2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】1kgのタンパク質を生産するために必要な飼料、コオロギはたったの1.7kgだったw鳥豚牛www

1 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 14:27:06.73 ID:XfNGT/Bs0.net
https://i.imgur.com/As88oCs.png

782 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:27.28 ID:vAqOXQP30.net
そのまま食うのはキツイから成型してどんな味になるかやろ

783 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:38.33 ID:zdO03o/50.net
というかうまいわけじゃないってのが1番やろ
粉にしても普及しないって相当やで

784 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:46.11 ID:TCOdDBcYx.net
クジラが食う分の魚みんなで食べよ?

785 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:48.65 ID:0eiK2yZ10.net
>>781
ほんまやな

786 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:59.65 ID:9o52memD0.net
鶏まではおいしいから育ててるのであってコオロギ食うくらいなら大豆でええやろ

787 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:02.82 ID:k1A9AaEi0.net
クジラより美味そう

788 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:03.99 ID:jI8un7K70.net
>>771
ウヨウヨおるで
人口削減計画の一環らしいぞ

789 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:09.58 ID:B6PYQJGhM.net
>>714
でも君が知らない間にウジムシやらコバエやら食べてるんやで
FDA基準でこれやし日本なんかこれと同等か以下の可能性もある

https://i.imgur.com/y67B3MD.jpg

790 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:10.50 ID:iWquPtrw0.net
>>752
はえ~
海と違って寄生虫のリスクも無さそうだし最高やないけ

791 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:20.98 ID:QryXZR7g0.net
粉にするなら大豆でええやん

792 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:24.18 ID:vAqOXQP30.net
いや環境負荷だけを考えるならコオロギじゃなくて豆の圧勝ちゃうの?

793 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:38.39 ID:WzNC8AUva.net
世界人類が食ってる海洋魚より鯨が食ってる量の方が多いんだよな
まずあの哺乳類気取りの魚野郎を全滅させようぜ!

794 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:46.45 ID:SUX1hJb30.net
>>783
コスパやなコストもパフォーマスも悪い
貧乏食にできるならそれなりに普及しだすやろうけど高いからな

795 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:50.95 ID:2zXENq0M0.net
実際牧草の粉砕物を草食動物の腸内細菌で処理したらアミノ酸ができたりせんのやろか
たんぱく作るだけならこれで十分やろ

796 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:04.17 ID:zdO03o/50.net
>>776
飛蝗は過食部無しでガッチガチに装甲固めてるんやっけ
こわいな

797 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:07.72 ID:BKGVvLL90.net
>>793
はい国際問題

798 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:08.27 ID:CcFNjcO1M.net
>>77
エビみたいなもんやん

799 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:14.79 ID:k1A9AaEi0.net
人類を減らそう

800 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:16.64 ID:V6nMuVTx0.net
ウシガエルを輸入したのに食用にならなかったのは可食部が少ないから?

801 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:18.48 ID:WYBTSF8nM.net
>>776
孤独相のは生息地域で食う文化あるのに群生相になるとそいつらにすら見向きもされんの草や

802 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:20.18 ID:JFHfsnpw0.net
>>776
バッタは基本食えるけど大量発生したやつはクソ不味くフォルムチェンジするから食えないって話らしいな

803 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:29.32 ID:jI8un7K70.net
>>772
意味不明
俺は昔から効率的かつ合理的な昆虫食に肯定的な立場
最近は意味不明の陰謀論者が増えてて、またこのパターンかと思ってるだけ
陰謀論者は新しいものにとりあえず支離滅裂なケチつけて騙されるバカを集めて金稼ぎする連中だからな

804 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:37.95 ID:TCOdDBcYx.net
せめてイナゴにしてくれ

805 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:38.16 ID:fA1z+9Zb0.net
鶏有能すぎない?
みんな鶏にしろよ

806 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:45.80 ID:r9VbcDFy0.net
家畜飼料にしたら

807 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:50.41 ID:zdO03o/50.net
>>789
アメリカってやっぱ大雑把やな

808 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:51.78 ID:8Cucf4Gm0.net
https://pbs.twimg.com/media/FpYsxeeaUAA8GWo.jpg
コオロギとか戦時中でも喰ってないもん子供に喰わすんか?

809 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:53.35 ID:qIkl0jK60.net
サンキュートッリ

810 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:55.54 ID:snJvjDPM0.net
コオロギ食用にしまくって生態系無茶苦茶になりそうなんやが
その辺の懸念指摘してるやつおらんのか?

811 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:05.04 ID:BKGVvLL90.net
>>780
推進するのと反対してたらレッテル貼りするのは違うだろ

812 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:06.63 ID:XHQHT/n/0.net
>>34
キングオブガイジか?

813 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:11.06 ID:2zXENq0M0.net
>>789
100gのマッシュルーム缶だけ基準許すぎんか?
葺の裏に卵産みやすいんやろか

814 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:18.52 ID:BKGVvLL90.net
>>810
いないで

815 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:27.53 ID:r9VbcDFy0.net
クソビーフ

816 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:29.00 ID:b/hv70XY0.net
2050年やったかにい

817 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:36.62 ID:B6PYQJGhM.net
>>766
群馬長野岐阜宮崎の伝統食やぞ

818 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:37.79 ID:yb1XB5dW0.net
>>810
なんで?コオロギ野生に放ちまくるんか

819 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:41.20 ID:nCOifTZZ0.net
でもよく考えたらシャコとかも見た目どう見ても虫にしか見えんのに海産物ってだけで抵抗なく食ってるから固定観念でしかないのかもな

820 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:41.96 ID:UcqKP9OV0.net
>>764
じゃあお前がすべきなのはコオロギの安全性や効率を疑問視する声に論理的な反論をすることなのに勝手に匙投げてゴチャゴチャ言うとるだけやん

821 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:42.46 ID:PAWr1k/w0.net
>>19
エビの遺伝子入れて美味しくしてほしい

822 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:53.61 ID:xmT9MK9L0.net
や鶏神

823 :それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします:2023/02/21(火) 15:34:56.26 ID:/3KoTamq0.net
>>422
ユムシめっちゃ大物釣れるから美味いんだろうな

824 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:05.13 ID:01BTP3IV0.net
何でも食う中国人見習えよ
蛇でもカエルでもザリガニでも食うぞ
まあ蛇もカエルもザリガニもうまいから全然マシなんやが

825 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:19.21 ID:jI8un7K70.net
>>805
ニワトリは鳥インフルエンザで今まさにやばい状態やろ
手段を増やしとくのは重要や

826 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:32.20 ID:z4sHj0o50.net
>>789
虫が入るのは仕方ないけどネズミの毛は嫌やな

827 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:34.09 ID:QyStmYit0.net
>>810
工場で飼育するんやないの

828 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:34.80 ID:zdO03o/50.net
>>824
ヘビは一時期ハマったくらい美味いわ

829 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:42.86 ID:SUX1hJb30.net
>>800
一般家庭に西洋料理普及する前に普及させようとした結果な
昭和なって普及だしだしたころにブロイラーが入ってきた

830 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:51.69 ID:sODv9zg7p.net
日本人は身の多いザリガニ作ればその内適応するやろ

831 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:03.88 ID:r9VbcDFy0.net
ウスノロ糞デブ豚って呼ぶのやめようや牛にしようや

832 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:10.99 ID:9o52memD0.net
>>824
コウモリパクーして怒られとるやんけ

833 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:12.90 ID:jI8un7K70.net
>>810
意味不明で草
まさか野生のコオロギ食うつもりか? そのレベルの認識か?

834 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:19.21 ID:aua6oFSjM.net
他国からのクレームがこわいからしゃーない

https://twitter.com/GAIAFORCETV/status/1626546830132789249
(deleted an unsolicited ad)

835 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:20.51 ID:JFHfsnpw0.net
>>824
アメザリ食う動画たまに見るけど可食部少なすぎる
ヒラタはロブスターみたいで美味そう

836 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:21.55 ID:nCOifTZZ0.net
>>824
コオロギ食うぐらいだったらヘビやカエルの方がはるかにマシじゃね?

837 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:27.17 ID:yszNqOAU0.net
カエルはまあまあ美味かったけどコスパ悪いんかな

838 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:27.68 ID:ILOT3fayM.net
昆虫食流行らせたいならテレビで昆虫食の美味しいレシピとかをニュースとかバラエティで流して浸透させるべきだろ
何もなしでいきなり食えとか誰も食わんやろ

839 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:27.96 ID:snJvjDPM0.net
>>789
知らん間に微量に摂取してるのと、
食用としてメインで摂取するのとは話が違うやろ

840 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:32.22 ID:WzNC8AUva.net
ていうかデカい蜘蛛ってほぼカニだし蜘蛛の糸の元になる体液が美味いんだよな
カニの養殖出来ないから蜘蛛を養殖しよう!

841 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:37.66 ID:N+PAaUhv0.net
ペースト状にすれば食える

842 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:43.36 ID:fuIOOHL00.net
虫食ってりゃ生きられるなら飢餓なんか起きてなかったんよなこの国

843 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:52.30 ID:ElmwKjX20.net
性別判定時に捨てられるヒヨコのオスを食用にできんのかな
あれナゲット1個捨ててるような気がしてもったいない

844 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:53.17 ID:u8MOyCQl0.net
鯨って長生きしそうだし何も生産しないのに魚喰いまくってんのか
害悪そのものだな

845 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:54.91 ID:1LxYddh6M.net
そもそも世界の食糧生産量は人口増加以上のペースで増えていて飢餓は減りつつあるのに食糧難がどうこう言ってるやつは何を根拠に言ってるんやろ
ひょっとしてマルサスの人口論か?

846 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:12.85 ID:HgNcArIZ0.net
>>764
そんな熱意あるなら自分でビジネスにしたら?
なんで受け身で普及するの待ってるんだよ

847 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:29.52 ID:SUX1hJb30.net
>>837
カエルはブロイラーに負けたのが全てや欧米でも
伝統じゃカエル料理やったのが鶏肉におきかわったし

848 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:35.35 ID:X7viUCwX0.net
コオロギも品種改良しようぜ
サイクル早いしもっと美味しくできるはずや

849 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:36.01 ID:jVH2V/YR0.net
鶏はコスパ上がり続けとるからな

850 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:41.33 ID:zdO03o/50.net
>>845
既存の食料値上げしつつ新食料を売り捌くパーフェクトマッチポンプやね

851 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:46.52 ID:WYBTSF8nM.net
>>818
脱走して野生と交じるのは食用生物の養殖で定期的に発生するイベントやし
遺伝子汚染問題は確実に起きそう

852 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:51.61 ID:B6PYQJGhM.net
>>834
加工して輸出できるようにすればええのになんとかならんのかな
日本のチーズは絶望的に不味いし

853 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:55.71 ID:BKGVvLL90.net
>>845
そもそも食糧問題って政治の問題なんよな

854 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:04.11 ID:Fklgqaiq0.net
でもコオロギより鶏さんのほうが美味しいよね🤤

855 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:12.07 ID:TDqTwuJTp.net
>>813
どこから100gなんて数字持ち出してきたんや

856 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:26.12 ID:jI8un7K70.net
>>820
あのさぁ
効率性は既に分かってるから研究や開発に国が前向きなわけ
安全性は既にパウダーが売られてる通り食ったら死ぬみたいなのはないの
単にお前が結論ありきで難癖つけてるだけ
それでも安全性に懸念が無いのにあると思うならお前が実験なり研究して見つけろや

857 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:31.78 ID:ZeZqK4Ppd.net
409 それでも動く名無し sage 2023/02/21(火) 14:58:01.10 ID:SUX1hJb30
鳥でええやん

>>391
それで騒いでるの政治厨やから放置でえやろ

713 それでも動く名無し sage 2023/02/21(火) 15:24:32.49 ID:SUX1hJb30
昔は割と平和なネタやったのに政治厨わんさかやなや





ID:SUX1hJb30
https://i.imgur.com/i6UKOVy.png

858 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:37.99 ID:YQ2Wmtnp0.net
北朝鮮とかベネスエラでウサギが効率ええって導入されたけど結局ダメやったやん
この手の理念てか謳い文句先行のでうまく行った試しなんかないで
沖縄に持ってきたマングースはどうなった?
全国の河川に移入された草魚やコクレンハクレンは?
ヌートリアは?
全部負の遺産にしかなってないやん

859 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:43.44 ID:2zXENq0M0.net
>>810
これ馬鹿にされてるけど生物系の研究室の周りのシロイヌナズナ調べると実験室由来だったなんてザラやし
特に工業生産しようとしているなら出入り口だけじゃなく吸気口から排水口まであるから
逃げ出すのを完全に抑制するのは難しいやろな

860 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:46.80 ID:wNjvZZOn0.net
>>857


861 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:46.96 ID:TDqTwuJTp.net
>>837
基本肉食やし

862 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:01.15 ID:yb1XB5dW0.net
>>851
確かぬそれはありそうだな
おまいさん賢いな

863 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:04.37 ID:ZY8UuQkZd.net
これからはサステナブルがステータスになる
ついてこれない奴は置いていけ

864 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:05.53 ID:WzNC8AUva.net
>>853
そりゃあ
環境問題も人口問題も水問題も全部政治よ

865 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:19.58 ID:HYhFIomta.net
蝗害のバッタは食えないらしいな

866 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:29.88 ID:BKGVvLL90.net
お前ら10年後どうなってる見ような

また違うものが推進されてたら草

867 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:36.27 ID:B6PYQJGhM.net
>>858
コオロギのどこがウサギやマングースやハクレンなのか
例えがおかしくないか

868 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:58.72 ID:HYhFIomta.net
>>857
政治豚連呼してるのほぼネトウヨだよな
嫌儲民がDD論持ち出すのと同じくらい見る

869 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:13.68 ID:yszNqOAU0.net
>>847
まあ鳥でええやんって言われたらそりゃそうやな
コスパも鳥のがよさそうやしそうなるか

870 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:23.26 ID:WzNC8AUva.net
>>867
そのようになるのでは?って言いたいんじゃない?

871 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:23.95 ID:LjFccXfi0.net
コオロギからタンパク質を作るより
ゴキブリの方が効率良さそうじゃない?

872 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:25.27 ID:OvR0flOi0.net
緑とか赤の着色料は虫や虫由来の物が原料やしTHE虫って感じじゃなきゃなんとでもなる

873 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:29.99 ID:2zXENq0M0.net
>>855
マッシュルーム ウジ虫10匹(100g)、トマト缶 ウジ虫2匹(500g)って対象製品のサイズの話ちゃうの

874 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:30.01 ID:itFzxWgid.net
>>857
なんか卑怯なやつやな

875 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:34.01 ID:k1A9AaEi0.net
マヨネーズかけて食べればなんでも美味いでしょ

876 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:35.67 ID:PvI9PXfLa.net
>>310
タガメゲンゴロウ…?

877 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:38.44 ID:zdO03o/50.net
>>866
ミドリムシもユーグレナになったしコオロギ名乗ってるうちは絶対あかんやろな

878 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:44.38 ID:34xAo3Tt0.net
そのまま大豆食うよね

879 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:48.48 ID:snJvjDPM0.net
食べる自由があるうちはええけど、
コオロギの成分が入った添加物名に置き換えられて
知らん間に摂取してるのが怖いわ

880 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:00.35 ID:B6PYQJGhM.net
>>870
なんかそれは別の問題なのでは?🤔

881 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:12.29 ID:ktZ+EAzSM.net
バッタは食べてもいいと聖書にも書いてある

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200