2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳥山明「漫画家に重要なのは画力よりも内容」←これが結局マジだったという事実

1 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:53:27.84 ID:U+JMSdw60.net
進撃の巨人も鬼滅の刃もチェンソーマンもガ力だけで見れば一流とは言えないが天下取ったもんな

59 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:23:27.38 ID:EjlqrsQO0.net
>>55
PSYRENは絵だけじゃなく言い回しも古臭いからアカンやろ

60 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:24:02.28 ID:n4r0yVaC0.net
>>54
作監とか監督レベルまで行けばまた違うんじゃね?

>>50
鳥山は塗りさえマスター出来れば完璧なんやけどな
学んであれなのか我流であれなのか知らんけどもうちょい今風というかのあった塗り方にしてほしい

61 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:24:25.23 ID:ObJot7Bvp.net
>>58
バガボンドとリアルは完全に詰んだ
完結は無理だろう

62 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:24:28.24 ID:ktVqcd+LM.net
まあアンデラ見るとセンスが大事なのはわかる
画力も漫画力もある方だと思うがなんかセンスがいまいちなんよな

63 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:24:44.41 ID:9qmuaMcUr.net
言うて鬼滅はアニメの出来に左右された面もでかいやろ
鬼滅のアニメ版をチェンソーマンのスタッフが作っとったら原作の漫画もここまで売れたかって言うと…

64 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:24:44.84 ID:SAgshhb0a.net
アシスタント経験無しで週刊連載してた化け物を規準にされてもな
普通は週刊連載のアシスタントやってアシスタントの使い方学んでないと週刊連載こなせない

65 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:24:50.87 ID:1CcibD9g0.net
>>32
超で自ら体現したわけや

66 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:24:52.70 ID:djhnzbnF0.net
>>61
これからは映画監督になるで~

67 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:25:32.08 ID:WcW67MhZ0.net
鳥山「爺と白デブのボスキャラ作ったで」
編集「爺とデブって、はいやり直し」
鳥山「こんどは少年と少女のボス作ったで」
編集「少年少女って弱そうだからやり直し」
鳥山「モヒカンの巨体ならいけるやろ」
編集「ふつうに糞」
鳥山「緑の化け物・・・」
編集「合格」

編集が有能

68 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:25:41.35 ID:RRoDDcATM.net
>>55
これアンデラで死ぬほど痛感するわ
アンデラもうちょっと女描くの上手い人だったらもっと人気でたやろあれ
コロコロみたいな作画であの内容やからキツイわ

69 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:25:51.46 ID:Aal6pyMeM.net
>>63
そんなん全部の原作に言えるからな
監督ドラゴンならDBもワンピも流行ってなかったろ

70 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:26:39.23 ID:wQ6x2jPt0.net
大暮維人や小畑健とかも作画担当のほうが代表作やしな

71 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:27:36.27 ID:EjlqrsQO0.net
>>68
アンデラはわかる
絵がノリノリで描いてた頃の冨樫とかやったらめっちゃ人気出たと思う

72 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:28:09.10 ID:1CcibD9g0.net
>>55
サイレンはちょっと絵が古臭いのはわかるが見やすくて好きやけどな
人気伸びなかったのはストーリーがね
特にカガミガミとか見てたらそう思う

73 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:28:25.42 ID:qF9NoHbD0.net
>>67
鳥山明はむしろデザイン含めた画力側の人間だからスレタイはリスペクトの発言やろなって思うわ

74 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:29:08.57 ID:ru2L6hcl0.net
キャラデザは大事やな
基本中の基本やけどシルエットでもわかりやすくしつつも週刊連載なら簡易化して作画カロリー減らす努力も必要やし
あとアニメ化で~はドラゴボそのまんまぶっ刺さるから意味ないわより多くの人に見て貰って伸びるならそれが実力よ
甲子園で優勝しようがNPBやメジャーで活躍する方が大事なのと同じ

75 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:29:22.94 ID:n/J3qZb/M.net
村田は暇すぎて自主制作アニメまで作り出したしもう一つくらい連載掛け持ちしてもよさそうやけどな
週間でアイシールドの作画完成させられるような筆の早い作画屋が暇してるのもったいないわ

76 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:29:27.23 ID:FK1ZE9xM0.net
>>61
バガボンドは吉岡一門を倒した時点でもう完結したと思ってる
リアルはもう少し書いてほしい

77 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:29:42.75 ID:kbm3ePWK0.net
嫌いな絵柄はまず読むことすらないけどな

78 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:29:47.20 ID:RRoDDcATM.net
作画だけやっとけ四天王
村田雄介、小畑健、大暮維人あと一人は?

大暮維人は出だしは良いんだけどね

79 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:30:17.28 ID:LDHx76b70.net
漫画は快楽だから
作者は楽な方に誘導してるだけ
作るのが楽なわけじゃない

80 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:30:35.29 ID:XRjvkGQ20.net
>>56
コルビュジェの建築が今となっては普通じゃんって思われるのと一緒やな

81 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:30:36.11 ID:EjlqrsQO0.net
>>78
小畑は原作選んでほしい

82 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:30:49.02 ID:lREhiqWQ0.net
△画力は重要ではない
○画力による評価は頭打ちが早い

83 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:30:49.50 ID:Zn9NXzwr0.net
鳥山は広告イラストレーター出身やのに
静止画が上手いだけならまだしもなんであんなアクションが上手いんや

84 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:30:55.60 ID:X0VAMYfu0.net
いやいや鳥山の画力でそれ言われましても

85 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:31:18.86 ID:R2YKCflR0.net
https://i.imgur.com/SfhEmeJ.jpg

鳥山明とかいう人の話を聞かないカス

86 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:31:20.08 ID:y2JKuAIk0.net
アニメーターやイラストレーターの漫画がことごとく駄作だからね
絵はいいんだけど

87 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:31:23.30 ID:FQ/MQjGg0.net
ウラケンは書き込みすごいんだけどたまに何起きてるかわからんのよな
これ言うと信者がブチギレるけど

88 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:31:42.78 ID:djhnzbnF0.net
荒川弘は話作れる作家なのにアルスラーンの作画担当になるのはもったいなかったな
まあツガイ書き始めたからええけど

89 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:32:25.10 ID:m3r4yjzy0.net
鬼滅なんか中身ないやん

90 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:32:31.25 ID:IC5tJsrUa.net
>>85
指示された要素全部消えてて草

91 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:32:40.82 ID:As3Z3mkzM.net
>>87
尾田っちもそうやけど書き込みすぎると読みにくくなるんだよな
イラストレーターの書く漫画みたいになる

92 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:33:25.92 ID:mHw+cTsq0.net
美彩に描き込めなきゃダメなんじゃなくてしっかり表現したいこと描きたいもの描けてたらいいよってことでしょ

93 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:33:26.28 ID:XRjvkGQ20.net
>>85
でもラフスケッチベースで作ってたら売れてないよね

94 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:33:29.40 ID:68hzJO9w0.net
鳥山明の漫画のアクションと視線の誘導とコマ割りは全ての漫画家が手本にすべき代物や
画力も余裕でチートやぞ

95 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:33:30.45 ID:ru2L6hcl0.net
>>87
画像ペタペタ文化のせいで漫画の全体像としてあんま語られないよな
ワイもウラケンの絵は好きやけど漫画として読む場合は過剰やと思ってる

96 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:33:31.12 ID:ZOJ8vP8Hd.net
なにっタフの話題がまるでない

97 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:33:40.77 ID:9qmuaMcUr.net
>>78
浦沢直樹は?

98 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:34:11.49 ID:dRk4qL/50.net
絵クソ上手いやつが言ってもな

99 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:34:42.20 ID:UbUt1JEBM.net
作画にこだわるあまり物語を完結させられずに亡くなったのは残念
連載当初の掲載スピードなら完結できてただろうな

100 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:34:57.28 ID:LS0hHp4Cr.net
鬼滅の絵がうまいは流石にメクラだとしか

101 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:35:09.58 ID:ru2L6hcl0.net
というか大抵の売れる漫画は画力よりもコマ割りが上手い
もっというとコマ割りが上手いからテンポよく読めるものが多いというべきか
最近でいうと進撃とか鬼滅はコマ割り上手いタイプやったな
逆にダメなコマ割りの見本は今本誌で連載中の鬼嫁や

102 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:35:10.04 ID:qoZonwjUM.net
ドラゴボ超とか最後の方とんでもない神作画やけど未だにsyamuさんみたいな扱い受けとるし何だかんだ原作ドラゴンボールって内容がええからウケたんやと思うわ
ただドラゴンボールの面白さって絶妙なセンスの調和やから言語化しづらいんよな

103 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:35:25.83 ID:P/LMgCVD0.net
原作の猿が作画の渡哲也先生を解放すれば名作になるのに

104 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:36:01.92 ID:PxMBN3vy0.net
>>3
寄生獣の浦上のデザインめっちゃ秀逸だと思う
ああいう顔の頭おかしいやつおるもん

105 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:36:04.68 ID:2ev9zcsv0.net
バトルが何してるかめっちゃわかるのは画力ありきでもないんか

106 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:36:26.99 ID:IrHx7agO0.net
ドラゴボはたしかに物語性が薄いんだけど、圧倒的なオリジナリティと画力が凄い

107 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:36:39.30 ID:EVjlo9jO0.net
あの絵をよくアニメーションに仕上げたなっていう感情が先にくる

108 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:36:44.94 ID:8pFqZbzG0.net
>>85
こういうの見るとDBの敵キャラのデザインは編集の功績みたいな話も盛ってそうよな
素直に他人の話を聴くタイプちゃうわ

109 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:36:49.92 ID:xAPtPTMPp.net
>>103
ZIGは原作マスターキートンの長崎尚志
作画は猿先生だぞ
読め

110 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:37:40.18 ID:FK1ZE9xM0.net
絵もストーリーも構成もデザインも全部上手い漫画家って、
歌も演奏も作詞作曲も編曲もできて顔がいいミュージシャンだからな
そんな人いるわけない

111 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:37:41.96 ID:P/GifKya0.net
俺の中で絵がヘタってガモウひろしとか三田紀房みたいに正面からしか描けない立体的に描けないって人だから
進撃や鬼滅の人って別に下手とは思わないな

112 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:38:01.21 ID:Rwwb4o0lM.net
小畑は上手いんやけどバクマン以降好みじゃない絵柄になったわ

113 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:38:05.28 ID:eXZdGTvz0.net
キャラ>演出>画力>ストーリー

114 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:38:11.11 ID:D94RKBoO0.net
猿先生はあのクソみたいなストーリーでも画力だけで長期連載しとるしな
絵が上手いのも武器なのは確か

115 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:38:30.53 ID:FK1ZE9xM0.net
ガモウヒロシはプロの漫画家の絵じゃない

116 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:39:36.28 ID:djhnzbnF0.net
しまぶーも上手いけどセンスが今の時代についていけてないのがな

117 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:39:53.97 ID:zHdKV/sBa.net
王様はロバも絵は素人同然だけどクソ面白かったからな

118 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:40:00.11 ID:n4r0yVaC0.net
>>68
アンデラはアニメの作画替えても良かったんじゃないかと思うわ
昔のアニメみたいにさ、鬼滅もそこそこ違うしみんな納得するやろに

119 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:40:01.45 ID:a3ChSHWOM.net
初期5巻ぐらいまでのデスノートの作画は狂ってるよな
仮にも週刊連載だやな

120 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:40:18.80 ID:RMuWYCeZ0.net
ドラゴンボールはマジでLOOP
鬼滅の刃を見習えよゴミが

121 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:40:20.25 ID:9F/QS5RoM.net
鬼滅のアクションシーンは本当にアニメ見なかったら何やってるかわからん
線と三日月みたいなエフェクト散らせてるだけ

122 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:40:27.05 ID:GeGN9GVT0.net
うすた京介は絵が上手い所でシュールな笑い取れるからギャグ漫画でも絵が上手いと有利な部分あるなって思う

123 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:40:27.26 ID:D94RKBoO0.net
>>101
コマ割り最強は今は亡き高橋和希やな
マジで天才

124 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:40:57.05 ID:wAvTVEH+0.net
>>114
猿先生は台詞センスもめちゃくちゃ強いと思うわ
リアルな画風であのセンスやからシュールギャグとして成立してる 岸本雅史もこの路線やと思う

125 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:41:28.41 ID:Op53sMdV0.net
>>110
冨樫とかそうじゃねーの?

126 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:41:45.17 ID:QkuCOcmtM.net
その点先生はすごい
画力をカバーする内容の面白さがある

127 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:41:58.92 ID:Ld1nx0MP0.net
「画力」と「漫画力」は別物なんよな
わかりやすい例がワンパンマン

128 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:42:07.71 ID:n4r0yVaC0.net
>>116
トリコとか作画はそのままで良いけど線のタッチをもうちょっとブラッシュアップしてればなー
その点ヨクサルは偉いわもう原作なって絵が上手い人当てたらバッチリハマっとるんやもん

129 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:42:19.01 ID:mZ2B4lec0.net
要は話の読みやすさよね
画力の高さはその次
一番はキャラクターに魅力があるかどうかよ

130 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:42:39.88 ID:wAvTVEH+0.net
村田祐介もセンス古いよな 滅茶苦茶上手いのは確かやけど2000年代な感じがするわ 
そういう古さを超画力で補っとる感じがする

131 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:42:43.49 ID:NCl7oYqX0.net
>>13
情報量かな
整理が下手というか

132 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:42:58.01 ID:kl/HKxNEM.net
しまぶーはそろそろ作画担当つけた方がいいかもな

133 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:43:11.91 ID:j/+3A1O90.net
鳥山の画力異常だろ
天才だよ普通に

134 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:43:28.40 ID:NCl7oYqX0.net
>>122
絵がうまいか?
まさるさんの初期とか

135 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:43:28.83 ID:wAvTVEH+0.net
>>125
冨樫はデザインセンスピンキリやろ ただキメラアント編はデザインセンス爆発してたと思う

136 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:43:40.49 ID:n4r0yVaC0.net
>>127
村田の悪いところはコマ割り演出ストーリーが下手以前に
原作ありに対して自我を出し過ぎちゃうところやろ

137 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:43:41.92 ID:kIPJWy410.net
ベルセルククソ好きやし鳥肌立つ絵描くけど動きはわかりにくい

138 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:44:06.45 ID:NCl7oYqX0.net
>>101
ワンパンマンは村田版にも結構反映されてるぐらいにはコマ割りうまいな

139 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:44:40.72 ID:sNCv0iIE0.net
>>110
草野マサムネとか割と入るんちゃうか

140 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:44:51.65 ID:zHdKV/sBa.net
>>110
森田まさのりは?

141 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:44:58.31 ID:AR+wUqaV0.net
カイジの作者が当てまくってるしな
見やすい上手さは必要だと思うけど

142 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:45:30.51 ID:ru2L6hcl0.net
鬼滅は車田の系譜やからそこつっこんでもあんま意味ないわ
車田演出の漫画はジャンプでかなりあるしなそれこそ聖闘士星矢とか必殺技出てる以上ではないけど大ヒットや
それは戦いのディティールよりもキャラや話の流れのが重要なつくりやからやし
ワンピとか鬼滅も似たような劇寄りの演出やが細かい駆け引きやアクション優先の漫画とごっちゃにして批判しがち
やたらドン!をワンピもネタにされるけど構造的な必然なのにね

143 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:45:40.07 ID:sNCv0iIE0.net
鳥山明に内容なんてあるか?
読みすぎて飽きてるだけかもしれんが

144 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:45:44.78 ID:RRoDDcATM.net
そういやお前らoneの新作読んでる?
ワイ一話だけ読んでから放置しちゃって見れてないわ面白い?

145 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:45:47.56 ID:mZ2B4lec0.net
>>133
鳥山は画力A漫画力Sってイメージ
画力だけなら村田のがありそう
村田はセンスもあまり無いから作画だけでもかなり落ちると思う
全盛期の鳥山はセンスもあった、今はあれだが

146 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:46:03.97 ID:c6dECKiId.net
>>18
ONEの描いたワンパンマンめちゃくちゃ面白かったけど最近更新してくれない

147 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:46:40.53 ID:Jr3vFtekM.net
>>144
チラ見したけど作画が村田そっくりだったな
村田に寄せる作画なら村田でいいんじゃって思った

148 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:46:47.88 ID:mZ2B4lec0.net
>>137
BSマンガ夜話のベルセルクの回でいしかわじゅんが言ってる言葉ほんと良くわかる

149 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:46:49.25 ID:wAvTVEH+0.net
>>144
あの劣化村田みたいな作画があんま好きになれん 

150 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:46:58.01 ID:N2jGZznEM.net
内容なら歴史書籍や都市伝説、神話をなぞれば?

画力さえあれば今なら

151 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:47:34.13 ID:ZnfJLDwW0.net
>>2
あそこまでうまかったら原作つけてくれるからなあ

152 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:47:44.50 ID:ibM3mqHO0.net
絵は上手いけど何してるのかイマイチ分からない漫画家多いよな

153 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:47:49.27 ID:ZnfJLDwW0.net
>>150
横山じゃん

154 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:47:50.05 ID:wAvTVEH+0.net
ベルセルクはボイドとフェムトのデザインが滅茶苦茶すきやな ボイドは元ネタあるけど 

155 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:47:55.49 ID:g1ud4g+H0.net
見やすさも大切じゃね?
動きがあるのに体のパーツのアップを一コマに押し込んで効果音で表現する漫画とか何回か読み返してやっと理解できるレベル

156 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:48:00.26 ID:8dxEO42JM.net
>>140
良い原作付けば化けると思う

157 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:48:00.99 ID:n4r0yVaC0.net
>>146
なんか村田に自分の作品取られた感あってモチベーション下ってんちゃう
一般的にone版読んでるヤツの方が少ないやろワンパンマン=村田って認識の方が多そうやし
見るからにモブとの扱いに差があるし

158 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:48:01.62 ID:g9gdVz0h0.net
今こういう表現力高い漫画家おるんか?
https://i.imgur.com/swdVTWU.jpg

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200