2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の「ウナギ獲っちゃいけないマン」ってどこから来た正義マンなの?

1 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 18:50:19.82 ID:XQo8zZmRM.net
うぜえわ

347 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:35:46.27 ID:P9Uwwd/30.net
そんなにシラスウナギの漁獲個体数増やしたかったらやることは一つやろ

中国からの養殖ウナギおよびシラスウナギの輸入を禁止すればええねん

海流に乗って来るシラスウナギを上流で取ったら下流の個体数が減るのは当たり前だろ

上下2箇所で場所を分けて取っておいて下流の捕獲個体数減少を理由に種の母数減少を議論すること自体が統計を取る方法として絶望的にアホなのはいうまでもない

348 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:35:49.00 ID:hlxV0aXH0.net
>>338
マルハニチロとか極洋とかの大手水産会社や
大手水産商社やろな

349 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:35:49.64 ID:F3YdV3MP0.net
アフィに乗りそうなスレがあったら↓をコピペするといい
赤レスがたくさんあると編集の時などにかなり厄介になるぞ!
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//


>>101>102>103>104>105>106>107>108>109>110>111>112>113>114>115>116>117>118>119>120
>>121>122>123>124>125>126>127>128>129>130>131>132>133>134>135>136>137>138>139>140

350 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:35:58.09 ID:f+7Cld2G0.net
>>322
そのへんの川にいるウナギは殆どが人為的に放流された物だという研究結果が出てるぞ
http://bunshun.jp/articles/-/8233?page=2

351 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:36:01.66 ID:E03mM0pe0.net
>>343
もうちょい出せば鰻屋の鰻食えるやろ
なんでちょっとケチってゴミ買うんや

352 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:36:06.16 ID:Su7pvkBD0.net
食っていいのかは置いといて鰻の生息数減少は環境の変化の方が影響デカイらしいな
同じ理由でドジョウがもっと絶滅に近づいてる

353 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:36:11.58 ID:xanLQ10ia.net
>>322
その中国の漁獲も大部分が日本向けなんだよなぁ...
だからまずはさっさとワシントン条約に採択されてほしい

354 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:36:19.09 ID:IBfUJ1ovr.net
>>346
牛丼ライト売った金で健康志向のメニュー考えれば問題ないやろ

355 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:36:28.46 ID:HjvApkoLa.net
>>346
そんなこと本気で信じてるんか

356 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:36:46.04 ID:IBfUJ1ovr.net
>>348
マルハニチロは缶詰のイメージしかないな

357 :木星海豹 :2018/07/21(土) 19:36:59.19 ID:n7pHb33+H.net
絶滅危惧種食ってる日本人が異常

358 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:36:59.89 ID:J6IzBXeO0.net
>>346は素直な良い子

359 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:37:09.00 ID:zrgG/FeKa.net
煽りカスワラワラで草

360 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:37:16.56 ID:4lBUFn/L0.net
これは分かりやすいだろ
うなぎが好きだし食べたい人たちだよ
だからこの先も安定して食い続けたいの
無駄に乱獲して大量に余らすような売り方を叩くのは必然

361 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:37:27.76 ID:54pAtWCT0.net
絶滅したら中国と韓国に罪をなすりつければOKという風潮

362 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:38:00.95 ID:z0/7Un9q0.net
オオカミやカワウソを食い漁って絶滅させたジャップに自然保護なんて高度なことできるわけないだろ

363 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:38:24.71 ID:xanLQ10ia.net
>>361
なすりつけは日本の国技

364 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:38:53.53 ID:XqYCYVmi0.net
このスレ見てたらうなぎ食いたくなってきたわ
ワイもウナカスの絶滅に貢献したるで

365 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:00.00 ID:WiHQbmsca.net
>>346
なんJに居てはいけないレベルのピュアJ民

366 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:00.25 ID:hlxV0aXH0.net
あと料理店でウナギを注文して焼いてもらって食う時代に戻れば問題の9割以上は解決すると断言するわ

367 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:07.44 ID:t7jl5FGia.net
枝豆にはもったいねぇ!?

368 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:10.27 ID:789wOecrd.net
>>355
いや事実や
絶滅の原因はほとんどの場合環境の変化によるもので残すためにはとりあえず養殖でなんとかするしかないねん
今後自然界で数増やしていけるようになるかは絶望やけど絶滅よりはましやの精神

369 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:10.36 ID:z0/7Un9q0.net
食いたいモノをあるだけ食す
それがジャップだよ
ゴキブリの方が賢いんじゃないか🤔

370 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:27.87 ID:IBfUJ1ovr.net
>>366
小一時間待たされるんやな

371 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:28.04 ID:oWS0oIZsa.net
こんなもん民間を上手いこと誘導して乱獲を止めるとかそんなん上手く行くわけ無いんやからさっさと問答無用で政府が法で一括規制するべきやろうにな

372 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:28.74 ID:+fKVlBh7d.net
押し付ける気はないけど絶対に少しでも加担した気になるのは嫌や

373 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:35.15 ID:2X2R1Utl0.net
とりあえず権利買えば稚魚を密漁し放題の制度を廃止しろ
国が管理して利権業者を排除しろ
んで漁獲量のスーパー規制AND土用の丑の廃止
これするだけで数十年後には絶滅から脱出してる

374 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:43.86 ID:J6IzBXeO0.net
>>364
はよ行ってこい

今日も大量に廃棄されるやろし

375 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:39:52.05 ID:/IwkqhMza.net
去年のうなぎ廃棄量で150万人のアフリカの子供が救えたんやぞ
お前らが買わないことでその廃棄量はさらに増えるんや
去年でさえそんな廃棄されてるのに漁獲量減らない時点で一人の我慢なんて微々たるものってわからんのか

376 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:40:24.77 ID:kHv9rmZId.net
日本の政治家は欲だけが先行してヴィジョンが全くないよね
誰も未来を見てない

377 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:40:25.65 ID:z0/7Un9q0.net
>>363
チョッパリの国技
自殺 性犯罪 川流れ 自然破壊 なすりつけ 虐待
美しい国だな

378 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:40:36.60 ID:+soku9Oj0.net
外圧に弱いマン

379 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:40:39.37 ID:nFI9r/BR0.net
ワイは今日割引シール貼ってあるうなぎ買って食ったわ
美味かった

380 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:40:48.34 ID:DtwC1h8wa.net
食うガイジ支離滅裂だけど大丈夫か

381 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:40:53.74 ID:LbfEbEV+0.net
日本とかいう知れば知るほど糞だと思える土人国家
まさに中世ジャップランド

382 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:00.95 ID:hlxV0aXH0.net
>>370
それに文句言うのは野暮というのが江戸の文化だった

383 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:04.12 ID:2X2R1Utl0.net
>>376
問題の先送りやろ
警告や危機を促しても直面するまで放置する
アホ民族やぞ

384 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:07.74 ID:P9Uwwd/30.net
>>334
ウナギは回遊魚なんだからシラスウナギの漁獲により総合的な個体数が減っているのであれば他の地域個体群についても同様の比率で減るだろうが

メダカのような地域個体群レベルでの減少を総数の減少として扱うならば個体群間の隔離は前提に議論するべきだが

385 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:19.60 ID:qCDjWOita.net
>>371
その大元締めである水産庁がクソだからこんなことになっとるんやで...

外交分野で日本がここまで責められとるのなんて水産くらいやろ

386 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:24.09 ID:XqYCYVmi0.net
クソしょうもない欧米かぶれ自然保護のパヨク脳のガイジ湧いてるやん
それが共有すべき価値って証明できてから語れよゴミ

387 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:34.66 ID:xREWDoxFd.net
>>350
岡山の一部の河川だけってそもそもそこがシラスウナギの産地かもわからんやんけ
シラスウナギがあまり上がって来ない川で放流すればそら増えるわ

388 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:35.22 ID:IBfUJ1ovr.net
>>375
とはいえアフリカの子供ら救っても教師になるだけやし微妙やな

389 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:37.92 ID:2OkrvXsm0.net
養殖でなんとかできるようになるならそれガチで目指したらええんちゃうか
好きだけど我慢してるって人もそれなりに見るし食べられるなら食べたいんだったら養殖で解決できるならしたらええねん

390 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:41.49 ID:yx/osW460.net
うなぎ屋とかってうなぎ絶滅しそうなのになんで無理して商売続けようとするんやろ

391 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:41:48.17 ID:lbAJPG/d0.net
よくあるしばらく取らないってのやればいいのに

392 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:42:16.64 ID:AtRYxq7S0.net
ジャップ死ね
なんJ民でウナギと韓国守るぞ!

393 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:42:24.58 ID:IBfUJ1ovr.net
>>382
まあ肝とか卵焼きとか骨揚げはすぐ出てくるしな

394 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:42:25.23 ID:PFf0spsya.net
>>368
その目的なら養殖魚を売りには出さんやろ

395 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:43:32.24 ID:XqYCYVmi0.net
150万のアフリカのクソガキとかウナギよりどうでもええやんけ

396 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 19:43:35.46 ID:/IwkqhMza.net
だいたいなんJ民なんてそうそう高い国産のうなぎなんて買わんくせになに意地張ってんねん

総レス数 396
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200