2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】1kgのタンパク質を生産するために必要な飼料、コオロギはたったの1.7kgだったw鳥豚牛www

571 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:09:22.99 ID:KCIN80XCM.net
国産の農産物は上級向けか海外に輸出され
庶民は細々と食用昆虫とオートミールと雑草とかいうディストピア

572 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:09:27.40 ID:jI8un7K70.net
>>552
意味わからんな
もはや感情だけで右往左往してるように見える
そこに変な陰謀論がさらに組み込まれるから地獄絵図

573 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:09:28.69 ID:fn8JQKpA0.net
タガメ食ってる地域もあるし食い方の文化次第やろ

574 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:09:38.23 ID:V6nMuVTx0.net
>>512
日本の食品ロスって1人辺り1日おにぎり1個分くらいやったはずやで
一億いるから総量は相当やけど散々叫ばれてるほど多くはないんよ

575 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:09:38.54 ID:BKGVvLL90.net
>>543
何を言ってるんだよw
昔から石油無くなると言ったり、紙を使うと地球に悪いと言ってたやん
で結果どうなった?

576 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:09:47.17 ID:COzPC3K6H.net
味に問題なければ時代来るな

577 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:03.10 ID:2uOZAxM20.net
ガキ作ったらガキにだけでも昆虫食出して嫌悪感無くしてあげた方がええんかな

578 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:06.99 ID:ZHgt6fbK0.net
>>554
https://i.imgur.com/6xl1JPe.jpg

おしゅし🤗

579 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:12.43 ID:WzNC8AUva.net
バカみたいな感想だとは思うけど鶏って本当に凄いな

580 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:15.29 ID:grAa/a4R0.net
地球に優しいとかのフレーズってめちゃくちゃ違和感あって好きじゃない
何なん地球への負荷って

581 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:24.72 ID:DjYDfVKAM.net
絶対に食わんけど理解を示さなくもないのは幼虫食やな
あれこそ栄養の塊でてきとるやろ卵みたいに

582 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:28.60 ID:2bSJ+qyV0.net
結局かさ増し粉ってことやんな?
やっぱ肉じゃないとダメだわ鶏肉だけにしよう

583 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:30.69 ID:vstHWS6s0.net
飼料そのまま食えば良くない?

584 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:35.03 ID:2zXENq0M0.net
>>571
野山に行って食べられるものを取りに行っていた江戸時代の農村に戻るんやなって

585 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:50.97 ID:Yc0nkE+dM.net
食料自給率上げるためには虫食べるしかないわ

586 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:10:50.97 ID:KrdqZEgga.net
>>574
1日で1億個のおにぎりが廃棄されてるって相当だとは思うが

587 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:01.12 ID:H+mzZgbgM.net
食べやすくする努力はしないんか?
ヴィーガン食とかめっちゃ工夫してたよな

588 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:04.08 ID:BKGVvLL90.net
>>557
スーパーとかコンビニに売ってる品物の賞味期限または消費期限が短すぎるんよ
だから結局廃棄が増える

589 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:05.92 ID:u8MOyCQl0.net
品種改良して脂乗ったトロコオロギみたいなの作ればいいじゃん

590 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:10.27 ID:SUX1hJb30.net
>>574
日本は割と食品ロスは優秀やからな
日本批判しとる欧米人のが論外な国が多いし

591 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:10.84 ID:mtR15NJUa.net
ただでさえ寒さに弱いし共食いするから育てにくいのにコオロギパウダー1kg作るのにコオロギ1万匹はさすがにコスパ悪いわ
やっぱ鳥豚牛がナンバーワンやね

592 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:17.72 ID:exI3ZTEc0.net
>>581
カリカリになるまで火を通せばポップコーンみたいな味やで

593 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:22.85 ID:G3PFgIlk0.net
>>578
すまんワイが悪かった問題は味と見た目やな

594 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:27.57 ID:Jl7Vfv98r.net
じゃあ虫食ってろよ
俺は嫌だから肉を食うけど

595 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:27.88 ID:7e2xyXCL0.net
コオロギとカイコは食べたことあるけど割と餌の味がそのままするで
ただ味はともかく値段が高いから常食は無理やな

596 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:31.10 ID:7isNyTEe0.net
60年くらい前は昆虫食は金持ちのもんだったんやろ
世界残酷物語で見た

597 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:36.59 ID:qGwi5+ivp.net
>>574
1日おにぎり一個ってめちゃくちゃ多くね?それで後進国の子供たくさん助かるやん

598 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:40.47 ID:Cxkgc+c/0.net
お題目はいらんわ安ければ食う

599 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:42.85 ID:2zXENq0M0.net
>>579
産業動物はほんとに偉大やな
卵から糞まで何一つ無駄にならんし

600 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:46.44 ID:Yc0nkE+dM.net
>>591
共食いするんか
ほな無理やん

601 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:11:47.36 ID:0lvIIl7o0.net
虫って陸に住んでるエビみたいなもんだよな
味も似てるらしいし

602 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:01.31 ID:BKGVvLL90.net
>>574
1日1億個って相当やで
しかも日本だけやろ?

603 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:02.94 ID:H+mzZgbgM.net
>>578
ガイジ

604 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:09.93 ID:WzNC8AUva.net
>>581
ナッツと卵のいいとこどりみたいな感じだな
ちゃんとした食用飼育でもクセ強いけど

605 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:14.12 ID:jkkn64COr.net
この差なら鶏でええな

606 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:20.49 ID:B6PYQJGhM.net
>>342
今は四川省でAIのアルゴリズム制御スマート養殖システム稼働させて60億匹/年生産してるんだよな

607 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:35.42 ID:e+GiwlUzp.net
>>601
エビと虫は人間とオラウータンより近い種類やし

608 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:37.40 ID:YQ2Wmtnp0.net
このスレ見ても分かるけどほんまに推進したいんやなくて
自分の嫌いなやつへのレッテル貼りの材料でしかないやん

609 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:37.41 ID:vnxsDs2w0.net
なんでよりによって虫なんや
魚介と鶏でええやん

610 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:12:39.50 ID:2oHeJ1Vua.net
朝日新聞が干したウジムシ食ってたけどあれは無理だわ
人間辞めてる

611 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:04.23 ID:BKGVvLL90.net
>>565
それはそう
次第に同調圧力にならないか心配だけど

612 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:11.35 ID:ZCpLV0sGF.net
コオロギ1.7kgとか体積的にはかなりデカいやろ

613 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:17.02 ID:37qYlnUvM.net
ライオンキングでも幼虫美味そうに食ってたやん
ハクナマタタだよ

614 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:18.23 ID:HuPPDo1ca.net
食糧難で牛が飼料食い過ぎって控えられる可能性はあるけど
鶏まで巻き込まれたら人類終わってるか虫以上の代用が出てるかやから心配いらん気がする

615 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:23.84 ID:Yc0nkE+dM.net
>>609
魚介はええとして、鶏の餌は輸入せなあかんやん

616 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:25.05 ID:HdmAz3kr0.net
鳥インフルごときでピーピーいっとるのに虫とかさらにやばそう

617 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:26.52 ID:2VYJCCeL0.net
問題は味よ

618 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:35.31 ID:oDQNgrEEd.net
ID:ZHgt6fbK0

あんま言われんけどこの絵文字ガイジ、骨の髄までQのやつやから気をつけたほうがええで
画像のソース元はおそらくQやろし

暇スレで五ノ井攻撃してたやべーやつと同一と思われる

619 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:41.64 ID:YQ2Wmtnp0.net
そういやざざむしってサイトあったな
変なもんや虫とか食ってたサイト

620 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:54.61 ID:qlzh0nZ8p.net
鶏肉でええやん

621 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:56.16 ID:SUX1hJb30.net
昆虫食に関してはやりたい人はどうぞやけど
実際安定して育てられる環境は温暖な南方国家だけやし
燃料バカスカ使って育てるわけやからプロパガンダに近い面はあるな

622 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:13:59.42 ID:VufUDAC6a.net
>>606
凄すぎるけどゴキブリで育った牛とか豚って衛生的に大丈夫なのか?😰

623 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:02.66 ID:FFZlrzld0.net
昆虫食関連のスレを見ると食欲が吹っ飛ぶね

624 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:08.34 ID:uo6J6CkH0.net
胸肉に限定すればもっと割合高いやろ

625 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:20.21 ID:zHDyTZiJ0.net
>>464
茹でなきゃ泥っぽい色やろ

626 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:24.94 ID:WzNC8AUva.net
将来的にはファクトリーメイドの野菜と昆虫を食うようになるなんて言ってるやついるけど
それに必要なエネルギー賄うには各都市に核エネルギー発電所が必要なんだわ

627 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:27.38 ID:jI8un7K70.net
>>575
石油は無くならないならむしろそれだけ温室効果ガスをまき散らすことになるので余計酷い話だろ
紙は木を使って緑が減るから駄目って話だったが、今では基本的に持続可能になるように森林を管理してる(森林認証制度)
そしてプラスチックの害があまりに酷いから代替になってるだけ
考えたらわかるよな

なにより昆虫食は食料危機に対しての対抗策になりうるので国防としては合理的な手段

628 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:30.67 ID:i+cS2zWV0.net
総合的力で鳥の優勝

629 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:32.09 ID:fn8JQKpA0.net
>>595
芋虫がスコーンみたいで食べやすかったわ
コオロギバッタは脚がね

630 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:35.65 ID:cfW69DV50.net
言うほど効率よくないな
そりゃ流行らんわ

631 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:51.74 ID:QNVu+a3Td.net
鶏サイズのコオロギ開発すればいいよね

632 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:54.07 ID:L/znPW7F0.net
つか昆虫食が浸透する前に人工タンパク質が出来るやろ

633 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:14:57.65 ID:Jl7Vfv98r.net
>>615
魚介はアホ漁師が資源を獲り尽くすからね

634 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:03.58 ID:HGvv5nRVa.net
むしろ鶏がすごい

635 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:05.34 ID:+0lARD5C0.net
人口が際限なく増えるって思ってるアホおる?
100億程度で止まって後は減るだけだぞ

636 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:21.28 ID:BfboBz370.net
体臭いしはよ虫食えや迷惑なんよ

637 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:23.74 ID:2zXENq0M0.net
>>611
あとは過剰な補助金や癒着による特定業種の優遇とかはね
太陽光も基礎研究的にやる分には大いにやってだけど
現段階で普及させるための補助金出すのは違うと思うわ

638 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:30.36 ID:jI8un7K70.net
>>618
使命感で変な陰謀論のプロパガンダやってんだろうね

639 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:30.99 ID:4+0IQ2lP0.net
何匹分やねん

640 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:49.33 ID:BKGVvLL90.net
>>627
その昆虫食が将来的に有害と分かる可能性もあるよな

641 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:51.20 ID:sPVk5VtV0.net
>>622
風呂も入らんきったねぇ汚部屋にすんでるお前より養殖のゴキブリの方が清潔やで

642 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:54.31 ID:8xKT/W5Fa.net
サンキュートッリファっキューコオロギ

643 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:15:55.83 ID:fn8JQKpA0.net
>>622
ゴキ自体は清潔やぞ
生息域が不衛生なだけ

644 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:16:01.55 ID:LZpD/8zoM.net
東アジアもヨーロッパも何度も飢饉を経験しているのに昆虫を食うことなかったのはそういうことやろ

645 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:16:07.30 ID:poszRoPna.net
ナマズが食用ですごい有能って言われてたのどうなったん

646 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:16:09.96 ID:xvSya6u50.net
>>608
既に政治思想絡めてレッテル貼りしてるやついるしな

647 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:16:14.99 ID:x9KfGWA00.net
ホモサピが昆虫は育てるのむっちゃ手間かかるから昆虫食が食料問題解決する事は不可能って言ってた気がする

648 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:16:59.09 ID:jI8un7K70.net
>>637
分散的に発電できて国防としては極めて合理的なので補助金出しても増やすべき
さすればさらに研究も加速するだろう
必要なのは不良業者を取り締まるための法の網掛け

649 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:04.33 ID:T5Czi9m2M.net
>>633
水産管理もまともにできない無能の国
かなしいなぁ…

650 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:07.76 ID:G3PFgIlk0.net
飢え死にするかもしれんレベルを想定するなら昆虫も仕方ないけど普段の食事って栄養素だけじゃなくてそれ自体を楽しめるかの方が重要やからな

651 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:10.08 ID:DjYDfVKAM.net
>>632
そうするつもりなら昆虫なんかスルーしてそういう流れになっとるやろ
どうしても下級に昆虫食わせたいやつがおるとしか思えん

652 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:11.93 ID:2zXENq0M0.net
>>644
食ってんだよなぁ

653 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:12.89 ID:WzNC8AUva.net
>>633
あれ論点ずらしで漁師のせいにされるけど国策だからな
国が規制を設けて魚の各個撃破を容認してる

654 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:18.72 ID:fD+YagoFa.net
からあげと納豆と豆腐だけで生きていけそう

655 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:36.62 ID:BKGVvLL90.net
>>648
国防言うなら日本で原発はガイジやで

656 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:37.19 ID:SUX1hJb30.net
>>647
電気バカスカつかえば餌ベースで効率ええでレベルの話やからな

>>646
これな

657 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:45.28 ID:6Ca0YrObM.net
食料管理法復活させておけよ

658 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:51.48 ID:0lvIIl7o0.net
>>607
そう思うと抵抗ないわ

659 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:56.65 ID:uZTWNWv1d.net
勝手にめちゃめちゃ繁殖して味がくっそうまい虫おらんの?

660 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:17:57.38 ID:er9Nd4s40.net
>>574
こういう一人当たりで~って論法嫌いやわ
多いもんは多いやろ

661 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:18:03.41 ID:gdRC7LLJd.net
いうてヒトカスさん自動で人口調整しようとしてるやん

https://i.imgur.com/hoNY1uV.jpg

662 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:18:05.98 ID:aua6oFSjM.net
食料輸入で他国に買い負け円安化、貧困国化している日本さん昆虫食を推すようになる

663 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:18:28.82 ID:ElmwKjX20.net
虫食わせたいなら粉にして売れや
まるごと煮る頭おかしい食べ方すんな
蛮族か

664 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:18:40.16 ID:G5lAHmJv0.net
ほな虫で鶏チャーシューみたいな旨いもんできるんか?
焼肉みたいに至極の時間あじわえるんか?

ゴキブリ何回か食ったことあるワイでも間違いなく鶏や牛で食料調達目指すべきって断言できるわ

665 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:18:44.15 ID:BKGVvLL90.net
人口の増加を食い止めたいなら貧困国を減らすのが1番手っ取り早い

666 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:18:46.16 ID:DQJaO0vq0.net
牛乳捨ててコオロギ食うのイカれてるよな 未来の人間に笑われてそうや

667 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:05.40 ID:V6nMuVTx0.net
>>653
農水省が強く規制できないのは漁師の利権っていうか反発が強いからやろ?
ほとんどヤクザみたいなもんやろし

668 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:06.22 ID:iWquPtrw0.net
養殖魚はどうなんやろ
せめて鶏と魚で許してくれや

669 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:13.12 ID:K/E+Tgen0.net
輸入止めずに国産減らしてるのマジキチだと思うんやが
わーくにってやっぱ売国政権だろ

670 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:13.29 ID:WzNC8AUva.net
>>659
虫って厳格に管理しないと寄生虫と菌と細菌がデフォルトでついてくるからなぁ

671 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:14.97 ID:CTP8dFMT0.net
コロゴギの見た目にそこまで抵抗ないわ
ゴキブリはアカンけど

672 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:19.29 ID:5LNM3PPm0.net
たいしたことなくて草
やっぱ鶏だわ

673 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:19.42 ID:2zXENq0M0.net
>>659
ホモ・サピエンスやな

674 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:45.61 ID:B6PYQJGhM.net
>>622
家畜が食うじゃないぞ
䗪虫(しゃちゅう)って言って人間用だぞ

https://i.imgur.com/OXNPFsL.jpg

675 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:51.07 ID:IDRoFWRa0.net
生きとし生けるもの全て元を辿れば宇宙の塵だと思うと不思議だよな

676 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:53.09 ID:x9KfGWA00.net
昔の偉い人も
人はパンのみにて生きるにあらず言うとったのに
昆虫とかパンですらないからな

無理や
腹満たされればエエ訳ちゃう

677 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:54.76 ID:jpqocnmO0.net
>>671
すげえ虫やな

678 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:19:57.39 ID:fn8JQKpA0.net
>>664
イギリス人かな

679 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:04.52 ID:h6uNxpMMM.net
このスレに爬虫類さんがおるな

680 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:18.82 ID:DQJaO0vq0.net
>>37
革も余りからできてる産業やし肉食が無くならんからまず無くならんな

681 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:26.11 ID:u8MOyCQl0.net
鶏さん卵も生むし最強だった

682 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:27.55 ID:jI8un7K70.net
>>640
あっそ
そんなに神経質なら豚肉や牛肉などの哺乳類の肉は発がん性があり、特に加工肉はやばいという随分前から疫学調査の結果で確定してる事実と向き合ったほうがいいぞ
少なくとも昆虫食にはまだそういう要素はない

683 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:29.09 ID:MOuvM8/iH.net
>>653
水産庁とかいう無能どもさぁ…

684 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:35.95 ID:Oia/X7AZ0.net
や鶏N1

685 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:49.81 ID:aPRdWbzp0.net
虫に投資するより鳥に全力投資しろ

686 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:20:51.49 ID:uBiWWqt90.net
>>2
ほんとコレ
無理してコオロギ食う必要がないね

687 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:21:03.47 ID:x3L5dhZ3a.net
グレタに食わせようぜ

688 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:21:13.09 ID:WzNC8AUva.net
>>668
今やマグロも淡水養殖やからな

689 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:21:16.49 ID:T5Czi9m2M.net
>>674
漢方かよ草
何でもあるんやな

690 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:21:19.28 ID:xDFqVIIrM.net
農家がしびれを切らして高く買ってくれる外国に売るわってなったらやばいな
卵もそうなりつつあるんやろ?

691 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:21:21.68 ID:2L6W0pxv0.net
飼料食ったほうが良くね

692 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:21:24.10 ID:2zXENq0M0.net
なんG民的には虫を食べるのと水酸化ナトリウムで処理した段ボール食べるのどっちがええんや

693 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:21:26.40 ID:DQJaO0vq0.net
むしろ虫を鳥に食わせたら?

694 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:03.94 ID:T/ODo9Zn0.net
キロ1000円のコウロギプロテインとかあったら普通に買うよな

695 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:07.37 ID:XxxVyS5Ua.net
アマツ
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死 面白くない
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死 オワコン
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死アニメ爆死 つまらない
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死 漫画1002
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死 漫画1001 漫画村 漫画1002
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死 rar 圭太
お隣の天使様にいつの間に駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死な
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死したわ
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 つまらない 面白くない オワコン 爆死
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん つまらない
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 面白くないら
ろしでれ つまらない 爆死 面白くない

696 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:10.42 ID:2zXENq0M0.net
>>693
二重にコストかかるだけでは

697 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:23.02 ID:u8dImIbCd.net
コオロギって管理クソ面倒やから絶対国民食になるほど生産無理やろ
あいつらすぐ共食いするし餌切れ水切れにめっちゃ弱いで

698 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:24.59 ID:rVcLnBZH0.net
牛や豚を食べることを禁じる宗教はあるが鶏を食べることを禁じる宗教はない
(ヴィーガンが教義な宗教を除く)

つまりそういうことだ

699 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:39.80 ID:7ORxXReU0.net
長野の土人やナマポや底辺のゴミに食わせればええやろ

700 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:42.72 ID:JFHfsnpw0.net
大豆食ってたほうがマシだろ

701 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:50.35 ID:BKGVvLL90.net
>>682
まだそういう要素はないからといって有害性がないとは言えない
加工肉やタバコなどが普及した当初だって有害性はないと言ってたからな

702 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:22:59.75 ID:B6PYQJGhM.net
>>689
大体1000円ぐらいで売ってる
日本でも食えるぞ

703 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:23:09.25 ID:WzNC8AUva.net
>>682
大昔から昆虫食のアナフィラキシーショックで死んどるわ間抜け

704 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:23:28.27 ID:fn8JQKpA0.net
ゼンマイコオロギ食べた?

705 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:23:40.74 ID:T5Czi9m2M.net
>>702
うーん…🤔

706 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:23:43.50 ID:UcqKP9OV0.net
そのうち昆虫食を食いたくないなら戦争しなきゃアカンとか言い出しそうやわ

707 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:23:48.46 ID:yz3NpTE20.net
そんなんベアグリルスに食わせとけ

708 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:23:54.88 ID:zg2Pah7MM.net
食料の安全保障もっと考えろよ無能政府
コオロギなんかでお茶を濁すんじゃねえ

709 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:21.08 ID:mpYE+F8T0.net
虫食うくらいならヴィーガンになるわ

710 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:28.06 ID:mv+TBUqJa.net
鶏なら卵も食えるし虫以上じゃね?

711 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:29.94 ID:zdO03o/50.net
国会の弁当が全部コオロギに置き換わってから国民に勧めるべき

712 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:31.32 ID:rwo3qyPva.net
政府がムシ食わせようとしてる!ってケンモメンの餌にされとるだけやん

713 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:32.49 ID:SUX1hJb30.net
昔は割と平和なネタやったのに政治厨わんさかやなや

714 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:33.01 ID:8xKT/W5Fa.net
ホンマこの手のスレ読んでるだけで首の後ろがゾワゾワするわ
俺が生きてる間に昆虫食なんか流行らんでくれ

715 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:34.99 ID:HgNcArIZ0.net
>>682
単純な疑問なんやけど君って日頃肉食わないで昆虫食ってるわけ?

716 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:46.69 ID:jI8un7K70.net
>>655
そりゃ原発は日本が地震大国かつ、地理的に破壊されても放射性降下物の影響を受けるのは偏西風の影響で主にアメリカの方向
ということを考えると日本において原発は極めて非合理的
あれは強固な利権が暴走してるパターン
原発に事故や戦争で的になる(ウクライナ侵略見てても普通に攻撃されてる)こと考えると国防を揺るがす
原発が破壊されても広範囲の汚染が起こらないならどうぞ利権でやってくれって感じだがな
あと一箇所に大きな発電力が集中するというのも国防としてはよくないね
そこ潰されたら機能不全起こすからな
過渡期に使うのはやむを得ないがせめて古いやつとか耐震基準弱いやつはもう止めた方がいい

717 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:24:55.17 ID:aPRdWbzp0.net
幼虫ならちょっとうまそうに見えるけど
くそ不味いらしいからな

718 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:05.92 ID:2L6W0pxv0.net
コオロギって中身っていうか可食部あるの?

719 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:18.47 ID:u8dImIbCd.net
その前にイナゴの佃にとかがもっとおかずとして定着せんと無理やろな
そんでオヤツにミルワームくらいになってコオロギ食が始まるくらい

720 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:24.73 ID:nCOifTZZ0.net
ここんところの異様なコオロギ推しはなんなの?
なんか気持ち悪いわ

721 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:26.18 ID:pMnQd6G2a.net
なんか妙に元の姿のまま食わせようとしてる勢力がいるよな、パウダーにして見た目や食感が分からないようにすれば食うのに

722 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:28.74 ID:mv+TBUqJa.net
>>711
せやな

723 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:30.93 ID:WzNC8AUva.net
>>717
美味いやつはめっちゃ美味いけど

724 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:33.63 ID:PvI9PXfLa.net
ええやん、下級は虫食わせとけ

725 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:51.60 ID:qGwi5+ivp.net
昆虫食の専門家「コオロギとか昆虫の中で中の下の味なのになぜ流行らせようとしてるのか分からない、もっと美味い昆虫がいる」

726 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:56.96 ID:jI8un7K70.net
>>701
そんなん言い出したら何もできねぇじゃん
結論ありきだねぇ

727 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:25:59.87 ID:iWquPtrw0.net
>>688
マジかよすげーな
淡水の方が設備にかかるコストも減るんかな?

728 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:02.46 ID:+h9syyIVd.net
給食とかこれでええな

729 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:06.57 ID:SUX1hJb30.net
>>720
ちょっと前までヴィーガンとかやってた意識高い連中に売れるから

730 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:23.41 ID:V/YjilVzd.net
日本人ってマジで想像力なくなったよな

731 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:25.29 ID:I7oCdWIDM.net
コオロギ 気持ち悪いから食べれない
コオロギを食って育った牛 食べれる


なんでや…

732 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:31.36 ID:phukKGHOa.net
サイズの割に身がスカスカで飼育環境の広さに収穫量が見合わないし空調も必要で餌代以外のコスパ最悪
嗜好品やね

733 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:37.17 ID:BKGVvLL90.net
>>726
何もできないとかじゃなくて食いたい人は食えばええだけや
プロパガンダはやめようってこと

734 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:38.80 ID:zdO03o/50.net
>>725
どの虫も繁殖力はどっこいどっこいやろうしほぼ嫌がらせなんやろな

735 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:41.00 ID:pMnQd6G2a.net
>>720
昆虫食をビジネスにしたい上の連中やろ

736 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:48.21 ID:Y2p46cJ0d.net
イナゴはどんなもんなんだろうね

737 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:26:54.10 ID:0eiK2yZ10.net
そのうち「牛って効率悪いから鳥だけ育てよう」ってなるんか?

738 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:05.15 ID:b0e9OHs10.net
ビルなんとかさん「貧困層にニワトリ配れば食糧問題解決や」

739 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:05.55 ID:qlfXPOMK0.net
別に美味けりゃどうでもええやろ
無印のやつ美味いんか?

740 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:19.04 ID:yb1XB5dW0.net
バッタのほうが美味そうやん
知らんけど

741 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:24.29 ID:QyStmYit0.net
>>720
なんでコオロギなのか分からんよな

742 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:24.71 ID:pMnQd6G2a.net
イナゴはコオロギ並にコスパ良くないんか?日本人はイナゴで良くない?

743 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:32.24 ID:JANBOIrv0.net
>>1
だから?

744 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:49.08 ID:ju7gXf4g0.net
牛「高いです、栄養少ないです、育てるの大変です」

こいつもういらねえだろ

745 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:51.49 ID:jI8un7K70.net
>>703
肉アレルギーもあるけど
単にアレルギーの人が避けたらいいだけやん
頭使えな?

746 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:53.76 ID:yszNqOAU0.net
100年後は昆虫の権利とか言い出してそう

747 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:54.48 ID:UMFM87qR0.net
カレーに鶏肉入れるわ

748 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:27:55.90 ID:2zXENq0M0.net
>>732
嗜好する側も環境のためという付加価値しかなかったらまあきついやろな

749 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:12.41 ID:jal/z9RG0.net
虫食いたくないわ

750 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:22.12 ID:f34TCxv+0.net
コオロギよりゴキブリのほうが勝手に増えていいだろ

751 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:26.08 ID:SUX1hJb30.net
>>746
海外で昆虫食マンとヴィーガンで争ってるの見ます

752 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:31.21 ID:WzNC8AUva.net
>>727
基本的に海で牧場みたいに養殖するのはコストが高くて環境にも悪い
陸上での淡水養殖を小規模複数拠点でやるのが低コスト

753 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:33.48 ID:z4sHj0o50.net
>>725
うまいやつは養殖しにくいんやろ

754 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:38.20 ID:BKGVvLL90.net
>>720
一時期サゴワームとかじゃなかった?
一回食ってみたけど殻が固くて中は変な味がするアップルパイみたいだったわ

755 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:38.45 ID:bOxFfxikM.net
>>737
高級ブランド化して残るんじゃね

756 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:50.15 ID:R9KnQGOs0.net
魚でよくね?
多分魚も相当少なくて済むやろ

757 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:28:54.58 ID:PQoZfT1Zd.net
いや鶏もそこまで変わらんやん
鶏でよくね?

758 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:02.34 ID:G3PFgIlk0.net
>>744
生きる為だけに食べる発展途上国並みの思考やめーや

759 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:09.35 ID:u8dImIbCd.net
J( 'ー`)し「たかしお弁当持っていきなさい」
https://i.imgur.com/HT2Nkr1.jpg

760 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:12.41 ID:ZugR6+TOa.net
牛の飼料って草なんだからお前ら騙されてね?
牛から出るメタンガスは別としても

761 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:16.05 ID:YQ2Wmtnp0.net
>>725
適当なことや間違ったことを言うとオタクがシュバってくるのはどこも同じなんやな

762 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:27.48 ID:jal/z9RG0.net
飼料をそのまま人間が食えばロス無く取れるのでは?
誉めて

763 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:29.32 ID:0eiK2yZ10.net
鳥でよくね
虫でよくね
魚でよくね

764 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:40.22 ID:jI8un7K70.net
>>715
普通に肉食ってるけど?それなんか関係ある?
コオロギパウダー等が普及しそれが安くなれば極めて国防としても合理的かつ効率的かつ倫理的なので俺は昆虫食を肯定してる
あと反昆虫食の連中が意味不明の陰謀論に振り回されてるのもある

765 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:43.21 ID:TCOdDBcYx.net
鶏でええやんけ
卵も産むぞ

766 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:29:58.98 ID:snJvjDPM0.net
「コオロギも実は食えるんやで」くらいのニュアンスならわかるけど、

「コオロギ食え!😡コオロギ食え!😡地球のこと考えろ!学校でも無理やり食わせるぞ!😡😡😡」

やもんな
ホンマ必死すぎて気持ち悪いわ

767 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:07.47 ID:A4ReHJfPd.net
ほとんどの人間が栄養のためには飯食っとらんやろ
腹減ったとか美味いってのが理由や

768 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:10.29 ID:u8MOyCQl0.net
広大な海で勝手に育つ魚介類でいいよな

769 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:14.43 ID:JFHfsnpw0.net
>>725
ホモサピが変なもの食うときの基準がセアカコケグモになってるのすき

770 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:27.50 ID:AqlzD0yD0.net
虫の見た目がもっと良ければいいのに

771 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:28.58 ID:WzNC8AUva.net
>>764
反昆虫の陰謀論って聞いたことないんだけどどんなん

772 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:31.51 ID:Cxkgc+c/0.net
>>764
お前は動機が逆転してるやろ

773 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:32.35 ID:vAqOXQP30.net
牛>>>豚>>鳥なのは社会常識やけどコオロギって鳥より効率ええんか
後は加工コストと味の問題やね

774 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:32.91 ID:SUX1hJb30.net
>>766
ビジネスやら思想目的でやらせだすと本末転倒みたいなノリしだすからな

775 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:33.28 ID:HYxlmnR5M.net
粉末にして粉プロテインかプロテインバーにされたら余裕で食えるわ

776 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:34.48 ID:DAPZXXEv0.net
>>732
数年前にバッタがアフリカの草木を食い尽くしたって騒ぎで
バッタ食えないかって質問に身がスカスカ過ぎて無理って言われてたな
小さな身体で動き回るのが昆虫の美しいとこではあるんやけど

777 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:49.31 ID:TCOdDBcYx.net
クジラ全部ぶっ殺して魚食ってりゃいいんだよ

778 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:50.99 ID:BKGVvLL90.net
地球へのコスパ極めるならもう肉はやめてジャガイモとカロリーメイトとビタミン剤ばっか食ってればええな

779 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:30:54.15 ID:ZeZqK4Ppd.net
骨の髄まで政治豚のくせになんで中立ぶるんだろ

ID:SUX1hJb30
https://i.imgur.com/i6UKOVy.png

780 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:13.78 ID:jI8un7K70.net
>>733
環境負荷低く、新たなタンパク源として期待できるなら推進するなんて当然やろ
普及するほど安くなるからな

781 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:15.19 ID:snJvjDPM0.net
>>744
美味いです ←これだけで価値あるから

782 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:27.28 ID:vAqOXQP30.net
そのまま食うのはキツイから成型してどんな味になるかやろ

783 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:38.33 ID:zdO03o/50.net
というかうまいわけじゃないってのが1番やろ
粉にしても普及しないって相当やで

784 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:46.11 ID:TCOdDBcYx.net
クジラが食う分の魚みんなで食べよ?

785 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:48.65 ID:0eiK2yZ10.net
>>781
ほんまやな

786 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:31:59.65 ID:9o52memD0.net
鶏まではおいしいから育ててるのであってコオロギ食うくらいなら大豆でええやろ

787 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:02.82 ID:k1A9AaEi0.net
クジラより美味そう

788 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:03.99 ID:jI8un7K70.net
>>771
ウヨウヨおるで
人口削減計画の一環らしいぞ

789 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:09.58 ID:B6PYQJGhM.net
>>714
でも君が知らない間にウジムシやらコバエやら食べてるんやで
FDA基準でこれやし日本なんかこれと同等か以下の可能性もある

https://i.imgur.com/y67B3MD.jpg

790 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:10.50 ID:iWquPtrw0.net
>>752
はえ~
海と違って寄生虫のリスクも無さそうだし最高やないけ

791 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:20.98 ID:QryXZR7g0.net
粉にするなら大豆でええやん

792 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:24.18 ID:vAqOXQP30.net
いや環境負荷だけを考えるならコオロギじゃなくて豆の圧勝ちゃうの?

793 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:38.39 ID:WzNC8AUva.net
世界人類が食ってる海洋魚より鯨が食ってる量の方が多いんだよな
まずあの哺乳類気取りの魚野郎を全滅させようぜ!

794 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:46.45 ID:SUX1hJb30.net
>>783
コスパやなコストもパフォーマスも悪い
貧乏食にできるならそれなりに普及しだすやろうけど高いからな

795 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:32:50.95 ID:2zXENq0M0.net
実際牧草の粉砕物を草食動物の腸内細菌で処理したらアミノ酸ができたりせんのやろか
たんぱく作るだけならこれで十分やろ

796 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:04.17 ID:zdO03o/50.net
>>776
飛蝗は過食部無しでガッチガチに装甲固めてるんやっけ
こわいな

797 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:07.72 ID:BKGVvLL90.net
>>793
はい国際問題

798 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:08.27 ID:CcFNjcO1M.net
>>77
エビみたいなもんやん

799 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:14.79 ID:k1A9AaEi0.net
人類を減らそう

800 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:16.64 ID:V6nMuVTx0.net
ウシガエルを輸入したのに食用にならなかったのは可食部が少ないから?

801 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:18.48 ID:WYBTSF8nM.net
>>776
孤独相のは生息地域で食う文化あるのに群生相になるとそいつらにすら見向きもされんの草や

802 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:20.18 ID:JFHfsnpw0.net
>>776
バッタは基本食えるけど大量発生したやつはクソ不味くフォルムチェンジするから食えないって話らしいな

803 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:29.32 ID:jI8un7K70.net
>>772
意味不明
俺は昔から効率的かつ合理的な昆虫食に肯定的な立場
最近は意味不明の陰謀論者が増えてて、またこのパターンかと思ってるだけ
陰謀論者は新しいものにとりあえず支離滅裂なケチつけて騙されるバカを集めて金稼ぎする連中だからな

804 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:37.95 ID:TCOdDBcYx.net
せめてイナゴにしてくれ

805 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:38.16 ID:fA1z+9Zb0.net
鶏有能すぎない?
みんな鶏にしろよ

806 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:45.80 ID:r9VbcDFy0.net
家畜飼料にしたら

807 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:50.41 ID:zdO03o/50.net
>>789
アメリカってやっぱ大雑把やな

808 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:51.78 ID:8Cucf4Gm0.net
https://pbs.twimg.com/media/FpYsxeeaUAA8GWo.jpg
コオロギとか戦時中でも喰ってないもん子供に喰わすんか?

809 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:53.35 ID:qIkl0jK60.net
サンキュートッリ

810 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:33:55.54 ID:snJvjDPM0.net
コオロギ食用にしまくって生態系無茶苦茶になりそうなんやが
その辺の懸念指摘してるやつおらんのか?

811 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:05.04 ID:BKGVvLL90.net
>>780
推進するのと反対してたらレッテル貼りするのは違うだろ

812 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:06.63 ID:XHQHT/n/0.net
>>34
キングオブガイジか?

813 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:11.06 ID:2zXENq0M0.net
>>789
100gのマッシュルーム缶だけ基準許すぎんか?
葺の裏に卵産みやすいんやろか

814 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:18.52 ID:BKGVvLL90.net
>>810
いないで

815 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:27.53 ID:r9VbcDFy0.net
クソビーフ

816 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:29.00 ID:b/hv70XY0.net
2050年やったかにい

817 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:36.62 ID:B6PYQJGhM.net
>>766
群馬長野岐阜宮崎の伝統食やぞ

818 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:37.79 ID:yb1XB5dW0.net
>>810
なんで?コオロギ野生に放ちまくるんか

819 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:41.20 ID:nCOifTZZ0.net
でもよく考えたらシャコとかも見た目どう見ても虫にしか見えんのに海産物ってだけで抵抗なく食ってるから固定観念でしかないのかもな

820 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:41.96 ID:UcqKP9OV0.net
>>764
じゃあお前がすべきなのはコオロギの安全性や効率を疑問視する声に論理的な反論をすることなのに勝手に匙投げてゴチャゴチャ言うとるだけやん

821 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:42.46 ID:PAWr1k/w0.net
>>19
エビの遺伝子入れて美味しくしてほしい

822 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:34:53.61 ID:xmT9MK9L0.net
や鶏神

823 :それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします:2023/02/21(火) 15:34:56.26 ID:/3KoTamq0.net
>>422
ユムシめっちゃ大物釣れるから美味いんだろうな

824 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:05.13 ID:01BTP3IV0.net
何でも食う中国人見習えよ
蛇でもカエルでもザリガニでも食うぞ
まあ蛇もカエルもザリガニもうまいから全然マシなんやが

825 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:19.21 ID:jI8un7K70.net
>>805
ニワトリは鳥インフルエンザで今まさにやばい状態やろ
手段を増やしとくのは重要や

826 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:32.20 ID:z4sHj0o50.net
>>789
虫が入るのは仕方ないけどネズミの毛は嫌やな

827 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:34.09 ID:QyStmYit0.net
>>810
工場で飼育するんやないの

828 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:34.80 ID:zdO03o/50.net
>>824
ヘビは一時期ハマったくらい美味いわ

829 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:42.86 ID:SUX1hJb30.net
>>800
一般家庭に西洋料理普及する前に普及させようとした結果な
昭和なって普及だしだしたころにブロイラーが入ってきた

830 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:35:51.69 ID:sODv9zg7p.net
日本人は身の多いザリガニ作ればその内適応するやろ

831 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:03.88 ID:r9VbcDFy0.net
ウスノロ糞デブ豚って呼ぶのやめようや牛にしようや

832 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:10.99 ID:9o52memD0.net
>>824
コウモリパクーして怒られとるやんけ

833 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:12.90 ID:jI8un7K70.net
>>810
意味不明で草
まさか野生のコオロギ食うつもりか? そのレベルの認識か?

834 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:19.21 ID:aua6oFSjM.net
他国からのクレームがこわいからしゃーない

https://twitter.com/GAIAFORCETV/status/1626546830132789249
(deleted an unsolicited ad)

835 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:20.51 ID:JFHfsnpw0.net
>>824
アメザリ食う動画たまに見るけど可食部少なすぎる
ヒラタはロブスターみたいで美味そう

836 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:21.55 ID:nCOifTZZ0.net
>>824
コオロギ食うぐらいだったらヘビやカエルの方がはるかにマシじゃね?

837 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:27.17 ID:yszNqOAU0.net
カエルはまあまあ美味かったけどコスパ悪いんかな

838 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:27.68 ID:ILOT3fayM.net
昆虫食流行らせたいならテレビで昆虫食の美味しいレシピとかをニュースとかバラエティで流して浸透させるべきだろ
何もなしでいきなり食えとか誰も食わんやろ

839 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:27.96 ID:snJvjDPM0.net
>>789
知らん間に微量に摂取してるのと、
食用としてメインで摂取するのとは話が違うやろ

840 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:32.22 ID:WzNC8AUva.net
ていうかデカい蜘蛛ってほぼカニだし蜘蛛の糸の元になる体液が美味いんだよな
カニの養殖出来ないから蜘蛛を養殖しよう!

841 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:37.66 ID:N+PAaUhv0.net
ペースト状にすれば食える

842 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:43.36 ID:fuIOOHL00.net
虫食ってりゃ生きられるなら飢餓なんか起きてなかったんよなこの国

843 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:52.30 ID:ElmwKjX20.net
性別判定時に捨てられるヒヨコのオスを食用にできんのかな
あれナゲット1個捨ててるような気がしてもったいない

844 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:53.17 ID:u8MOyCQl0.net
鯨って長生きしそうだし何も生産しないのに魚喰いまくってんのか
害悪そのものだな

845 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:36:54.91 ID:1LxYddh6M.net
そもそも世界の食糧生産量は人口増加以上のペースで増えていて飢餓は減りつつあるのに食糧難がどうこう言ってるやつは何を根拠に言ってるんやろ
ひょっとしてマルサスの人口論か?

846 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:12.85 ID:HgNcArIZ0.net
>>764
そんな熱意あるなら自分でビジネスにしたら?
なんで受け身で普及するの待ってるんだよ

847 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:29.52 ID:SUX1hJb30.net
>>837
カエルはブロイラーに負けたのが全てや欧米でも
伝統じゃカエル料理やったのが鶏肉におきかわったし

848 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:35.35 ID:X7viUCwX0.net
コオロギも品種改良しようぜ
サイクル早いしもっと美味しくできるはずや

849 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:36.01 ID:jVH2V/YR0.net
鶏はコスパ上がり続けとるからな

850 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:41.33 ID:zdO03o/50.net
>>845
既存の食料値上げしつつ新食料を売り捌くパーフェクトマッチポンプやね

851 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:46.52 ID:WYBTSF8nM.net
>>818
脱走して野生と交じるのは食用生物の養殖で定期的に発生するイベントやし
遺伝子汚染問題は確実に起きそう

852 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:51.61 ID:B6PYQJGhM.net
>>834
加工して輸出できるようにすればええのになんとかならんのかな
日本のチーズは絶望的に不味いし

853 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:37:55.71 ID:BKGVvLL90.net
>>845
そもそも食糧問題って政治の問題なんよな

854 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:04.11 ID:Fklgqaiq0.net
でもコオロギより鶏さんのほうが美味しいよね🤤

855 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:12.07 ID:TDqTwuJTp.net
>>813
どこから100gなんて数字持ち出してきたんや

856 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:26.12 ID:jI8un7K70.net
>>820
あのさぁ
効率性は既に分かってるから研究や開発に国が前向きなわけ
安全性は既にパウダーが売られてる通り食ったら死ぬみたいなのはないの
単にお前が結論ありきで難癖つけてるだけ
それでも安全性に懸念が無いのにあると思うならお前が実験なり研究して見つけろや

857 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:31.78 ID:ZeZqK4Ppd.net
409 それでも動く名無し sage 2023/02/21(火) 14:58:01.10 ID:SUX1hJb30
鳥でええやん

>>391
それで騒いでるの政治厨やから放置でえやろ

713 それでも動く名無し sage 2023/02/21(火) 15:24:32.49 ID:SUX1hJb30
昔は割と平和なネタやったのに政治厨わんさかやなや





ID:SUX1hJb30
https://i.imgur.com/i6UKOVy.png

858 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:37.99 ID:YQ2Wmtnp0.net
北朝鮮とかベネスエラでウサギが効率ええって導入されたけど結局ダメやったやん
この手の理念てか謳い文句先行のでうまく行った試しなんかないで
沖縄に持ってきたマングースはどうなった?
全国の河川に移入された草魚やコクレンハクレンは?
ヌートリアは?
全部負の遺産にしかなってないやん

859 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:43.44 ID:2zXENq0M0.net
>>810
これ馬鹿にされてるけど生物系の研究室の周りのシロイヌナズナ調べると実験室由来だったなんてザラやし
特に工業生産しようとしているなら出入り口だけじゃなく吸気口から排水口まであるから
逃げ出すのを完全に抑制するのは難しいやろな

860 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:46.80 ID:wNjvZZOn0.net
>>857


861 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:38:46.96 ID:TDqTwuJTp.net
>>837
基本肉食やし

862 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:01.15 ID:yb1XB5dW0.net
>>851
確かぬそれはありそうだな
おまいさん賢いな

863 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:04.37 ID:ZY8UuQkZd.net
これからはサステナブルがステータスになる
ついてこれない奴は置いていけ

864 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:05.53 ID:WzNC8AUva.net
>>853
そりゃあ
環境問題も人口問題も水問題も全部政治よ

865 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:19.58 ID:HYhFIomta.net
蝗害のバッタは食えないらしいな

866 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:29.88 ID:BKGVvLL90.net
お前ら10年後どうなってる見ような

また違うものが推進されてたら草

867 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:36.27 ID:B6PYQJGhM.net
>>858
コオロギのどこがウサギやマングースやハクレンなのか
例えがおかしくないか

868 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:39:58.72 ID:HYhFIomta.net
>>857
政治豚連呼してるのほぼネトウヨだよな
嫌儲民がDD論持ち出すのと同じくらい見る

869 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:13.68 ID:yszNqOAU0.net
>>847
まあ鳥でええやんって言われたらそりゃそうやな
コスパも鳥のがよさそうやしそうなるか

870 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:23.26 ID:WzNC8AUva.net
>>867
そのようになるのでは?って言いたいんじゃない?

871 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:23.95 ID:LjFccXfi0.net
コオロギからタンパク質を作るより
ゴキブリの方が効率良さそうじゃない?

872 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:25.27 ID:OvR0flOi0.net
緑とか赤の着色料は虫や虫由来の物が原料やしTHE虫って感じじゃなきゃなんとでもなる

873 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:29.99 ID:2zXENq0M0.net
>>855
マッシュルーム ウジ虫10匹(100g)、トマト缶 ウジ虫2匹(500g)って対象製品のサイズの話ちゃうの

874 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:30.01 ID:itFzxWgid.net
>>857
なんか卑怯なやつやな

875 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:34.01 ID:k1A9AaEi0.net
マヨネーズかけて食べればなんでも美味いでしょ

876 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:35.67 ID:PvI9PXfLa.net
>>310
タガメゲンゴロウ…?

877 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:38.44 ID:zdO03o/50.net
>>866
ミドリムシもユーグレナになったしコオロギ名乗ってるうちは絶対あかんやろな

878 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:44.38 ID:34xAo3Tt0.net
そのまま大豆食うよね

879 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:40:48.48 ID:snJvjDPM0.net
食べる自由があるうちはええけど、
コオロギの成分が入った添加物名に置き換えられて
知らん間に摂取してるのが怖いわ

880 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:00.35 ID:B6PYQJGhM.net
>>870
なんかそれは別の問題なのでは?🤔

881 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:12.29 ID:ktZ+EAzSM.net
バッタは食べてもいいと聖書にも書いてある

882 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:13.38 ID:jI8un7K70.net
>>845
いや論点は環境負荷やろ

883 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:18.52 ID:hz9kzLL/0.net
牛を食うチー牛

884 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:18.51 ID:1xZacLbw0.net
コオロギでかすぎ

885 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:20.14 ID:72x1CsFDM.net
まずいコオロギをなんで食べさせようとしてるんや?
うまい昆虫食作れば勝手に売れるやろ

886 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:24.13 ID:WzNC8AUva.net
>>877
プロトミートみたいな名前になりそう

887 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:29.23 ID:JFHfsnpw0.net
>>865
飯探すために移動力に全振りした奴らがスカスカで食えないというのは道理ではある

888 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:34.90 ID:f34TCxv+0.net
>>879
別に気づかないなら良くね?

889 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:37.86 ID:G3PFgIlk0.net
昆虫食推進してる奴って今の過剰な手間暇かけて高級で美味い食材作ってる農家とかどう思ってるんやろ

890 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:48.86 ID:EDrKe2fq0.net
庶民が肉を食えなくなる日が近い将来やってくるんやろな

891 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:41:59.33 ID:ALu/ABhbp.net
ワイは牛や豚の旨さ知っとるしコオロギありがたがって食い始めたら本物のディストピアの始まりやろ

892 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:42:06.06 ID:85huYZr90.net
こっちは牛さん食べるからコオロギでもなんでも好きに食べてろ

893 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:42:13.55 ID:WUE1tk/B0.net
味が美味いから牛肉を食うんだが
タンパク質だけなら今でも鶏胸肉だけでええやん

894 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:42:19.49 ID:TDqTwuJTp.net
>>873
ワイジやったわ

895 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:42:37.82 ID:OrHqdUk40.net
そう考えると昔から魚ばっか食べてた日本って偉いんだなと思うわ
肉ばっか食ってきた白人のツケを一緒に払わされるのは話が違うよなぁ…

896 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:43:04.04 ID:UcqKP9OV0.net
>>856
国民が食いたくないもん無理矢理食わすこと以上に不合理なことがあるんか?

897 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:43:10.87 ID:VcjZm3ovH.net
キチンについて話してるやつ誰もいないの草
都合悪い話題から逃げんなよ昆虫食推進派は

898 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:43:11.60 ID:LaMksaF1a.net
ちっちゃいからなぁ なんとかして人間大にできないんか?

899 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:43:30.04 ID:7P6Zfu15a.net
鶏でええやん
鶏は卵も産めるし

900 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:43:38.20 ID:zdO03o/50.net
ワールドクラスのボディビルダーがコオロギ由来のプロテインキメてたら自然と荒れるんちゃうか

901 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:43:58.71 ID:BKGVvLL90.net
>>896
コスパ重視しすぎた末路やね

902 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:01.97 ID:t4jE8+XV0.net
信じねえわ
根拠資料出してみ?

903 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:05.13 ID:5K2RQK4hd.net
脂を食ってるんだが?🐷

904 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:07.07 ID:JFHfsnpw0.net
>>898
外骨格連中はあまり巨大化すると重力に負ける

905 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:12.12 ID:LjFccXfi0.net
>>899
鶏かわいいやん
よく食べられるな

906 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:17.62 ID:EEgSoGQh0.net
毎食点滴でもしとけよ

907 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:17.92 ID:ktZ+EAzSM.net
>>896
流行ってますよって言えば皆食う国やから大丈夫や

908 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:18.27 ID:CotKE9YDM.net
やっぱ鶏さん最強やなあ
上手いし

909 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:32.62 ID:s8zdOtiH0.net
コオロギにタンパク質作らせてそれを人間が食べる二度でもしないでも
飼料を人間が直接食ってタンパク質にした方が節約できない?

910 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:38.16 ID:nCOifTZZ0.net
スノーピアサーっていうSF映画で下層民がゴキブリから作ったゼリーを食料として配給されて知らずに食わされてたの思い出したわ

911 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:39.94 ID:KdgHSB5+0.net
>>73
ヴィーガンもそれやで大半

912 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:44.81 ID:xTcWwY2la.net
>>905
スーパーに並ぶ時にはただの肉じゃん

913 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:44:45.35 ID:2zXENq0M0.net
>>900
脂質糖質は少なそうなイメージあるしよさそうやけどな

914 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:10.53 ID:B6PYQJGhM.net
>>896
そんなこと言ったら遺伝子組み換えとかどうなるの
魚沼産なんて生産量の10倍出回ってるし
この国の食品なんて偽物ばかりやん

915 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:12.12 ID:BKGVvLL90.net
培養肉が広がったらそっち食べるわ

昆虫食べたことあるけど普通に不味いから無理

916 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:13.99 ID:vCR/m9/pa.net
トンボもうまそうだよな
子供の頃やってたんやかわ羽引き抜くと筋肉みたいなシーチキンみたいな肉付いてるんだよな

917 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:15.23 ID:SUX1hJb30.net
鳥が効率ええのは詰め込んでも共食いしないからな
ストレスたまると喧嘩するけど

918 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:18.31 ID:jI8un7K70.net
>>896
お前が食いたくなきゃ食わなきゃいいだろ
合理的かつ効率性かつ倫理的な昆虫食を推進することそのものを否定するのは意味が分からん
結局感情論か

919 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:23.75 ID:dFc2Levn0.net
ニワトリやるじゃん

920 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:28.54 ID:snJvjDPM0.net
>>907
食べ物に関しては日本人は一過性で終わることの方が多い
食べるラー油とか、タピオカとか、塩麹とか

921 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:36.73 ID:WzNC8AUva.net
>>910
列車のやつな
あの世界がまってるんやで

922 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:37.73 ID:E7HiHyOla.net
>>909
遺伝子改造か

923 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:50.39 ID:Z9BHcwjhr.net
>>1
ボクサー(減量中)
「コま?コオロギ食べるわ♡」

924 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:54.01 ID:5dOhL3Yir.net
コオロギvs鶏卵ならどっちのほうが飼料ベースのコスパはええの?

925 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:54.48 ID:KdgHSB5+0.net
牛がほんまにヤバいのは水飲む量や
アメリカの地下水枯れるで

926 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:58.54 ID:lF0iWBV7M.net
農産物を海外に高く売るために庶民は昆虫食ってろってのが見え見えなんだよ

927 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:45:59.63 ID:5Y8STLQJ0.net
米のオカズになるんか?

928 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:08.00 ID:gbLaPhYR0.net
鶏でええわってなるな
卵も付くし

929 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:11.37 ID:/4dFeU5nd.net
上級国民「下級はコオロギ食っとけ!wワイらは牛ステーキやで」

こういう時代が近づいてる

930 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:15.75 ID:zdO03o/50.net
>>920
塩麹ってけっきょくクソまずいのになんで流行ってたんやろ

931 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:15.86 ID:eZv+eTx+M.net
イナゴじゃなくてなんでコオロギ推しなんや

932 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:17.14 ID:LaMksaF1a.net
>>893
マジかキリギリまででかくして食べられるとこ増やしてほしいわ

933 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:21.87 ID:LjFccXfi0.net
>>922
腸内細菌でなんとかならないか?

934 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:41.32 ID:Z9BHcwjhr.net
>>879
伊勢海老🦐と偽った
バナメイ海老の上位互換

935 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:46:58.86 ID:YQ2Wmtnp0.net
>>920
食べるラー油と塩麹は定着したな

936 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:02.43 ID:jI8un7K70.net
>>920
そもそもそれらには大義すらないただのブームだし
食べるラー油は定着してるとは思うが

937 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:09.97 ID:WzNC8AUva.net
>>914
魚沼産コシヒカリ(ブレンド米)
調べたら魚沼産コシヒカリの含有はゼロでした

派手に詐欺では?

938 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:13.62 ID:2zXENq0M0.net
>>930
うまいからや

939 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:15.91 ID:UcqKP9OV0.net
>>914
そいつらは国民を騙すことに成功してるけど昆虫は嫌悪感が強すぎて無理って話やね

940 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:22.67 ID:Zq7Q49S30.net
色がね…

941 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:24.37 ID:dFc2Levn0.net
牛の飼育やめて鶏と豚に集中するだけでマシになりそう

942 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:29.98 ID:MOuvM8/iH.net
>>930
そらもう健康とかそっち系よ
この2文字で人は簡単に踊らされる

943 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:31.68 ID:Z9BHcwjhr.net
>>887
まじかよ最低やなバッタ

944 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:32.40 ID:snJvjDPM0.net
>>930
ワイは好きやったけどな
でも冷静に考えて普通に塩振るのと大差なかったわ

945 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:32.45 ID:2zXENq0M0.net
>>933
牛相手にアナルセックスかな?

946 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:36.90 ID:/k+zO1OU0.net
もう牛やめへんか?
環境破壊するしコスパ悪いやろあいつら

947 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:37.23 ID:t5ilMiHe0.net
奴隷用のゲテモノ飼料なんか食わねぇよ
俺は魚と動物を食べる

948 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:49.13 ID:ZV0Af8+za.net
じゃあ鶏でいいよね

949 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:47:54.66 ID:hcoYA2990.net
大量のコオロギが殺されようとしているのに動物愛護団体はだんまりか!?

950 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:00.09 ID:jI8un7K70.net
>>926
もはや頭陰謀論者やな君
被害妄想とも言う
目的がそれに違いないという強固な妄想は何というユーチューバーに仕込まれたんや?

951 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:08.16 ID:t4jE8+XV0.net
つか大豆食えば良くね?

952 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:16.30 ID:MeEuvxKlM.net
今でこそ鶏肉が庶民のタンパク源やけど
昔なら牡蠣やったみたいやね

953 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:17.26 ID:BKGVvLL90.net
>>942
このスレ内でも水素水などに騙されてるやつもいそうだよな

954 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:18.72 ID:Nz3yFNXg0.net
芋虫のほうが美味そうじゃね

955 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:21.95 ID:B45S5Umga.net
この前からなんGで毎日昆虫食スレ立ってるけど同じ奴が立ててんの?

956 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:28.24 ID:Z9BHcwjhr.net
味はどうなんやろな?
挽肉にして鳥や豚の味がするならもう見分けがつかん

957 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:33.09 ID:+ZJbPXwq0.net
仮に食うとしたらコオロギよりセミのほうがいいわ

958 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:40.14 ID:WzNC8AUva.net
>>949
ヴィーガニズムと宗教が交わったその時に世界が終わる

959 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:42.36 ID:zdO03o/50.net
ウシもグラム200円くらいだとまずいしな
同じ値段出したら鳥クソ美味いぞ

960 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:48.64 ID:TDqTwuJTp.net
日本は海岸線だらけなんだから大陸の奴らなんか無視してエビカニ育てとけよ

961 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:48:58.44 ID:BKGVvLL90.net
>>955
毎日立ってるのか
ビジネス目的やろうな

962 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:06.25 ID:jI8un7K70.net
>>939
もはや完全に陰謀脳やな
お前は陰謀論者に騙されることに成功しとるわ

963 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:10.71 ID:LjFccXfi0.net
鶏増やすのは鳥インフルのリスクが高すぎるやろ

964 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:17.26 ID:Z9BHcwjhr.net
>>954
よりグロさがパワーアップした姿形が
食欲削るぞ

965 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:19.75 ID:u8MOyCQl0.net
子供の頃から教育すれば虫も平気になる
貝とかシャコとかうなぎとかキモイけど喰えるじゃん

966 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:24.26 ID:OFP4oCIz0.net
コオロギさんが可哀想じゃろうがい!

967 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:26.09 ID:3P6hJW/oa.net
同じもの餌にしてるわけじゃないのに飼料の重さで比較するのってどうなん?
コオロギなんてどうせ粉とかサプリにするから味どうでもいいし適当なもん与えとけばいいから実際はもっと差ありそうやと思う

968 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:31.40 ID:YQ2Wmtnp0.net
>>914
偽装は日本以外でも当たり前のようにあるで
有名なのはオリーブオイルや洋酒や
どちらも出荷段階で偽装されてるから輸入する側はどうやっても対策出来ん

969 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:33.58 ID:dQduxGhDM.net
オートミール→コオロギ→次はなんや
雑草ブームでも起こすか?

970 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:37.52 ID:miKXsHXT0.net
鶏でええやんけ

971 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:43.22 ID:snJvjDPM0.net
食べ物に関しては周りからこれを食べましょう飲みましょって勧められて普及していくもんではないわな

見た目の目新しさとか今までにない味とかで一瞬は流行るけど結局は普段食べてる物に落ち着く

972 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:49:56.97 ID:E7HiHyOla.net
>>933
アミノ酸の生成は遺伝子レベルじゃね?

973 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:12.81 ID:jI8un7K70.net
>>961
アホの反昆虫食系陰謀論者が増えてるからアクセス数稼げる
変なレイシストが増えるネタよりはマシ

974 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:13.43 ID:zdO03o/50.net
>>965
そういうことやな
是非次世代を洗脳してほしい

975 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:21.63 ID:BKGVvLL90.net
>>969
ビタミン食と予想

976 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:22.60 ID:WzNC8AUva.net
>>969
ビワの種が熱い

977 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:34.11 ID:o+MpSo20a.net
コオロギ1.7キロっていくつの命が失われるんだよ

978 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:36.72 ID:+ZJbPXwq0.net
アフリカの奥地とか長野の奥地とかそういう僻地でタンパク質供給するならって話やろ
鳥豚牛が食える地域で代替しようとする意味がわからん

979 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:39.60 ID:nCOifTZZ0.net
>>965
よく考えたらサザエとかカキとかあんなグロいもんよう食っとるよな

980 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:45.07 ID:EDrKe2fq0.net
ぶっちゃけ鳥インフルと豚コレラは兵器ウィルスやろ

981 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:50:51.73 ID:t4jE8+XV0.net
つかこの件は胡散臭すぎる
そもそも全く持続可能でないのでは?
補助金じゃぶじゃぶとかするような内容ではないやろ
喰いたきゃ勝手に食え

982 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:04.67 ID:SUX1hJb30.net
>>968
アレ聞いてイタリアのオイルは信用あるメーカーの高いのしか買わんくなった
安いのならスペインのでええわ

983 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:10.31 ID:MOuvM8/iH.net
>>968
ハラルフードの偽装とかもあるとか聞いて草
食の偽装は場所問わんね

984 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:11.03 ID:UcqKP9OV0.net
>>918
陰謀論を否定するならその陰謀論が何故発生して蔓延してるのかまで考えろよ、昆虫食の陰謀論が流行ってるのはこの国で昆虫食への忌避感が強いからでしょ

お前はその忌避感を無視して国が推進してるからの一点張りで旗持ちしてるだけやん

985 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:13.80 ID:Z9BHcwjhr.net
>>961
ああ。じゃあ?コオロギの養殖事業、古い電話局内で始めたとかいうNTT東日本あたりじゃね?

涙ぐましいステマ
入社した連中もコオロギのお世話が仕事とは夢にも思うまいて

986 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:22.76 ID:YQ2Wmtnp0.net
>>972
芋しか食ってないサモア人が筋骨隆々なのは腸内細菌がタンパク質作ってるからって話はあるな

987 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:40.04 ID:jI8un7K70.net
>>976
ビワの種は反昆虫食界隈に連なるネタじゃねーの
わかりやすく言うと陰謀論者は反昆虫食になり、さらにビワの種を万能薬だと信じ込む

988 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:55.72 ID:B6PYQJGhM.net
回転寿司なんて天然ブリをハマチやシイラ、鯛をティラピア、ヒラメを赤ナマズとかで出してたんやからコオロギを煮エビとかで出してもバレないやろ
回転寿司こそ虫使わないとあかんわ

989 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:51:55.92 ID:R9KnQGOs0.net
いうてまあカタツムリ食べる変態も世の中にはおるわけやし

990 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:02.30 ID:GT/ijYlZ0.net
コオロギはご飯に合うんか?

991 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:03.10 ID:ub6a7Vye0.net
飢饉があれば食うようになるよ
そうして食材は増えてきたんや

992 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:11.50 ID:zdO03o/50.net
>>983
ハラールって調理器具もハラール専用やしな
あんなもん偽装されるに決まってる

993 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:12.16 ID:gO/mSPVL0.net
昆虫混ぜたらカロリーメイト安くなったりすんかな

994 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:17.48 ID:jI8un7K70.net
>>984
はいはい合理性の欠如ですね君
陰謀論者に負けてるんや君は

995 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:22.03 ID:kHCNuiXi0.net
>>1
鶏でええやん
むしろ鶏増やしたほうがええやん

996 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:22.75 ID:MOuvM8/iH.net
>>990
まあ醤油とかで調理すればいけるでしょ

997 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:36.20 ID:Z9BHcwjhr.net
>>986
聞いたことあり
そもそも腸内細菌の種類が違うから日本人が同じもん食っても筋肉セブンにはならんらしい

998 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:37.02 ID:jI8un7K70.net
陰謀論者はアホ

999 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:40.82 ID:G3PFgIlk0.net
>>987
レッテル貼りが過剰

1000 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 15:52:51.78 ID:BftOoTBF0.net
人の数減らせばよくね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200