だし、日本でも「海外青年協力隊」などは現地生活費や各種手当が発生する明白な有償ボランティアである。

https://imidas.jp/jijikaitai/l-40-239-17-08-g690

総レス数 650
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200