2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

徳川家「世襲政治です」←こいつが260年も腐敗しなかった理由wwwwwwwwwwwwwwwww

1 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 01:50:00.19 ID:SuQm2hyma.net
なに

149 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:32:24.60 ID:DUCpzLgl0.net
参勤交代で人と金が集まるから江戸ばかり発展する
今の東京一極集中はこの頃から始まったって言えるよな

150 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:32:32.49 ID:9iODm8Maa.net
>>96
幕末になると幕府の力が弱まってみんな従わなくなったから参勤交代しなくなった結果内乱が起きてるしな

151 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:32:33.23 ID:fVXEXLLoa.net
国民を監視下において反乱の目を摘むってやり方を成熟させたのは徳川家やし、現代の礎になっとるやろ
そういう意味では有能であり戦犯やな

152 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:32:44.30 ID:M3tPA/6Kp.net
>>142
条約認めて下さいオナシャス!陛下!
ダメです

153 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:33:42.64 ID:9iODm8Maa.net
>>119
別に江戸時代はちょくちょく一揆起きてるぞ、ちなみに明治政府下でも起きた

154 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:34:11.65 ID:InZgcxPB0.net
>>147
なんか北朝鮮みたいやな

155 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:34:15.25 ID:fFJ+5Olx0.net
>>142
まあ最近は幕臣の再評価も進んでるやろ
青天とか
前にNHKの番組で井上忠震がすごい持ち上げられてたな

156 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:34:39.81 ID:T0kgafeaa.net
山上が日本人の奥底に眠っていた一揆魂を呼び起こしてくれたよな

157 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:34:52.78 ID:ITZX4Jbn0.net
>>113
江戸だけは別格やった
江戸は人が集まる
白米に精製するのには大変な労働力の人が必要
人が多い江戸では米が白米に精製できて町人は毎日一人3合の米を食っていた
当時は一日朝晩の二食制だから二食3合食ってた。やっぱ白米は別格で美味いから米と漬け物味噌汁が定番
江戸庶民は白米ばっか食ってたから脚気が大流行
江戸から出ると白米が食えないから元に戻る

158 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:35:04.52 ID:9iODm8Maa.net
>>124
ゴロゴロしてたし天皇が考えた年号を幕府に無視されたりしてた

159 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:35:06.81 ID:nJgT8irVr.net
あーあー薩長のせいで植民地どころか衛星国だよ どーしてくれんだよー

160 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:35:08.85 ID:InZgcxPB0.net
>>148
そら家康やろ

161 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:35:16.61 ID:Ib7pDvV+0.net
>>147
成功はしてないよね
幕府は通貨の金含有率を減らすことで収入を増やそうとしたけど結果的にハイパーインフレを招いたし
https://i.imgur.com/m4g4AAB.png
https://i.imgur.com/rBaq3Dn.png
https://i.imgur.com/ruN6ura.png

162 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:35:17.15 ID:wsoXj435r.net
>>149
日本は本来地方分権的な社会としてドイツみたいにもっと発展してる未来もあったやろうな
自ら一極集中を推し進めまくって将来性打ち消したけど

163 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:36:02.28 ID:NHmD+2Sv0.net
>>143
わあは「今」の政府と比べてと言うたんやが出生率や人口増加数むしろ今の方が負けてへんこれ

164 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:36:12.82 ID:fFJ+5Olx0.net
打ちこわしもすごい規律正しかったんやろ

165 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:36:18.88 ID:ENiPXZMed.net
長男が腹切ったら即三男に目つけて早々に後継者にして家臣団には出世争いさせて団結させて念の為に大御所制度も敷いて引き継ぎ盤石にして
戦国大名の世代のジジイみんな死んで幕閣総入れ替えが完了した孫ひ孫の代で文治制度に移行して200年天下作ったクソ漏らしって地味にすごいよな

166 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:36:47.85 ID:f4+XGVZb0.net
外圧が発生したら15年で崩壊するのかなC
日本は自主独立無理やなあ

167 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:36:49.88 ID:xcytR9CF0.net
>>157
1.5合よう入るなあ

168 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:36:50.18 ID:kzdcIz7q0.net
躑躅ヶ崎館には信玄専用畳造りの広ーいうんち専用トイレがあったらしいな
ちゃあんと下水道付きで水も流れてる

169 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:36:54.61 ID:1ObASYDy0.net
>>159
会津生まれか?

170 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:37:06.07 ID:l+nC3C/q0.net
腐敗してるけど最後まで腐敗してないって言い張って倒れたんや、やっぱり最後は根性やね

171 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:37:23.16 ID:xcytR9CF0.net
>>158
いじめ良くない

172 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:37:29.61 ID:KFzK62Tg0.net
ええじゃないか←このガイガイ音頭結局なんなの?😅

173 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:37:35.10 ID:dAGm+j/20.net
>>157
3合とか言われても量よくわからんねん
アホやろ画像もつけとけや

174 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:37:59.47 ID:p+BZSeW7M.net
>>96
確かガチのあうあうあーおったやろ

175 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:38:14.72 ID:M3tPA/6Kp.net
>>172
渋谷ハロウィンw杯みたいなもんじゃね

176 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:38:29.03 ID:9iODm8Maa.net
>>148
そら徳川家康や、鎌倉幕府を参考にしつつ室町幕府のダメだった点を修正したのが江戸幕府や

177 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:38:39.49 ID:Ib7pDvV+0.net
>>163
江戸時代に今みたいな高度な社会保障やインフラシステムもないけどな

178 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:38:49.59 ID:nJgT8irVr.net
>>149
一極集中?
江戸で産まれた子供が裏日本に送られて発展しまくってただろ

179 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:39:25.21 ID:9iODm8Maa.net
>>154
そら将軍様を頂点とした封建主義社会やしな、現代人からしたら歪としか言いようがないわ。

180 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:39:27.01 ID:fFJ+5Olx0.net
>>166
外圧って松平定信辺りからあったやろ
ペリーはロシアやイギリスの失敗をよく勉強してて、ああいう戦略を取ったんや

181 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:39:27.85 ID:Lf24puyUa.net
徳川家が礎を作り帝国が円熟させた監視社会による臣民コントロール
今の日本人もこの影響をバチバチに受けてるけど、まあ戦後80年程度で払拭できるわけがないわな

182 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:39:57.47 ID:xcytR9CF0.net
>>173
小さい炊飯器Max

183 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:40:06.16 ID:y95ShAGa0.net
今って江戸時代より税金多いんでしょ?

184 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:40:24.19 ID:f3bDoJjka.net
>>157
???「脚気は細菌」

185 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:40:32.68 ID:ENiPXZMed.net
>>167
というか逆に庶民は米以外の食い物がないから必要なカロリーのほとんど全部を米から摂取しなきゃならんからドカ盛り食う必要があったんや

186 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:41:15.30 ID:xcytR9CF0.net
>>185
今の米ほどは美味しくないんよな?
詰め込む感じなんやろか

187 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:41:30.16 ID:D9/uqZdva.net
「下級同士で徒党を組んで戦うよりも、その動きをチクッたほうがお得やで」って飴を使い始めたのは江戸幕府だよな
日本の夜明けぜよ

188 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:41:34.08 ID:Ra1F+vDU0.net
戦略家の織田信長が殺されなかったらアメリカに勝てた

189 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:42:04.17 ID:yHoTw3XQd.net
>>157
人が集まる

米を炊く薪が足りなくなる

幕府の命令で米は1日一回、朝しか炊いてはならないと令が下る

玄米のままじゃ炊く時間掛かるから薪節約でどんどん精米技術が上がる

精米の技術が発達したせいで脚気が流行る


これを忘れずに

190 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:42:15.76 ID:dAGm+j/20.net
>>182
何や案外いけそやな
味噌汁ご飯とかにすりゃわいでもいけそうやわ

191 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:42:17.25 ID:+UO/0iCgr.net
ていうか全部叩き潰されてただけで江戸時代にも一揆は滅茶苦茶起きてるからな
農民には抵抗する手段も無く大名は参勤交代ですり減らしていく
「徳川幕府」の安定のために犠牲になったものは数知れずやろな

192 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:42:23.84 ID:hysv5nGcd.net
江戸徳川宗家(約420万石)
加賀藩前田家(約103万石)
薩摩藩島津家(約73万石)
仙台藩伊達家(約62万石)
尾張藩徳川家(約62万石)
紀伊藩徳川家(約54万石)
熊本藩細川家(約54万石)
福岡藩黒田家(約43万石)
広島藩浅野家(約43万石)
長州藩毛利家(約37万石)
佐賀藩鍋島家(約37万石)

実際に政治を行うのは井伊家(30万)や他譜代(5〜10万石)

このパワーバランスはようやっとる
室町は管領と関東管領と山名大内が強すぎや

193 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:42:24.94 ID:ITZX4Jbn0.net
農民がバカだったのが長持ちした理由
一揆って百姓がお上に対して暴動を起こすと思っている奴が多いけどこれは違う
一揆は地主に対しての賃上げ交渉と同じ。だって地主を主人であってここを潰すと自分の仕事も失うから
打ちこわしなんてしない
じゃ一揆打ちこわしはなんだったのか?違法に米を溜め込んでいた商人に対して攻撃した
だから当時の庶民には徳川やら外様の殿様批判なんていう発想はなかった
日本で初めてデモをやったのは大塩平八郎で大塩が日本で初めて幕府批判運動をやった

194 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:43:12.50 ID:dAGm+j/20.net
>>189
そんなんしたら夜に食べる時お米カチカチなるやん

195 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:43:13.66 ID:9iODm8Maa.net
>>188
信長は裏切られまくりやし光秀に殺されなければどっかで寝首かかれてたわ

196 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:43:21.07 ID:7DKCX83Ja.net
幕末だけ切り取って見ると倒幕派が過激なテロリストにしか思えんけど、江戸時代を通して見ると徳川倒したくなる気持ちもわかるよね
徹底して自己保身しか考えてないから幕末もああなったんだし

197 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:44:14.49 ID:xcytR9CF0.net
>>190
味噌汁あったんかな
あっても具がないかもや

198 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:44:28.49 ID:+HewKsdbM.net
>>183
江戸時代より社会が高度化してインフラや社会保障や国防や治安維持にも莫大な金がかかるようになってるしな

199 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:44:28.63 ID:f3bDoJjka.net
>>196
島津とか言う250年掛けて仕返ししてくるガイジ

200 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:44:33.82 ID:tQrZuViy0.net
春の七草粥で一年健康とか冬至のカボチャで風邪引かないとか
これ裏を返したらその程度で体感できるほど普段がビタミン不足なんじゃ…

201 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:44:37.91 ID:fFJ+5Olx0.net
>>196
そういう言い方したら諸大名もそうやろ

202 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:44:55.37 ID:9iODm8Maa.net
>>196
いやまあ封建社会はどこ国でもそんなもんや

203 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:06.30 ID:xcytR9CF0.net
>>194
せめてチャーハンに出来たらなあ

204 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:17.99 ID:+HewKsdbM.net
>>186
なんなら今は米の産地の東北の米も戦前まではクソ不味い扱いだしな

205 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:21.41 ID:kzdcIz7q0.net
>>184
うんこモリモリ森鴎外

206 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:29.92 ID:1ObASYDy0.net
水戸黄門が大日本史編纂してなかったら幕末に天皇ってひっそりと消えてたんじゃないか

207 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:33.70 ID:rvxxi6mH0.net
詳しい人の諜報の面からの考察を聞きたい

208 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:45.32 ID:yHoTw3XQd.net
>>194
おひつがいつ生まれたかと言うと…

209 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:49.31 ID:hysv5nGcd.net
>>199
お前ら関ヶ原のとき三成にシカトされて拗ねてただけやんけ!

210 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:45:54.81 ID:cYPSc0z00.net
>>157
これ根拠に玄米は完全栄養食みたいに思ってるやつはちょっと短絡的すぎる

211 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:46:26.57 ID:1ObASYDy0.net
>>197
大根みたいな根菜の葉っぱとかは食べてたみたいやで
YouTubeで見た知識だけど

212 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:46:29.85 ID:xcytR9CF0.net
>>191
でも戦国時代みたいに田畑荒らされたり奴隷として売り飛ばされるよりはマシやない?

213 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:46:41.86 ID:9iODm8Maa.net
>>200
玄米食ってた頃は大丈夫だったけど精米技術が発展したら脚気が流行したしな。

214 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:46:51.13 ID:kzdcIz7q0.net
>>194
だから夜は湯漬けとか茶漬けを食ってたんや
昼は食わない

215 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:46:52.57 ID:RwpDCykK0.net
??「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」
江戸時代の町人基準でもこれ多いんやな
理想の農民(肉体労働者)像やからアレやけど

216 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:47:08.93 ID:+HewKsdbM.net
江戸時代後期にはすでに年貢も米より金納
のほうが多かったしな
https://i.imgur.com/JDDGB1S.gif

217 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:47:20.91 ID:7DKCX83Ja.net
江戸時代でもこっそり豚食いまくってる奴はいたらしいな
そういう奴は身体強いからすぐわかったとか

218 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:47:35.70 ID:fFJ+5Olx0.net
>>199
司馬遼太郎はああ言うけど
島津の歴代当主に倒幕なんて発想全くなかったんちゃうの
毛利のあのエピソードも嘘臭いし

219 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:47:41.86 ID:Ra1F+vDU0.net
当時過ごしやすい気候の三河から寒い江戸

220 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:47:48.81 ID:9iODm8Maa.net
>>206
水戸学が幕末に与えた影響は大きいしそもそも桜田門外ノ変も水戸の浪士達が中心になって起こしたしな

221 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:48:05.32 ID:3XWvNQP00.net
野菜は高級品やからな

222 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:48:29.04 ID:0WFQpJeAr.net
とにかく幕府が倒れないためのシステム作りに全振りしたのが江戸幕府
そのためには停滞や犠牲も厭わずっていう時代
重商主義より農本主義、海外進出より鎖国政策
とにかく新しいものや力あるものを締め出すことで幕府の安定的な権力基盤を持続させた

223 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:48:36.41 ID:xcytR9CF0.net
>>211
豆腐は江戸時代は高級やろか
冷蔵庫ない時代の豆腐ってどうやったんやろ
水も綺麗か不安やし

224 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:48:41.59 ID:ENiPXZMed.net
>>196
倒幕テロは実際にデカイ戦争になった島原以外にも割としょっちゅうあったんや
そんで武断主義時代に作っておいたCAIみたいな組織がむちゃんこ目光らせてだいたいデカイ騒乱に燃え広がる前に鎮圧されてる

225 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:49:46.01 ID:Ib7pDvV+0.net
>>212
これだけで図れるわけではないが
戦国時代から江戸時代にかけて耕地面積は増えたがそれ以上に人口も増えたので一人あたりの石高はむしろ減ってる
江戸時代中盤から一人あたりの生産性も上がってふえていくけど
https://i.imgur.com/GILIRTt.jpg
https://i.imgur.com/NJtUTKQ.jpg

226 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:49:55.27 ID:hysv5nGcd.net
>>219
三河さんには悪いけど関東転封なくても畿内のどっかか静岡幕府とかになってたと思う😔

227 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:49:55.48 ID:fFJ+5Olx0.net
>>222
一昔前の江戸時代観やな
司馬遼太郎的な

228 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:50:06.62 ID:xcytR9CF0.net
>>200
確か北海道に行かされた屯田兵が浅煎りコーヒー飲んだだけでビタミン摂取出来たとか聞いたな
今の時代に聞くとコーヒーでビタミン??やけど

229 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:50:32.16 ID:u1o/LEI70.net
>>218
あいつら基本的に適当な理由つけて暴れたいだけだよな

230 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:50:48.19 ID:1ObASYDy0.net
>>220
徳川家康も自分の孫が倒幕の一因を作り上げるとは思ってなかっただろうに

231 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:50:57.76 ID:xcytR9CF0.net
>>204
知らなかった
小麦のほうが美味かったんやろか
精製せなアカンから高いかな

232 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:51:17.34 ID:xWqjKIV/d.net
参勤交代って幕府全体の国力は下げ続けてるよね
江戸という目線だと悪くない政策だけど日本という目線だととんでもない愚策よね

233 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:51:18.82 ID:KFZMBUwB0.net
何かあったら腹切らなあかんからな
そら必死よ
今の日本の政治家に必要なのはハラキリ

234 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:51:29.86 ID:kzdcIz7q0.net
>>223
庶民の食卓に普通に並んでた
大体商人が
味噌汁セットみたいな感じで売りに来てた
(納豆、味噌、ワカメ)
(豆腐、味噌、菜っぱ)
みたいな感じで

235 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:51:39.11 ID:/7Rb1OlGM.net
>>81
糞溜めて農家に売ってたぞ
下水完備してたら全部流れてくやんけ🤣

236 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:51:42.08 ID:4yt4Xy5ka.net
田沼意次とかいう評価に困るやつ

237 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:51:46.41 ID:720eEnTwM.net
>>231
米の品種改良が進んだのも1930年代とかからだし

238 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:52:02.57 ID:KFzK62Tg0.net
ワイの家系虫歯多いから絶対江戸時代の先祖は早死にしてたわ
米麦主食なのに治療手段一切ないとか恐ろしすぎるわ

239 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:52:18.74 ID:KFZMBUwB0.net
>>232
途中で宿や飯で地方に金おとすやろ
公共事業みたいなもんや

240 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:52:28.46 ID:WYwAQEld0.net
全国で戦争して勝った一族が世襲してるし別に腐らんよな

241 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:52:33.09 ID:tQrZuViy0.net
>>234
何回か幕府が「贅沢なのはいけないと思います😡」つって禁止してなかった?

242 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:52:37.58 ID:xcytR9CF0.net
>>225
知らなかったわ
グラフ見せてくれてありがとうな
お腹空かしてなアカンのはキツいなあ

243 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:52:44.90 ID:9iODm8Maa.net
>>223
基本は都市でしか食べられなかったけど江戸時代には大豆腐ブームが起きてたりする。

244 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:52:51.18 ID:PaH/NXqV0.net
吉宗はもっと評価されてええよな
吉宗おらんかったら絶対もっと早く終わってたろ

245 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:53:15.49 ID:yHoTw3XQd.net
>>232
街道整備と途中の町で金落としていくから経済としては悪くなかった

246 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:53:21.39 ID:BZDgvdWfM.net
玉川兄弟って全国の知名度あると思ってたけどやるの
東京だけなんだな
まあ取水路作っただけとか
夏王朝の始祖よりしょぼいし当然か

247 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:53:31.89 ID:xcytR9CF0.net
>>215
タンパク質は摂らなくても元気なんか?
肌も髪もカサカサになりそうや

248 :それでも動く名無し:2023/05/31(水) 02:53:55.25 ID:KFZMBUwB0.net
>>238
小さな頃にマッマにチュッチュッされただけやろ
虫歯菌は大人から移るもんや

総レス数 680
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200