2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳥山明「漫画家に重要なのは画力よりも内容」←これが結局マジだったという事実

1 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:53:27.84 ID:U+JMSdw60.net
進撃の巨人も鬼滅の刃もチェンソーマンもガ力だけで見れば一流とは言えないが天下取ったもんな

2 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:54:07.07 ID:djhnzbnF0.net
それはそうやろ
小畑や村田見てればわかるやろ

3 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:54:40.05 ID:JfKRBFzM0.net
漫画は総合的なバランスやな
寄生獣も絵は下手

4 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:55:17.66 ID:U+JMSdw60.net
>>2
小畑も村田も絵クソ上手いやろ

5 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:55:35.30 ID:F2FK9Xgg0.net
>>4
おまえ……頭悪いだろ

6 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:55:40.88 ID:0ycnxPOZM.net
>>1
鬼滅も進撃も一流レベルだろ
両方相当絵うまいぞ

7 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:56:13.48 ID:LDHx76b70.net
画力の定義が必要だな、素人が言ってるのは自分が好きな絵っていうだけ。
絵の技術力を画力とゆうべき。
鳥山明くらいの技術あるのはいくらでもいる。

8 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:56:22.02 ID:Q1QA6ydLM.net
画力なんて状況がわかる程度に書ければいいんだよ
画力低くても演出や構成の方が重要やしな

9 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:56:31.69 ID:FdyCsTxSa.net
スレタイはともかくチェンソーマンは天下は取ってないやろ

10 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:56:32.71 ID:wdcSArEE0.net
絵が上手いほうが色んな事出来るしあって損はしない

11 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:56:43.12 ID:0ycnxPOZM.net
>>3
うまいぞ
お前ら麻痺しすぎだ
鳥山明とか尾田がおかしいだけや

12 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:57:21.93 ID:FdyCsTxSa.net
言うて絵は綺麗じゃなくてもいいけど漫画の表現力は必要や

13 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:57:55.31 ID:wbMGiNK8M.net
絵が滅茶苦茶上手いのに何故か読みにくい漫画とかあるしな

14 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:58:04.55 ID:0ycnxPOZM.net
ジャンプで人気漫画の殆どはトップクラスの画力や
鬼滅なんてめちゃくちゃうまいだろ

15 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:58:56.04 ID:wdcSArEE0.net
絵が上手い漫画のが絵が下手な漫画よりヒット多いからな

16 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 00:59:40.42 ID:6ce2L7bi0.net
画力お化けがこれ言ってもさぁ

17 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:00:08.99 ID:MIeP44bw0.net
エアマスター死ぬほど好きやから正しい

18 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:00:28.29 ID:djhnzbnF0.net
漫画は総合芸術やし
ONEレベルの絵でも話が面白ければ全然気にならんわ

19 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:00:28.31 ID:7AvfBCkLM.net
絵が上手いとか画力があるっていうのは孤高の人レベルや
あれに比べたらどれも大した事ないやろ
ただ漫画としての面白さとなると違う

20 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:00:34.22 ID:NCl7oYqX0.net
>>1
画力があるデザイナーから
漫画家に転職した鳥山からしたらそうだよなあとしか

21 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:01:06.21 ID:AIOR4JVSa.net
絶対ちゃうわ
演出と構成が上なら内容並でも読める
漫画なんて編集でご都合主義の王道になるんやから内容なんて似たり寄ったりや

22 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:01:16.18 ID:wdcSArEE0.net
ヒット作の八割九割は普通に絵が上手いから

23 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:01:51.06 ID:FdyCsTxSa.net
>>13
小畑健は割とこのタイプやと思う

24 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:02:43.44 ID:kAacQjUc0.net
猿先生…

25 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:03:05.77 ID:wHcRNZzb0.net
絵が上手いより見やすさとかも含めて画力

26 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:04:24.86 ID:BVjmvlLdM.net
イラストレーターの書く漫画は読みにくいの多いな
上手いんだけど目が滑るっていうか

27 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:04:54.05 ID:P0wN1PeEa.net
チェンソーは明らかにうまいやろ鬼滅進撃と比べたら

28 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:04:57.02 ID:l0LLEb520.net
>>4
バカ丸出しで草

29 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:05:04.33 ID:sNCv0iIE0.net
昨日進撃とチェンソーの対立煽りスレ見て立てたんか?

30 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:05:18.63 ID:vs8y9QHh0.net
ワンピースはいっぱい書くけど
何をしてるか分からない

あれは画力が有るの?

31 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:06:26.55 ID:n9Det/2f0.net
チェンソーマンも絵上手いかって言うと

32 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:06:46.54 ID:QU5Ead1zd.net
鳥山明がこれ言うんか
一番画力寄りの漫画家やん

33 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:07:12.77 ID:YcM/CuK80.net
そうですね

34 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:07:26.06 ID:dWd9cBeVM.net
>>31
1部と2部比べるとな
あれはアシの力がでかすぎたわ

35 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:08:13.80 ID:q0YfI0LMM.net
>>30
画力はあるけど漫画力が落ちたんやないの

36 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:08:43.21 ID:pNaBlYcz0.net
個性と下手も見分け付かない奴おるね…w

37 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:08:43.85 ID:Oy5B2VZW0.net
漫画家に重要なのは手綱引いてくれる編集者やろな・・・
媚びるようなのは論外

38 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:09:07.11 ID:a4kqWAKP0.net
>>32
それはそうやけど
クソほど審査員させられとるし
よっぽどシナリオ駄目な漫画家多いんやろな

39 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:09:14.97 ID:s1Sm9y3ga.net
でも正直ドラゴンボールって画力しかないやん
中身は戦った敵が仲間になって新しい敵が出てくるだけ

40 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:10:57.17 ID:/tL5Gj/b0.net
ワイはサイボーグGちゃん好きやったけど?

41 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:11:45.40 ID:djhnzbnF0.net
>>37
売れると作家が言うこと聞かなくなるのがなぁ
売れてから話滅茶苦茶になる作家多すぎや

42 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:12:14.68 ID:K6b1PPV80.net
ベルセルクの黄金時代篇が最強か

43 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:14:08.56 ID:ru2L6hcl0.net
画力画力っていうけど結局物語描く上で必要十分かどうかやからね
作画能力あった方が見栄えいいし150㎞投げるようなもんやけどストライクゾーンに入らないと意味がない
それに筆の速さだって必要や月刊と週刊じゃ負担が段違いやし
漫画に大事なのはキャラでありキャラを立てるための試練であり物語や

44 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:14:15.64 ID:LDHx76b70.net
>>39
じゃあなんでサンドランドはだめかって話・・・
一生懸命世界観やらデザイン考えるのが大事ってことだ

45 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:16:13.83 ID:lGWinEFZ0.net
大暮「せやな」

46 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:17:18.96 ID:djhnzbnF0.net
鳥山はデジタルになってから…
まあ作画が全デジタルだったとしてもDBの面白さは変わらんと思うが

47 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:17:54.17 ID:vLT2mCb50.net
バトル要素のある漫画家はデッサン力ないとね

48 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:18:28.85 ID:Wf17Uj0I0.net
どっちも手塚治虫くらいないとね

49 :それでも動く名無し:2023/03/10(金) 01:18:33.83 ID:hLtqVCs70.net
ぶっちゃけDBって面白いか?
絵とキャラとセンスには文句付けようがないけど

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200