2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

徳川家「世襲政治です」←こいつが260年も腐敗しなかった理由wwwwwwwwwwwwwwwww

1 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 01:50:00.19 ID:SuQm2hyma.net
なに

314 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:07:41.63 ID:xcytR9CF0.net
>>306
英断やない?
あの時の国際情勢で内戦長引かせたら乗っ取られてもおかしない

315 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:07:43.06 ID:bOgV/P8Fa.net
藩という単位ごとにそれぞれの思惑があるだけ令和の世よりはマシだよね
今は1億人がバラバラにされてるから政府を倒せるだけの力なんか結集しない

316 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:07:44.30 ID:xoiAWP6h0.net
そもそも幕末も江戸幕府がうまくリードしてたのに

薩摩長州がやみすぎなんだよ

かといって外圧ですぐ手のひら返しで売国するし

317 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:07:53.06 ID:kzdcIz7q0.net
>>300
今は鎖国とは教えないらしいで
オランダ中国朝鮮琉球と窓口はあったし

318 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:07:56.69 ID:ITZX4Jbn0.net
>>281
むしろ絶好調やった
そもそも禁門の変だってあれ倒幕戦争じゃないからね
初めての倒幕運動は天狗党の乱で水戸の尊皇派が初めてやったこと
ここから3年程度で一気に倒幕思想が広まる
このスピードの早さには小栗みたいな天才でも対応できないわな

319 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:08:00.06 ID:1QwRpqoV0.net
ワイの世界史の知識うんこやが仁先生がヨーロッパに飛んでたらどうなってたんや
蘭学以外の西洋医学は進んでなかったんか

320 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:08:13.64 ID:9iODm8Maa.net
>>297
今のままの憲法を維持してるようじゃな、税金ばっか上げて財政健全化しようとしてるけど経済良くするって発想あるんやろか?

321 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:08:21.70 ID:U2UfNHg/0.net
>>292
締め付けと言われるけど、実際には消滅しかかってた朝廷を再建したのが江戸幕府なんやけどな
戦国時代までは「天皇の公領=無課税で好きに使っていい場所」という認識になってて収入がほぼなくなってる状況だった
そして貴族連中も仕事がなくてカツカツ
だから全国の戦国大名や商人相手に作法を教える出張教師をして食いつないでたから宮中行事も数百年行われなくなるわ、そもそもやり方をみんな忘れるわで無茶苦茶な状態

322 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:08:51.34 ID:xcytR9CF0.net
>>312
と言うことは武士なんて身分どうでもいいから平民になりたいなんてお侍さんもおったんかな?

323 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:08:54.73 ID:mVFGwmjHM.net
>>313
幕府が対外政策どうすればわからなくなって方針転換して外様や朝廷に意見を求めたからや

324 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:08:57.21 ID:cYPSc0z00.net
>>301
レタスより白菜の方が後から食うようになったらしいな

325 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:09:30.89 ID:xcytR9CF0.net
>>315
アナーキストか?

326 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:09:31.46 ID:mVFGwmjHM.net
>>322
金のない武士はみんな内職してた

327 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:09:32.91 ID:xoiAWP6h0.net
中国ってむしろ過小評価されがちだよな

幕末以前からのムーブと欧米のせいで
あれがなきゃとっくに大国だった

328 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:09:36.40 ID:9fwyF6PRd.net
>>267
神社で手を洗うてあるやろ
信仰としてやってたそうや

329 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:09:37.14 ID:kIyE6i2U0.net
江戸時代ってほぼ社会主義だよな

330 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:09:58.11 ID:/7Rb1OlGM.net
>>312
逆で覚えてたわ
取れる量増えたから価格下がって物価高でひぃひぃ言ってたのか

331 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:10:14.80 ID:1ObASYDy0.net
>>292
ペリーとかが来て刺激を受けた若い武士に水戸学の尊皇がウケて全国に尊皇攘夷が流行った
それが戦前まで続いてたんだからすげーや

332 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:10:27.04 ID:Y3swhzBA0.net
>>329
つーか戦国時代以外はほぼそうじゃね

333 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:10:44.30 ID:xoiAWP6h0.net
昔の武士ってイギリスの貴族みたいなもんだろ
かねないで土地があるだけ

334 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:10:47.49 ID:yHoTw3XQd.net
>>282
日本住血吸虫病は明治時代になっても謎の病気として治せず
原因分かって根絶できたの昭和時代なんよな

335 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:11:01.35 ID:9fwyF6PRd.net
>>324
白菜は開国してからやそうやね
中華食材やったそうや

336 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:11:09.11 ID:xcytR9CF0.net
>>326
そっかあ
武家の血が入ってますねんってハク付けたい商家に婿入りとかないんかなあ

337 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:11:13.05 ID:bOgV/P8Fa.net
江戸時代って教科書にも太平の世みたいに書かれてるし時代劇なんかでも江戸の華やかな暮らしばっかり描くけど百姓らにとっては地獄やろ

338 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:11:57.98 ID:aGp1C72+M.net
>>333
イギリスの貴族ってごく限られてるし
比較するならユンカーとかドボリャニンとか

339 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:12:15.86 ID:OMdYTuZHr.net
江戸幕府は停滞と問題の先送りを利用して存続し続けたした政権とも言えるやろな
外国勢力を締め出した結果政権そのものは安定したけど欧州への問題は知らんぷりで後世に全部投げつけ
ある意味では日本らしさがこの頃から出てる

340 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:12:16.89 ID:GUqHa+P30.net
>>313
当たり前やが天皇や公家に政治は出来んからな

幕閣が一番現実を知ってて
倒幕派も幕府と同じことを知って開国になったんやから

341 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:12:36.42 ID:U2UfNHg/0.net
>>322
さすがにそれはないだろうね
武士は少ないとはいえ米が食えるけど日本人の9割は米を作ってるのに米が食えない階層なんだから
そして都市部なら下級武士は色々バイトがあったから禄と合わせればまあまあいい生活ができる

342 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:12:44.42 ID:aGp1C72+M.net
>>336
身分売ったりとかもあるで
坂本龍馬の祖父はそれで武士の身分買ってるしな

343 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:04.53 ID:xcytR9CF0.net
>>337
水戸黄門だと諸国回るからイジメられてヒンヒン言うてる百姓や下層階級出てくるわね

344 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:17.31 ID:/7Rb1OlGM.net
>>332
荘園領主性とか思いっきり公地公民崩壊しとるやん

345 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:19.58 ID:4yt4Xy5ka.net
漫画の風雲児たちって今でも通じるんかね
平賀源内の土用のウナギは嘘らしいが

346 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:23.57 ID:apcY+iNG0.net
>>337
逆やで
都会の庶民なんていつの時代も地獄や

347 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:35.61 ID:9fwyF6PRd.net
>>327
アヘンがね

348 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:36.46 ID:GUqHa+P30.net
>>327
西暦になってから中国が世界一の大国でない時代の方が短いからな
6割くらいは中国がNo1や

349 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:47.86 ID:aGp1C72+M.net
>>346
今が一番幸せかな

350 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:13:54.97 ID:cYPSc0z00.net
>>343
あれガチ穢多非人出した事あんの

351 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:14:07.49 ID:ITZX4Jbn0.net
>>300
これは司馬や司馬オタクの武田鉄矢知能
当時の幕府は世界情勢を完璧に把握していた
開国するのも当時新興国で内乱で弱っているアメリカ相手に開国した方がよい条件で開国できるからやった
このアメリカ基準という前例を作ってしまえば後のフランスイギリスも同じ条件で開国交渉ができる
だから当時の幕府外交は神

352 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:14:48.35 ID:3XWvNQP00.net
>>348
欧州はずっとまとまらんからなあ

353 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:14:59.84 ID:aGp1C72+M.net
>>327
日清戦争ではボロボロの中国も日中戦争位になると普通に強いし
朝鮮戦争では米軍打ち破ったりしてるからさすがやな

354 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:00.65 ID:yHoTw3XQd.net
>>343
でも実際は自領から出なかったんやなかった?

355 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:11.75 ID:C7XxrWzV0.net
生野菜食えない時代 そら一揆も起こるわ

356 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:16.58 ID:cYPSc0z00.net
>>349
当時の一流の知識人よりも知識あって王侯貴族よりええもん食うてるのが今のワイらや

357 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:26.14 ID:xcytR9CF0.net
>>341,342
なるほどなあ
まさに>>333ニキが言うてるけどイギリスのお貴族様がアメリカの成金に嫁ぐとかあったそうなんで武士はどやろか?と思ったんや
武士にも色々いてるよな

358 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:40.03 ID:kzdcIz7q0.net
江戸時代の野菜
カブ
ナス🍆
大根
にんじん🥕
うど
ゼンマイ
たけのこ
瓜🍈
菜っ葉
ネギ
ごぼう
フキ
しいたけ

まあまあか?

359 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:47.96 ID:9fwyF6PRd.net
>>342
今度一万円札になる渋沢もこれやろ?

360 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:49.19 ID:4yt4Xy5ka.net
江戸時代なら山ん中の温泉地帯に生まれて猟師するんが幸せやないか
鹿とか猪食べながら温泉入って山中やから戦争や政府の影響も薄そうや

361 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:50.91 ID:xcytR9CF0.net
>>350
こないだ忍者出てた

362 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:15:59.27 ID:/7Rb1OlGM.net
>>349
今は庶民でもちょっとした贅沢できるしな
胡椒とか時代によっちゃお宝やで

363 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:16:07.97 ID:aGp1C72+M.net
>>359
伊藤博文の父親もそんな感じだな

364 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:16:37.42 ID:XOK5GaYQa.net
ぶっちゃけ黒船と戦えば絶対勝ってたよな
当時の渡航技術で攻められたところでホームの日本が負けるわけないし
当時のアメリカは日本にそこまで戦力割く余裕もなかったし

365 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:16:40.31 ID:3XWvNQP00.net
>>358
根菜が強すぎる

366 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:17:05.55 ID:VanWUUun0.net
>>133
アメリカはこういう国こそ言い掛かりつけて潰せばええのに
全ての企業と資産家がその3国に行ったら困るやんけ

367 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:17:07.55 ID:apcY+iNG0.net
>>349
可処分所得から基礎支出など引いた額の最下位が東京らしいから貧しいのは今もあまり変わってないかもしれんよ

368 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:17:33.48 ID:GUqHa+P30.net
幕府「もう開国するしかねえな」
薩長「反対!」
朝廷「反対!」

幕府「な?開国するしかねえだろ」
薩長「(理解したけど)反対!戦争や!」
朝廷「反対!」

薩長「幕府倒したし開国するで」
朝廷「ハンタイ」

369 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:17:44.97 ID:xcytR9CF0.net
>>355
肥料が肥料やから生野菜食うの勇気いるんちゃうか

370 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:17:50.49 ID:3XWvNQP00.net
>>364
江戸から見たら未知の兵器やったからな
そんな攻めたことできんかったやろ

371 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:17:59.97 ID:aGp1C72+M.net
>>367
貧しくても楽しいのは現代だな
200年前の武士よりも
100年前の金持ちよりも今のがいいまである

372 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:18:25.54 ID:TvV7CpJW0.net
(;゚Д゚)yヾポロッ炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎ノ;゚ロ゚)ノ炎炎炎 ギャァー!!

373 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:18:35.11 ID:dAGm+j/20.net
一石とか言われてもよくわからんねんわ
武士が一年で使うコメかなんかやろ?

そんなん農業技術の発展で全然かわってくるやんけ
取れる量増えたらそのぶん変わるやろアホが

374 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:18:52.20 ID:xcytR9CF0.net
>>360
人との交流なさすぎて気が狂いそう

375 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:18:52.47 ID:/7Rb1OlGM.net
>>368
長州って薩摩と組む前に朝廷と手組んで幕府にボコられて四面楚歌になってなかったっけ

376 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:19:15.09 ID:bMtasvbVa.net
歴史を俯瞰で見てもなお佐幕思想の奴ってどうなってんの
あんな幕府に先はないし遅かれ早かれ倒さなアカンやん
今の政府と同じやん

377 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:19:19.81 ID:apcY+iNG0.net
>>371
100年前の金持ちは今より良さそう
愛人作りたい放題やし

378 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:19:34.90 ID:cYPSc0z00.net
食うもんなんて100年前のアメリカでも食うたら死ぬもんが普通に売られてたんやから今が一番ええ

379 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:19:37.44 ID:1QwRpqoV0.net
家康より興味持った連中
江川英龍
伊能忠敬
水戸光圀
本間宗久
南方熊楠
華岡青洲
田中久重
関孝和

380 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:19:47.78 ID:kzdcIz7q0.net
生野菜食ってたけど生で食うと寄生虫🪱感染が酷くて上流階級では禁止されてたって習ったことあるで

381 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:20:02.32 ID:/7Rb1OlGM.net
>>364
そら沈めることできたやろけどその後どんな報復あるか考えたら無理やろ
ヤクザのおっさん一人ならボコせるけどあとのこと考えたら無理やら?

382 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:20:07.59 ID:UYmLG49rr.net
>>364
戦国時代やとそういうの見ても怯まず強気な外交してたんやけどな
侵略する程の力は持ってないと見越してたから
幕府はそこまで明確な認識は持ってなかった

383 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:20:25.74 ID:1ObASYDy0.net
>>364
薩英戦争下関戦争でボロ負けしてよく言えるな
すぐ横の中国もアヘン戦争アロー戦争でいいようにされて文明レベルが違いすぎるだろ

384 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:20:35.13 ID:9FRZwm1o0.net
>>364
アメリカに勝っても遅かれ早かれ中国に中継地作ってたイギリスに食い物にされるからイギリスだけじゃなく各国雪崩れ込んできてイギリスの好きに出来なくなって結果オーライやぞ

385 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:20:52.71 ID:Ib7pDvV+0.net
>>373
1石は米150kg
お茶碗2000杯分

386 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:21:09.89 ID:dAGm+j/20.net
人権ない時代の金持ちは天国やったやろ
街歩いて美人おったらその場で正常位中出しレイプ
なんなら旦那の前で女に中に出してって叫ばせてたやつもおったしな
それでお咎めなしで豪勢に暮らしてたんや

387 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:21:19.17 ID:yHoTw3XQd.net
サナダムシ「今晩はニキ」って夜になるとニョロって出てくるんやろ?

388 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:21:47.12 ID:GUqHa+P30.net
>>376
軍事力の元締めが幕府や
欧米の進出やアヘン戦争見て軍事的にまとまるにも徳川家は欠かせない
そう考えて不思議はあるか?

一歩先へ進んで国民国家による徴兵制とか理解の外やろ

389 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:22:04.83 ID:xcytR9CF0.net
>>383
中国見ててそれでも諸外国戦うで!言うてるやついたら頭抱えたくなるよな

390 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:22:31.02 ID:cYPSc0z00.net
>>385
ホンマに大体一年分やな

391 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:22:38.64 ID:p1RoPLESd.net
無能息子どころかガイジが継いでたくらいやしなあ

392 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:22:40.32 ID:apcY+iNG0.net
>>364
そりゃ当面は凌げるけど所詮海上封鎖された籠城状態やからじり貧よ

393 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:22:42.68 ID:DUCpzLgl0.net
現代は若い頃から老後考えて生活苦しいと言いつつ貯蓄に回すからね
この時代みたいに動けなくなったら死ぬだけって覚悟で生活したら案外いい生活出来ると思うよ

394 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:22:48.20 ID:WtIunOm7M.net
>>377
イギリスやドイツならノブレス・オブリージュの精神で戦争いかなきゃならんし
日本の金持ちはまあそこそこやけど100年前の女なんてたかが知れてるし娯楽もつまらん

395 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:22:54.52 ID:xcytR9CF0.net
>>387
そんな状況でよくホモセ出来たよな

396 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:23:05.19 ID:3XWvNQP00.net
野菜は南米のDNAが強すぎてな
トマトもじゃがいもも薩摩芋もトウガラシもかぼちゃもピーマンもトウモロコシも全部あの地域が原産や

397 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:23:37.16 ID:ITZX4Jbn0.net
>>364
無理やで250の泰平で戦争をする兵士の旗本がおまえらみたいなモヤシ化して
まともに刀も握れなくなっていた
だから武士が使い物にならないから巷のチンピラを集めて京都の治安維持に使ったのが新撰組
長州の奇兵隊も同じ
薩摩会津は別格で250年間軍事訓練をしてたから戦えた

398 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:23:48.34 ID:xcytR9CF0.net
>>392
なんとか包囲網思い出したわ

399 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:23:48.56 ID:kzdcIz7q0.net
>>386
実際はマンゲブワァ 脇毛ボーボー
サナダムシちわーっす!w
シラミモゾモゾ……w
マン臭もわわわぁ~ん

やぞ

400 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:24:01.86 ID:1QwRpqoV0.net
飛脚に肉食わせたら衰えたって話なかったか

401 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:24:17.00 ID:apcY+iNG0.net
>>394
女はいつの時代も変わらんやろ
現代の恥じらいのないビッチよりええと思うわ

402 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:24:18.97 ID:WtIunOm7M.net
>>389
1840年頃の第一次アフガン戦争ではイギリスにアフガンが勝ってる

403 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:24:29.46 ID:wDi48jEBr.net
あの時代の世界史考えたらようやっとると思うわ

404 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:24:35.92 ID:xcytR9CF0.net
>>396
味が濃厚なもんは強い日差しのお陰なんかな

405 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:24:35.91 ID:IVLI9Y5rM.net
>>396
南米は生物的に強すぎる

406 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:25:07.30 ID:9fwyF6PRd.net
>>358
ニンニクとニラ

他には春の七草とかいう野草たち

つか日本は食える野草いっぱいあるんよ
商業ルートに載らないだけで

407 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:25:24.43 .net
>>305
何か学も教養もない中年フリーターのケツアナ先生見ると可哀想になって来るわ

408 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:25:41.56 ID:TU7+3vAOM.net
>>401
あと結核とかになったら終わるしな
医療とか考えたら現代日本一択

409 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:25:46.04 ID:zVeyoiWi0.net
そら庶民に下剋上起こされたら困るから武器取り上げたわけだし
(これは秀吉の政策やけど)
それ以降も規制アンド規制の世の中や
オランダから来る舶来の発明品も幕府の統制の下で厳しく管理されてたし
橋の修繕すら幕府の許可がなきゃできないディストピアや

イノベーション起こせば死刑の世界だったからそりゃ日本初の発明品が少なくなるわな
ドイツ人にも創造力が足りないとか言われるわけや

410 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:25:48.63 ID:D2NWIINKM.net
鎖国がデカいよ結局
外界からの刺激が無いのは平和への近道だから

411 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:25:49.46 ID:bMtasvbVa.net
日本の歴史を見ると狂犬期と太鼓持ち期を交互に繰り返してるよな

412 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:26:13.02 ID:xcytR9CF0.net
>>400
可哀想やから米減らして肉食わせたらヘロヘロなったって聞いたことあるわ
エネルギーとしてはタンパク質のほうが強い気がするけどなあ

413 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 03:26:30.06 ID:4yt4Xy5ka.net
さすがYouTube江戸時代の飯作ってみたとか普通にあるのな
https://m.youtube.com/watch?v=SxgZckFkvtc&pp=ygUT5rGf5oi45pmC5LujIOmjn-S6iw%3D%3D

総レス数 680
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200