2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】参議院選挙、無効だった

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:08:32.39 ID:quB37AFj0.net
各都道府県ごとに2人でええやん

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:08:46.60 ID:Ycb5CYec0.net
>>54
なんの問題があるんや
もう県ごと合併しろよ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:08:51.47 ID:HviDzlIv0.net
鳥取島根・高知愛媛を合区するやり方が本当に平等か?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:08:52.85 ID:R3ufFTaH0.net
>>53
自分で言い始めといてそりゃねえわ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:09:13.35 ID:Jg9Cp/Mi0.net
1県1人でええやろ
あとは比例

一票の格差なんてあって当然

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:09:48.19 ID:V1HXEgV5M.net
こうやって格差格差騒いでる奴に限って自分とこの議員枠が無くなるとファビョり出しそう

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:09:52.31 ID:4elsH2uY0.net
なんども言うが国民の代表なのに田舎の格差とか言ってる奴はアホんなんか

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:10:15.60 ID:oKwpW0dG0.net
サイバンチョ「違法ではあるが違憲ではない!w」

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:10:26.65 ID:b9ZEBd2S0.net
これは弁護士有能

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:10:35.54 ID:quB37AFj0.net
>>61
日本の政治は東京のための政治だからね
国からしたら全く問題ないよ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:10:40.33 ID:8+ZKzZx90.net
>>65
議員さんもそうやって言ってるからねしょうがないね

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:10:52.11 ID:Jg9Cp/Mi0.net
参院の比例は半分でええわな

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:10:56.39 ID:Ycb5CYec0.net
>>66
これほんときらい
キンタマついてんのか

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:11:08.04 ID:QtgaWCbD0.net
>>65
じゃあ何のために全国区じゃなくて地方から選出するんですかね?

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:11:27.99 ID:sbWvwZkv0.net
一票の格差ほど国民が置き去りにされてる問題ないよな
エリート層が勝手に争って勝手に自分たちで決めてる

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:11:33.10 ID:F9tSk7tg0.net
>>54
鳥取島根とかマジで可哀想だと思うわ
県に1人は代弁する議員必要やろ

地方発展させる気なさすぎ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:12:05.31 ID:Jg9Cp/Mi0.net
県域で区切る必然がないんやったらもうなんでもありやわな
東北で3人とかでもええわけやん?

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:12:07.37 ID:blJKkOgB0.net
>>61
そうしないと愛媛の人は1.5票、トンキンは0.5票!w
っていう事態になるわけだし
正確な数字はわからんけど
これは不平等だろ

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:12:20.22 ID:HviDzlIv0.net
アメリカ上院なんて衆あたり2人選ぶから
一票の格差60倍とかそんなんやぞ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:12:23.09 ID:DX67vZNF0.net
一票の格差は駄目って憲法に書いてあるからしゃーない
参議院の定数2000人にしてきっちり人口割にしようや

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:13:17.76 ID:4elsH2uY0.net
>>72
全部全国区なんてしたらフランス第三共和制やワイマール共和制の二の舞になるやろ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:13:18.77 ID:Jg9Cp/Mi0.net
東京なんてどうせバカの筆頭人和が当選するだけやのになあ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:13:19.14 ID:t311/AKn0.net
>>2
参議院は衆議院より定数が少ないうえ、半数ずつの改選
一般に定数が大きくなればなるほど投票価値の平等は実現しやすい

東京が1000万人、鳥取が50万人で
両県の選出の合計が100人なら
東京選出を95人、鳥取選出を5人とすればほぼ平等

ただ選出の合計が10人だったら
東京選出を9人、鳥取選出を1人としなければならず,
投票価値は2:1になる

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:14:01.11 ID:FZ+zT/xk0.net
>>77
そのかわり下院は日本よりはるかに一票の格差に厳しいけどな

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:14:42.58 ID:Ycb5CYec0.net
別に地方なんて潰れてええやろいらんわ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:15:06.58 ID:7LnIxgk+a.net
>>59
それやると一票の格差が凄まじい事になるぞ
当然左翼は大反対するわな

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:15:19.91 ID:KqY487GLa.net
>>66
誰かさんと似とるな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:15:30.15 ID:C2+sOhNY0.net
まーたやっているのか

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:16:22.30 ID:KqY487GLa.net
>>82
アメリカ方式でええやん

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:16:41.48 ID:Ycb5CYec0.net
東京優遇しまくってどうぞ
文句があるなら上京すればいい

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:16:53.54 ID:F9tSk7tg0.net
>>82
ソース頼む

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:17:08.47 ID:4elsH2uY0.net
どっかの国のみたいに議員定数600人にして議員の給料を三倍にしろや
議員の給料って多いようでかなり少ないんや
ただし汚職をしたら即懲役ってことで

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:17:43.30 ID:V1HXEgV5M.net
>>88
流石に頭おかしい

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:18:10.52 ID:7LnIxgk+a.net
>>78
単なるこじつけやぞ
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1099255670

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:18:40.68 ID:F9tSk7tg0.net
>>91
弁護士様の悪口言ったら開示やで

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:19:10.20 ID:DFXX/1skd.net
基本そのマイノリティの救済として裁判があるとおもうんやけど
完全な平等なんて神でもおらんと無理やぞ
人も移動すんのに

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:19:24.04 ID:EzudBn5Q0.net
東京からすれば
わいらの意見反映されへんやんって不満だよな
ガチで格差なくせば田舎は完全に切り捨てられるんやし

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:19:52.76 ID:Ycb5CYec0.net
>>91
なんでやねん
ワイの権利が田舎者に不当に奪われてるんやで
不毛の大地なんて耕してもなんにもならん
肥沃な土地に全力投球や
日本全体でみてもそっちのがええやろ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:20:19.81 ID:4elsH2uY0.net
もうやっぱ道州制しかないわ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:21:19.50 ID:QtgaWCbD0.net
>>90
それでええと思うんやけど世間は「議員削減!報酬削減!」なんだよなあ
何の意味が有るんやろか

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:21:44.47 ID:t311/AKn0.net
>>97
道州制にすればどうかいけつするの?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:22:47.23 ID:4elsH2uY0.net
>>99
本当に地方再生、地方分権やりたいなら道州制しかないやん

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:22:52.29 ID:VSQ5QDeu0.net
たしかに田舎の発言権って大きいよな

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:22:52.67 ID:tmXk0N7Z0.net
2012年の衆院選も無効だったのでセーフ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:23:01.83 ID:QtgaWCbD0.net
>>96
地方疲弊による食料自給率の低下
一極集中による住居費の高騰や治安の悪化

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:23:42.80 ID:VSQ5QDeu0.net
>>98
たしかに議員定数ちょっと減らしたからって財政に劇的な効果があるわけでもないし

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:24:14.74 ID:dr51fxRRp.net
負け戦は一票の格差で回避

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:24:19.34 ID:7LnIxgk+a.net
>>98
ファッ!?議員の給料2000万円!?
こんなん削れば消費税あげなくて済むやんおかしいやろ!

こんな頭の連中が大半やからやぞ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:24:40.04 ID:btzWGZYy0.net
正直治すべきは1票の格差の方で選挙のやり方は今のでいいと思うわ
なんならお先短い老人の票より若者の票のが強いとかでもいい

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:25:00.13 ID:KOLsj1/mH.net
完全に人口比にしたら衆議院の東京は定員48人くらいになってしかも小選挙区だからクッソ狭い地域で候補者が回りまくってもうカオスやろなぁ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:25:18.48 ID:izgvG9Sx0.net
人口の少ない地域の人間は死ねと言わんばかりの
一票の格差是正要求

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:25:31.70 ID:t311/AKn0.net
>>100
その理屈がわからない
国>都道府県>市町村
というのを
国>州>市町村
にしてなんで分権につながるのか
加えて都道府県を廃止したところで都道府県の政務を全部
州が吸収して一元的にすることはできないから、実質は
国>州>旧県>市町村
になだけで四重行政になるだけ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:25:54.79 ID:O6zoB9LF0.net
甲子園の地方予選も同じやり方で一校の格差について論じて無効にしよう(提案)

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:26:14.41 ID:hjxrBI84M.net
合理的期間内に是正されるからセーフ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:26:19.90 ID:G9UBSPeKp.net
そんなに嫌なら田舎いけや

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:26:20.62 ID:Ycb5CYec0.net
>>103
治安は田舎の警察東京に連れてくりゃええやん
税金が減るから住居費が増えても問題なし
食料自給率なんてどうでもええわ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:26:47.35 ID:VSQ5QDeu0.net
>>106
まじでこういう脳多いからな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:27:06.53 ID:F9tSk7tg0.net
>>107
今のやり方のまま一票の格差を無くしたら、とてつもない地方格差になるって分かってるんか?

地方格差があるから地方から人が減るのに、人が減ったらさらに意見を言う人も減るって恐ろしいスパイラルやんけ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:27:14.68 ID:t311/AKn0.net
>>108
1人別枠方式を維持したまま合区などの措置をとらず一票の較差を
解消するには全国の定数を1万人にしないといけないらしい

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:27:45.51 ID:m/tbh9xZM.net
国会議員の給料半分にして議席倍にすりゃええねん

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:28:09.75 ID:Ycb5CYec0.net
>>108
それはうるさそうでいややなぁ
見てみたい気もするけど

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:28:31.46 ID:4elsH2uY0.net
>>118
そんなん金持ちしか政治家になれんぞ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:28:37.65 ID:FzWF5uhs0.net
一票の格差是正って具体的にはどこの党が騒いでるんや?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:29:03.11 ID:eKZoeWfT0.net
1票の格差を是正するのは地方の声を無視するってことに聞こえるんやけど
ある程度はしゃーないやろ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:29:20.81 ID:Ycb5CYec0.net
>>111
あれもおかしいわ
東京が2つあるのはわかる
なんで誰も住んでないとこに2枠あるんや

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:29:32.59 ID:btzWGZYy0.net
>>116
格差があってもええやんって意味やで
わかりづらくてすまんな

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:29:38.03 ID:TZ6WTudV0.net
落とされた奴が優先順位上にされてたら受かる比例という欠陥システムの方がよっぽど不公平
それに比例分を配分すれば多少は是正できるやろ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:30:00.64 ID:/gj3zGijd.net
高校野球も1校の格差がある

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:30:07.54 ID:QtgaWCbD0.net
そもそも一票の格差てどこまでセーフなんや
完全に0にするわけじゃ無いんやろ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:30:08.73 ID:pOq6Npv70.net
複数に投票できるようにしてくれやで

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:31:13.84 ID:tqfJK/wZK.net
めんどくさい死ね
ちな鳥取県民

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:31:18.94 ID:hjxrBI84M.net
>>127
2倍くらいならセーフとかどっかに書いてあった

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:31:21.38 ID:CTi8JpkKK.net
てか、ぶっちゃけ今まで格差があって実害あったのかよwww
不公平不公平喚きたいだけちゃうんか?

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:31:31.34 ID:m/tbh9xZM.net
>>120
アホ?
数が増えれば特権階級以外にも議員になるチャンスが増えるんや
特権階級の人間の数なんてたかが知れ取るからな

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:31:47.24 ID:t311/AKn0.net
>>127
衆議院は2倍までというのが共通の理解

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:32:48.21 ID:m/tbh9xZM.net
小選挙区で落選したやつは比例当選禁止にすべきやね
明確に国民にノーと言われとる訳やし

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:33:13.41 ID:dr51fxRRp.net
正直一票の格差とかあってもどうでもええわ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:33:44.48 ID:4elsH2uY0.net
>>132
議員ってものすごく金がかかるんやぞ
給料半分にしたら絶対にやってられない
それこそ汚職まみれになるわ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:34:37.73 ID:koGplxLI0.net
>>110
「都道府県の政務を全部州が吸収して一元的にすることはできない」のはなんでや
憲法改正して州議会・州政府を置けば簡単やろ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:34:41.45 ID:F9tSk7tg0.net
>>133
2倍までちゅーのは、具体的には判例か何かの引用なんか?

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:35:11.14 ID:t311/AKn0.net
>>136
どう金がかかるんや?
給料と政務調査費と過剰分返還不要の交通費と公設秘書分ともらってるんやで?

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:35:24.92 ID:eONPcOZ90.net
勝手に虫みたいに集まっといて何が格差じゃ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:35:47.45 ID:L2P89jCda.net
そのわりに単純多数決やなくてボルダルール導入せよとかそういう議論は起こらんよな

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:35:47.48 ID:Ycb5CYec0.net
>>138
おまえスレ立てた癖になんも知らんのか

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:36:17.14 ID:eKZoeWfT0.net
ふるさと納税みたいにふるさと投票可能にすればええんや

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:36:29.23 ID:QtgaWCbD0.net
>>130、133
サンガツ
今が5倍くらいやから議員を2.5倍にすれば解決やな
割り振り調整すればもうちょい減らせるか

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:36:51.26 ID:m/tbh9xZM.net
>>136
今と変わらんやんけ
それなら数を増やした方がまともな人間がなる確率上がるわ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:37:08.40 ID:F9tSk7tg0.net
>>142
意見のソースを確認するのは当然やろ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:38:14.67 ID:Ycb5CYec0.net
>>146
いやそれくらい知っとけよ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:38:21.70 ID:4elsH2uY0.net
>>145
上にも書いたが俺が言ってるのは議員定数を600人にして給料を三倍にしろやって言ってるんや
もちろん汚職は厳罰化して

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:38:35.45 ID:t311/AKn0.net
>>137
例えば関西州?なら州の役所が置かれるのは大阪やろ?
たとえばパスポートの申請は今まで県の業務や、そのために
滋賀県大津市の人は滋賀県の県庁に行けばよかった
それが今度は関西州の州役所までいかないといけない

結局いろんな業務について今の都道府県の距離感は最適なんや
もちろん州に一元化したほうが金は浮くで?
でも住民サービスは平均的にものすごい落ちる

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:38:36.58 ID:lMVfPget0.net
>>134
小選挙区制は死票が多いから落選=NOともいえんやろ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:38:41.64 ID:KqY487GLa.net
>>144
2.5倍って今の立候補者数で足りるん?

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:39:14.75 ID:lkFzm+4U0.net
地方格差が〜いうならそれこそ改憲して価値違ってもセーフにすればええんちゃうの

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:39:20.16 ID:t311/AKn0.net
>>138
2倍までと明確に言ったものはないと思う
ただ2倍を超えるものについて意見無効としてきたから共通理解として2倍は超えたらだめなんだなと

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:39:50.13 ID:4elsH2uY0.net
>>139
ほら
ましてや貧乏かつまっとうで無所属の議員なんてやっていけない
http://blogos.com/article/150519/

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:39:59.25 ID:UoxAkKmU0.net
流石に参議院は1県二人は欲しい

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:40:07.27 ID:/gt12J940.net
衆院は完全人口比例にする代わりに
参院は都道府県2人ずつでええわ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:40:09.35 ID:koGplxLI0.net
>>149
そんぐらいは実情に合わせていくらでもできる
今だって兵庫の旅券事務所は豊岡や姫路にもある

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:40:21.24 ID:TxY2p3Ead.net
スタバ、セブンも一店の格差があるから是正しろ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:40:27.60 ID:Wh8nWEEg0.net
議員定数は減らせ、一票の格差は是正しろ
地方はどこも島根鳥取みたいな合同選挙区にするしかないんか

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:40:56.65 ID:MFWE6V630.net
そんなに格差が嫌なら田舎に住めよトンキン

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:41:56.46 ID:7unzli5wd.net
一票の格差より地方の合区の件で住民投票やってないことのほうが違憲だろ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:42:30.42 ID:t311/AKn0.net
>>157
だったら州置く意味ないやん?
三重行政だったのが四重行政になるだけやで
あと政令市の扱いもどうするか難しいしな

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:43:53.07 ID:/gt12J940.net
>>162
受付窓口の数の話と
行政機構の数の話は別やんけ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:44:31.36 ID:t311/AKn0.net
選挙方法に関する事項こそ国民表決で決めるべきだよな
衆院参院の議員がそれぞれ自分たちの地位にかかることを公平な目で決めれるとはとても思えない
選挙管理委員会が案を3つくらい出してそれを国民表決で決めるべきやわ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:45:08.45 ID:xlPbu2ac0.net
そんなに一票の格差が気になるなら田舎に移住して、どうぞ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:45:11.09 ID:u5Xw+9Ehr.net
>>74
衆院おるやん

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:46:09.83 ID:q/RWl/hG0.net
ゲリマンダーも日本じゃ有効なんだよなあ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:46:36.09 ID:kG3VSxiB0.net
なお一票の格差を無くすと地域格差が大きく広がる模様

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:47:00.45 ID:F9tSk7tg0.net
>>153
意見無効程度なら別に超えてもええんやないか?2倍とか現実的に無理やし

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:47:08.71 ID:VSQ5QDeu0.net
2県で一つとか投票する気なくすやろ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:47:35.77 ID:t311/AKn0.net
>>163
たしかに裁量を全く認めなかったら四重行政にはならんな
三重行政のままや

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:47:42.15 ID:u5Xw+9Ehr.net
>>117
1人別枠と一票の格差は矛盾してるやろ

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:47:58.85 ID:lMVfPget0.net
ドイツ連邦議会の選挙制度がええわ
今の衆議院の選挙制度とかくそ過ぎて投票する気せーへん

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:49:00.11 ID:NSyGAeBH0.net
>>170
高知とか県出身の候補おらんのやろ?おかしな話やと思うわ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:49:10.74 ID:Ycb5CYec0.net
>>169
ファーwwwww
違憲無効程度って強すぎる

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:49:46.56 ID:lnu9cp9sd.net
>>173
議員数が選挙ごとに変わるのはおもろいと思う

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:50:20.87 ID:t311/AKn0.net
>>169
衆院はすでに2倍前後に収めてるで
現実的には余裕で可能なんや
1人別枠方式っていう方式をなくせばいいだけ
各都道府県には1人以上割り振ったうえで比例配分するという方式
最高裁はこれを違憲として、始まったが自民がごねて廃止しなかった
これだけは意味不明

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:50:22.65 ID:2YyU+Anz0.net
選挙制度じゃなく地方を捨てる国民さんサイドに問題があるんだよなぁ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/09(土) 07:50:26.90 ID:xlPbu2ac0.net
いくら国会議員が全国民の代表だとしても投票に行かせる誘因として自分の地域から代表を出せる必要はあるでしょ

総レス数 179
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200