2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】脚本家「原作通りに映像化するなら、俺ら要らなくないっすか?」

43 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:48:19.82 ID:kmb06PUN0.net
原作者との約束を破ったことが問題なのに、改変の是非に論点をズラしてるやつ何なの?
勝ち目無いから意図的に論点ずらししてるんだろうな

44 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:48:22.67 ID:ozmXqxBga.net
まぁ原作あるなら脚本家はいらんしな

45 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:48:35.19 ID:1UMYAeYv0.net
>>12
もうそんなんじゃ誰も釣れんぞw

46 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:48:36.83 ID:dZbSUhBb0.net
脚本なんてもうAIでいいのでは

47 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:48:39.60 ID:H3uhvD/h0.net
いてもいいけど所詮2次創作で、同人作家と同じ枠だということを忘れるなよ

48 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:49:04.97 ID:OqwWDbtO0.net
脚本(原作なし)と脚色(原作あり)で分けたらええのに

49 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:49:10.30 ID:W2MJqVBr0.net
>>45
頭悪すぎるわな

50 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:49:20.63 ID:dysoNx350.net
原作通り出来るアピールすれば売れっ子になれるんちゃう
まあ実際はテレビ局に干されそうやけど

51 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:49:35.80 ID:cHDamqLd0.net
>>42
売れてないってどのレベルや?

52 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:49:41.58 ID:xTULv3PP0.net
なんでいる前提なん

53 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:49:42.61 ID:cY2TbUZ+a.net
メディア違うんだから「原作通り」すら原作通りじゃないんや

こんなん簡単出来る出来るって言うやつに限ってやらせたら全然できへん典型やな

54 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:50:06.06 ID:27zXf91Bd.net
そうやって原作を軽視して育てさせて貰った結果がこいつらならただの無駄じゃん

55 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:50:26.70 ID:dJNQWEbW0.net
一切実写化いらん
CMとかでも実写化とかやってるとイライラする

56 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:50:28.83 ID:n6zNSU4a0.net
「漫画に描かれてる物を映像として撮りやすいように書くだけの作業になっちゃう」

それすらみんな出来てないだよなぁ…

57 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:50:43.76 ID:Yl1TxIQx0.net
脚本家ってどういう経緯で脚本家になるんや?
作家やテレビ業界のディレクターとかが流れつくんか?

58 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:50:46.61 ID:PQVG1Fved.net
0から1を作り出して結果を出したやつだけが言えるセリフ

59 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:50:57.28 ID:9X79/5RrM.net
別メディアで扱うにあたっての書き直しは必要やろがい!尺自由なら知らんけど

60 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:51:01.61 ID:ybK/8fsy0.net
ジャニアイドルをキャスティングしたいから
原作にいないキャラを増やす
原作ではかっこよくないのにかっこいい設定にする
原作キャラの性別を変更する

この辺りはとりあえず金輪際やるな

61 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:51:02.16 ID:xTULv3PP0.net
人の作品で創作欲持つのやめーや

62 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:51:11.98 ID:yjhwPViB0.net
原作と変える、変えないは監督やプロデューサーの裁量だし脚本家程度で変えれる部分なんてこことここの会話はまとめて1シーンで方付けよとかの程度ちゃうの

63 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:51:37.40 ID:I3wRqgCW0.net
原作が小説なら脚本家が必要な感じするがマンガなんて明確な絵コンテなんだから監督が脚本書けるだろ

64 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:51:47.22 ID:PTKKR/T70.net
脚本家とかなろう作家以下やん

65 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:51:58.73 ID:dJNQWEbW0.net
少なくとも削るのはまだしも足すのはやめさせろ

66 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:01.20 ID:4v2+TWKbM.net
個人または数人で作る小説や漫画と違って色んな人が大勢関わる実写サイドも言わんとしたいことは分かる
表現とか難しい部分もな。だけど最初からコンセンサスは取っとかないとまずいでしょ

67 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:08.80 ID:1LounpHS0.net
勝手に既存の作品改変しまくるポリコレも同じ考えなんだろうなって

68 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:14.30 ID:OqwWDbtO0.net
>>63
実際アニメ映画やと原作者が脚本書くことも多いよな

69 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:17.05 ID:amFkmOOs0.net
VIVANTみたいに売れるの書けよ

70 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:21.65 ID:F3d9M3nd0.net
でも育った脚本家はSNSで原作者攻撃して自死に追い込んだよね
育たない方がいいのでは?

71 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:25.02 ID:wb3R5WI60.net
テレビ局のドラマ企画会議参加したけど頭悪くなるぞ
みんな漫画持ち寄って企画書出すんだがガキのお遊びみたい
しかも「そこにどんなオリジナル要素入れるつもり?」
とか高圧的に言ってくるアホプロデューサー

72 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:36.01 ID:b8ZMgxuo0.net
原作を元に書いても、私の作品です!みたいな思っちゃうのかな

73 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:45.06 ID:fY2tyyTs0.net
うん要らないよ

74 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:54.79 ID:jZH9X3qr0.net
オリジナルで売れる脚本書いてみろゴミども

75 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:52:55.50 ID:m/Eqdol2d.net
いるけどつまらないのしか書けない人はいらない

76 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:07.37 ID:EJEoPuSSr.net
そう思うなら原作を文字起こしするだけでもいいからやりたいと思ってる脚本家に譲ればいいじゃん
降りたくないけど自分の好き勝手やりたいとか仕事なめんなよ

77 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:12.15 ID:76o52qYF0.net
>>51
単行本3巻未満のやつや

78 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:15.95 ID:8ZGKSqf8r.net
オリジナル脚本で勝負してみろよ

79 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:17.63 ID:sagdY7KMd.net
気付けて良かったね

80 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:18.45 ID:FfZCRHTGd.net
こいつらの仕事って文体を映像用に最適化させる事やろ勘違いしすぎ

81 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:19.38 ID:T30zUTSv0.net
蹴られた視点から見ると文句くらいでるやろ
pとか監督と詰めた話なのに

82 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:25.11 ID:+i2b+l9Dd.net
最初から必要ないよ
専業じゃなく現場の誰かが片手間にやってもいい仕事

83 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:35.46 ID:ta8OCuTB0.net
脚本家「まんこ受け良く改変しなきゃ!まんこ!まんこ!」
あのさあ

84 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:52.85 ID:n6zNSU4a0.net
>>72
セクシー田中の脚本家がまさにそれだったなぁ

85 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:53.87 ID:9X79/5RrM.net
>>70
育ったのは自尊心だけとか?

86 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:53:57.97 ID:+GoLw9/zd.net
脚色に作家性なんて要らんがな
ぢ出力媒体の違いで避け得ないとこだけ許可得て変更しとれ

87 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:54:10.84 ID:EdlC2L0xa.net
根本的にテレビ側は漫画とかを下に見てるんやろなとは思う

88 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:54:20.58 ID:MiWkI5nB0.net
そもそもドラマとか映画が要らないんだよな
なんなら漫画も要らない

89 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:54:20.81 ID:G1FKz+gl0.net
自分の色出したいなら自分で0から1生み出せ

90 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:54:21.28 ID:FvejhhZD0.net
改変してもいい原作を選べ
原作通りなら良いって許可を出してる原作を自分勝手に作り直すな
それは単なる原作レ◯プだ

91 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:54:32.44 ID:GFHXkkIc0.net
>>39
そうなんよね
脚本家がクローズアップされて反論も脚本家中心で出てるけど問題はそこじゃない
原作者と脚本家を取り持つそれぞれの元会社の問題なんよな
いわゆるプロデューサーやな

92 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:54:39.11 ID:63TJ20U/0.net
コナンとかは原作より映画の方が断然おもろいしな

93 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:55:13.34 ID:L8p1tQFwd.net
まぁ意見は色々あるだろうよ
今回はあいつがファンネル飛ばして攻撃した方が問題やろ

94 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:55:33.95 ID:yl3EB3WEM.net
そういえばみなみけの弟は原作者公認なん?

95 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:55:45.50 ID:a552FPOz0.net
正直いらん
競争率の激しい世界で生き残ってきた作品をお前程度のやつが改変したら悪化するに決まってんだろ

96 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:55:46.83 ID:8l/c9BmV0.net
著作権切れたやつ使えばええやんけ

97 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:20.63 ID:7XlbQ5Mj0.net
たし🦀

98 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:30.80 ID:Z+fCfSY80.net
設定一つまともに生み出せないやつがクリエイター面してるの草

99 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:34.52 ID:wVNhQTzf0.net
オリジナルもやらせてもらえない雑魚が自我を出すなよ

100 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:35.63 ID:0KGdq74B0.net
俺は脚本家だから原作を好きに変えさせろって思考の奴結構居るって知ってビビったわ

101 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:38.89 ID:TEeW3+EQd.net
>>96
ネズミが船に乗るやつでええか

102 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:39.45 ID:Wx56oXrc0.net
原作付きの脚本家が自分の作家性が~とか言ってんの恥知らずすぎんか?
どういう思考回路してんだ

103 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:40.23 ID:I//Bo0HR0.net
「俺ら要らなくないっすか?」

正解。君らは要らないので退場して下さい

104 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:48.22 ID:sRK+EX61d.net
言えたじゃねえか

105 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:56:58.13 ID:lXd7unEJ0.net
シナリオを動かすんだから楽譜からどう実際の演奏にするかみたいなもんじゃねぇの
そこにスキルは十分必要じゃね。でも楽譜を無視したらそれは違うやん

106 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:57:21.96 ID:ncWw00hYr.net
>>92
あれはプロの小説家や刑事ドラマの脚本家に書いてもらって青山剛昌が手直しするという贅沢なやり方してるからな
今年の映画といいたまに監督に新人持ってきてナメプするけど

107 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:57:39.99 ID:hrkVeyNN0.net
脚本家でそんなこと言う奴は無能だし消えていいんじゃないの

108 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:57:54.43 ID:ztjR0IJJ0.net
https://i.imgur.com/Ku5EYdm.jpg

109 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:57:57.76 ID:TzaWzlD70.net
作家性出したいならオリジナルでやればええんちゃうのか

110 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:57:59.55 ID:MtgTMD7R0.net
大切な作品使ってぶっつけ本番で作家を育てようとするな

111 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:58:11.40 ID:8ROcLY3za.net
もう死んでから2週間くらい経つよな?
まだ燃えてるな

すごいわ

112 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:58:14.99 ID:EaK5jAHI0.net
原作者は農家や漁師みたいなものであり
脚本家は料理人
素材を提供したら後は口出し無用やろ

113 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:58:30.76 ID:GY67yD770.net
>原作トレースで
もう傲慢なんよ

114 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:58:47.22 ID:JnYj24Dc0.net
ビジネスなんだから割り切れよ

115 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:58:49.00 ID:hrkVeyNN0.net
テレビを誰も見なくなる理由

116 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:58:52.26 ID:ikbLpUJVa.net
これってITとかだと現場のプログラマーが勝手に個性出して仕様を変えたりするようなもんよな

117 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:58:56.48 ID:/TwW86W8d.net
今回の件最終的に日テレと小学館の方に矛先向きそうやったのにこいつらのせいで脚本家全体の問題にまで発展しちゃったよな

118 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:59:00.41 ID:GY67yD770.net
嫌なら原案かオリジナルで勝負しろ

119 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:59:03.52 ID:ZUzpSRZmr.net
脚本家なんて腐る程いるんだしやりたいやつにやらせたればええやん
新人なら書き起こすだけでもええ経験になるんやし

120 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:59:07.54 ID:mZk64mho0.net
30分なり60分なりの枠に合わせて起承転結付けて再構成するとか
1クールで出来る範囲を考えてエピソードの比率や順番調整するとか
映像媒体で出来ないあるいは不向きなセリフやネタを修正するとか
なんぼでもあるやろ

なんでストーリー改変すんねん

121 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:59:32.06 ID:TEeW3+EQd.net
>>108
いわれるもで草

122 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:59:45.97 ID:+GoLw9/zd.net
作家育てる仕事はテレビ側じゃねーの?
改変させろやなくて、もっとオリジナルやらせろというべきやろ

123 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 12:59:54.98 ID:jkbrfgUd0.net
全体のアイデアだけ寄越せ後は俺色に染めるからってか

124 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:00:04.68 ID:Phm+h3EWM.net
全て脚本家の創作として世間に認められるならもっとやりたい奴殺到するやろ
作業だからなろうよりも競争率低いのが脚本家なのは明白やん

125 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:00:29.20 ID:0YOnZC3x0.net
うんいらんよ、現に原作無視しまくってる日本ドラマは韓国ドラマにすら負けてるし
低レベルな脚本なんていりまへん

126 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:00:41.28 ID:a+Yd/QZh0.net
他人のふんどしで相撲とるのに何でこんな傲慢になれるの?

127 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:00:42.74 ID:tAYYkGPc0.net
男のキャラを女にするとかは明らかに原作不要だよね
舞台や世界観が欲しいだけやん

128 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:00:43.09 ID:tBR0ht6m0.net
実際ハルヒとか原作でよくねってなったわ
よく動くアニメ以上の印象持てへん

129 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:00:48.48 ID:KM1Ws/Zfd.net
>>120
それじゃアレンジのお手伝いみたいでワイの作品やって感じしないやん

130 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:00:56.15 ID:Wx56oXrc0.net
>>112
原作者は料理人で脚本家はインスタグラマーや
映える料理の写真とって大衆に届けるのが役目

131 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:01:04.43 ID:yjhwPViB0.net
>>106
言うても今回のケースもその手法やし青山が手直しする所でブチ切れてクビにした脚本家が最後っ屁かましてたら今回みたいになるんちゃうの

132 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:01:50.54 ID:a2Ugr63Rd.net
こいつ自分でわかっとるやん原作有りの映像化に作家性(笑)は要らない
それを出すのはオリジナル作品それだけの話や

133 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:01:53.42 ID:cHDamqLd0.net
>>77
2巻完結でアニメ化は意外と浮かばんな
連載とほぼ同時にアニメ化みたいなのはあったような

134 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:02:06.85 ID:bB+ToeCS0.net
映像化する際の原作修正は絶対に必要やから脚色家としては必要やな
自己出したいならオリジナル出どうぞ

135 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:02:15.05 ID:wqynbrAn0.net
そんなに間違ったこと言ってないな

136 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:02:22.59 ID:yl3EB3WEM.net
誰しもが妄想する「ワイならこうするけどな」を同人誌レベルじゃなくテレビで本当に実行するやつら

137 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:02:36.51 ID:8EMhQLej0.net
原作通りに映像化する脚本家が必要なんだよ

138 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:03:17.71 ID:k9r8YGS80.net
原作をそのまま脚本にするだけならAIにも出来そうやけど
「事務所のゴリ押しでこの俳優使わなきゃ」
「原作のままだと海外ロケ必須だから改変しなきゃ」
ここらへんの諸事情をクリアできるかやな

139 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:03:50.46 ID:EOTj4SER0.net
大事なことに気づけたようやね

140 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:04:15.82 ID:8ROcLY3za.net
何巻もある漫画を
1クール11話45分ずつに脱色するんや

それだけでもワイらのやってる仕事と同じくらい大変や
誇りを持て😡
自我は持つな😡

141 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:04:26.10 ID:cY2TbUZ+a.net
>>128
これはあるな
ラノベ原作の深夜アニメって前提も入れな評価できんよな
当時でもジブリやらディズニーやらあったんやから純粋なアニメーションの凄さで衝撃受けるわけ無いし

142 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:04:30.76 ID:q+4pBKv30.net
原作あるのに作家性は草 オリジナル脚本ならわかるけど

143 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:04:38.17 ID:Z7JMEzOZ0.net
マンガを映像にするのに最適化するんであってもっと面白く変えようとかするならオリジナルアニメ作ればええじゃろ

144 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:04:42.25 ID:96P19Fo8a.net
こういう気概で望むのは全然いいと思うけど今それを表に出しちゃうセンスのなさよ

145 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:04:47.76 ID:a552FPOz0.net
>>135
伴って人は改変が許されないならそもそも依頼受けないと言ってるからそこは弁えてると思うわ

146 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:05:07.17 ID:kiqxevcor.net
>>88
すごいな
こんなに自分勝手な人間初めてみた

147 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:05:09.97 ID:k9r8YGS80.net
>>134
これはそうなんよな
「脚本家なんていらない」「原作が脚本も書けばいい」はありえん
問題は原作をないがしろにして自分の作家性出そうとすること

148 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:05:25.42 ID:X3UFBKEHF.net
編曲家は?

149 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:05:41.51 ID:76o52qYF0.net
>>133
ドラマでもアニメでもそれを人気作に改変出来たらワイは脚本家認めるわ

150 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:05:47.69 ID:KM1Ws/Zfd.net
伴くんは作家性必要とされない仕事やらないスタンスやから筋通ってる
黒沢くんの受け答えは割と驕り高ぶり入ってる

151 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:05:52.98 ID:yeS+vDOA0.net
作家性は草

152 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:06:14.86 ID:lQ04eXqz0.net
作家が育たないとかいうなら実写化の映画やらんかったらええやん草
自分の脚本で映画化せえよ
他人の下駄履いてイキったらあかんわ

153 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:06:16.59 ID:+b5Tisk60.net
脚本家ってそもそもコネだろうし実力ないやつばっかやろ

154 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:06:30.06 ID:iGed+29J0.net
原作を時間内におさめる編集屋さんが求められとるんよそういう時代なんよ

155 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:06:42.37 ID:hX2tgvFUd.net
ガリレオとかは原作設定やと佐野史郎なんやろ?
それを福山がやってウケたから売れたらOK売れなかったら原作レイプてだけやんな
今回の論点とは違うけども

156 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:07:00.17 ID:X3UFBKEHF.net
原作を舞台にするなら舞台用にする脚本家は必要や

157 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:07:01.05 ID:iHbccSzb0.net
原作付き作品の脚本に作家性なんか必要ないんよ
そういうのはオリジナル脚本でやれってこと

158 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:07:12.59 ID:7gGnKQbH0.net
>>140
これ
映像化とか舞台化のノウハウにプライド持ってやればええだけ

159 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:07:39.24 ID:jP1qBty8d.net
他人の作品で発揮すべき作家性って何よ

160 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:09.73 ID:yluJmnXTp.net
原作にわざわざ脚注付けて目を留めさせておきながら
注釈された内容が間違い・解釈不足・そもそも理解する気がない
これで脚本家を名乗ってるのがおかしいだろ

161 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:14.48 ID:2IV7RVGT0.net
こいつらのせいで一人だけがヤバいんじゃなくて脚本家全体がヤバいのがバレちゃったね

162 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:14.69 ID:mXrTJkq50.net
冲方丁「原作者が責任もって脚本もやろうた」

163 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:19.00 ID:q+4pBKv30.net
オリジナル当てたやつとそれ以外で肩書同じなのはいかがなものか

164 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:21.10 ID:k9r8YGS80.net
作家性うんぬんもジブリやシャイニング例に出されると何も言えんのやけどな
結局は名作作りゃいいってことよ

165 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:28.34 ID:j3VLddvJ0.net
作家性出したところで脚本というフォーマットの需要は舞台か実写かアニメの制作側に限られる
消費者に直接自分の作家性を見せつけられない悲しい職業

166 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:30.15 ID:+b5Tisk60.net
>>155
あとがきで佐野史郎イメージしてたってだけで実際そういう描写はない

167 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:31.18 ID:YDNWIU2X0.net
許可得てやればいいだけですやん
そんなに原作者の意向を無視したいんか

168 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:33.34 ID:n6zNSU4a0.net
オリジナルやりたいから小説書こう!←わかる
絵は書いてもらって漫画の原作やろう!←わかる
人気原作を改変して自分の書きたいように書こう!←脚本家の仕事

169 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:39.03 ID:iddYlnL70.net
原作が小説なら許されるんちゃう?
漫画やともうイメージが出来上がってもうとるからな

170 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:47.39 ID:cHDamqLd0.net
>>149
荒れるからあまり出したくないがケモフレは?

171 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:54.39 ID:MiWkI5nB0.net
いまだにドラマ見てるやつってどういう連中なんだよ

172 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:58.97 ID:jB6lVJFVd.net
高視聴率ドラマといえば半沢直樹やけど、あれはタイトルから結構変えて大ヒットやけどあれはええんかな?

173 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:08:59.83 ID:H82x8Gbz0.net
てめぇの個性出したいならコミケで2次創作小説でも売ってろよ

174 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:09:16.66 ID:+i2b+l9Dd.net
ただの原作改悪して事務所の言う事聞いてるだけのTVマンが橋田先生とか三谷幸喜と同じ脚本家名乗る資格あります?

175 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:09:18.50 ID:nU/Hp4hL0.net
なんで原作アリで脚本家が作家性を出す必要があるんですか

176 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:09:55.76 ID:Phm+h3EWM.net
原作者の許可を得られるやつしか俺はやらんスタンスでも改変しまくった所でそこに果たして作家性が出てくるのか
よく売れたら職人として評価されるだけじゃね
立派な仕事だから全否定しないが俺の作家魂とか言われてもピンとこない

177 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:09:56.35 ID:4pV1899I0.net
でもこいつ自分の小説を他の人に脚本化されるの抵抗あるいうてるしな
自分勝手なだけ

178 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:10:27.85 ID:d9kUCXwq0.net
ドラマ単体で作品として成立させようと作るドラマと適当なところまで原作に忠実にやって後は2期待つか原作読んでねで終わらせるアニメとは作り方はちゃうやろしな

179 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:10:35.63 ID:q+4pBKv30.net
半沢直樹の原題かなりひどかったよな 
あれでも多分ドラマヒットしたやろうが

180 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:10:37.87 ID:jEfI7a/e0.net
2次元を映像化用にすりあわせるのが本来の仕事だろ
自我を出すならオリジナルか脚色家でやれ

181 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:10:42.24 ID:jBKUttCE0.net
伴って人は自分でも原作書いてる70ぐらいの大ベテランなんやろ?
SNSで攻撃されててかわいそうやわ
そいつら相手にめっちゃ丁寧に返信してあげてるし

182 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:11:10.86 ID:BDZ8+JB60.net
作家性を大事にしたいのなら
原案にして別タイトルにして著作権使用料ガッポリ払って好きなように改変したらどうや
安い原稿料で原作者をゴミのように扱って作品名を乗っとるようなマネをする必要はないやん

183 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:11:15.39 ID:bB+ToeCS0.net
>>172
池井戸作品は原作準拠と演出過多の改変バランスを脚本家と監督が上手いことやっとるんよね

184 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:11:28.36 ID:mZk64mho0.net
>>164
駿もアレはアレで原作者を頑張って説得したりして「無断でやったもん勝ち」にはしとらんし

185 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:11:30.73 ID:+P1QOJSL0.net
原作通りに映像化するという仕事を与えられとるのに何が不満なんや

186 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:11:31.76 ID:76o52qYF0.net
>>170
調べたけどなんか違うくね?
原作ありじゃなく、プロジェクトって書いてあるぞ

187 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:12:47.97 ID:nPeK+32Kd.net
>>164
それは別レイヤーの話で今回の争点とは関係ないんよ

188 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:13:16.45 ID:lXd7unEJ0.net
名前と見た目だけ使って設定ガン無視の同人誌描くのをイキってるようなもんか

189 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:13:36.38 ID:Kw1Dkjnh0.net
注文通りにやるのもプロの仕事やろ
ここはドラマだと再現できないとか不格好になるなら改変する必要はあるだろうが

190 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:13:55.50 ID:+b5Tisk60.net
>>179
ドラマになってなかったら読んでなかったわ
中身はおもろいんやけどな

191 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:14:22.08 ID:enMkisM80.net
伴一彦先生の高尚な作品一覧1
色情海女 ふんどし祭り(1981年)
バックが大好き!(1981年)
肉体保険 ベッドでサイン(1981年)
女体育教師 跳んで開いて(1981年)
快楽温泉郷 女体風呂(1981年)

192 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:14:29.12 ID:HFOKNMNXd.net
脚色家を名乗ればいいんじゃないの

193 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:14:36.10 ID:i0G78He70.net
ウシジマくんみたいなキャラもストーリーも原作にめっちゃ忠実に映像化してる作品でさえ
滑皮をサイハラアカネとかいう女に変えてたし

194 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:14:47.15 ID:Wgo0w/Lfp.net
伴一彦先生の高尚な作品一覧2
生録・盗聴ビデオ(1982年)
白薔薇学園(1982年)
受験慰安婦(1982年)
お姉さんの太股(1983年)
ゴールドフィンガー・もう一度奥まで(1983年)
ケンちゃんちのお姉さん(1983年)
セックスメイド・お掃除のあとで(1984年

195 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:15:04.59 ID:6rVAKHUt0.net
オリジナル脚本で仕事とれよ

196 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:15:05.88 ID:vbwsgolI0.net
時間調整の加筆、カット
時代考証チェック
コンプラチェック
文言チェック
原作通りでもやる事あるだろうが!😡😡

197 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:15:11.39 ID:DPVY6noH0.net
「道義的に卑しいことをして金儲けしてる連中」ってこういう自己正当化のための欺瞞的な価値観にどっぷり染まってるのが気持ち悪いわ
せめて罪悪感くらいちゃんと持てよ

198 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:15:28.63 ID:B+Q9cu6Hd.net
0から1を生み出せない脚本家如きが作家気取りで草

199 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:15:42.52 ID:Xa8D0uEW0.net
農家が作った野菜をどう料理しようが料理人の勝手やろ

200 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:15:45.89 ID:RYFbI02B0.net
オリジナルでやりなさい
無能だから人の褌で相撲してるんやから弁えなさい

201 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:16.08 ID:dl50CNhy0.net
原作あるならいらないよな?
結局原作読んだ方が面白いし

202 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:19.65 ID:hnXSmh4Sr.net
>>176
キューブリックはその作家性で人気やん

203 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:29.81 ID:st98CvhdM.net
そら求められてないならいらんやろ
オリジナルで勝負せえ

204 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:32.43 ID:pbD9xl+h0.net
脚本家は原作有る物書きたくない改変したいってじゃあやるなよ、そういう仕事回されるならそれはTV業界に言う事だろ
なんで原作に物申してんだよ、インスタでファンネル飛ばしてんだよ
原作者VS脚本家の構図作り出してんのはどこのどいつだよ

205 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:36.25 ID:on3e70R3d.net
実写では再現不可能な演出を落とし込んだりドラマ尺に合わせた繋ぎと整合性の補完が脚本家の仕事やろ
それを必要無いと思うなら必要無いんやろ

206 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:41.24 ID:jB6lVJFVd.net
>>183
ドラマ観た後に原作読んだら、大和田常務1巻に出てなくてびっくりしたわ

207 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:56.77 ID:h/nR2HsRM.net
オリジナルをかけてるやつほど原作者を大切にしてるの草生える
人のふんどし使うだけのやつは要らんのよな

208 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:16:58.98 ID:3Ek758eBd.net
リスペクト全くない二次創作の同人誌書いてる人並の感性やん

209 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:17:05.88 ID:7lpFISvVM.net
脚本家はコネがあるやつしかなれないって今回で初めて知ったわ

210 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:18:27.88 ID:uN14OcgC0.net
求められてるのは脚本にすることで脚色するのは求められてないだろ
お前のテイストは要らないんだよ
自分の色を出したいなら自分で原作書けよ

211 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:18:54.94 ID:h1cI9X11d.net
1回でもオリジナル書いた脚本家ならこんなこと言わないだろ普通

212 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:18:58.90 ID:20DWdeMm0.net
要らないし悲しいのは作者視聴者だよ
お前らだけでオリジナル作品作れよ

213 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:19:01.92 ID:RYFbI02B0.net
>>177
マジなら草

214 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:19:46.82 ID:KW03DgVh0.net
7年前
https://i.imgur.com/XOu0LKw.jpg
https://i.imgur.com/FeyzkN5.jpg
https://i.imgur.com/clagDJb.jpg
https://i.imgur.com/uLgakgR.jpg

215 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:20:06.13 ID:55k/XgNV0.net
音楽でいうアレンジャーみたいなもんやろ
改変の有無なんて契約次第なんやから言葉尻を叩いても解決にはならん

216 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:20:15.73 ID:qGOHf0KFM.net
日本のアニメや漫画は世界的に評価されてるが、それを映画化ドラマ化したものはまったく評価されてない
どっちが有能かはこれが全てだろ
なんでテレビ側の連中って無能なくせにエラそうにしてんだろうな

217 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:20:42.78 ID:q+4pBKv30.net
こいつらが余計なこと言い続けるから一向に鎮火しないな

218 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:21:11.29 ID:KtqQPHfF0.net
実際媒体が違ければ作り方はまるで違うんやからそもそもトレースってなんだよって話では?

219 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:21:15.60 ID:2LIqg6ho0.net
台本家に名称変えたら良いやん

220 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:21:22.91 ID:on3e70R3d.net
>>172
逆にタイトルから変えてたらそれはある意味原作のスピンオフとも取れるから原作者も視聴者も納得できるんやないか
セクシー田中さんも「お色気田中物語」みたいなタイトルやったら問題無かったかもしれん

221 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:21:33.35 ID:lXd7unEJ0.net
料理ならレシピあんのにガン無視してるのと一緒やろ
海外で勝手にすし職人名乗ってる外人と同じ

222 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:21:51.87 ID:j3VLddvJ0.net
>>182
発注元がそんな別タイトルやオリジナルなんて求めていない
テレビ局のコネ失ったら職と作家づら失うから逆らえない
金にならない舞台の脚本なんか書きたくないし書けない
消費者にとって脚本だけでは商品価値ほぼないのが全て

223 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:21:52.87 ID:RYFbI02B0.net
>>214
有能

224 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:22:39.84 ID:X1dqcZ1d0.net
実際いらないんじゃないの…
実写化で喜ぶのっていつも一部のコアなファンやん
大半は心配そうな目で見てる

225 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:22:41.21 ID:a6q1Lsav0.net
いらんことは無いがその発言は自分たち職分をよく分かってないって言ってるようなもんやろ

226 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:23:37.55 ID:W5p6MmZc0.net
ちぎゅうううううううううう

227 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:23:41.50 ID:TM/MXJbt0.net
漫画業界は漫画なんて大人が読むもんじゃないと言われてた時代からずっと地道に市場開拓し続けて今の地位を築いたんだよ
日本の実写業界が今ボロボロなのは胡座かいてた関係者全員に責任があると理解しないと

228 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:23:41.62 ID:dl50CNhy0.net
というか人の作品いじってあたかも自分の作品ですみたいな感じ出すのおかしくね?

229 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:23:48.29 ID:PWdBwxRq0.net
原作の映像化だから脚本家はいらねーよ
気づかないフリをするな

230 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:24:12.54 ID:bmDYD5H70.net
原作C2機関
脚本T中K介
の例もあるから必ずしも原作が脚本やればいいってわけじゃない

231 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:24:52.47 ID:AZdjoRVWM.net
本来は原作者がメガホン取って実写化したいんやけど、映像の知識がないから仕方なく脚本担当を使ってるだけやぞ
機械のように任務を遂行しろ

232 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:25:10.15 ID:hnXSmh4Sr.net
>>221
料理に著作権はないやん
お前みたいなアホって的外れに例えないと気が済まないの?

233 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:25:36.28 ID:Kw1Dkjnh0.net
>>214
小学館で漫画描いてた人のお言葉

234 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:25:50.92 ID:rgQvuh9f0.net
そもそもこの件まで原作者がその作品を生み出して作り上げた全てだと思ってたわ
脚本家笑って一体何なんや?笑

235 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:25:56.78 ID:AOWevcsZ0.net
オリジナル描けない無能

236 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:26:15.63 ID:TGpKD/TC0.net
>>184
ゲド戦記は…?

237 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:26:58.36 ID:X1dqcZ1d0.net
脚本家が自我出していいのは諫山みたいにオリジナル要素入れろと命令された時だけや

238 :それでも動く名無し:2024/02/09(金) 13:27:00.51 ID:BZylv6KX0.net
脚色家って名乗った方がいいんじゃないすかね…

総レス数 238
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200