2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コロオギ食の凄さが一枚でわかる画像がこちら

1 :それでも動く名無し:2023/02/27(月) 23:50:30.24 ID:Ew1gDvZQ0.net
https://i.imgur.com/GEjmEyP.png

68 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:02:22.79 ID:HSsrlBnF0.net
>>61
🤮🤮🤮🤮🤮🤮
もう鳥でええやろ

69 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:02:36.51 ID:0x0r6q8r0.net
万一に備えて昆虫食に投資すること自体は分からなくもないけど
ゴリ押しされるとなんだかなあってなる

70 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:02:43.07 ID:kdcVDovjM.net
魚の養殖じゃあかんの?

71 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:02:43.54 ID:0azFXboB0.net
>>50
いやもう給食とか食べる機会無いんだしいいじゃん

72 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:02:47.89 ID:8Hx/eW3Y0.net
コオロギなんか食うぐらいなら大豆食うわ

73 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:02:56.52 ID:0ZW5FcmT0.net
>>21
ジジイ達は生かしてやるからコオロギ食ってろ

74 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:10.44 ID:HviC5Ir0M.net
温度湿度管理にかなりコスト掛かるんちゃうか
鶏なら高温寒冷高湿度耐えられるけどコオロギは弱いていうし

75 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:11.05 ID:opQWukIu0.net
鶏で良いじゃんとしか

76 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:13.11 ID:3+FJG8lB0.net
プリン体マシマシで痛風不可避な模様

77 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:17.82 ID:84uplBvh0.net
公金注入されとるからな
逃げられんかもしれん

78 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:25.29 ID:JFaFnhON0.net
>>61
ほーん
でも雑食やからなんでも食うってのは少し違うぞ
単食で栄養足りんから雑食になるのが正しい考え方や

79 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:41.47 ID:r0iR5uo50.net
>>62
せやで
理想の共産主義を目指すのがSGDsやん?

80 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:53.75 ID:H52dKspU0.net
鳥さんの量産体制にはなかなか追いつけないだろう

81 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:56.38 ID:vRuqGcJba.net
>>60
廃業したコオロギ農家から逃げ出した野良コウロギが環境破壊する未来あるで

82 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:03:58.32 ID:Y0B0t8sZ0.net
鳥インフルで卵価格2倍に、調達難で外食が悲鳴 感染規模過去最大に、供給正常化に最短半年か
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b07581abc5a580a943550cda481865cf0767de







コオロギ食うしかねえよもう

83 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:04:16.91 ID:psFGencY0.net
そもそもZ世代ってコオロギの実物見たことあんのかな

84 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:04:26.52 ID:JFaFnhON0.net
>>74
まぁ冬に虫おらんってとこからわかるよな

85 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:04:33.11 ID:tF+TUy5up.net
大豆じゃダメなん?豆腐クソ安いよ?

86 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:04:34.82 ID:0azFXboB0.net
むしろヒトカスに食われなあかんコオロギさんサイドに人権は無いんか?

87 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:04:55.79 ID:ft3TGeqY0.net
>>71
子供が食わされるやん?

88 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:04:57.22 ID:SwdRth+f0.net
最近ハロワで養鶏業?の求人見かけたけど給料くっそ低くて休み80日位しかなかった
よほど儲からんのやろか

89 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:04:59.88 ID:tURBEJ9/0.net
最近卵高いどころかそもそも売ってねえわ

90 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:06.48 ID:VYW+CO4Bp.net
こんな状態なのに中国と史上最悪レベルで対立し始めたしな
そりゃ虫食うしかないよな
なお中国は食糧危機見越して輸出を渋り始め各国から食糧を買い占めている模様
https://i.imgur.com/izCUI5y.jpg
https://i.imgur.com/yQUeqBn.jpg

91 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:11.30 ID:0x0r6q8r0.net
>>71
自分が食事を自由に選べる時分ならまだええけど
給食の次は病院食とか老人ホームの食事あたりに採用されて終わりや

92 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:36.23 ID:vRuqGcJba.net
>>72
日本の食生活って、大豆無双出来るからな

93 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:42.30 ID:v310IUJq0.net
>>86
コオロギに人権あるわけねーだろ

94 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:44.46 ID:84uplBvh0.net
>>90
江戸時代かな

95 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:05:46.60 ID:h7HTUhS5d.net
ぜんまいこうろぎ

96 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:12.26 ID:CZIVqL1D0.net
鶏すごすぎやんけ

97 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:13.37 ID:riyiCIi40.net
>>70
魚は餌に魚使うからタンパク質効率悪いんじゃないか

98 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:15.02 ID:P6vtxVDd0.net
育てる効率より人間が摂取する効率やろ
アホなんかこれ

99 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:26.46 ID:teZNaO+A0.net
1.7キロのコウロギは何百匹分なんだろう
当然頭とか足とか取った後の計算で

100 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:38.25 ID:eSUTkLfu0.net
事業始めると助成金だか補助金だか貰えて金儲かるからやっとるだけやで

101 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:42.58 ID:jR9kbRI/0.net
今が爬虫類とかのペットの餌としての養殖のノウハウしかないやろ?
それがいきなり人間用として賄えるほどの量を流通生産できるとは思えんな

102 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:49.17 ID:vRuqGcJba.net
>>85
国産でやればええのに輸入ありきやからなぁ

103 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:58.19 ID:3TBUZfv20.net
でもハイエナみてえに利権屋さんが補助金中抜きするから結果コスパ変わらないんでしょ?

104 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:58.83 ID:e2PmEOvg0.net
パウダーにしたら何の虫か分からんやん
で、絶対ヤバい発想の奴が出てくるからな
パウダー口にしたくないわ

105 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:06:59.08 ID:95DO8QM7M.net
コオロギにした所でコオロギ初の病気とか出てきそうやな

106 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:07:14.52 ID:thgb0KJt0.net
>>7
なお温度管理徹底せなあかんからそんなに安くならん模様

107 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:07:19.38 ID:8Hx/eW3Y0.net
>>92
味噌、納豆、豆腐、醬油が大豆由来とかこいつもうメシアやろ

108 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:07:29.48 ID:P6vtxVDd0.net
>>90
田舎やけどほぼ地元の食材でそれなりに賄えてる
肉は厳しいな

109 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:07:33.27 ID:UodEL7RW0.net
まず議員食堂で牛豚鶏肉の使用をやめてコオロギに一本化しよう

110 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:07:33.57 ID:CZIVqL1D0.net
金だけ友達にあげて計画は頓挫するやつやろ?知ってるで

111 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:10.17 ID:teZNaO+A0.net
>>105
薬漬けのコオロギにすれば解決

112 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:14.08 ID:mV9uEfIX0.net
毎日ステマしてんな…
あっ…

113 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:25.44 ID:8Hx/eW3Y0.net
米と大豆と海藻さえありゃとりあえず生きては行けるから虫カスには出番ねえんだわ

114 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:25.48 ID:8sB3zuUY0.net
コオロギを食べることで成功するスポーツ選手が出てくれば流行りそう
それこそコオロギを食べまくった日本人陸上選手が100mの世界記録更新とか

115 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:26.55 ID:IgwjHC5s0.net
安倍いなくなっても、もはや手遅れやな日本

116 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:36.56 ID:0azFXboB0.net
真面目に虫=キモいっていう思考はどこから来てるんやろね?
エビとかカニとかは美味そうって思うのに

117 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:55.19 ID:L6DoZ09Vp.net
安倍さん亡くなってからどんどん日本悪い方向行ってんな

118 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:56.22 ID:2HtIXZgY0.net
>>110
まあこれやろな
利権団体と箱物作らせてあとは知らんで終わりや

119 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:57.95 ID:nv8lmGmvr.net
>>110
これだから安心していいよ
助成金目当ての奴らしかおらんし日本の技術じゃ無理

120 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:08:59.69 ID:EkeXRWTb0.net
鈴虫寺でコオロギ生産してくれ

121 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:02.36 ID:wiATkZSF0.net
鳥でお願いします

122 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:09.72 ID:4meaXIYo0.net
もっと米の生産量増やして飼料にしてそれで鶏豚牛育てたらダメなんか?

123 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:12.41 ID:teZNaO+A0.net
コオロギパンで炎上してる敷島パンは安倍友だし

124 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:12.49 ID:dv13qBTL0.net
プロテインの原材料がコオロギになるとかそういうのやったらええよ
主食にしようとすな!

125 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:12.49 ID:syDkxKAg0.net
オリンピックと同じでお仲間企業に金ばら撒く名目なだけやろ

126 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:25.16 ID:opQWukIu0.net
>>107
なおアメリカとカナダ頼りな模様

127 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:26.33 ID:8Hx/eW3Y0.net
甲殻類でいうとみんな殻ごと食ってるわけやから栄養偏りそう

128 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:35.75 ID:VQa4biLrd.net
>>116
エビもカニも筋肉メインやん
虫は殻メインや

129 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:09:36.55 ID:Ba94iWi80.net
ニワトリでよくて草

130 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:00.92 ID:k/KR8teB0.net
>>106
養鶏場だって温度管理してるやん
室内でも飼育できる分虫の方が簡単やろ

131 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:12.22 ID:ysymgn6DM.net
中国父さんの一部になれば輸入する必要もないし全部国産表記できるのに

132 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:13.60 ID:g4SvEnyca.net
なおそのタンパク質の大部分を占めるチキン質は消化できない模様

133 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:26.72 ID:uhIShFpdM.net
>>97
コオロギは雑食やけど動物性タンパク質が足りんくなると共食いしてまうから
結局動物性タンパク質も与えなかんのや
餌料費からみてもコオロギは特別効率よくはないんやで

134 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:28.55 ID:8sB3zuUY0.net
>>129
鳥インフルがなければな

135 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:30.01 ID:Ig08Ml490.net
下級「コオロギおいしいね…」
上級「公金おいしいね!!」

136 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:31.64 ID:0azFXboB0.net
無印良品のコオロギせんべい食ったけど普通にえびせんみたくて美味かったぞ
よく見ればコオロギさんちょっと可愛い所あるしね

137 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:41.26 ID:S+ytB9bK0.net
>>117
安倍さんのおかげでお肉がコオロギになったよ🥶

138 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:52.13 ID:vRuqGcJba.net
>>107
しかも全部うまい
ワイが食糧難担当大臣やったら、大豆とニワトリ、さつまいも、ジャガイモ、この辺で攻めてくけどな
肥料は下水から成分取り出して作るのが実用化されそうやし

139 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:52.66 ID:teZNaO+A0.net
>>126
コオロギも輸入頼りな模様

140 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:54.54 ID:6FtsrIR70.net
実際に流通する世の中になったら田舎のほうが圧倒的に強くなるわ
こんなディストピア飯は家畜に食わせて自分や家族は人間の飯を食うに決まっとる
子供にだって弁当を持たせるのが常識になるやろ

141 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:56.60 ID:sJbGU5030.net
>>130
鶏の方がピーキーでない上室内で飼育できる定期

142 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:56.75 ID:wA6O8CG/a.net
コオロギってのがピンと来ないよな
ヘラクレスオオカブト食って言われればおお!食いてえってなるわ

143 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:10:58.17 ID:0x0r6q8r0.net
この国って上級同士で金回すためなら何でもやるんやな

144 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:11:20.25 ID:UQflGfzy0.net
なお、大豆と藻

145 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:11:24.48 ID:4meaXIYo0.net
てかなんでコオロギなんや
毒あるらしいが

146 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:11:28.62 ID:5zQBdI090.net
>>77
中抜きするだけなら飽き足らず愚策でも金投入したら実績作るために何が何でも実行してくるからな

147 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:11:36.57 ID:DNYhyth6r.net
地球への負荷をサステインで言い換えてるの凄い違和感あるわ、最近やたらとゴリ押し気味で使われとるけど凄いむず痒い

148 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:11:41.29 ID:95DO8QM7M.net
コオロギ養殖場作るとして電通社員をエサにしたらええんか?

149 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:05.44 ID:Ba94iWi80.net
うめえもん食うために発展してるし頑張って働いてんだからコオロギなんか食わずに美味い肉食うわ
食糧難っていつの話よそれ?なったときにそいつらがコオロギ食えや

150 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:15.55 ID:5zQBdI090.net
>>147
新たな利権作りのためにあの手この手や

151 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:18.21 ID:8sB3zuUY0.net
高額納税者しか肉を買えないようにしよう
そしたらタンパク質の為にコオロギ食うのが流行る

152 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:23.95 ID:5dJVtJ5Qp.net
農協とかいう無能団体解体して大規模農園を企業としてやったらええんや
なんでそういうとこだけアメリカの真似しないのか

153 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:27.31 ID:rL0SrcV10.net
牛なくせばいいやろ
牛肉料理なんて全部トリで代用できる

154 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:28.97 ID:oXS6Ffl40.net
今後は料理に虫が入ってても「昆虫食です」と言われたら何も言えなくなるな

155 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:29.00 ID:vRuqGcJba.net
>>113
とりあえず、大豆は国産で自給率100にすべきや

156 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:29.68 ID:h1bZ0AQ2a.net
>>143
30年成長できないカラクリやな
延々と上級で回しあうだけ

157 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:31.02 ID:k/KR8teB0.net
>>141
マンションの一室で大量に飼育できるか?
必要な面積が全然ちゃうやん

158 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:36.22 ID:GY6YdhQZa.net
上級のSDGsって01「貧困をなくそう」がだいたい無視されるよな
コオロギ食うのに鶏より高い金出さなきゃならんとか頭おかしなるで

159 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:36.34 ID:g4tsauS50.net
わざわざパッケージにコウロギの絵載せんな
あれで食欲失せる

160 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:37.41 ID:teZNaO+A0.net
>>140
キャッチフレーズは未来食(ディストピア)

161 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:56.36 ID:nv8lmGmvr.net
そもそも人口減り続けてるのに何が食糧難だよって話

162 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:12:59.90 ID:wrcInx9Ap.net
普通の日本人なら虫を食うよ

163 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:13:00.75 ID:3nHUxQa00.net
栄養だけ取りたいならサプリだけ取ってろよ

164 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:13:03.27 ID:bkNVSgSLa.net
>>157
マンションの一室で繁殖させたコオロギ食うんか?

165 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:13:13.38 ID:3TBUZfv20.net
>>142
カブトムシはペット感強すぎてコオロギよりきちーわ
犬食う感覚やな

166 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:13:15.35 ID:joCo4IJB0.net
アメリカ人って大して美味しくないビーフを何で高コストで作っとるんや?

167 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:13:15.53 ID:H4qtbQnXd.net
加工コスト考えたらニワトリのほうが環境に優しそう

168 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 00:13:17.96 ID:EdXlFrQ50.net
イナゴなら

総レス数 566
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200