2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教師「国歌歌いません!起立しません!」→解雇←ひどすぎだろこの国……

704 :風吹けば名無し:2018/07/21(土) 17:00:12.59 ID:4TmKw+Tf0.net
<カナダ>
学校では:各州政府や教育委員会の判断による。毎朝国歌を流す学校も。斉唱の義務はない。

<スウェーデン>
学校では:国旗は教師に一任。国歌は特に教えない。
メモ:正式な国歌として法制化されていない。民謡のように気軽に楽しく歌われている。

<デンマーク王国>
学校では:入学式・卒業式といった「式典」がない。学校行事ではほとんど歌われない。国旗掲揚は一般的に行われている。

<スイス連邦>
学校では:国歌を歌うことはほとんどない。
メモ:連邦政府は「国歌は市民の好みで決めるのがいい」という考えで、法制化には消極的だった(「試験期間」を経て、81年に正式な国歌として制定)

<オーストリア共和国>
学校では:国旗・国歌は特に扱わない。

<ベルギー王国>
学校では:国旗掲揚の義務はなく、国歌は教えていない。

<オランダ王国>
学校では:国旗掲揚、国歌斉唱は特にない。

<スペイン>
学校では:国歌「グラナデラ行進曲」には歌詞がないので斉唱されない。国旗・国歌に関する規定はない。

<ネパール>
学校では:王制時代は、校舎内に王と后の写真を飾り、国歌も毎朝斉唱した。
メモ:2006年に王制が廃止され、国王を讃える内容だったそれまでの国歌が停止された。2007年8月、一般公募により、多民族国家にふさわしい「何百もの花束」を新国家に制定。

<インド>
学校では:毎日の朝礼で国歌斉唱する。歌う時は直立不動の姿勢をとる。しかし外国人の生徒もいるため、強制はしない。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200