2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惨事】日本政府「官僚って国会のとき何時に帰るんやろか?」→調査→政府「朝3時やったわ」

1 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:22:42.77 ID:N4ZsEMoPM.net
内閣人事局は、昨秋の臨時国会で中央省庁が答弁の作成にかけた時間を調査した。

答弁は全864件で、作成に着手した平均時刻は、委員会前日の午後8時前、答弁を作り終えた平均時刻は当日の午前3時近くだった。

 与野党は、委員会の質問通告の期限を「前々日の正午」と申し合わせている。それが守られていたのは、19%にすぎなかった。

194 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:45:54.95 ID:6dsZHKxD0.net
もうとっくに忘れられてるけど茂木のこれとかほんま酷いからな
安倍の家族葬に自衛隊動員した岸信夫といい公僕を召使いかなんかかと思ってらっしゃる
https://friday.kodansha.co.jp/article/214437

195 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:45:58.64 ID:4tEZjz7Ad.net
定時で帰ってる地方公務員のワイが申し訳なくなるやん

196 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:45:59.69 ID:Mn8L1S1q0.net
>>180
水を飲むタイミングもちゃんと記載せんとあかんしな
blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/cc531dfcb4b256504e1cb2b72b0006d7.jpg

197 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:02.52 ID:/12y6Iz30.net
国会って答弁書も大変やけど想定問答もめちゃくちゃ無駄なんよな
聞かれるかすら分からない質問を想定して何十問もFAQ作って時間かけて調整
ほんで1問も聞かれなかったみたいな

198 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:03.87 ID:/wCuKAKIM.net
>>181
そんなことしたらどこの誰とは言わんが世襲議員が仕事失っちゃうだろ!

199 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:05.99 ID:WI4xolOf0.net
>>188
圧倒的な年功序列の派閥有りだから左遷されるだけやろ

下っ端は意見なんて出来んのちゃう?

200 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:08.33 ID:S+abBfFe0.net
>>135
シビアな話するとほいっと大臣になったやつがあの凄まじい広範囲な業務全てを知悉するのは不可能や
つまり内閣の仕組みからしてイカれとる

201 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:08.91 ID:GXuYXnsA0.net
>>179
秘書がやってる

202 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:15.03 ID:KjUTcT8G0.net
与党野党でくくってないよ
官僚は誰も政治家を尊敬してない
力ある政治家にくっついて上を目指して権力を掴むんだ

203 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:15.08 ID:6FUXkL0eH.net
全部正直に回答したらもっと楽やろ
アホを守るために子供でもおかしいと思うような屁理屈こね回して論理的におかしな理屈を主張し続ける
から時々壊れる

204 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:19.30 ID:dCUFYghT0.net
野党って全然質問通告の期限守らないらしいしな
ちゃんと守る議員もおるけど殆ど質問通告の期限守らずに送るから官僚は夜遅くまで働いてるらしい

205 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:27.27 ID:jYXGFVs20.net
>>181
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/statistics/data/white_paper/2018/4-10_tokei_2018.pdf
弁護士の議員やけどまともにはとても見えんぞ

206 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:32.93 ID:rXlFuEIX0.net
>>194
召使いじゃなくて奴隷や
我々国民もその認識が必要なんや

207 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:36.19 ID:1w9jj4dl0.net
>>181
司法試験合格者が有利な世の中になるだけだと思うわ
良心に期待するのは危険やないかな

208 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:44.53 ID:lQZP8iLT0.net
SPの警護訓練くらい無駄なことやってる

209 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:53.77 ID:jGSZLek50.net
官僚が法律作って官僚が答弁して
議員の投票で決めるようにしたら

210 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:46:55.98 ID:JwAQOrS10.net
>>192
その話や

211 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:00.21 ID:BKREFn1/M.net
>>197
株主総会の想定問答集作るみたいなのを毎日毎日やっとるんやろな
死ねるわ

212 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:02.13 ID:sEJaEVZ40.net
官僚「もう知らんからお前ら勝手にやれよ」

これだけで政治家が死ぬ現実

213 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:02.39 ID:f68wWF6J0.net
昔は若い頃の過重労働の代わりに天下りがあったけど
今は叩かれるばかりだからな

今のキャリアは人脈作って留学して
しばらく我慢してコンサルに転職する奴らばかりらしい

214 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:06.80 ID:6dsZHKxD0.net
>>158
晋ちゃんが言うには増税は財務省に操られてやったらしいぞ
ウヨさんもそれ信じて財務省叩きやっとる

215 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:07.67 ID:69pL0CSoa.net
明日から自分が作った仕組みで国民動かせるのは脳汁出そう
増税も自分がさせた側に回れば気持ちいいだろうなw

216 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:18.70 ID:bma7ZVN20.net
この間二世政治家はスヤスヤタイムという事実

217 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:18.83 ID:zO4vEKiL0.net
池井戸「金融庁の官僚が嫌なヤツやな…そうや、オネエにしたろ!」

218 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:34.48 ID:BOWOhI780.net
そもそも自分で考えて自分で答えろよ
分からんかったら官僚呼んでしゃべらせればええやん

219 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:39.89 ID:y74V8EQEM.net
結局世襲に勝てるものなし

220 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:41.06 ID:/wCuKAKIM.net
>>191
その予算の使い道に疑いがあるから予算委員会で追及されとるんやないか?

221 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:51.42 ID:sMm2c1580.net
めちゃくちゃ無能そう

222 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:47:58.10 ID:iuo0BUKJp.net
議員にやらせるなら議員の待遇くっそ良くして有能な奴が議員を目指すようにせんといかんやろ
それせんとますます汚職だけ得意なアホしかいなくなるわ

223 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:02.58 ID:rXlFuEIX0.net
>>204
守る理由無いからな
公務員の苦しみは国民の喜び

224 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:09.58 ID:S+abBfFe0.net
>>208
ネタのつもりやろけどこれは本質に近いで
論争でぶっ殺そうとしてくる相手といかにしゃんしゃん会議できるか頑張ってるのやから

225 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:12.12 ID:ULf7HbkD0.net
>>217
臼井儀人かな?

226 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:17.42 ID:6dsZHKxD0.net
>>150
勉強せんは愚か自分らの見解に反する憲法学者つまみ出すからな
ほんま反知性主義

227 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:18.09 ID:kMY1Rk2TM.net
>>214
その手のバカって今はれいわに集まっとるやろ
岸田がネトウヨに叩かれとったし

228 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:23.93 ID:lBBire/a0.net
>>200
その辺の会社だって社長が社内規定を空で言えるわけじゃないしなあ…この理屈が通じるなら弁護士しか国会議員になれへんわけやしそれは国民の意思阻害に通じる

229 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:28.95 ID:RZ8XWrYX0.net
体内時計こわれる

230 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:34.62 ID:p+vJNi1j0.net
>>220
それならそれでええよ
失言についての質問も予算議論する場なら許されるんやで

231 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:37.51 ID:Y1EytMsxa.net
>>200
別に無理なら無理でええと思うんやけどな
「誰々はここまでは答えられてたけどこいつは答えられへんのか」
「この話は専門的すぎて出来る議員おらんから専門家呼ばなあかんのやな」
って国民が判断することなわけやし
官僚使って能力を誤魔化して次の選挙に挑むのは不自然やと思うわ

232 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:56.64 ID:G1cG3JNyp.net
睡眠不足で頭おかしなるで

233 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:58.50 ID:/wCuKAKIM.net
>>196
こんなん書かされる官僚に同情するでほんま
こんなん書くために青春の大半を勉強に費やしてええ大学に入ったんやないやろにな

234 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:48:58.52 ID:dVJfFEk50.net
>>200
大臣職を単なる党内の功労者へのご褒美にしてるのカスすぎや

235 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:49:09.42 ID:d/fO+PnwM.net
自民党高学歴三人衆
茂木(栃木5区)→ハーバード
小林(千葉2区)→ハーバード修士
神田(青森2区)→イェール修士

安倍晋三→成蹊
麻生太郎→学習院
スガ→法政
岸田←早稲田
もう終わりだよこの政党

236 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:49:23.27 ID:/12y6Iz30.net
昔橋下とか東国原とかが知事になったとき「こいつら役所経験ゼロやのに役所のトップの仕事できるってすごいな」って思ったもんやけど
あれ部下が手取り足取り何から何までレクチャーしてるからってだけやったわ
○○団体が役所に来るってなったら○○団体に関する資料作っていちいち説明して挨拶文も全部部下が作ってるし

237 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:49:26.30 ID:mzQ7a1nS0.net
自民党の議員って自分で調べる能力ないの?

238 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:49:27.20 ID:dCUFYghT0.net
良く官僚辞めたやつがツイッターとか議員になってるやつおるけどそいつらが一番嫌だった仕事は
野党合同ヒアリングで野党からパワハラ受けることらしいな
メディアに顔晒されて怒鳴り散らされて散々らしい
夜遅くまで連行されて過労死で死ぬやつもおるって言ってたわ

239 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:49:27.40 ID:TYFk8/I90.net
家系図をホームページに載せる政治家も現れる始末だしな
マジで世襲禁止しろよ

240 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:01.49 ID:8pJ3ExUB0.net
意味のないカンニングペーパーだよ

241 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:05.65 ID:6dsZHKxD0.net
>>227
れいわは安倍本体も叩いてるやろ

242 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:09.80 ID:p+vJNi1j0.net
>>231
国会は法律を作るところなんだけど誰一人全法律を完全に理解した人間なんかいないよ

243 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:14.02 ID:CdHLvYoZM.net
>>231
政治家は行政の専門家以外できなくなるぞ
ガーシーや中卒の山本太郎なんかが出て来とるけど

244 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:16.17 ID:iuo0BUKJp.net
海外で上手くやっとる国とかないんか
どこも求められるものは基本変わらんやろ

245 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:20.75 ID:50IMpczta.net
質問側も答弁側も自分で秘書雇ったり仮にも先生と言われてるんだから自分の言葉で喋れや
官僚はてめえらのおしめ係とちゃうぞ

246 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:23.32 ID:/a9hRQ5S0.net
>>10
本来専門家を登用すべきところを、まともに自分で答弁できない閣僚が悪いんやで

247 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:23.86 ID:5XE/SphI0.net
国民も気力落ちてるしなぁ
このまま静かに滅んでいくんやろうな日本は

248 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:27.68 ID:Tzuz5XodM.net
かつて脱官僚とほざいてて官僚に長時間労働強いているやつがいるらしい

249 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:41.67 ID:36lDL3BF0.net
それだけやった成果が池沼答弁とは泣かせるね

250 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:50:56.77 ID:PUbxLzS0d.net
本省やが毎日定時に帰っててすまんな

251 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:00.53 ID:/12y6Iz30.net
>>211
しかも公務員って担当ごとに業務バラバラなせいでほぼすべての公務員が想定問答作るからマジで無駄やわ

252 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:03.77 ID:lBBire/a0.net
>>238
あれは流石に業務の範疇超えてるしパワハラやと思うわ政治のためなら何やってもええわけやない

253 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:04.12 ID:6FUXkL0eH.net
>>222
政治家なるなら
有能無能より目を引く肩書や応援してくれる有名政治家や握手の数とかそんなレベルやし
元官僚の政治家っておるけどパッとせんからな

254 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:14.01 ID:NwGHwXkZa.net
https://i.imgur.com/p8lnEaO.jpg
ここまでの作業を、土日祝日を含めて1週間で行わなければならないそうです。

しかも、閣議は原則火曜日と金曜日にしか開かれないため、実際には1週間もないケースが多いということです。

(20代官僚)
「何段階もの決裁を数日の間に取らなければなりません。延期もできるのですが、その手続きも同じくらい大変なんです。それなら何とか頑張ったほうがましだという話になる。こうした手続きを少しでも緩和してもらえたらと思うですが…」
https://i.imgur.com/36PPrAx.jpg
この官僚がさらに負担だと指摘したのが、その答弁に使われる独特の書式。「青枠」と呼ばれるそうです。

閣議決定などの正式な文書は、原則として、この枠の中に書かれるそうですが、その際、枠から5ミリ以内に文字をそろえるという厳密なルールがあるといいます。

その作業の大変さをこう語ります。

「最初から青枠の中に書くのでなく、まずは普通の白い紙に印刷。それに青枠の紙を重ねて、5ミリ以内に収まっているか光に当てて透かして確認します。そうした作業を担当だけでなく、内閣の専門部署も繰り返し行うんです。5ミリ以内に収まっているかは定規で厳密に測ります。こうした作業を数時間かけて行うんです」
私は思わず「なんで、そのような細かいルールがあるのでしょうか?」と聞きました。すると、「私もわかりません。そのルールにどのような意味があるのかは不明ですが、ルール通りにやらないと受け取ってもらえないのです。そのため、おかしいとは思っていますが、体裁を整えるため、多大な時間を費やしているのが現状です」自嘲気味に話す姿が印象的でした。

255 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:21.14 ID:rXlFuEIX0.net
>>238
でも俺たちは官僚のそういう姿見るのが大好きなんだ

256 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:22.64 ID:eziRS5mRp.net
官僚「老人介護やーめた」

これだけで日本の政治は崩壊すると言う事実

257 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:28.19 ID:7atJbDXR0.net
>>249
非常にしつこい

258 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:30.56 ID:1w9jj4dl0.net
>>120
今の野党が与党だった時も同じやったぞ
与党になれないことを褒める気にはならんでな

259 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:31.58 ID:dCUFYghT0.net
まずなんで野党は質問通告の期限守らないんやろな
そのせいで官僚は夜遅くまで働かされてるのに
ほんま官僚は質問通告の期限守らない野党の議員訴えたほうがええやろ

260 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:33.54 ID:nP8m1R/U0.net
>>246
専門家を選挙で選ばない国民の責任やで

261 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:41.54 ID:ULf7HbkD0.net
>>243
ガーミーはガイジ判定の専門家やから

262 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:51.20 ID:SVKjSPz40.net
ChatGPTで良くね?

263 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:57.70 ID:2+kUZV8I0.net
これって爺の台本書きってことでしょ?
こんなしょーもない仕事に有数の頭脳いる?
AI答弁に任せよう
温かみはないかもしれないがね

264 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:51:58.33 ID:SQ5WxyJQ0.net
美しい国

265 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:00.15 ID:sEZCru8m0.net
政治家馬鹿すぎw赤ちゃんで草

266 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:04.51 ID:a2OJoMTpM.net
普通に締め切ってシカトすればええやん
馬鹿なんか?

267 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:12.53 ID:S+abBfFe0.net
>>236
せやで
公的組織のトップなんぞほぼ他人のカンペを口ずさんだだけの腹話術の人形や

268 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:12.43 ID:MYg9KvlY0.net
多分情報出揃うのクッソ遅いんやろな
そんで最後の根量に皺寄せが来る

269 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:23.37 ID:vDsxBBqZ0.net
>>234
ある程度業務内容に通じてたりその道でなんかやりたい政策があればええんやが
ハンコ大臣とかみる限りそんなん皆無やでな

270 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:27.67 ID:WqjZYwOla.net
官僚「ハァハァ...ようやく憧れの官僚になったぞ!」
上司「ほい、明日までに進次郎の答弁書作っとけよ」

ええんか...

271 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:30.31 ID:CsjtenGY0.net
>>1
わい、ねるんご

272 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:35.09 ID:50IMpczta.net
>>256
言論が国会議員の仕事なんやからええんちゃう?本分の仕事に戻った方がええやろ

273 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:39.66 ID:rXlFuEIX0.net
>>252
あれで国民の支持得られるからな
公務員叩きはいつの世も正義

274 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:39.72 ID:Z14MiQS5p.net
嫌なら辞めろ

275 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:41.63 ID:gJ6qoakC0.net
国家公務員やからそれぐらい働けや
なんで普通のリーマンと労働条件比べるんやアホか

276 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:45.04 ID:1lZZlhX+M.net
>>120
悪夢の民主党政権批判も根拠あるんだよな
ルーピーなんて最たる例や

277 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:45.18 ID:/12y6Iz30.net
>>238
下手に言い返して野党のご機嫌損ねたら今度は大臣から怒鳴られるしな
言い返せないしマスコミに晒されるとかめちゃくちゃやわ

278 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:50.02 ID:iuo0BUKJp.net
>>253
まあそこは変えられんか
にしてもこんな世襲ばっかにせん仕組みは作れると思うけど

279 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:52.64 ID:6dsZHKxD0.net
>>238
こういうのを鵜呑みにして赤木さんの自殺は腐敗追及した野党のせいとか言うてるガイジがTwitterにはようけおる

280 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:52:57.45 ID:Xkc2E0jJa.net
議員が馬鹿やからしゃーない

281 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:11.93 ID:Z6v62vtB0.net
AIに政策の善し悪しや何が原因なのかを尋ねればもう人間要らんよね

282 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:14.76 ID:6FUXkL0eH.net
政治家と官僚は有能だけど悪い連中だから汚職したりしている
だから日本が悪くなっている
って幻想やろ
政治家と官僚は無能揃いだから日本もこーなってる
ソレだけや前者のほうが更生さえずればって救いがあるけど

283 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:18.30 ID:jYXGFVs20.net
野党が質問するから悪いの~っていう自民党のアホ反論真に受けるガイジが国民なんやからなあ

284 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:26.90 ID:S+abBfFe0.net
>>242
立法すらまともにできない議員が普通とかいうどうしようもない駄目国家やからな
田中角栄くらいやろ法律量産したの

285 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:27.20 ID:d/fO+PnwM.net
>>270
進次郎→関東学院

もう終わりだよこの選挙区

286 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:32.74 ID:my0RA0f/0.net
なんか野党のせいみたいに書いてるけど官僚に攻撃的答弁書かせて官邸に媚び売れば出世できる仕組みにしたの与党じゃん
公文書改竄とかシュレッダー廃棄とかとんでもない忖度が横行するようになってるからな
そりゃ真面目な奴はやってられんくなるわな

287 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:47.94 ID:QiAemHfx0.net
民主主義において官僚は専門的な知識で政治家の代わりに実務をこなし政治家の暴走を防がなきゃいけないのだが、実態はガイジ劇団舞台の台本づくりの奴隷
はっきり言って異常だ

288 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:57.50 ID:fQ4fUbDF0.net
天下り一切禁止にして人数と給料増やすべき

289 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:53:59.75 ID:sJrxLM/kM.net
スラップ訴訟やってる連中やから名前は████でしか書けないけど過労死ライン超えるとこまで追い詰めてるやつゴロゴロいるからな
与野党問わず

290 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:54:03.27 ID:/SrbyBVV0.net
ガイジ政治家のお守りやからな仕事が

291 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:54:11.22 ID:U8ffEdX/a.net
いつもの平日深夜なら昼間と同じでネトウヨジャップジミン壺連呼で延々オナニー出来るのに
明日休みやからまともな日本人が多くて連呼厨笑われとるやん

292 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:54:16.26 ID:jhYc5tGq0.net
国家公務員は労働基準法適用外なんやろ

293 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:54:16.56 ID:/wCuKAKIM.net
簡単な答弁まで官僚に丸投げとか政策担当の秘書含めて公設秘書3人分の給料は一体何のために税金で払われとるんやって話やぞ

294 :それでも動く名無し:2023/02/22(水) 23:54:23.95 ID:fd6UkuAKp.net
東大出てやることが上級2世の台本作り

総レス数 731
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200