2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】アメリカ「この中にG7にふさわしくないヤツがいまーすww」

1 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:20:58.83 ID:/PnR7Sgya.net
アメリカ「お前だよイタリア😡」

【イタリアG7加入の経緯】
フランス大統領は工業化した4つの主要国家として、
アメリカ、イギリス、日本、ドイツを挙げ、これにフランスを加えG5が誕生した。
しかし、これを不服としたイタリアの首相アルド・モロが第1回会議に乗り込んで来た為、イタリアを加えG6となる。

18 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:24:40.97 ID:fitXGqaKd.net
ただの西側諸国連合定期

19 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:25:01.96 ID:PpJlFoLha.net
本当はなんかバランスが悪いからとかいう理由でいい加減に入れられたカナダくんが1番いらない子なんだよなぁ

20 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:25:49.22 ID:5BbVOcOfd.net
結局ヨーロッパ偏重すぎるし日本とかなんでいるの状態だしもうさすがに「主要国」はただの誇大広告だよな

21 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:25:54.36 ID:eEiRJMZ5M.net
>>17
いやロシアは入ってないやろ
西側じゃないし

22 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:25:59.22 ID:z2qQ06jo0.net
イタリアのお陰でジャップが抜けずに済んでる

23 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:26:02.52 ID:Fae+XOqCa.net
韓国が入りたがったるけど絶対無理よな

24 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:26:05.41 ID:NgPbV4r10.net
これから皆乗り込めばええな

25 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:26:12.00 ID:341SVVEH0.net
敗戦国の末路

26 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:26:37.05 ID:xCubxEQQr.net
有能

27 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:26:42.34 ID:5BbVOcOfd.net
>>21
元はG8だったんだよ

28 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:26:56.04 ID:+8kZ+rYv0.net
陽キャすぎて草
インキャチー牛ジャップにはこんなことできる度胸ないやろな

29 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:27:23.49 ID:ScEbNPbs0.net
>>25
イタリアは勝戦国定期

30 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:27:39.69 ID:mGojnMuPa.net
枢軸国で唯一ハブられたイタリアがキレるのもわかるわ

31 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:27:48.61 ID:ww5Cz+Ts0.net
1位 USA 26,854,600
2位 中国 19,373,586
3位 日本 4,409,738
4位 ドイツ 4,308,854
5位 インド 3,736,882
6位 英国 3,158,938
7位 仏国 2,923,489
8位 伊   2,169,745
9位 カナダ 2,089,674

うーん🤔

32 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:28:13.06 ID:Kim0CAQI0.net
>>23
お前はクワッドからや

33 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:28:31.13 ID:rpJm5PPqd.net
>>21
ソ連が崩壊して東側/西側の対立が終わった時にロシアが加入したんや

34 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:28:46.30 ID:3K7Dnkk2a.net
>>31
正直カナダはいらんな
どう考えても主要ではない

35 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:29:03.00 ID:JxhUp+ng0.net
G13の韓国は入れそうですか?

36 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:29:15.92 ID:ww5Cz+Ts0.net
G20あるからいいじゃん
https://i.imgur.com/DXWHIjA.jpg

37 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:29:31.67 ID:o8vxNIqU0.net
>>31
東南アジア伸びてきたら10位圏外やろな

38 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:29:33.21 ID:Lb7S4kmRa.net
そろそろカナダアウト、インドインしてええやろ

39 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:29:40.62 ID:eHGcOaCR0.net
参加させてもらえるのか…

40 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:30:04.62 ID:GcL/KtbC0.net
乗り込んで行けばOKかよ

41 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:30:26.75 ID:JxhUp+ng0.net
>>38
中国が入れない理由考えろよ😂

42 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:30:35.10 ID:M9E5PXzJd.net
ガチの実力でやるならアメリカ中国ロシアインドドイツ(or EU)と主要産油国とかになるんやろけどそれではなんの一致も結束もないからな
結局はただのチーム分けでしかない

43 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:30:37.22 ID:cNZeZjCI0.net
でもカナダにはメープルシロップがあるから

44 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:30:37.83 ID:dk6VeRAlM.net
一帯一路にもノコノコ入った結果後悔してて草

45 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:30:39.12 ID:6ogK6f/4a.net
このアルドモロってヤツ有能じゃね?
こいつが何もしなかったらG7じゃなかったんやろ?

46 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:31:17.77 ID:4CBtULA+d.net
米英仏「日独を常任理事国に入れたいけど中露の拒否権で話進まんわ」→G5誕生

その後ソ連崩壊したのでロシアが加わるも結局ソ連時代と変わらんガイジやんけ!って追放された

47 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:31:19.78 ID:O9xeEuhxM.net
こんなアホみたいな経緯をイタリア国民がどう思ってるか知りたい

48 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:31:33.16 ID:VYjIvM2aa.net
イタリアばっか言われるけど実はカナダが1番いらない模様
アメリカの衛星として入っただけ

49 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:31:34.33 ID:I4f8/i9j0.net
え?何でお前いるん…?

50 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:31:44.18 ID:btyvmv5Z0.net
>>42
その枠組みでも日本入るやろ

51 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:32:35.55 ID:5ELygYTw0.net
GDPかんかえたらアメリカだけでいいよこ

52 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:32:58.55 ID:DcLnoDwqd.net
カナダはどちらかというと英国のオマケ感がある

53 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:03.76 ID:5ELygYTw0.net
将来的にはアメリカ インド 中国 のG3やろね

54 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:06.08 ID:vyuPukk6a.net
ちょwイタリア呼んだん誰??
呼んでないんやけどー!w

55 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:21.69 ID:Y0nhPZLnr.net
日本イギリスイタリア、OUT

56 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:30.92 ID:HomVboz3H.net
>>4
行って冷たくされたならともかくそれで晴れてg7になれてるわけやしアホではないやろ

57 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:32.53 ID:pgDrSVXK0.net
>>48
将来性考えたらイタリアのがいらなくない?

58 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:36.81 ID:5ELygYTw0.net
>>48
カナダってほんまになんで入ってるんやろな

59 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:40.27 ID:etA5ukJgM.net
実態としては超大国アメリカ様と愉快な金魚のフンたち

60 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:46.85 ID:lGb+EKtCH.net
一帯一路が崩壊したから🇮🇹も困ってるんや🥺

61 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:33:49.85 ID:gfCtlRQh0.net
ドイツ「オーストリアも一緒に参加させてはどうだろうか?卐」

62 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:34:09.54 ID:5ELygYTw0.net
フランスに工業国のイメージないわ

63 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:34:13.32 ID:Y0nhPZLnr.net
>>58
バランス悪いからアメリカが呼んだ

欧州に固まりすぎてたから

64 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:34:30.64 ID:5ELygYTw0.net
ヨーロッパで工業国のイメージあるのドイツだけやね

65 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:34:51.98 ID:4CBtULA+d.net
>>58
アメリカ「イタリア入れたらヨーロッパに偏るやん!それならワイも舎弟連れてくるわ!」

ガチでこれだけ

66 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:34:56.66 ID:HomVboz3H123456.net
>>58
欧州だけで4カ国もずるい😡って拗ねたアメリカが無理やり押し込んだ

67 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:35:07.93 ID:JqtTOePya.net
>>58
アメリカ「…バランス」

フランス「え?」

アメリカ「G7バランス悪い😡ヨーロッパばっか😡」

フランス「…ぁあ…」

アメリカ「カナダ入れる😡」


カナダ加入

68 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:35:16.42 ID:5ELygYTw0.net
>>63
ヨーロッパ
ドイツ イギリス フランス イタリア
北米
アメリカ カナダ
アジア
ジャップ
確かに

69 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:35:17.72 ID:fitXGqaKd.net
中露とアフリカの繋がり強くなってるからそのうちそっちメインになるけどな

70 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:35:46.70 ID:zubyT0+4a.net
日本はなんでG7に入れたん?

71 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:35:47.52 ID:I4f8/i9j0.net
>>60
いの一番に入ったのにもう抜けるつもりって…🇮🇹

72 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:35:51.55 ID:fitXGqaKd.net
>>68
ジャップとか言うポリコレ枠

73 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:01.87 ID:5ELygYTw0.net
フランスとイタリアって農業のイメージやわ
フランスとかイタリア製の製品見んことない?

74 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:03.73 ID:fitXGqaKd.net
>>71
こいつらいっつもそうなんだ

75 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:09.73 ID:N4USeNuF0.net
この乗りこんだおっさん赤い旅団に誘拐されて殺されてんだよな

76 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:19.12 ID:JqtTOePya.net
>>70
文句なしで主要国だから

77 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:26.30 ID:fitXGqaKd.net
>>75
幻影旅団!?

78 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:38.83 ID:eIlS+Wjt0.net
>>63
だったら韓国もいれてよさそう

79 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:40.73 ID:5ELygYTw0.net
>>72
当時の経済力考えたらアメリカドイツジャップだけでよかったやろ

80 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:45.56 ID:fitXGqaKd.net
>>76
ちうごくは?

81 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:54.93 ID:qujWYyLRa.net
>>70
トップクラスの強国だからや
アジアだからG7のバランサーにもなるし

82 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:36:56.82 ID:okb3H2Ge0.net
>>70
入れない方がおかしい

83 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:37:13.75 ID:5ELygYTw0.net
>>76
1990年には世界のGDPの19%とってたのだ!

84 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:37:17.64 ID:RkA86Zf50.net
>>80
発足時はそうでもなかった
今のインドと同じ

85 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:37:23.43 ID:qujWYyLRa.net
>>80
中国はまだ発展途上国やからね

86 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:37:28.43 ID:tkyfvunu0.net
これめちゃくちゃ有能エピソードよな

87 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:37:30.65 ID:BbzK7m0Ha.net
日本ってどう考えてもふさわしい側だよな

88 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:37:37.79 ID:4CBtULA+d.net
>>80
国連常任理事国の中国ロシアがガイジ過ぎて話にならんから作った組織やぞ

89 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:37:45.10 ID:5ELygYTw0.net
>>80
当時は社会主義やってて貧困国やったやん

90 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:03.16 ID:OzBkWtphd.net
>>80
2000年代からならまあ

91 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:10.13 ID:uAo+2ss40.net
なお現実


>Canada, Italy and Japan were to be invited afterwards, effectively defining them as second tier members.
https://www.margaretthatcher.org/archive/G7.asp


カナダ・イタリア・日本はG7の二軍(second tier)だった模様

92 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:18.31 ID:fitXGqaKd.net
>>87
日本、合格や…

93 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:22.86 ID:iTsSUvbH0.net
>>70
アメポチ忖度

94 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:37.62 ID:5ELygYTw0.net
>>78
今ならインドとブラジルやね

95 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:51.57 ID:o9iaPWa2r.net
日本も終わってるけど他の諸外国も軒並み終わってきてるから相対的に立場変わらんのよな

96 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:54.09 ID:OaPalF+TM.net
>>78
世界で最初に消滅します
GDP10位以内にも入っていません

言うほど入れるか?

97 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:38:58.67 ID:fZn9GWJe0.net
カナダも謎。まあわーくにも中国にとってかわられるが

98 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:39:20.62 ID:6KY+c22Ga.net
アメリカ「中国もソ連もガイジすぎ…常任理事国日本とドイツと入れ替えたい…」

アメリカ「じゃあもう代わりの組織作るか」




ぶっちゃけこれで生まれた組織やからね

99 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:39:21.66 ID:HR+EVTeY0.net
中国はもう発展のスピード流石に落ちたな
そろそろ成長横ばいになるはずや

100 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:39:23.41 ID:5ELygYTw0.net
>>14
社会主義に負けたのだよ

101 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:39:33.26 ID:fitXGqaKd.net
>>95
中国も終わりかけだしアルゼンチンはだいぶ前に死んだしインドは良くならないし世界が終わりかけてるんだ

102 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:39:45.88 ID:V6Jkc4Qk0.net
日本下げすぎても逆にバカに見えるから程度が大事やで

103 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:39:53.31 ID:BbzK7m0Ha.net
>>78
韓国とかG7出来た当時は日本の1/10以下の国力やったろ

104 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:40:00.40 ID:eG7bXNEQ0.net
>>12
今でもみんなの心には森羅万象総理大臣安倍晋三がおるんやで

105 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:40:02.65 ID:g23UkDR00.net
G7ってそろそろマジで終わってる国外して中国とかインド入れろよな

106 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:40:02.73 ID:i/J4yDfL0.net
ナンヤコノクニ…

107 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:40:10.31 ID:okb3H2Ge0.net
ロシアも入っててG8やったからその頃なら中国も入れない事は無かったと思うが
追放されて西側の集まりの色が濃くなったからもう中国も入られへんで

108 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:40:36.22 ID:o9iaPWa2r.net
G20だけでよくね?ってずっと思ってたけどロシアのガイジムーブで国連とG20死んで考え改めたわ🤗

109 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:40:39.29 ID:O9xeEuhxM.net
>>98
日中戦争にしゃしゃり出て来なければそんな事ならんかったのに

110 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:40:59.01 ID:pzcxv2ZV0.net
当時の先進国軒並みオワコンと化してるからな
そろそろ解散時やろ

111 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:08.97 ID:ATC6HaeO0.net
とある国の横の国「G8にして私達も仲間に入れろ!」
無茶言うな

112 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:10.68 ID:tvuIeIE6a.net
韓国なんて話にならんやろ
GDPランキングもガクッと落ちたやん

113 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:15.13 ID:QH2b+Yo4M.net
今では考えられんけど30年前は日米で世界の富の半分を占めてたからな

114 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:27.27 ID:rdCer4Dk0.net
【悲報】中国さん、G7に対抗して独自にサミットを開いてしまう

18日から「中国・中央アジアサミット」 G7広島サミット前に中国の存在感をアピールし、欧米各国の包囲網をけん制する狙いか
https://news.yahoo.co.jp/articles/4333133b59db231a8da2833c68b015c6484373a4

中国としては同じ時期に国際会議を開くことで、中国包囲網をけん制するとともに、孤立感を回避する狙いがあるとみられます。

参加国
中国
カザフスタン
キルギス
タジキスタン
トルクメニスタン
ウズベキスタン

115 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:33.07 ID:ZldNcu9zd.net
カナダ首相とか言えるやつ10%未満やろ

116 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:47.91 ID:G5a0Pigda.net
西側諸国の一員であるということを宣言するための集まりでしかないから国としての規模はあんま関係ないやろ
なんなら日本は脱退してもいい

117 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:49.37 ID:Kim0CAQI0.net
超大国 アメリカ

対抗 中国

大国 イギリス ロシア フランス

準大国 日本 ドイツ

中堅国 韓国 カナダ イタリア オージー インド ブラジル

地域大国 サウジ イラン トルコ エジプト 南アフリカ メキシコ アルゼンチン インドネシア ポーランド

ワイの世界観

118 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 12:41:49.74 ID:gfCtlRQh0.net
>>98
ガンダムの世界は逆にどうやって地球連邦を作ることができたんだろう

絶対アメリカと中国とロシアで喧嘩してまとまらないよな

総レス数 540
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200